hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3711件

人間未満の生き方

私は社会で生きていくのに向いていないのだと思います。目標も目的もなにもありません。楽しいと感じることがありません。あったとしても思い出せません。やりたくないことをやってまで成し遂げたい何かが無い中で、どうして生きているのかわからないのです。 死ぬために生きているなんて言えたら格好がつくのかもしれませんが、そんな大それたものでもなくただ惰性で生き続けています。 これまで、特に悲しいことや辛いことがあったわけではないと思います。人によって何が楽しくて悲しいことかは異なりますから、それを他人と比べて順位をつけることは難しいものです。でもきっと、私にとってこれからもそれは同じで、私やその周りに影響を与えるような大きな幸福も不幸もないのだと思います。身内の不幸ですら、私にとっては他人事のように思えて仕方がありませんでした。 私には、外で行動する友人のような人たちが少しだけいます。皆気持ちの優しいいい子たちばかりです。でも私は別に、そこにいなくてもいい人間なのです。これに限らず、大体のことはそうです。私はどこにもいなくて大丈夫なのです。それに気がついてからしばらくは、そのことがとても悲しくて何度も夢に見ました。でも最近では、そんなことはもう何とも思わなくなりました。初めからそのことを理解していれば、辛くなんて感じないものです。夢に見ることもなくなりました。それがいいことなのか悪いことなのか、私には判断することができません。 つい最近、ある人に私は「無」だというふうに言われました。きっと相手は半分冗談で言ったのだと思いますが、まさにその通りで、自分のどうしようもない心の内を見透かされたようで、何と言えば良いかわかりませんでした。 毎日少しずつ透明になって自分が自分ではなくなっていくような感覚がします。できることなら、このまますっと消えてなくなってしまいたい。 最近、毎日死ぬ方法を考えています。 でも自殺というのはどうやっても誰かに迷惑がかかってしまうものですね。 死ぬことすらできないこんな人間未満の人間はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

実の母を軽蔑してしまいます。

初めましてよろしくお願い致します。 私の母は中国人で父は残留孤児の二代目ですその為2人とも日本の教育は受けていなく、私達姉妹とは価値観が違うのは承知しております。 私達姉妹はは完全に日本の教育とアメリカの教育を受けて来ました。 今は旦那さんの仕事で香港で生活しており両親とは離れています。 私は小さい頃から母がハンガーやスリッパなどで私を叩く事や自分の話を聞いてくれなかったり高校生の私に髪の毛を強制的に切らせたり出て行かせたりいつも自分の事を批判していたり身内の子供達と比べる事は当たり前だと思っておりました。 その為自尊心があまりない子供だったと思います、ですが2ヶ月前のお爺ちゃんのお葬式で金金と言う母、仏教徒の母の乱れ狂った姿や母方の親戚の問題を目の当たりにして母の事をまた違う目で見えるように成りました。 その後私は傲慢な母が絶対ではない事また私は母方の陳家に全て操られていた事も知りました。お金も出していました。 そんな心の移り変わりの最中で我が子を授かりましたとても嬉しいです。 ですが、母は結婚式も指輪も旅行もつわりで実家に帰すときも夫から挨拶も無いのでこの子が出来ても嬉しくないと言います。 ですが私がつわりですでに2キロは体重が落ちていて切迫流産で絶対安静の時にそんな事言わなくてもと思ってとても悲しいとゆうか面倒くさいです。 母に喜んで貰わなくても私達夫婦はとても嬉しいのでなんとも思わないのは嘘ですが、笑ってしまいます。 そこで質問です、海外での出産は初産でまた誰もバックアップ出来ないので体が虚弱なため日本での里帰り出産を希望したいのですが、上手く両親と関わるにはどうすれば良いでしょうか? お金をある程度渡し顔色を伺いながら出産すればいいのでしょうか? とにかく中国の考えの母や父とどのように折り合いを付ければいいのでしょうか? 知恵をお借りしたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/08/23

生きるのが辛い

いつも相談に乗って頂きありがとうございます、今回も相談失礼いたします。 父親が苦手です、会う度に説教をされ、命令口調で話してきます。説教の内容は学校の事です。今までずっと言われてきました。高校は普通のところに行け、そろそろ考えろ、成人になっても世話する気なんかない、このような事を毎回言われます。心配して言ってくれているのは重々承知です。 ですが私が行きたいのは通信の高校で、将来はイラスト関係の仕事をしたいと思っているのでその科がある、適度に人とも関われるような高校にしたんです。ですが通信には反対な様で今は自分でもどうしようか考えてる所です。考えろ、世話しない、なども言われますが世話してもらおうなどと考えた事なんて一度もないし高校、将来のことについてはわたしも自分なりに考えています。 毎回毎回何年も同じ事を言われ続けているので私はそんなに何もしていないように見えるのでしょうか。信頼されていないのでしょうか。説教以外の会話はほぼしません だから仲も良いとは思えないし好きとも思っていません。 これを兄に伝えてみてもそういう考えは辞めろと言われました。 話を聞いてくれる相手もいません、学校に行けなくなった私が悪いんです 兄弟にも言われます、学校休めていいなと、私も行けるなら学校に行きたいし勉強だって皆としたい。だけど人が怖くて、また虐められるのが怖くて行けません。 フリースクールにも通っていますがそこでも1人です。勉強をしているだけ、このままではだめなのは分かっているんです。 コミュニケーション力を高めるために通っているのに人と関わろうとしないで先生に付き添ってもらう。自分でもダサいし何してるんだろうと思います。 失敗する度にまたこれで親にがっかりされちゃうな、自分なんか生きている意味あるのかなと考えてしまいます。 生きる意味なんかないのになんで生きているんだろうと毎日思っています。 自分が生きていても親に迷惑かけてお金がなくなるだけなのに、他の兄弟はみんな強くて私だけ弱い、兄弟と比べられるのもしんどいです。こんなところ居場所だと思えません。誰かの前で思い切り泣いて今まで隠してきたこと全部ぶつけて抱きしめてもらいたい褒めてもらいたい、そう思ってしまうんです。わたしがこう思ってしまうのも許されない事だと思いますが、ハスノハは唯一心をさらけ出せる場所です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/09/03

自分に自信を持てない

 いつもお世話になっており ます。自分に自信が持てません。 「天上天下唯我独尊」といえど、 「私は私である」と思えなく、 困っています。  なので、24時間テレビの 放送期間や障害者週間になる と、外に出ると必ず、健常者の 方々にわかるように、他の 障害者の人を大声で罵ったり、 お店に入れば店員さんに、 「あの障害者、なんかあったら 店から叩き出していいよ」 などと言ってしまいます。  24時間テレビの放送期間中 や障害者週間は、本当に苦痛 です。私は、普通の人より 疲れやすいため、倒れてご迷惑 を掛けぬようご援助が必要で、 ヘルプマークを付けています。  今は昔に比べれば、障害者に 対する理解はかなり進みました。  昔と違い、車椅子や片手片足の ない人が通っても、罵られたり する事などまずありません。  「悪口や意地悪をする人は 自分を見失っているからだ」 とある先生は言います。 「自分が言われたら傷つく事 を、他の人に言いたくなる」 と続けます。  まさに、私です。心乱れて いるときは、他の障害者の人 を見つけると、わざわざ 近づいて行って大声で罵り ます。みなさん驚いて私を 見ます。  ターゲットを探すために 立ちんぼをしたこともあります。  なぜ、こうなってしまったか。 怖い・横暴な障害者をたくさん 見たからです。 「私もこの人たちと同じと 思われてしまうのか」 という不安が強いのです。  「障害者への理解が足りない」 という論ではありません。今は 昔と違います。合理的配慮も、 法的に義務化されました。  私自身が、不安なのです。 私が最近いただいた戒名は、 「徳を積む行動に勤しんだ結果、 積まれた得で私自身が輝きを 放っている」 という意味です。  これでは、同じ輝きでも、 チェレンコフ光です。みんな、 毒されていく。そして私も。  私は、いるだけで他の人に 不快感を与えているのだろうか? と心配でならない。  先ほど述べた「先生」は、 「清潔にし、自分は自分だと いう自信を持て」 と言います。  私の場合、本当にそれで いいのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/09/15

親との関係に悩んでいます

度々の相談、申し訳ありません。 子どもの頃からの悩みを吐き出させてください。 一人っ子なので、親からは愛情をかけて 育ててもらったことは重々理解していますが、 私も30代後半に差し掛かり、悩みが増しています。 目下、結婚して実家を出たいのに出れずにいることが一番苦しいです。 幼少期より周囲との比較をされながら育ってきました。 よくある話かと思いますが、「〇〇ちゃんは成績が優秀、それに比べてあんたは…」といった話は日常茶飯事です。 今でも「世の中のあんたと同じ年代の人は、家事に子育てに忙しくても頑張ってるのよ」と言われるなど、ちょっとした発言が苦しくなります。 長く勤めている現職がつらい、辞めたいと話した時も「世の中みんなそうよ」とサラッと言われました。 社会人となり、家族の大病や介護、コロナなど様々なことがあり、私なりに金銭的な援助含め悩みながら対応してきたつもりです。 親の機嫌を取りながら、親を怒らせないように、関係を保つことを優先して自分を押し殺して生活してきました(大袈裟かもしれませんが…)。 両親の目を気にして遠出の旅行も控えています。私が外食をしただけでも「外食出来ていいわね」と言われます。 私なりに気を遣い、こちらが全て費用を出して、テイクアウトの食事を注文することもあります。 何かの折にその話をした時には「別にこっち(親)はしてくれと頼んでいない」と言われました。 そんな親ですから、私が実家を出て結婚したいと言い出したら何を言われるかと不安な気持ちで心が押し潰されそうです。 転職希望であることから、早く入籍を進めないといけない事情もありますが、なかなか言い出せずにいます。 親との関係を適切に保って過ごしたいのですが、上手くいきません。毎日心が重く、つらいです。 アドバイスいただけますと幸いです。 まとまらない文章、申し訳ありません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/10/08

離婚調停中なのに悩む自分が嫌い

離婚調停中です。 先日こちらでアドバイスを貰い弁護士にお願いし離婚協議から調停へ発展、第1回目を終え11月に第2回目があります。 元々は夫の度重なるフキハラ、モラハラ(暴言や物にあたる)、金銭感覚の違い、義母との関係などが積み重なり我慢の限界を超えたのが離婚を決意した理由です。 子どもが生まれたばかりにもかかわらず、結婚当初から独身時代と変わらず趣味のスポーツや遠征観戦を優先、クレカ払いばかりで貯金も思うようにできずでした。 離婚に対して夫は拒否しております。 調停直前にあちらも弁護士をつけ、別居を続けてお互いに再構築するのが希望、自分が納得できる理由があれば離婚を前向きに検討してもいいとの回答でした。 一緒にいる時も何か気に入らないと『俺を納得させてみろ!』と散々言ってたのでここに来てもまたかとも思いました。 悩んでいる理由が、夫の弁護士からの勧めで夫は家族再構築やアンガーマネジメントのトレーニングのためにカウンセリングを受けているとのことで、今までのことを本当に反省しているし家族で暮らすのがモチベーションになっている、謝っても謝りきれないがもう一度チャンスが欲しいと言われたからです。 たしかに嫌なことばかりではなく、楽しい時もあった。 だけど許せない言葉の数々や私に対する仕打ち、それを見て育つ子どもの将来、無関心で他力本願の義母の介護や同居もしたくない。 でもカウンセリングを受けてることを知り動揺し、もう一度信じてもいいのかなとも思ったりで自分から離婚を決めたくせにブレブレで甘すぎる自分が許せませんし情けなくなります。 多分こう考えるのは昔から自分の力で最後までやりきれなかったり、他の人と比べてうまくいかず周りに迷惑をかけたり失望させたりとしてきたので子どもを育てていく自信がないのとこれからの不安なんだとも思っています。 フルタイムの仕事をしてますが、販売職で子どものことを両親に頼っていることもあり転職も考えてますが過去の転職もうまくいかなかった経験から無理かもとも思ってしまい、再構築にすがってるのかなとも思っていました。 もう頭の中がごちゃごちゃです。 モラハラがカウンセリングで絶対治らないのはわかっているのにどうしてこう考えるのか、自分が嫌で本当に辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/12/11

彼氏がホームシックで落ち込んでいます

相談させていただきます。 同棲を初めて数週間、彼氏から「なんだか疲れた、ホームシックになってしまった」と伝えられました。 私が傍で見守ってみても、疲れや苦労をねぎらっても、感謝の気持ちを伝えても、 いつも通り家事をしても、一人の時間を作ってみても・・全く力になれないようです。 「ご飯できたからね」等話しかけても落ち込んだような返事が返ってくるのみで、顔も見たくないのかもしれません。 リビングでテレビを見ながら、洟をすすったり数時間かけてご飯を食べたりしています。 一旦戻ってもいいんだよ、でも寂しいから必ず帰ってきてはほしいな。とも伝えましたが、実家に帰ってはいないようです。 彼氏は10個上の上司で、生まれてからずっと実家暮らしです。 思いやり深くちょっと内向的な趣味があり、平成の若者という感じです。 40寄りの30代ですが、母親にかなり大切に育てられてきたようで、距離がだいぶ近めに見えます。 私は体が弱く、鬱と摂食障害の緩解中で、母(親友のような仲!)以外の家族と相容れずにいたため、 彼はそのような事情を考慮して「助けたい、そして支え合いたい」と同棲を決断してくれました。 金銭面も大幅に負担してくれており、私には家事と食費を任せてくれています。覚悟の要ることだったと思います。 新しい環境が想像以上に堪えたようです。 賃貸は実家に比べて寒くて狭く、子供部屋のような空間がないので、落ち着かないのだと思います。 (私は少しだけ一人暮らし経験があるため、本当に大丈夫か再三伝えていました) 結婚したらすぐに家を建てたいとすら言っていました。 私もホームシックにはなりましたが、何とか協力して上手くやれるようになってきた・・・と思った矢先の出来事でした。 私もストレスで体の不調が出てくるようになってしまいました。 ばれないように、久々に自傷行為をしてしまいました。 「きみが辛そうなのが悲しい、俺が悪い、俺はどうすればいいのかな」と言われますが・・・私はただ支えになりたかっただけなのです。 私は自分の辛さばかりで、何もできていません。 こんな未熟な自分、死んでしまえばいいのかなとすら思います。 上手く文章をまとめられず、すみません。 私は一体どんな気持ちでいればよいのでしょうか。 また、もしおすすめの言葉等ありましたら、ご教授いただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

遠距離だった彼に振られてしまいました

約1年間付き合った外国人の彼氏に突然振られてしまいました。 2ヶ月程前に彼が転職をしたことをきっかけに、彼がとても忙しくなり、会話がどんどんそっけなくなっていきました。 忙しいながらも彼は毎日朝と夜にメールをくれました。今思えばそれだけでも感謝しなければならなかったのですが、その頃の私は、以前と比べて彼からのメールに愛情を感じられなくなったことに我慢ができず、少し強くあたってしまったこともありました。 そんな時、彼から突然電話で話したいと言われ、嫌な予感がしつつも電話しました。 彼からの言葉は案の定別れの言葉でした。 彼曰く、理由は私ではなく全て自分自身だそうです。 ある頃を境に、自分自身が全く違う人間になったように感じ、家族や友人に対してさえも愛を感じられなくなったそうです。自分は冷たい人間になった、心が空っぽになったようだ、と。 私のことは好きだけど、恋人としてはもう思えない。でも友達でいてほしい。なぜなら私のような優しくて完璧な人に出会ったことがないから失いたくない、と言われました。 自分は冷たい人間になってしまったから、私が彼に与えてきた愛情や優しさに応えてあげられないし、私にはもっと相応しい人がいるから幸せになってほしい、自分のせいで私の人生の時間を無駄にしたくないそうです。 私は彼の気持ちがよく理解できません。全く違う人間になったからという理由で別れを告げられてもすんなり受け入れらるはずもなく、今はただただ悲しくてこの先どうしたらいいかわかりません。 彼とは友達としていてもいいのでしょうか?私は彼のことが大好きなので、前の優しい彼に戻るまで待っていたいなどと思ってしまうのですが、期待するだけ無駄なのでしょうか?頭がごちゃごちゃで何から考えればいいか、どうしたら立ち直れるかもわかりません。こんなに苦しい気持ちになったのは初めてです。 どうかお力を貸していただけないでしょうか。お願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/03/11

過去の非行から自分の言動が信用できない。

幼い頃に一度、窃盗をしてしまったことがあります。 家族に相談したくても、父親はいつも怒鳴っているし、母親はそんな父親に付きっきりで、話せるような空気ではありませんでした。同時期に兄弟からも性的な悪戯や暴力を受け、相談するどころか居場所すら無かったように思います。 結局誰にも言えず、家に警察が来たらどうしよう、父親に怒鳴られる、殴られる……と罪の意識に苛まれる日々が続きました。 自分を追い立てるうちに、わたしは犯罪者なのだと、社会に迷惑をかける人間なのだという認識が根付きました。 アルバイトをできる年齢になって、窃盗したお店でたくさん買い物をしました。しかし、気持ちが晴れることはありませんでした。 それからは、もはや妄想の域に達していたと思います。 自分のしたことを考えるうちに、もしかしてあれもしてしまったかもしれない、いやそれ以上のことも……というように、どんどん考えが膨らみ、すぐ自分を追い立てるようになりました。 些細なことでもすぐ友人に謝り、「昨日のあれ嫌だった?」というように、いちいち相手の気持ちを確認しないと気が済まないようになりました。ストレスでおかしくなり、高校を辞めました。何度も自傷行為をしました。 ついこの間も、匿名掲示板に書き込んだ内容が法に問われるのではないかと不安になって仕方なくなり、弁護士さんに相談しました。 「まったく違法性はないので、気にする必要はない」とご回答いただいたのですが、それ以降なにも喉を通りません。 直接的な暴言を書いたわけでも、誹謗中傷したわけでもありません。しかし、受け取り手にどう映ったのか確かめられないことには、不安が治まりません。 「わたしの倫理観はきっとおかしいし、法に問われるに決まっている」という意識が止まりません。 家庭環境や境遇を持ち出して免罪符にするわけではありませんが、昔から叱られたことはなく、いつも意味不明に怒鳴られていました。「家から追い出す」「おまえのものを捨てる」「出ていけ」など言われるばかりで、道徳的なことは教えてもらえなかったように思います。 加えて小・中と不登校だったため、自分の言動や倫理観は、同世代と比べてもおかしいのではないかという意識があり、不安も、自傷行為も止まりません。 これからどうしていけばいいのでしょうか。 よろしければ、お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/03/27

思考のアップグレード

いつもお世話になっております。 私は自分も発達障害を持ちつつも 他の障害者が嫌い、怖いです。 なぜなら、傲慢で横暴な人たちを たくさん見たからです。 障害者が前から歩いてくるだけで パニックになります。 しかし最近、その価値観は時代 遅れと気づく出来事がありました。 若者たちが、障害者に優しく 接しているのを何度も見たのです。 私自身も、若者たちから優しく してもらったことが何度も あります。 たとえば、駅に伝言板が出て いたので眺めていたら 「お姉さん、卒業生に何か 書いてやって!」 と言われたり、 仕舞袴で駅前に立っていたら 「エクスペクトパトローナム!」 と言われたり。 私の訪問看護師さん曰く 「障害の方を見るたびにパニクって たらそのうちリケさんの脳の血管が プツンと行きそうで怖い」 そうです。 十年も前に比べれば、障害者に 対する視線も良い方向に変わり ました。 差別的な事を言っているのは 比率的には30代以降の人が 多い印象です。 10代20代の人たちは、たとえば 障害者が突然話しかけてきても、 優しく対応してくれています。 (あまりにも節度ないことを 言っている障害者であれば 私は管理者経由で止めに入り 若者たちに逃げ方を教えますが) また、普通の学校にヘルプマーク をつけた生徒さんが通学し、 健常な生徒さんにまぎれて登下校、 じゃれあったりしています。 しかも健常生徒さんは、 障害生徒に配慮し力を加減 をしてじゃれてくれています! 心理士さんやお医者さんは 「自分の思考で自分を苦しめて いる」 「リケさんがそういう思考に なったのはリケさんのせいじゃ ないけど、リケさんが努力して 正さないといけない」 と言います。 現に今苦しいです。先日は 家の近所で知的障害の方と 出会い、自然と独り言で 「どこに行っても逃げれない!」 と言って泣きそうになりました。 しかし、自分を勝手に泣かせて いるのは自分です。怒らせている のも自分です。 今や私の思考は時代遅れ。 思考のアップグレードが 必要だと思っています。 思考のアップグレードが できない人は、生きづらい。 とある先生は言います。 現に私がそうです。 どうしたら、この思考を アンインストールして 現代に即した思考が インストールできるでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

解雇の不安

初めて質問させて頂きます。 私は昨年大学を卒業し、社会人になりました。 新卒で就職したのですが、短期での解雇が続き、現在の仕事も短期で解雇されてしまうのではと、不安になってしまいます。 1社目では、IT系のエンジニアとして就職したのですが、試用期間の研修の段階で会社から、適性がなく、能力不足であると判断されてしまいました。 別の部署の仕事もさせて頂けたのですが、そちらの仕事も短期間で一定のレベルに達することが出来ず、能力不足が原因で、試用期間のみで解雇されてしまいました。 その後の2社目は事務として就職したのですが、会社の経営状況が悪化したとのことで、また試用期間のみで解雇となりました。同じ事務でも解雇されていない方もいたので、私にも非があったのかもしれません。 2社とも、私自身は一生懸命仕事に励んでおりました。 怠けたり、手を抜いたりといったことは一切していないつもりだったのですが、このようなことになり、とてもショックでした。 もともと私は器用で要領がいいわけではなく、仕事を覚えるのも早い方ではないので、普通の人に比べて劣っていると思います。 不器用で、何事にも真面目に一生懸命に取り組むことくらいしか取り柄が無いので、一般的に会社が求めているような「仕事ができる人間」ではないのかもしれません。 自分なりに努力はしていますが、頑張っても空回っているように感じます。 その後、また新しい会社に入社することができ、働き始めて1カ月ちょっとになり、少しずつ仕事を覚えてきました。 しかし、また試用期間のみで解雇されるのではと不安な気持ちが常に頭から離れません。 ミスをしたら解雇されてしまうかもしれないという恐怖から、かえって仕事に集中することが難しくなってしまっています。 今度また短期で解雇されてしまったら、もう職に就くこともできないかもしれないと思うと、不安でたまらないです。 今後私は、どのように仕事に取り組んでいったら良いのでしょうか? 今度こそ長く働いていきたいです。 長文になってしまい、申し訳ありません。 行動面や気持ちの面など、助言を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

頭が良すぎてツラいです

 こんにちは 初めまして  タイトルの通りなのですが、頭が良すぎてツラいです  哲学書や宗教書を独学で3000冊ぐらい読んだのと、IQが高いからだと思います  僕は中卒なのですが、恋人は東大生で、恋人がいうには東大主席よりはるかに頭が良いそうです 恋人には頭の回転が速く本質が分かっていると言われます  幼い頃から周りの人間がバカに見えて仕方がなく、私的には思春期特有の万能感かなと思っていたのですが、恋人曰く、本当に並ぶ人がいないそうです  インターネットで通話をするのが好きで、今まで恐らく3000人ぐらいの方と話しましたが、失礼ながら自分よりキレるなと思った方はいません  仏教ではこういうのを慢と言うと思います。僕もそう思います。他人と自分を比べないほうが生きやすいと思います。そう言った意味で仏教的に言えば無明の塊です。  けれど世俗的な意味で、いろいろな本質が分かって、しかも言語化がうまく的確なので、正直物凄く頭がいいと思います  本を3000冊読んだ結果、何も分からないので、今は阿弥陀仏に帰依しています。僕は何も分かりません。ただ念仏するしかないです  どうやら、本当に自分より賢い人はいないようで、悲しいというか、寂しいです。同年代は話が合わないので、お年寄りの方とばかり話しています。お年寄りの方は、やはり経験が深く、自分には持っていないものを持っているなと思わされます  傲慢かと思われるかもしれませんが、本当にいないらしいんです。他人がバカに見えてしょうがなく、ツラいです  大海を知れ、ぐらいしか言うことないと思いますが、すみません、半分愚痴です

有り難し有り難し 145
回答数回答 4

妻をやる気に、、

こんにちは 妻が仕事を辞めたいと言うので励ましているのですがあまり効果がありません。 状況としましては妻は結婚前は今よりも遠くへ住んでいたため結婚を期に仕事を辞め、今の住まいの近くで同じ職種の仕事を始めて約1年になります。 職場の人間関係を大変気に入っていたようで働きやすい!といって仕事に頑張っていました。 以前より職場の上司に怒られるとひどく落ち込むところはあったのですがなんとか励まし、続けてきたのですが先日上司も堪忍袋の緒が切れたのか激しく怒られたことがきっかけで辞めたいと言い始めました。 話を聞くと、 ・出勤がいつもギリギリ ・時間を守らない ・勉強するよう言われたことを疎かにしている ・同じような境遇の先輩で更に子供もいるけどちゃんとこなしている人もいる! と言うような事を言われたようです。 いつもなら話を聞いて慰めるのですが今回言われた内容は事実であり時間を守らないことに関しては私も気になっており日頃から注意していることでもありました。 妻は怒られたことが過去にあまりないらしく怒られても素直に受け止めず 同じ境遇の人でも経験年数が違うから私には無理!とか勉強もしているけど私はじっくり時間をかけないと覚えれないから全部はできない!と言います。 それなら家事を協力するから勉強の時間を作って勉強しようよ! 上司の方も先輩と比べてすぐ追いつくなんて思ってない!先輩の頑張りを見習って頑張ろうって意味だと思うよ! という風に伝えてみたのですがでも、、だけど、、と言って認めません。 私から怒って注意したり、話を聞いてあげたり色々やってみたのですが変わりません。 怒られた事を素直に認め更に妻をやる気にさせる為にはどうしたら良いでしょうか 長文ですみません、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

綺麗になることを楽しみたいです

初めて質問させていただきます。 自分の容姿について悩んでいます。綺麗になろうとすればするほど、自分が醜いように感じてしまうのです。   冗長かもしれませんが、経緯を書かせていただきます。   私は2年ほど前から鬱病を患っており、生活リズムも食生活もひどい状態でした。今では友人や家族のおかげもあって落ち着き、寛解しています。 ですが、鬱による無気力や生活習慣の乱れから、肌はボロボロになり、体型もかなり肥満になっていました。 そこで回復とともにダイエットやメイクの勉強を始めました。1年ほど前からです。   当時は回復期だったこともあってか、自分の努力次第で自分が変わっていくのがとても楽しくて、体型やメイクに気を使い、「私にはこういうメイクが似合うのか!」「私もちゃんとすればそれなりに見れる顔じゃん」と、毎日ワクワクしていました。 かなり痩せて、周りから「頑張ってるね!」と言ってもらえるのも嬉しかったです。   ですが、最近どうも様子がおかしいのです。 前は鏡の中の綺麗になった自分を見て嬉しくなっていたはずなのに、最近は「頬のシミが気になる、もっと良い美容液使わなきゃ……」「額の形が嫌、整形したいな……」と、コンプレックスばかりに目が向いてしまうようになりました。美容について勉強したり、色々なものを試すほどに、そうした意識が強くなっていくのです。 街を歩いていても、「私は他の人と比べて顔が大きいな……」「他の女の子はみんな美人ばかりだな……」と思うことが多くなりました。   もともと綺麗になることを楽しんでいたはずなのに(そしてそれが私の心を救ってくれていたのに)、いつの間にか義務感や強迫観念に変わってしまったような気がします。   こうして見た目に執着してしまう自分がとても俗的に思えて情けないですし、不健康な気もします。こだわりすぎてお金もかかりますし……この変化は一体何なのか、戸惑いが大きいです。   どうしたらまた前向きにお洒落や美容を楽しめるようになるでしょうか、何かご助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうせなら、正しく死んで行きたい

10年以上通院している精神科の主治医は自分にとっての人生のメンターであり、白衣を来たその医師の中身はお坊さんのような方で個人的に大変な信頼と尊敬を寄せています。 わたしは今現在も社会から離れた日常で生活しています。日頃、散歩などしていると、はいキマシタ〜心のざわつき、ぼんやりした不安、視線恐怖、本来怒る必要のないイラつき、などなど。認知行動療法により、そんな感じたモノをメモ出来る範囲でメモしておき、クールダウン後日どうなったかデータを見返した結果、95%その不安事項は起きない&思い過ごし(妄想)でした。つまり、都度いちいち反応しない自分が確立されれば気楽な生き方が出来ます。でもコレが物凄く簡単では無い。簡単なのに簡単ではない。毎日積み重ね精進してますが。随分長いこと環境や親のせいにしてましたが、詰まる所こうなった因果は自分に原因があると理解しました。 ◾️わたし自身の質問です。 どうにもこうにも相変わらず「自分を大きく見せたい」という慢の心が健在です。ザ煩悩。 でも、もうそろそろ自分を諦めよう(明らかにする)かな?このままだとなんの覚悟も出来ず、(心が)中途半端に死を迎える気がします。10年前に比べたら疾患は劇的に回復してます。結果1番効いたのは抗精神薬でもなく、閉鎖病棟への入院でもなく仏教の智慧(釈迦の教え)と信頼する主治医との会話の積み重ね、です。が、-1000が-100になったようなものです(未だマイナスという)。焦っては居ません寧ろどう考えても感謝事案。故に焦る。 人は(もれなく)いずれ死ぬにしても自分はコレの為に死ぬ(死ねる)のだ!という目標物が未だ目視できません。 ◾️例えば、歩っているとゴミが落ちてます。自分はいったいいつになったら「心から」拾う事ができるのだろうか?と。多分、それが起点です。 これまで、ボランティア的な事に関心を寄せたり、デイケアに通ったり、精神に関わるあらゆるサービスは結果自分には合いません。もうお疲れお腹いっぱいです。 ちっぽけな分子以下の自分ごときが何、壮大なスケール語ってやがる、と。 我に返りつつ、己に怒りを覚える毎度このパターン。 結局、何も起きない(本来有り難き幸せ)日々目の前の事をやるしか無いのでしょうか?わたしの慢の塊がいつもこう語りかけます。山の頂上に立てたのにな、やらかしたなと。まだやれますか?ザ未練。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/08/06

推しみたいになりたいのに性格が悪い

応援して8年目になる、国内外問わず有名で人格者として知られる推しがいます。                  ご本人曰く「胸を張れる生き方を心掛けている」そうで、共演者の方からもよく褒められ礼儀正しく裏がなく努力家で、非の打ち所がない人として知られています。             ファンである私もそんな清く正しい推しのような人になりたいですが、 私は推しと違って性格が悪いです。             マイナスな感情のコントロールができなくて、 自分より充実してそうな人をすぐ妬んで落ち込んでしまいますし、 毎年毎年何かしら反省しているはずなのに新たに反省点が見つかります。          決定的に私の性格は良くないと感じたのは、 学生時代にネットでもリアルでも、 何かしらのルールを破っている人(未成年飲酒など)や私が個人的に嫉妬してしまった人など、  理由は様々ですが直接相手に嫌なメッセージをぶつけたことがあります。          大人になってから何て愚かだったんだ…としっかり反省していたはずなのに…       つい先日、何年かぶりにまた変な正義感や嫉妬やらが混ざってネット上で匿名で嫌なメッセージを送ってしまいました。 (学生時代は悪口でしたが、今回は直接的悪口ではないです。 でも嫌味っぽく悪意を感じる良くないものです) メッセージを送った直後、激しく後悔しました。        二度としないと決めたのに……推しへの誹謗中傷には怒るくせに……愚かなことを繰り返してしまいました。        「こんな自分を推しが見たら軽蔑するだろうな…」と感じました。 私は昔に比べれば成長した部分もあるのですが、 今回発覚した「改善したと思っていたのに変われていなかったこと」が辛く、メッセージを送ってしまった相手の方にも申し訳ないです。         どうしたら良い人間になれるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/09/02

大失恋の傷が痛い死にたくなります

結婚したい、最後の恋愛にしたいとずっと願っていた彼と2年お付き合いしていました。 しかし彼は親からの縁談を受け入れ、婚約することになりました。私には事後報告でした。 その後話し合いを重ね、彼なりに親に反発してみる、私と一緒になりたい、と頑張ってくれたようですが親同士が本気なため話は着々と進み、婚約者と同棲する話が出ているようです。 この縁談は彼の親戚、家族、会社、色んなものが関わっており、彼の人生だけどもう彼だけのものではない、と。 だから家族と縁を切ってまで私と一緒にはなれないと言います。 私は彼と一緒に生きていきたかった、彼を幸せにしたかった、心から愛していました。 彼は不誠実でした、私自身頭では理解しています。 でも私のことが一番好きだったと、恋愛は私が最後だと言います。切ないです。 結果的に彼は私を選んではくれなかったけど、好き同士なのに結ばれない現実がすごく悔しいです。 失恋の傷がすごく痛くて、家からも出れず食欲もなく胃も痛く、涙も止まらずすごく辛くて死にたくなります。 でも私は幸せになりたいので、前を向こう頑張ろうと思うけれど、出会いがないしSNSでの出逢いもすごく疲れちゃうしで、彼以上に好きになれる人が現れるのかすごく不安です。全部比べてしまいそうです。 彼は近い将来結婚するけど、私は1人ぼっち。もう数年経てば私は30歳。婚期逃しそうで生涯孤独、そんな未来しか見えなくてすごく苦しいです、惨めです。 それでも彼のことを嫌いになれません。大好きです。 彼と結婚したかった、でもそこはもう諦めます。彼とはこれからは親友ね、と誓い合いました。 今は辛いけど、私も好きな人を新しく作って結婚して、彼とは友達として繋がっていたいです。 そう前向きに思いたい気持ちと、将来への絶望と不安、失恋の痛みで心がぐちゃぐちゃで苦しくて、死んでしまいたくなります。 支離滅裂な文章ですみません、 幸せになりたいです。彼とは叶わなかったけど、将来大好きな人結婚したいです。 彼以上に愛せる人と出会えるでしょうか、 死なないために、残りの人生を生きていくために、今を乗り越えるための助言をいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/09/05

自己肯定感がなく、追い込んでしまいます

大学四年生、女です。美術大学に通っています。 ここ数年、将来の就職のことや人生のことを考えて気が重くなり、ネガティブな自分の性格も相まってとても辛い日々が続いています。 いくつか例をあげさせていただきます。 ☆他人に対して感じる気持ち ・例えば今日は大学で制作の進捗発表会があったのですが、みんなそれぞれイキイキと制作を進めていて、それに比べて自分はなんてダメなんだろう、、、と落ち込んでしまいました。 ・一年ほど前から、自分から興味を持ち映像の勉強を始めました。 でも大学で話を聞くと、その映像に関してすらも自分よりもっとできる人、自分にはできないことをできる人がいて、私は突出して優れているものがない、と思ってしまいました。 ☆自分に対して ・やることリストを作ったり、毎日日記で自分を振り返ったり、割と向上心を持って生活している方だとは思います。 しかし、頑張っても「今日はこれしかできなかったな」「これがダメだった」と思ってしまい、憂鬱な気持ちで一日が終わってしまいます。 勿論頑張れない日、うまくいかない日の方が多く、そんな日はさらにネガティブに落ち込みます。 口では「ポジティブに生きよう!」と言っていますし、やることリストにもポジティブな言葉を書いています。なのに、どうしてもダメです。 自己肯定感が低いのに、「自分はこんなものじゃない」と高いプライドを抱えているから、こんなに苦しいんだと自分では思っています。 元々楽しくてやってたはずのイラスト制作や映像制作も、 「上手に描かなきゃ価値がない」 「作品作って見せなきゃいけない」 と、自分を過度に追い込んでしまっているのか現状あまり楽しくありません。 それ故になかなか手も進まず、それでさらに「何もできなかった」と自己嫌悪の毎日です。 クリエイティブ職が希望なのに、なかなか手が進まない自分に対して、本当にモノづくりが好きなのかとさえ疑ったりしています。 もっと楽に、深呼吸して生きたいです。 私は自分に期待をしすぎなのでしょうか。 自分が何もできない人間だなんて思いたくないです。望む自分になりたいです。 でも多分、こんな気持ちが自分を一番苦しめているんだろうなと感じています。 長い人生、何が正解とかはないのかもしれないけど、後悔ないようには生きたいです。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

彼氏の元彼女について

私(20代半ば)には半年ほど付き合っている一個上の彼氏がいます。 彼は7年ほど付き合っていた元カノがいました。(同棲は3年ほどと記憶してます) その方と別れた理由は結婚の意思が彼女に無かったからだそうです。 私と付き合った当初、彼はその元カノの話をよくしていました。 「元カノはよく写真を撮る人だった」 「元カノはディズニーランドが大好きだったから俺も詳しくなった」などと他にも過去の話をされました。 対して私は数人とお付き合いするものの、2年半ほどが最長でした。ほとんど金銭感覚の不一致(ギャンブル)、浮気などとあまりいい別れ方をしてこなかったため、ほとんど忘れていると元彼の話はしたことがありません。 彼の元カノの話は思い出がたくさんあるから仕方ないのかなぁと思いつつもやはり、過去のお付き合いの話は気持ちのいいものではないと告げ、今では全く元カノのことを話さなくなりました。 しかし、街で偶然彼の元カノに遭遇しました。彼は動揺していたもののあれが長く付き合ってた元カノだよと言っていました。 知りたくなかったことを知ってしまいSNSでも彼がまだ繋がっていることと、数名で写ってる彼のSNSの投稿に元カノがいることを発見してしまいました。 彼が過去に私に「髪の毛ロングの方がいいよ(ロングの方がタイプ)」とか「アクセサリーこういうのがいいんじゃない?」「大人っぽい格好してみなよ」などと言ってきた要求を実際に全て実践して自分も新しい自分を発見できて、彼にも褒められて嬉しい気持ちはあるのですが、すべて元カノを意識している発言に聞こえてしまうのです。 私と彼は同棲の話も進んでおり、楽しい時間が多く、関係は良好なので先のことを考えるだけでいいのですが… 彼の数年付き合っていた元カノの存在だけが忘れられなくなってしまいました。 ふとSNSでどんな子だったのか…などと比べてしまいます。ただ、彼の意思のため元カノをブロックしてとか元カノが写ってる投稿は消してなどは言えません。 これから彼の要求を元カノではなく私向けだと信じきり、自分のなかで消化しきる良い方法を教えてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

育児中の働き方について

こんにちは。 以前助言を頂き本当にお世話になりました。 あれから、徐々にですが気持ちが落ち着き普通の生活を送ることが出来ました。 仕事にも復帰してフルタイムで働いております。 しかし、お迎え時間に影響するので以前の様にリーダーや入院対応業務は師長の計らいもあり携わっておりません。 17時には上がれるようにしてもらってます。 旦那の帰りが遅いので夜勤ももちろん出来ません。 そんな生活が2年程続いています。 毎日仕事が終わればお迎えに行き家事や育児をして1日が終わります。 正直物足りなさというか…全盛期フルで夜勤をやってた時に比べると収入面もグッと下がりました。 旦那に残業させる為に家事や育児をメインでしても何の対価も得られない事(こんな風に考えるのも間違ってますよね💦)もなんか…嫌です。 それでも、パワハラドクターとのやりとりや入院患者の対応も精神的にも体力的にも辛くいざまたそこに戻るのも躊躇しております。 矛盾してるんです。 職場での人間関係は概ね良好です。 育休中に新しく入ったスタッフも何人かいます。 私が今の簡単な業務しかやらないことを「子供小さいうちはしょうがない。」と思ってくれてる人もいれば、「出来る人なんだから17時まででもバリバリやればいいのに!それ以後対応出来なければ夜勤者がフォローするとかでいいじゃん!」と思う人2パターンです。(どちらも面倒見のいい先輩から聞きました💦) 後者の意見も最もだよなとも思いつつ…ちょっとまだ無理かなって思うので、上司はもう少し待っててくれてる感じです。 …でも少し気まずいです…。 時期にやらなきゃいけないのは分かってますが、現在の職場は昇給がない上院長が独裁者なのでそこで頑張れ場頑張るだけ無駄というか…日勤での負担は増えても夜勤が出来ないとただただしんどいだけなので…。 転職も視野に入れてますが、なかなか踏み込めません。 結局旦那の仕事の終わり時間に影響されるのでそうすると条件に合うとこが極端に少なくなるんです。 色んなモヤモヤした気持ちを抱えながら仕事するのが辛いです。 そんな中子供が熱を出して休まなきゃならない時でさえも、またそれはそれで影で文句を言う人もいて…(前述のギリギリまでメインで色々やれって言う方と同じです) 何だか色々嫌なことばかりで気分が落ちてます。 こういう時の対処法はどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1