こんにちは。 二十代の女です。 私は、病気で寝たきりの生活をしています。 生まれつき寝たきりではなく、数年前からです。 私の患っている病気は、珍しく前例があまりないので医者が手探りで治療や手術をしてくれています。(私の体で症例発表されたこともあります。精神疾患ではなく、身体的な病気です。) 全身麻酔の大掛かりの手術を行ったのですが、治りませんでした。 私には夢があります。 医者になることです。 ただ、もう二十代です。 時間がありません。 毎日毎日、病気の辛さと焦りで泣いたり、ヒステリックを起こしてしまいます。 そして、そのストレスを両親へ当ててしまいます。 この前、お父さんが私が欲しいと言っていた物をせっかく買ってきてくれたのに、ヒステリックで壊してしまいました。 本当に申し訳なくて、なんてことをしてしまったんだという思いで涙が出て止まりません。 もう、どうしたら良いかわかりません。 両親への申し訳なさで何度も首を吊ろうとしましたが、できませんでした。 命にかかわる病気ではないため、希望をもってしまうのです。 もしかしたらり治るかもしれない、治ったら医学部へ行けるかもしれない、今まで迷惑と心配とストレスばかり与えてしまった両親へ親孝行できるかもしれないと。 その希望を見ることが辛いです。 希望と現実のギャップがとても辛いです。 このギャップを見ることに疲れてしまいました。 毎日夜になると、トリカブトや首吊り、新しいなにか楽に死ねる方法はないかと調べてしまいます。 自分でも、死にたいのか生きたいのかわかりません。 なにを質問したいのか、なにを答えて欲しいのかわかりません。 どうしたらいいかわかりません。 私は、両親を悲しませたり、ストレスを溜めさせたりしなくありません。 両親には、私のことで心配したりしないで幸せになってほしいです。 たぶん、これが私の一番の願いです。 こんな意味のわからない文でごめんなさい。
義母、義弟嫁との関係についてです。 結婚して一年は義母と夫と三人で生活をしていました。私はいい嫁になろうと、義母に言われた事はすべてハイと答えていました。段々と義母の私に対する思った事をストレートに話す言動、外面がよく内面は人の悪口ばかりを言う姿に、嫌気がしストレスがたまっていきました。周りから見れば、嫁が来て掻き回されてるって思われてるね!と言う言葉に、もう一緒に生活出来ないと夫に別居をお願いしました。 引っ越してからは、今までよりストレスはあまり感じなくなりましたが、同居していた時の記憶が甦ってきて、義実家に行くのが嫌になります。 義弟嫁が二人いますが、私は一番最後に嫁に入り、一番年下です。会うと私には話掛けてもらえなく、それが分かるので私は台所仕事をしたり、避けてしまいます。割りきった気持ちになればいいのですが、これから長い付き合いをどうしたらよいのでしょうか?
こんにちは。以前にも義妹への嫉妬の内容で質問させていただきました。 その後2か月が経ち少し気持ちも落ち着いてきたところでした。 一週間前に、母が一週間前から入院してるという連絡を叔母(父の妹)から受けました。父、兄夫婦から連絡はありませんでした。 親の価値観から私から連絡することはできません。兄夫婦にはこのような親なので、何かあったら連絡欲しいとお願いしてました。 その連絡を受けた日に夫と義父は社員旅行へ行きました。隣に住む義母は「娘の所に泊まりに行ってくるね」と行き、帰ってきた次の日、「一人は怖いね」とお土産の持ってきてくれました。 私は一晩、隣に義母もいない、さらに隣は距離ありで、幼子三人抱え不安な夜でした。 私も行く場所があったら行きたかったです。 私は、日帰りで病院へ行ってきました。 義姉に、日頃の労いの言葉とお礼を伝えました。帰ってから一週間、親の悪口が1日に2、3通毎日あり、最後は私に対する嫌味で終わりました。メールの内容は前向きな言葉はなくひどい言葉の羅列でした。 それは、母への態度にも出てます。それでも義姉を頼って生きていくと。 私は全てのメールで義姉を否定せず、謝り、嫌な思いしてるのに親のことしてくれる感謝を伝えました。それしかできませんでした。私ができることは波風立てず、義姉にお願いする。でした。 確かに変わった親ですが、とても義姉を大切にしてました。私より頼りになるよ。姪にもイベント以外にも孫の日やなんやと要求があればお金を出してました。親は兄の家も建て光熱費も払い、母屋の部屋も欲しいと言われたら空けてました。 親もストレスだったのでしょう。私に遠くに嫁いだことを責めてきました。義姉、責任持ってしますと言うてくれてましたが、定期受診以外は顔も合わせない状態でした。定期受診だけ付き添ってくれるだけでも感謝です。 それだけのことを親がしてしまったのでしょうか。 こんな実家の状態をみたり、数々のメールで悲しくなりました。 かたや、義実家は幸せそう。義妹はこんな思いすることなく人生歩めるのだな。と… 見ると辛くなるから距離取ると、義家族からは悪者扱い。言いにくい理由を話してもそんな気持ちになるあなたの気持ちが分からないと言われてしまいます。 どちらからも誰からも悪く言われて、辛くてなりました。こんな悪者の私はどうしたら良いのでしょうか。
幼少期から集団生活が苦手で、窮屈な思いをしてきました。 苦しみながらも中学、高校、大学と卒業し、 企業に就職しましたが、人間関係のトラブルから、2年前にうつ病を患い、そのまま退職しました。 その後、一年間、別の会社でパート勤務で働き、妊娠、今は育児休暇を取得しています。 育児休暇が終了した後、社会復帰するべきか悩んでいます。 気持ちとしては社会に戻り働きたいのですが、今までどの環境でも何処か馴染めず、浮いていました。 うまく自分の気持ちを抑える事のできない私はクビにはならないまでも、関わり合いになりたくない人とみなされていたと思います。 小さな人間関係のつまづきにいつもストレスを感じ、嫌がらせもいっぱい受けました。 私はまだ30代前半なのに白髪がかなり目立ちます。 それでも社会に戻りたいと思うのは、お金のためというより、もしかしたら私を受け入れてくれる社会、私が活躍できる社会が何処かにあるのではないかという淡い希望からです。 しかし、一方でこれだけ社会に適合できていなかったのだから、もう諦めて家に留まった方が良いという気持ちもあります。 以前、テレビで家に10年以上引きこもっている人の特集をしていました。 その人は引きこもっている理由として自分は小説家になる夢を追って小説を書いていると、10年以上かかっているが、それでも夢を諦めたくないと言っていました。 私は彼とはベクトルは逆ですが、考え方は同じなのだと思います。 小説なんて書けないと分かっていても、その夢に縋るのと同じで 社会で活躍なんてできないと分かっていても、夢に縋っています。 生活のために働く必要はない今の状況において、 私は働かない方が社会のためになると思います。 子供のためにも良いと思います。 しかし、もう一回働きたいという気持ちがどうしても拭いされません。 こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか。
中学三年生です。何もする気力が起きません。 私は昔から最近まで、兄弟に虐待されたり暴言を吐かれたりしていました。 鬱病になった私は勇気を振り絞って児童相談所に通報しましたが、児童相談所には毎日虐待をされたくらいでは保護もできないと言われてしまい、次に警察に駆け込みましたが児童相談所がそう言っているからどうにもできないとまた返されてしまいました。 正直、死にたいです。 あれからびびったのか、兄弟からはなにもされていませんが、兄弟はいつも親と喧嘩しているだとか、一人でよく暴言を吐いてストレス解消?をしてるだとかで家にいるとすごく精神が擦り切れます。 怒鳴ったりしているのでイヤホンで音楽を聴いていても聞こえてきます。 学校にもあまり行けておらず、ファッションデザイナーになりたですが人間不信というか、もう人間が怖いので高校に行く、いえまず外に出るのも、生きているのも辛いです。 私の親が親権さえ手放してくれれば、私はよその家の子になれるのに。 うちの親は、私が目の前で虐待されても無視するような親です。もう親失格だと思います。 どうしたらいいと思いますか。 後、早く安堵が欲しいので彼氏を作って同棲しようと思いましたが振られてしまいすごく悲しい気分です。 どうしたら同棲ができるんだろう…とか考えてしまいます。 散文ですいません。
アームカットをしています。 始めたきっかけは楽になるときいた事があるからで、いざやって見ました。別に楽になりませんでした。 でも血を見るとボーッとなって楽しい気がして辞められなくなりました。 気がするだけです。 自分で自分が分からないので、なんでやってるのか知りたいです。 家族にはだるいので気づかれたくないです。 友達には築いて欲しくないけど気づいて欲しい気がします。よく分かりません。 中学生の頃人生で最大に嫌なことが積み重なって今より辛かったです、今でもなんであの時死ななかったんだろうと後悔しています。 その時のクイをいまはらってるんでしょうか? 自分が分かりません。 (学校では明るくて社交的でずっと笑ってます。楽しい気がします。)
私のお母さんは、とっても感情的になります。 ヒステリーという病気を持っていて、あと、中度かな?ぐらいのアルコール中毒です。 でも、お母さんは仕事も家事もこなしています。 今日もいつものお父さんとの喧嘩をお母さんがしていました。 その内容にお金が絡んできます。 私の家はお金が無いので、お母さんのパートを増やしたらしく、それについての不満をお父さんに言って、お父さんの稼ぎが悪いからだと怒ったらしいです。電話しながらお酒を飲んでるところはうかがえました。 そして私のところに来て、お金が無いから学校をやめろと言ってきます。 私は私学の学校に通っているのですが、それはお屋が進めてきたから私学に行ったのにやめろと言われて困ってますがいつもいつも言われています。 私学のお金を出しているのはお父さんです。 あと、よく分からない行動にお母さんは出ました。何故か土下座しながら泣いて、お願いだからわがまま言わないで…なんでも自分で白と言いました。それは家事をきちんとしてない私が悪いですが、今日あった出来事の一連の流れはこんな感じです。 私はすごくストレスだしお母さんは大胆な発言が多いです。今日はまだマシでした。 でも喧嘩する度フラッシュバックする言葉があって、産まなきゃ良かったのかな??と疑問形で聞かれて、その後に続けて、友達は同じ時期にできたけどおろしたあんたもおろせば良かったのかな?と言われたことです。 私って生きてる価値あるんですかね? 勉強に身も入らないし、いい子な訳でもないし誰かに認められてる訳でもない、いいことが全然ないです。 逃げ場もないです。どうか私にありがたいお言葉を恵んでくださいませんか?
こんばんは ご覧くださり、ありがとうございます。 先日はお世話になりました。 今日は、また以前から悩んでいることを相談させていただきたく、参りました。 私は知的障害を抱えており、現在、就労移行支援という障害者が将来働くにあたり、マナーやスキルを学び、最終目的として就職をする所を利用しております。 そこは、2年間の利用が定められており、私は現在利用が1年半年程になるのですが、同じく通所しているとある男性に対し、苦手意識があります。 話をすることはありませんが、彼の声が耳に響き、うるささを感じたり、威圧的な感じ、私と行動のタイミングが被るなどです。 それは、まるで私の父を彷彿とさせるのです。 男性の声が耳に響くことに対しては、もう少し声を小さくできないか支援員さんに相談しましたが、自分で言ってみな、などとあまり協力的ではないですし、元々支援員さん方に対して信用ができない部分があるので、あまり自分のことは話したくありません。 私も早く就職できれば良いですが、障害などのせいか自分に自信がなく、無気力になってしまう日もあるので、中々前進しません。 無駄に時間だけが経過している状態です。 自宅にいても父の存在が怖くて居心地が悪いことや、苦手意識がある男性と通所日が被ると本当にストレスなんです。 母にも相談しましたが、分かって貰えませんでした。 何処にでも嫌な人はいるのは十分に承知しておりますが、ストレスを溜めやすい性格なのもあります。 嫌なのに頭に浮かんで来るので、益々嫌な気持ちにもなります。 長くなり申し訳ありませんが、何か対策などありましたら、教えてくださると幸いです。
昔からあまり上手くいかないことが多く、自分でいうのもなんですが、苦労して来たと思います。 でもそれも含めてわかってくれて、自分とも色々合う彼氏と付き合い、もうすぐ4年です。 同棲もして、彼のこともよくわかっているつもりで妥協することも特になにも思っていなかったのですが、友達を最近優先させるのでイライラしたり、どうしようも悪い方に考えてしまいます。 前に質問した通り嘘をつかれてから、信用が完全ではなくなってしまいました。まだその友達が男友達なので別に心配ないだろうと思われたらそれまでなのですが、さすがに仕事でつかれて帰ってきて、家にいる彼氏が友達と電話しながらゲームしているのが最近毎日続いていてしんどいです。休みの日も。 そういう時に限って仕事でも上手くいかないことが増え、嫌味を言われ厚をかけられ、ストレスを感じながら帰ってきて家でもストレスを感じて、なんで一緒に住んでるんだろう……とまで考えてしまいます。 なんというか、どうすれば何も考えたくない時に無心になれて、何事も仕方ないさと流せるようになるんでしょう。 彼氏には自分の気持ちを伝えましたが今回は特に相手から何も返されることなく解決せず今に至ります。 離れたら少しは変わるのでしょうが、実家は市外なので仕事を考えるとリスクは高いです。 私は気持ちの切り替えが苦手です。 1度気持ちを伝えてしまえば、少しは気持ちは諦めに入るのですが…… 私が諦めればいいのでしょうか?向こうと完全には分かり合えないのは分かっています。 気持ちをどう持っていけばいいのかわかりません。 よくわからない質問ですみませんが気持ちが晴れる言葉を私にご享受いただきたいです。
私の父親は、短気で怒鳴ります。最近はさらにひどくなり、本格的にクレーマーとなっています。もうここまでくると病気だと思います… 父はやる気満々で、そういうことでしかストレス発散できないのだと思います。 父のストレスというのは私が原因です。 私は精神疾患で今無職だからです。 だから、文句を言われた人に対し、私のせいで本当にごめんなさい、申し訳ないという思いです。 機嫌がよくても悪くても、いつ爆発するかわからないため、私も母も、常に気を遣っています。どうしたら、気に障らないか、怒らせないか。一つ一つの行動すべてに気を遣います。 少し機嫌が悪い時や、一瞬声を張り上げた時、怖くて仕方ありません。 パニック発作が出ます。 自分でも家を出て、環境を変えた方がいいと分かっているのですが、外出も外食も厳しいので、働くというのが難しいです。これも甘えだと分かっています。 自分でも外出できるよう、治す努力をしています。 話が逸れてしまって申し訳ないです。 父はモラハラ気質ですが、仕事をしてお金を稼いでくれたおかげで、生活でき、欲しいものも買ってもらって、私はとても恵まれていると思います。 それなのに、自分は父のことを悪く言って、バチが当たると思います。クズだと思います。 質問は二つです。 父の短気、怒鳴りを治すにはどうしたらいいですか。 父に対する恐怖を少しでも和らげるにはどうしたらいいですか。
私は双極性障害、社交不安障害、皮膚むしり症です。対人恐怖症もあります。 今では作業所で働いてるのですが、対人緊張が出てしまい仕事に行く前にストレス性の熱が出たり吐いてしまったり泣いてしまったりし行けない日が多いです。 仕事に行くストレスで首吊り、OD、リスカ、皮膚むしりを繰り返した結果、主治医や作業所の支援員さんには週3や週2~1で行くように、自分のペースで焦らずと言われています。 私は姉と妹に無職だった期間の税金、通院代などのお金を借りています。 妹は優しく自分のペースで返してくれたらいいよと言ってくれているのですが、姉や母はお前は軽度(精神障害者保健福祉手帳3級持ちです)だ、メンタル面で弱ってるのは甘えだろと言ってきます。 母はしんどいときは素直に言ってこいと言っていたのですが、素直に言い甘えれば邪魔、めんどくさい、しっかりしろと言ってきます。 主治医や作業所の優しい人達、仲の良い友達は頑張っている、自分のできるペースで頑張ればいいと言ってくれますが姉と母はそうではありません。 焦らされたりゆっくりでいいと言われたりとぐちゃぐちゃです。 毎日泣いています。このぐちゃぐちゃの感情から逃げたいために死にたいです。 私はどうするのが正解なのでしょうか。 もう毎日が辛くて生きていく気力がありません。助けてください。
両親の喧嘩が辛いです。 両親は週に2、3回は夜に大声で言い争っていて、とてもストレスです。父親が酔っ払った時はたまに母親に暴力も振るっています。私は受験生で今はとても大事な時期なので、なるべく静かにしてほしいと以前両親に行ったのですが、何も改善されていません。 私が小さい頃からよく喧嘩していて、両親が言い争っていたり、物を投げる音などを聞くといつも吐き気がしたりします。またそのせいで音に敏感になり、両親の部屋から何か大きい音がするだけで動悸がしたり吐きそうになったりします。 受験期で自分自身ストレスが溜まっているので、以前喧嘩している両親に手をあげそうになりました。その後冷静になった時、自分も両親と同じだと自己嫌悪に陥ってしまいました。 一体どうすれば吐き気や動悸がしなくなるのでしょうか。大学に合格すれば来年には家を出るのですが、受験期でこんな思いをするのはとても辛いです。 この先我慢できなくなって、もしも両親を傷つけてしまったらと考えると怖いです。自分は時々衝動的になってしまうので、本当にそうなりそうで怖いです。あと少しだと思ってひたすら耐えるしかないのでしょうか...
先日最愛の彼に振られて別れました。 別れ方があまり良くなかったため、 考える時間が多く、逆に人生について考えるようになってしまっています。 自分は以前からストレスに弱く、大きなストレスがあると3年に一度ほどうつ病や家族にヒステリックを起こしてしまいます。 今までは受験や就活など、どうにかなることでしたが、今回はどうにもできそうにありません。というのも今回のことで人に対して依存してしまう愛着障害でないかと考えるようになりました。 小学校三年生までの記憶がなく、母が不倫していた記憶がありますが、幼い時から自分がひとと違うことには気づいていました。しかし周りの子たちがするように一つ一つ学んで多くのことを身につけてきました。お化粧、ひとりですごす、勉強、、でも人間関係だけは友人も依存してしまって縁が切れて、彼氏も2年ほど付き合いますが依存して縁が切れての繰り返しです。 どうしても大人になりきれないインナーチャイルドがいることで、1人でいることを寂しくして、感情に流されてしまって全ての人間関係をうまくいかなくさせています。職場などでは問題ありませんが、長い目でみて、幸せになれないのではないかとこれまでにない絶望感に苛まれています。 インナーチャイルドを抱えた人、愛着障害のカウンセリングにはいっていますが、治った方の話はあまりききませんし、可能性としてはむずかしいとも思っています。ひとと話すのは好きだけど、うまく関係が築けない、自分がなさすぎるわたしは詰んでいるのでしょうか。 どうかたすけてください 恐れ入りますが、いまはきついことばを受け流すことができません。ことばを選んで回答いただけると幸いです。
毎日同じことの繰り返し 平日は朝早く起きて夜まで仕事 疲れてスマホいじって飯食って風呂入っておわり。 休日も何もやりたいこともなくただスマホをいじる。 爆食して気絶するように寝るだけ。 何も変わらないし変われない。 変わる勇気もない。 全て終わり。 なんの目的も持たずただ怠惰に過ごしている。それが悪いとも思わない、 人のために生きろというが、 人のために動いても自分がしあわせにならないならなんの意味もない。 幸せじゃないのにストレス、プレッシャーにさらされる。 もう人生終わってないですか。 1日1日なりたくない大人になっていく 誰かのせいに環境のせいにしたい 何もかも俺の周りのものが悪いんや ひっそりと消して欲しい 何もない本当に 何も変わらない何もかも
ここ最近何をしてもうまくいきません。 今の仕事に不満があり、公務員試験の勉強して受験するも失敗し、趣味であるマラソンの記録向上のために一生懸命練習するも転倒して怪我をするし、つい先程コロナ陽性を頂きました(軽症です)。 自分としては現状良くないと感じているから、努力し頑張っているのになぜ全部裏目に出るのか。泣きたくなります。何がいけないのか? まとまりがない文章ですが、なにかお言葉をいただければと思います。 よろしくおねがいします。
大学生の時にとある挫折を経験して以来、食べることが抑えられなくなりました。 学生時代から比較して10キロ増えています。 朝~仕事をしている間は大丈夫なのですが夕食の後からお菓子を食べることが我慢できません。食べても満たされません。 気にして食べることを抑えていても3日すれば元に戻ってしまいます。 食欲を抑える、紛らわす方法があれば、ご教授ください。
私の夫は約一年前に不安障害という診断を受けました。 夫は仕事人間でとても生真面目。かつ、2年8カ月前に生まれた初めての娘の初めての慣れない子育てを一緒にしながら仕事を頑張っています。 元々ストレスを溜めやすい性格で、発散をすることにもストレスを感じる性格です。 例えば浮かない表情をしている期間が長いな〜〜と思ったら、 公園で陽の光浴びて遊んでみる? とか 1人で好きなことしておいでよー! とか言ったりしてみますが、 気が乗らなければ動かず、無愛想なままです。 私は、平日は仕事をしており、帰宅後全ての家事を行い、疲れた顔を見せるな、手作りの美味しいごはんを食べさせてあげろと言われ、なるべくそのように努めています。 しかし、夫は不安障害だからなのか、家では疲れたと言いまくり、浮かない表情、家事はもちろんしません。 私は、家事をすることは全く求めていませんが、 彼自身のためにも自分自身が笑顔でいれる時間が少しでも長くあれるように努めてほしいと思ってしまいます。 そんな夫と、私自身のこの心とどういう風に向き合ったらよいでしょうか? よろしくおねがいします。
中途で入社した会社に勤めて1年半になります。 現在の部署は、システム部門。といっても私の担当は単調な所謂「作業」が多く、ここ半年は仕事を楽しいと思ったことはありません。 元々システムの仕事が好きではなく、更には上司の考えややり方が受け入れられません。 仕事なのだから割り切るべきなのは分かっていますが、上司のことが生理的に受け付けなくなってしまい、仕事内容も同僚との人間関係も全てが憂鬱です。 これらのストレスで体調も崩しがちになり、信頼を失い余計仕事が嫌になる悪循環です。 心療内科で自分が甘いのか相談しましたが、ストレスで病気にならない為の防御みたいなものと言われてしまいました。 転職は今のところ考えておらず、また、私がずっとやりたいと思っていた仕事もこの会社の別の部署ならできます。というか、今の部署以外ならだいたい私のやりたいことができます。 なのでできれば異動をしたいのですが、それを上司に却下されてしまい、余計に今の仕事や上司への嫌悪感が増しました。 行きたい部署の方々も好意的においでと言ってくれているし、人事にも相談しております。ですが、今の部署がどうしても出してくれません。パワハラでは?と感じるようなことも言われました。 このまま今の部署で今の仕事をしていたら、本当に取り返しのつかない病気になってしまうのではと不安です。 現に、産業医から鬱病を疑われての心療内科受診でした。 どう割り切り、仕事に取り組んでゆけばよいでしょうか。 仕事に行きたくなくて起き上がれない日が増えてしまいました。
数年前、妻のお腹の中の子供が私のせいで流産させてしまいました。妻はその恨みが晴れず、別れたいと言われており、離婚に同意すべきか、という相談です。 数年前の出来事をかいつまんで話すと、自分の実家の両親が変わった人で、それが妻の負担に。その愚痴を聞くべき私は妻の負担に気づかず、挙句にもう愚痴をこぼすなと切れてしまいました。そこで離婚騒動に発展、それをあろうことか私が親に話してしまいさらにこじれました。最終的には妻が謝りましたが、その苦痛により流産。 現在は親とは距離をとり私と妻と子供で暮らしていますが、妻は私の顔を見るとその時のことが思い浮かび、恨みが晴れないと言っています。最近はそのストレスがピークにきており、些細なことでも私に対してうんざりするようで、家族の関係は崩壊状態です。 子供もそれを感じ取っており、もうやめてほしい、問題が解決しないなら離婚もやむなし、といっています。もちろん子供は母親の味方です。 私は当時の事を反省していますが、ありえない事に一部記憶が曖昧になっており、当時の妻の気持ちに完璧に共感できておらず、それが妻の恨みを助長しています。もちろん謝罪は何度もしてますが。 私としては家庭を継続したいですが、子供の精神状態やここ数年の変化の無さを考えると、別れを受け入れるべきでは、と考え始めています。 どうぞアドバイス、よろしくお願い申し上げます。
私は現在資格学校に通っているのですが、周りの受講生の方に比べて力が劣っており毎日劣等感を抱いてしまいます。時には逃げたくなる時も何度もありました。 試験は1次試験と2次試験があり1次試験の方の勉強はそのような心の状態でもなんとか頑張って突破することができました。 ですが2次試験の勉強がスタートしてからは実技の勉強ということもあり周りとの差が明確に表れるようになってしまいました。 どんどん気持ちが沈んでしまい講義も一度休んでしまいました。 学校なので追加講習の料金等もバカにならなく、日々の仕事もありストレスも溜まり続けています。 こんな弱い自分や劣等感との向き合い方はどのようにすると良いのでしょうか? 教えてください。