私の人生は生まれたときから頑張っても報われず、悪いものが全部よってくるような気がします。 どんどん人生が最悪になるのですが何かあるのでしょうか。 因みに夫の一族の墓はとっくの昔に無縁墓地になってしまっていて私の結婚前から誰もみていません。 うちの先祖は本家が墓を管理しています。 体調次第になってしまいますが私の父方の祖父の墓にはこっそり子供とお参りにいきます。 また、数年前に父がなくなりましたが弟は墓に父をいれず遺骨を家におき、財産放棄だけさせて葬式後一方的に縁を切ると言われ連絡もつかず実家にも入れません。 父の実家の墓に父はいないので私が父を拝むことはできません。 こういうのってこれからどんどん不幸を呼んでしまうのでしょうか?
いろいろな方にアドレスを頂いても改善できないんだと分かりました。死ぬことしか考えられない。いろいろな人が傷つく。私は人間失格です ごめんなさい
私は人殺しかもしれないという考えが消えません。いつも暖かい回答ありがとうございます。気持ちを吐き出させてください。頭の中をそのまま書いているのでめちゃくちゃな文章で申し訳ございません。 私の悩みは過去の行いに対する後悔です。 具体的には以下のような内容です。 適当な看護のせいで感染を広げ最悪患者さんが亡くなったかも ・血の着いたゴミや痰を取った後の汚い手袋等ポケットに入れっぱなし ・私が作った点滴は汚染されていると思う 汚いことをした後消毒や手洗いせず、手袋せずに点滴を作った 消毒せずに点滴をつなげた 免疫の弱い高齢者は最悪死んでしまった可能性 ・点滴速度が早すぎたせいで状態が悪化し死亡したのではないかと思い始めた 感染が起こった時内心自分のせいではと思ったと思うが、すぐには自分を改善しなかった 熱が出るくらいで死ぬことはないから大丈夫くらいの認識だったと思う 自分は大量殺人犯と同じだと思う ・忙しく、痰の吸引を忘れていたせいで患者さんが死んでしまった 大量殺人犯は地獄に落ちるのを回避するのが難しいように思います。 わざと死なせようとしたわけではないにしろ適当にしたり必要な心構えがみについていない状態でいれば危険なことくらいはわかっていたはずです。 また考えていくほどに本当は死んでも構わないと思っていたのではないかという考えが頭から離れなくなりました。 昔から死への憧れのようなものがありました。大量殺人者は死への願望があると聞いたこともあります。自分もそれなんじゃないかと心配になりました。 自分の当時の気持ちがうまく思い出せません。それなりに楽しく頑張っていたと思いますし、看護師として患者さんの役に立ちたいという気持ちは間違い無くあったと思います。 元気になってくれたら嬉しかったし、患者さんが自分のせいで急変したのではと思い血の気が引くような思いもしたことがあります。 故意ではないと思いたいが、故意なのではないかという気持ちが消えません。
13年前お葬式に行った時に聞いたお経が印象的で、「ポコポコ」と言う言葉が入っていたと思いますが、どんなに探しても見つからず、何の宗派の何と言うお経か知りたいです。 私は真宗大谷派です。
初めまして 私の苦しみに助言を下さい 私は考えすぎてしまいます どんどん溢れてきてしまい それを自分で消化も出来ず ストレスになり 心身ともに滅入ってしまいます 心を無にし雑念を気にしない自分になりたいのです そうすればきっと もう少し生きていきやすくなりますし 周りの人にも 怖がったり、腹が立ったりせずに もう少しだけでも関係が良くなれるように思います 考えすぎない。というもののやり方がわかりません..
こんにちは。 過去に自分が取った行動を後悔ばかりしています。 後悔しても変わらないのは分かっているのですが、例えばあのときもし、引っ越さなければ、転職しなければ、別れなければ、、などなど、人生の転機のおいての選択を当時は軽く考えて決めたことを、今後悔と、ああしていればどうなっただろうと妄想に時間を費やしてしまいます。そして、さらに落ち込んでしまいます。 自分にはもっと可能性があったはずだとか、チャンスを棒に振ったとか、できたかもしれないことをやれなかった自分が嫌です。ぐるぐる考えても仕方ないのに毎日考えてしまいます。そもそもネガティブ思考なんだと思います。 そして今、孤独です。たくさんの人が自分にチャンスをくれたり良い話を持ってきてくれたりしていたのに、気が乗らないとかで断っていった結果、ひとりになってしまいました。 自分を変えたいです。
私は、自分から話題をふることが不得意です。仲良い人達と話すのは大丈夫ですが、部活の先輩や同級生の異性など、、関係の濃くない人達に話題をふれません。黙ってしまいます。 (話しかけてもらえれば喜んで喋れますが、時には自分からいきたいです) 人と仲良くなるのが得意になりたくて… すこし波長があわなくても、話題をふれるレベルになりたいのです。気さくな印象をもたれたいです。 例えば、店員さんの接客を見ていても、お客様に「そのアクセサリー可愛いですね!」とか持ち物をささっと誉めていて、会話も続いていてすごい憧れます。 私も、仲良い友達のだったら、いつもと違うネックレス!可愛い!とか普通に言いますが。 関係の薄い人(特に異性)とも気さくに話せるようになるにはどうしたらいいんでしょう。 がんばって話題をふっても会話のキャッチボールが続かないんです。。。 雑談力って社会で必要な気がしますし、力をつけたいので、回答お願いします!
私は2年前に結婚をしました。 結婚してから、私の家族の葬式が立て続けにあり、2年間で3回以上ありました。 大切な人が亡くなった悲しみから立ち直れないまま、次のお葬式という感じで心がついていきません。 次は誰がいなくなるのか考えるだけで涙が出ます。 残っている家族を大切にしようと心がけていますが、いずれ来るお別れが怖くて怖くて仕方がないです。 考えないようにしようとしても考えてしまい苦しいです。
失礼な質問ですが、ご意見をお願いいたします。 現役世代の配偶者が亡くなり、現在遺骨等を後飾り祭壇に安置しております。コロナ禍のため、葬儀に参列できなかった方もおり、また、納骨もすぐには行わず、自宅での供養を考えています。 仏壇の購入を考えていますが、ご本尊をお迎えするのが難しい状況です。 元々の家の宗派、寺がありますが、祖母祖父の代に家庭を顧みず熱心に信仰したため、父及び父の兄弟は葬儀、墓の管理のみのお付き合いとし、祖母祖父の持っていた仏壇を処分した経緯があります。 他家に嫁いだ父の妹が信仰を続け、法要の手配等を行ってくれています。 自宅に仏壇を購入するにあたり、本来、宗派のご本尊をお迎えすべきなのですが、父の気持ちを考えるとできません。 お迎えするご本尊とのご縁ができるまでご本尊なしとなりますが、これはやるべき、あるいはやってはいけないという気を付けるべきことはありますでしょうか。 無宗教、無宗派のお祀りの仕方を調べてみても、自由度が高く、ピンと来ません。 いつになるかわかりませんが、ご本尊さまをお迎え予定として、ご回答をお願いいたします。
皆様が色々と抱えているお悩みのご相談やご質問の中失礼致します。 お寺などにいらっしゃる山務員さんとはどの様な方なのでしょうか??
どうして自殺はいけないことなのですか?
母方の祖母、先祖にお供え物を送りたいのですが、 遠方の為、葬儀にも出られず、またその親戚とは疎遠がちで、 十年以上は会話していません。 その家を継いだであろう叔父 ( 私の亡くなった母の弟、長男 ) 宛てに送ろうと思いますが、手紙を添えなければいけないと思っています。 葬儀にも出ず、その後、十年以上なんら連絡しなかったことの謝罪。 いきなり送りつけてしまう事。 驚かさず、失礼なく、また気を使わせない、 良い文章はないでしょうか ? 私は体も弱い為、あと人生でなんとか 1 回だけでもお墓参りに行きたいのですが、夢のようなものです。 飛行機の後、車で数時間。運転は出来ませんし、場所もわからず、案内してくれる親戚も、もう年齢ですから、案内も無理でしょう。 出来る事は、お供え物を送るくらいです。 双極性障害もあり、全く文章が浮かびません。 さわり程度でも、文章を御願い致します。 わがままではありますが、理解、習慣等も異なりますので、 できれば、東日本側のお寺様に、回答頂ければと思います。 何卒、宜くお願い致します。
いつもお世話になります。 前回の相談から1ヶ月ほどたちましたが、いまだに家を出られないでいます。 父のイライラは少し落ち着いてきたように感じます。 旦那のことを考えれば家を出た方がいいのは頭ではわかっているのですが、色々考えるとどうしても躊躇してしまって気持ちがついていきません。 先日の休日に旦那から不動産屋に行こうと言われましたが、息子が父に「新しいお家見に行ってきた」など何か言ってしまわないかと思い断ってしまいました。 なんとかして家を出ないようにしてしまう自分がいます。 旦那は隙あらばその話をしてこようとするので何かしら理由をつけて2人にならないように避けてしまっています。 今まで一軒家に住んでいてこれから賃貸に住むとなると、やんちゃ盛りの子どもたちの足音や声など周りに迷惑をかけないかと私が神経質になって、子どもたちに必要以上に怒ってしまいそうだし、私が働き出したら父を頼り辛い、一人になる父が心配、旦那との仲が修復できるのか、父との今後の関係など色々と不安です… この不安を旦那に言うと、私が家を出たくないと判断して俺だけ出ていけばすべて解決するし、俺が身を引けば子育ては大変だけど私が幸せになる、別居するなら籍を入れておく必要がないとまで言います。 安心する言葉をかけてほしいだけなのに。。 毎日毎日いつどんなときでもこのことを考えてしまい、何をしていても心から笑えないしあまり楽しく感じません。 家を出ることで解決するし、気持ちも楽になると思って思い切って家を出ればいいのでしょうか。。 毎日辛くてたまらないし、母のところへ行きたいとまで思ってしまいます…
いつもご回答頂きありがとうございます。 来月私は、職場の上司の方に釣りへ連れて行って頂くことになりました。 釣りは幼い頃からしていたので楽しみなのですが、大人になってから釣りの餌になる虫を殺して針につけることや、魚を釣ることに対して可哀想だとか残酷だと思うようになりました。 最近はご飯を頂く時でさえ、そのようなことを考えてしまう時があります。 命を頂かないと生きていけないこと、この気持ちは決して慈悲や優しさなんかじゃなくて、汚い自分自信から出たエゴや綺麗事なんだということは自分でも分かっているつもりです。 それでもせっかく上司のご好意で連れて行ってもらえることが決まった釣りが億劫に思えてしまいます。 この気持ちにはどうやって区切りをつければいいのでしょうか。 我ながら本当にみっともない質問をしてしまい大変申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
30代主婦です。幼い頃から宗教熱心で過干渉の母親、家庭を顧みない父親、母親の完全支配のもと宗教にのめりこむ子供たちという家族で貧乏生活を強いられてきたため劣等感が人一倍強く、お金を使うことに罪悪感があります。 社会人になり、社会に適合できず自律神経失調になり三年しか働けなかった自分が許せず、結婚してもいつも「このままでいいのだろうか?」と日々を無駄に過ごしているようで不安です。 以前派遣社員としても働きましたが、人の目が気になり、「好かれたい。いい人でいたい」との気持ちから人間関係に苦しみ、一年弱で辞めました。今は週3日のパートをしています。 結婚して8年、子供を欲しいと思えず作れませんでした。 子供を産んでも人並みに働ける人が羨ましくて仕方がありません。私は健康な子供を産めるのか不安で子供を作るのが怖いです。自分のように精神的に弱い子供だったらどうしようと思い悩んでしまいます。 大学時代までは明るい性格で自己肯定感が強かったのに、社会になり、うつになってからは性格が180度変わって暗くなってしまいました。 孤独感も強く、人からどう思われるかを気にしてしまいます。 人の目を気にせず自分は自分、と強い気持ちになるにはどうすれば良いのでしょうか?自己肯定感が低くて生きづらいです。
私はただいま婚活中で、最近知り合いになってやりとりを始め、私に好感を持ってくれている1人の男性がいます。 私も彼に好感を持っていて、お付き合いを始めてもいいかもと思いましたが、最近、彼から打ち明けられたことがあり、それは、彼には学生時代から長くお付き合いをした元彼女さんがおり、その方が交通事故によって亡くなってしまい、それ以来怖くて恋愛ができなかった。 ということでした。 最近は前向きな気持ちが戻り、また恋愛がしたいと考え始めたそうです。わたしはそれによって彼との交流をやめたいなどとは考えておりませんが、ふと、長くお付き合いをしていた元彼女さんのことを考え、それだけ好き合って長くいた2人なら、事故によって人生を絶たれた彼女さんの未練は相当なものだろうと思いました。 もし今後彼とお付き合いをして、彼女さんの霊に出くわしたり、取り憑かれたり、祟られたりしたら、わたしはどうしたら良いのでしょうか?彼女の成仏を祈るのはもちろんですが、わたしと彼、両方が一緒にお祓いに行くことで解決されるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
お坊様に教えて頂きたいことがあり、こちらに書いてみました。 実家に庭があるのですが、私の祖父の代から庭に行者菩薩と書かれた石碑が置かれた祠のようなものがあります。 祖父はもう20年近く前に亡くなっています。 実家は祖父から私の父に継がれてますが、庭仕事が趣味だった祖父が亡くなり現在は誰も庭の管理をしなくなり荒れた庭となっています。 その行者菩薩様の祠も祖父が建てたらしいのですが、庭も荒れ放題で祠も誰も手入れをしないことが最近気になっております。 そもそもどんな経緯があって実家にこの祠があるのか実家の父も母もよく分からず、荒れた庭にとくに何もされずに放置されてる状態です。 しかし、何か理由があり実家に祀られていて管理をしていた祖父が居なくなって放置というのもどうなのかと思っています。 祠を建てお迎えしておきながら長らく荒れた庭に・・なんとなく実家に今の状態を見に行ったのですが、祠には蔦が絡まり隣に植えられてる紫陽花の枝が祠を覆うように伸びていて、これはちょっと庭全体を片付けるのは難しいにしても、せめて祠と祠の周りくらいは綺麗にした方がいいと思いました。 道具を揃えて実家に掃除に先ほど行ってきました。 なんだか・・そうした方がいいと思って。 私自身も祠の存在のことなど忘れていたので今更という気もしましたが・・。 長らく放置してしまってますが、この祠はこれからどのように管理したら良いのでしょうか? 私自身は家庭を持ち実家を離れております。 隣町なのでいつでも行ける距離ではありますが、どのように管理していくのが適切なのか教えて頂けないでしょうか?
主人と出会ったのは、母からの話。まだ友達と遊びたい年齢だったけど、軽く返事して会うことにしました。主人は、仕事柄堅い職業で、しかもチョ〜マジメ。年も7歳上のおじさんって感じでした。結婚なんて全く考えてなかったから、デートも頻繁に断り、友達と遊ぶのが楽しい時期でした。そんな私を母が、相手に申し訳ないから嫌なら断りなさい、と、言われ、即断りましたが、彼の両親は、考えてくれないか?との返事。周りが話をトントン拍子に進めていき、結婚の流れになり、とうとう結婚する羽目に😂まっ❗️マジメそうだし、仕事も安定してるし、と言うことで承諾。ただ、転勤があるのでそれがネックでした。結婚当初は共働き、そのうち子供も3人恵まれましたが、、決して理想の結婚生活ではなく、何度も離婚も考えました。実母姑に相談しても、ガマンの一言。そのうち、家にいると言うより、主人といるのが嫌になり、今まで全く育児には非協力的、家事も何もかも私1人でやって来たから、主人がすればいいと、プチ家出もしました。そしてとうとううつ状態と、パニック障害で入院。退院してもそれでも気が利かない主人は、変わろうとせずマイペース。こんな生活が長男が高校卒業するまで続きました。あれから何年か経ち、夫婦お互い年も取り、主人は来年定年です。人間が丸くなり、結婚した時のあの怖い勢いもなく、平々凡々でいます。好きで好きで結婚したんじゃないから、未だに後悔してるところも、ちょっぴりあります。ホントの恋愛結婚してたら、年取っても手を繋いで歩いたり、趣味を楽しんだらしてるだろうな?って思い、そんな夫婦を見たら羨ましいです。生活面、お金には苦労してないのが嬉しいくらいかな?色々ありますが、これから結婚する人、結婚は、理想と現実とは違うますよ。あまり大きな夢を持たない方がいいかも知れません。かと言って、みんながみんな、そうなるわけじゃないけどね✌️お坊さんはどう思いますか?
築40年の中古住宅を購入して5年ほど住んでいます。 以前住んでいた方が貼ってそのままにしていたボロボロのお札というかお釈迦様の絵があったのですが、大掃除の際に破いてしまいました(元々半分以上破れていて、綺麗に剥がそうとしても触れるとボロボロ崩れてしまうほどの年代物でした) 絵には「旗印寺禅秀松羽浅陽遠」と書いてありましたが、これは何なのでしょうか。破れたものは捨ててしまっても大丈夫でしょうか。 何か悪い事が怒らないと良いのですが。
私は義務教育期間の9年間、友達がいませんでした。友達だと思っていた相手が原因もわからないうちに離れていくばかりで、10年以上も前に言われたことですが「一緒にいるのが恥ずかしい」のたったひと言が今でもずっと刺さっています。 それ以来「自分は普通じゃない」「誰からも好かれない」と自分自身で心に刷り込みをするようになってしまいました。 しかし、幸いにも高校に入学式してとても良い友人に恵まれました。これからもずっと付き合っていきたいと心から思っています。 そう思っているはずなのに、いざ連絡をしようとすると怖くて怖くて仕方ないのです。 「私から連絡をもらっても迷惑なんじゃないか」 「私より素敵なひとは周りにたくさんいるだろうから、会ったらがっかりされてしまうかもしれない」 「私と一緒にいて恥ずかしいと思わせてないか」 と、こんなことばかり考えてしまいます。 大好きな友達なのに、大切にしたいのに、うまく気持ちを伝えられずに空回りばかりしてしまいます。 失敗が怖くて誕生日くらいしか連絡もできず、このままでは本当に大切な友達を失ってしまいそうです。 考え方を変えなければと思っています。 どうかマイナス思考を止めるためのアドバイスをいただけないでしょうか。