結婚式を来年に控え、 父への気持ちをどのように整理するか、 そして、父を式に呼ぶべきか、悩んでいます。 私の両親は、私が小学校6年生の頃に離婚しました。 理由は母に対しての父の暴力と、ギャンブルです。 一番最初の暴力がいつからなのかはわかりませんが、 少なくとも私が生まれる前からあったようです。 母は「妊娠しているお腹を蹴られそうになった」と言っていました。 暴力の理由は様々ですが、 ・ギャンブルに負けたのに母が金を渡さないこと ・金を渡さないことで暴力を振るわれることを恐れた母が借金をしたこと ・母が父に口答えをしたこと など、身勝手な理由ばかりです。 私も2回ほど、父に暴力を受けたことがあります。 そんな最低な父ですが、私はどうも父のことが嫌いになりきれないのです。 私や兄が小さな頃は、よく遊びに連れていってくれました。 母が出かけることを面倒がる時(父と一緒にいたくなかったのだと思います)も、一人で遊びに連れていってくれました。 ほぼ毎週末です。 今思えば甘やかしすぎですが、私が欲しいと言ったおもちゃもすぐに買い与えてくれました。 私や兄へは、愛情があったのだと感じます。 ギャンブラーでしたが、職を転々と…というわけではありませんでしたし。 それを差し引いても最低には変わりないと、客観的には思います。 それでも、どうしても嫌いになりきれないのです。 暴力を許すわけではありません。 今でも、両親が離婚に至るきっかけとなったある日のことを思い出すと、涙が止まらなくなり、 父がまるで人の心を持たない鬼のように思えてきます。 許せません。でも嫌いにはなれません。 この矛盾した気持ちをどのように整理したら良いのでしょう。 長々としてしまい申し訳ありません。 何卒宜しくお願いいたします。
私は長年、旦那さんの顔色ばかりを読んできました。そのせいか、旦那さんの機嫌が悪かったら、「私のせいで機嫌が悪いのか?」と心配して機嫌をとりにいって暴言をはかれたりしてきました。旦那さんの機嫌が良くなると、私の心も晴れやかになり、ほっとした気分になります。 家の外にでて、習い事のグループで話をしていてその中に、見た目や雰囲気で機嫌が悪い人を見かけると、再び「私のせいで機嫌が悪いのか?」と思ってしまいます。そして、その人がすごく気になってしまい、自分の気持ちも落ち込んでしんどい思いをしてしまいます。 家の中と外とで機嫌の悪い人を見ると自分の気持ちの動きが同じなんだと思いました。機嫌の悪い人に振り回されない、強い心を持つにはどのような心持ちでいればよろしいでしょうか。ご教授を願えたらと思います。よろしくお願いいたします。
私は、今まで男性とお付き合いした事がありません。合コンとか街コンみたいなのにも何度か参加しましたが、体型のコンプレックスと人見知りもひどくなかなか進展もありません。異性との会話も、変に意識してしまい目を見て会話出来ません。恋の仕方が解りません。色んな所に出歩かないと出会いはない事は分かっているんですが、勇気がでず行動出来ません。こんな私は一生独身のままでしょうか?不安です。
21歳OLです。 毎日電話とLINEをしていて、思わせぶりな発言をしてきた職場の後輩がいて、いつの間にか私が好きになってしまいました。そんな後輩から先月彼女が出来たとの報告を受けました。 自分の思いを伝え、毎日していた連絡をばっさり断ち、この1ヶ月間吹っ切るためにトレーニングをしたり、メイクを変えてみたりアーティストのライブに行ったり旅行をしたりと充実させてどうにか自分の気持ちにもケリを着けたつもりでしたが、今でも彼の車を見た時や、ふとした時に思い出してしまいます。 明日、社員旅行があり、彼と同じ班で回ることになっています。 私に思わせぶりなことをしてきたことも、彼女ができたことも周りの女の子たちが知っていてくれているのですが、やはり辛いです。(彼女が出来たときに後輩に私にちゃんと伝えろと言ってくれたのもその子たちです) なんだか私ばかり取り残されて、彼ばかり先に行って、幸せになってずるい、というような気持ちが占めていて苦しいです。 毎日の自分磨きで社員旅行に行けるくらいはメンタルが復活して、会ってももう大丈夫と自信もつきました。以前より綺麗になったと言われることも増えました。 ですが、折角の楽しい旅行を楽しまないのはもっと勿体ないので、明日からまた少し前を向けるように背中を押していただけませんか?
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 私は幼少期に受けた虐待により、十数年、双極性障害(いわゆる躁うつ病)を患っています。 先日入院を経験し、少し調子が改善して退院できました。 その矢先、子宮頸がんが見つかりました。 まもなく、子宮の一部を切除する手術を受けます。 気が滅入り、不安感や焦燥感に駆られ、半ば自暴自棄になりました。 数年間やめていたリストカットもしてしまい、希死念慮も強くなってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い直し、人生の目標である、「何事にも感謝の気持ちを忘れない」「心穏やかに清らかに生きる」ために、毎日の過ごし方を工夫することにしました。 沢山笑ったり、体を動かしたり、一人で過ごす時間を持つことなどです。 でも、少し辛いです。 自分に思いつく限りのことはしているつもりなのですが、今この状況にある私が、またこれから生きていく私が持つべき心構えや、具体的に心の支えとなるようなお経やご真言など、ありましたら、お教え頂けると幸いです。 最後までお読み下さいまして、ありがとうございます。 どうぞよろしくお願い致します。
初めまして。 私は飽き性な性格で、仕事も住む場所も人間関係も、何度も何度も変えたりと、変わることが趣味というくらいに色々変えてきました。 何かを変えることで、自分の人生を変えることができるのではないかと信じていたからです。 しかし最近になって、変わることが目的で行動してきたけれど、結局最後には全てをリセットしてしまっているようで、自分の行動の意味がよく分からなくなってしまいました。 自分が本当に求めていることが何なのか分からず、考えるたびに苦しいのです。 今後、どのように生きたらよいのか助言をいただけたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。
北米在住者です。近くに通えそうな日系のお寺がないこともあり、近所にある中国仏教のお寺へ通ってみようかと考えているところです。 調べたところ、そこはDharma Realm Buddhist Association (DRBA)(法界佛教總會)という北米で生まれたお寺であるそうです。また開祖の方は中国五代禅宗のうち一つの宗の方であるようですが、お寺自体は結構派手目な作りで文化の違いなのか禅寺には見えませんでした。(仏様のお顔立ちは派手ではあるもののそれぞれに優しいお顔立ちで素敵でした。) 中華系のお寺のことを日本のお坊様方にお聞きするのは筋違いかもしれませんが、ここがどのようなお寺であるのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。
自死遺族であり、精神疾患者家族です。 精神疾患を理解しなければと家族会等へ行くと、上の子を助けられなかった失敗者の様に感じ、障碍と向き合いながら明るく対処されている方々との距離を感じます。 また、自分の心を鎮めればと参加してみる自死遺族会等でも、辛くても他の家族との幸せを語る方々を遠く感じます。 年老いた両親は他の孫の成長を嬉しそうに話すし、 友人は子供の就職や結婚の事を悪気なく喋る… どれもこれも、自分には手に入れられ無い事を普通に話して聞かされると、涙が出できます。 人は人、我は我… 言わないだけで、皆悩みは有る… そう自分に言い聞かせてますが、辛くて落ち込む事が増えました。 特に年末年始は世間を見るのが更に辛かったのです。 何かお言葉を頂けますか?
彼氏が受け身すぎて辛いです…。 例を挙げると、LINEの返信やデートの計画などです。 LINEの返信は、1日、2日後になるのが日常茶飯事です。他サイトで、「男性はLINEをこまめに取るのが苦手」という記事を良く目にするため、頻度が多くならないよう気をつけています。 返信が来ないと、相手には相手の生活があるから、と納得しようとする一方で、なんで返信してくれないの?という思いで一杯になってしまいます。連絡の頻度が少ないという事は、私の事を考えている時間が少ないのではないかと考えてしまいます。 また、デートの計画を立てるのもいつも私で、私の事好きなのかな…とモヤモヤしてしまいます。男性にいつもリードして欲しい、という訳ではありませんが、クリスマスがノープランだった時には、流石に悲しくなりました…。 このままではいけない、と思って話し合いの場を設けてみるも、相手はずっとだんまりで、正直お手上げです。 また、離れている時はこんなに素っ気ないのに、直接会った時にはすぐに手を出して来て…。体だけ求められているのかな、という思いが悩みに拍車をかけます。 返信が遅かったり、デートの計画を立ててくれないのは、もう彼の性分だと思って受け入れるしかないのでしょうか?その際、私の不満はどう処理したら良いでしょうか? または、もう相手の愛情が冷めた印と見て、別れた方が良いのでしょうか? 心の持ち様や取るべき行動が分からなくて、毎日辛いです。 愚痴っぽくなってしまって申し訳ないです。ずっと悩んでいる事なので、回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 ご相談があります。 息子4年生のまつ毛を抜くクセがあります。学校に行くようになってからです。 授業や習い事の時間、集中力が欠けている時に抜いているようです。 まつ毛は目を守る役割があることを伝えやめるように促しましたが生えてくると無くなっています。先生方にも見かけたら止めるようにお願いして様子をみて見守っています。 眼科も耳鼻科も抜いちゃダメよ^_^ で話はおしまいです。 『なんか、抜いちゃう』 笑って息子は言うのですが。 私はできればやめてほしいです。 このままでもよいと思いますか?
どうしてもサボり癖がなおりません。 気が重いとすぐに会社を休みます。 嫌なことがあると逃げてばかりです。 周りからも信用がどんどん無くなり、妻や親にも迷惑ばかりかけてます。 明日から頑張ろ。変わろうと思っても次の日になると変わらずで… 迷惑ばかりかけてる自分が 本当に情けなく、悲しくなります。 こんな自分の性格をかえたいです。 助けてください。
ありがとうございます 夫から死ね、知能指数低すぎ、小学生レベル、アホ、殴るぞ、何で生きてんの? お前の頭は腐ってる 昨日首を吊って寝ながら死ねないかなと思う実行しましたが、朝起きました しばらく目が見えなく、子供に揺さぶれだんだんと焦点が合いました 鏡で首を確認したら、アザになっていますが、簡単に死ねない事が分かりました。 子供達へ朝ごはんを食べさせて、夫と子供達のお昼ご飯は用意しました。 橋から飛び降りると、肋骨が折れて出血多量ですぐ死ねると見ました。 パート先には、一身上の都合で辞めると書きました。 時間がどれだけあれば無気力から立ち上げらますか、わかりません個人に寄りますよね。 辛いなら死んではダメなのですか 辛い人は、笑わないとダメなんですか 辛い人は、我慢しないと生きれない 永遠に我慢するのが人生ですか
人間関係に悩んでおります。自分の思いと違い悪口を言われたり、馬鹿にされたり 避けられたりわかりません。いつも自分を責めていたり、わかってくれる人はいないのかと悩んでいます。 仕事も辞めたいのですが、どこへ行っても同じ、自分にも非はあるとの思いから悩んでいます。 他人が信じられない寂しい気持ちでいっぱいです。どうしたら良いものか相談させてください。
26歳実家暮らしです。 母に家事を任せているのが悩みです。 多少フォローはしますが、ほとんど母が家事をしてくれています。 いつまでも家事を任せるという訳にはいかないので、手伝おうと思っていますが、体が動きません。 なぜなら「なんで今更」「手伝わなくていい」とかあれこれ考えてしまい中々行動に移せないです。 こんな自分はダメ人間でしょうか? どうすれば家事を手伝うことができて母を支えることができるのでしょうか? 回答お願いします。
こんばんは 最近早いと20時には眠くなり、21時にはピークを迎えます 21時半には寝てしまいます 5分から10分で寝付きます 一時期眠気が来ない時もありましたので、良い兆候かと思いますが、早すぎるかなと感じております 理想は0時就寝なのですが、それまで持ちません もう少し遅らせるにはどうすれば良いでしょうか? 御回答頂いた場合、お礼は深夜になります よろしくお願いいたします
先日大伯母が亡くなりました。 98歳という大往生でした。 通夜と葬式を昨日終えたところです。 晩年は認知症で私の事は忘れたようで「どちら様ですか?」と言われました。 それでも私は大伯母の事が大好きでした。 大正時代から生きて、結婚への圧力は凄かったでしょう。それでも生涯独身を貫き一人で雑貨屋を営んでいました。 実家から徒歩2分ほどの場所に住んでいたので、小さい頃から料理を作ったら届けに行くのが日課でした。 いつも笑顔で接してくれて、何歳になっても背筋が真っ直ぐでした。 就職にともない実家を離れてからは会う機会が月に1回、半年に1回と少しずつ減りました。 最後の日も母から「午前から血圧が高くなってるらしいの、またお見舞いにいってやって」 と言われ 「分かった、じゃあまた今度の休みに行くよ」 そのまま午後に大伯母は亡くなりました。 なぜ「また今度来るね」という状況を作れなかったのか、それは未だに悔やまれますが 大伯母は棺桶の中の姿があまりにも綺麗で、死化粧も素敵に施していただけました。 葬儀場の椅子が足りなくなるほどの人に囲まれ、顔が見えなくなるほどの花に囲まれ焼かれていきました。 私は、出棺の時に棺を持ち上げても、大伯母がわずかばかりの真白な骨に変わっても、その骨を箸で掴んでも、なんだかピンとこないまま今日を迎えてしまいました。 涙は出ないままでした。 むしろ誕生日をお祝いするように穏やかな気持ちのままなんです。 現実逃避をしているのかもしれません。 今もどこか大伯母が生きているようで、一人暮らししていたあの家にいるような気がしてなりません。 あずきサンドが好きで、熱いお湯で淹れたお茶が好きで 今日も電子レンジでご飯を温めすぎて「嫌な熱さだ」と怒ってるかな。 なんて考えてしまいます。 生きてる姿しか見えません。 こんな経験は初めてです。 今までは、誰が死んでも葬儀が終わるまでには実感が湧いてきて涙が出てくることばかりでした。 なぜこうも思い入れの深い人に限って受け入れられてないのでしょう。 そもそもこれは現実逃避なのでしょうか むしろすべて受け入れた結果のようにも思えます。 実感のない死との向き合い方 ご助言いただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。
今年から大学生になりました。第一希望の大学で、しかも学部学科も行きたいところで、とても満足しているはずなんです。部活動にも入り、バイトもしています。全部がうまくいっているはずなんです。 虐待なんてされてないし、友達もまあ一応います。幸せで満たされているはずなんです。 だけど、死にたいとか思ってしまうし、実際に死のうとしたりしてしまいます。自分はおかしいですよね。狂ってますよね。明日が来るのが怖くて夜遅くまで起きてしまいます。ただの逃げでしかないのに。朝が怖い。 生きる意味とはなんですか。もう十分すぎるほど生きました。もういいです。満足しています。自分はもう死んでもいいですよね?許してください。死んでもいいというお許しが、ほしいです。こんな子どもでごめんなさい。この世に生まれてきてごめんなさい。
昨年バリキャリの妻と結婚したのですが、私が4月から遠いところに転勤となり、県内で単身赴任しています。 過去の質問のとおり、私は何度か配慮不足や無自覚で自分勝手な行動で妻を傷つけておりました。そのたびに妻から厳しく指摘され、徐々に相応の気遣いを学んでいっております。 先日妻と出かけた際、私から「駅まで腕を組まないか」と提案したところ、「駅まで遠いからまた今度ね」と穏やかに断られ、(これまでもやんわり断られてきたので)「うーん、ちょっとショックだな…」とこぼしました。 その後、妻から「駅までの距離とか私の状況(体調や荷物)を考えた?勝手に傷つくのはやめてほしい」と厳しく言われました。 また、以前私が「次の転勤のことを考えると、少し遠いけど単身赴任をやめて通った方がいいのかな」と言ったとき、妻は朝起きる時間や家事分担を考えると単身赴任の方がいいと言っていたのですが、それについても「私の起きる時間とか考えた?考えてないよね。自己中の俺様男、モラハラ、DVと同じだよ。私があなたに夢中になってると思ってる?」と、またも厳しく言われてしまいました。 過去の行いや過ちを開き直るつもりはありませんし、仕事で活躍している妻のことは尊敬しています。ただ、あまりにも私の落ち度に対する言い方が厳しく感じられ、夫であることへの自信が揺らいできてしまっています。 同居を開始したときにも、テレビの配送予定日に合わせてNHKの申し込みをしたところ、「設置前に申し込むなんて信じられない。はっきり言って異常行動です。」と言われました。当時は他のことも併せてひどく怒られましたが…。 妻がこのような態度を取るときは大抵私に落ち度があるときなので、いつもそのまま聞き入れて反省しています。ただ、私の要望や意向が妻の意思に反した(無視した)ものであるとき、強要していないのに人格否定一歩手前まで厳しく言われると相当に堪えます。 妻には「自分にも意思や尊厳がある。過去の過ちは否定しないが、もう少し言い方を考えてほしい」と伝えようにも、良くも悪くもプライドが高く能力もある妻に逆切れと捉えられ、離婚を切り出されては元も子もありません。 お互いの誕生日や結婚記念日が間近に迫る中、これまで以上に大きくもやもやした気持ちがずっと続いており、今後が大いに不安です。どうか御助言ください。
相談失礼致します、19歳無職です。長文になりますがお許しくださいませ。 せっかく質問をさせていただくのにこんなことを申し上げるのも何ですが、既に答えは自分の中で決まっております。 ですが、自分の意思で大きな決断をするのは初めてなので、不安で怖くて、こうさせて頂きます。 私は、小さい頃、親に身体的暴力を振るわれていました。 乳児の頃は、私が泣き止まなかったので殴っていたそうです。 物心ついてからも、口の中を切ったり顔じゅうが真っ赤になり、動けなくなるまで殴る蹴るされる、髪を引っ張られて頭を揺さぶられるなどされてきました。 私がある程度大きくなってからは、身体的暴力はなくなりました。が、死ね、出ていけなどの暴言、人格否定、ヒステリーを起こして物を投げてくるなどの心理的暴力が増えました。 私は高校生のとき、うつ状態になり全日制から定時制の高校に移ったのですが、そのときも親不孝者、穀潰し、メンタルが弱いからこんな病気になるんだ、などと罵声を浴びせられさらに症状が悪化しました。 いよいよここからが本題なのですが、私のうつ状態の症状は、かなり長引き、高校3年生のときも寝込んでいて大学受験が出来ませんでした。 そして、1年間浪人という形で勉強し大学を受けましたが、結果はダメでした。 それで私は、大学は諦めて就職したい、と思うようになりました。 理由は、大学が二浪してまで行きたいと思える場所ではないこと、浪人時代も、うつ状態の症状と闘いながら身を削って勉強を頑張ったのでもうこれ以上受験勉強を頑張るのが辛いから諦めたいからです。 そこで母に、大学は行かずに就職させて欲しいと告げたところ、ものすごく怒鳴られました。 高卒の給料なんかじゃ生きていけない、お前は世間を知らなすぎると。 それでももう大学に行くつもりはないので何度か説得していたところ、先日、床に押さえつけられて殴られました。 その時、自分の中で何かがプツンと切れました。もう限界でした。 もう親とは縁を切り、家を出ます。 つまり家出です。 家出の方法や必要なものはもう調べ尽くしました。あとは実行するだけです。 まだ不安と戸惑いが残っています。 しかし、必ず成功させます。 家出が失敗したら自殺するつもりです。それくらいの覚悟です。 長文失礼致しました。 まだ書き足りないのですがここまでにしておきます。
長男で最近結婚しました。妻との関係、親兄弟との関係に悩んでいます 。 良識あるご家庭で育った妻にとって、礼儀作法マナーたしなみなど、人として不十分に見える私、私の親兄弟は常識ができていない存在で、二人の時には罵倒されます。気持ちはよくないです。長男の嫁として付き合ってあげているが、本当は人間性が嫌で付き合いたくないということです。 子どもはいないので、妻からいきなり離婚の提案が出てきたりします。長男の気持ちで親兄弟のこともつい考えがちですが、妻には自分を優先されておらず自分勝手に見えるようです。結婚を機に、親兄弟から疎遠になっていくことは仕方のないことでしょうか?普段の生活からあまりに考え方や価値観の違いが鮮明に出てきて、離婚も選択肢で考えるべきでしょうか?苦しいです。