hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 生きる 」
検索結果: 2199件
2025/02/21

結婚の迷い

今結婚前提で交際し4年の1歳年上の彼がいて、今年の夏結婚予定です。 私は36歳、彼は37歳です。 彼は会計年度任用職員という、非正規の森林に関わる部署で務める公務員です。 4年くらい続けた前職を、人間関係や給料面などのトラブルで退職し、1年ほど前に転職しました。 私は福祉用具に関する仕事を正社員で5年以上続けてきました。 彼は以前航空自衛官として、東日本大震災も被災地で経験しながら10年以上勤め、高齢のご両親の面倒をみるため退職し、同じ地元の秋田に帰ってきました。 ご実家の敷地内に自分の家を建てて、一人暮らしをされています。 悩みは彼が公務員とはいえ非正規で低収入、家の修繕費などで100万円近い借金があることなどです。 自衛官時代のお金は使い果たし、貯金は50万に届きません。 また私も恥ずかしながら、貯金50万に届いていない状態です。 また家は絶対手放したくないとのことで、助言しても否定され、私の家族のこともたまに否定されることがあります。 しかし人格は好きで、尊敬しており貧しくてもこの人と添い遂げたいと思いますが、不安がつきません。 子供ができなくても、一緒にいてくれるとの事です。 婦人科系疾患がわかり、打ちのめされていたとき、婚約指輪をくれました。 しかしそれも2年前で、転職や彼の家のことなどで、2回程結婚が延期になりました。 おそらく2人で毎月手取り30万ぐらいしか、収入がない感じになりそうです。 しかし彼も仕事をこのままでいいのか悩んでいるみたいで、林業系の仕事で転職も考えているようです。 また知っている同級生などが皆結婚妊娠出産していき、取り残された孤独感と、婦人科系疾患があるため、自分が欠陥品のような気持ちになり、打ちのめされています。 また発達障害ではないものの、グレーゾーンの診断を受けたことがあります。 結婚や出産などを諦める必要はないと、そのときの先生に言われましたが怖いです。 今まで結婚前提で4人の人と交際しましたが、結婚に至らず今に至り、自分がおかしい人間のように思えてなりません。 自分の性交痛によるセックスレスで別れたり、相手の親に反対されたり、金銭感覚が合わず別れたり、色々でした。 生まれてからずっといじめや受験失敗などで、人生にいい思い出がありません。 この人と添い遂げていって大丈夫なのか分かりません。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3
2023/09/12

プライド高い人と友達になってしまいます。

学生時代(高校生)よりプライド高い人間と友達になってしまいます。 付き合いを重ねていると友達という名目で利用したい、精神的に支配したいという人間ばかりと友達になってしまいました。 最近も縁を切った人間がおり、その人間がプライド高かった事で、今まで友達だと持っていた人物全員の傲慢さの元はプライドが高い事に起因すると気付かされました。 大学受験に失敗し、私は滑り止めに進学しました。 一方、友人だった人間は浪人中でありました。 浪人中だった友人は浪人すれば私より立派な学歴が手に入ると考えていた様で「お前まじ悲しくね?」「就職出来ると良いね」等言われて参りました。 高校時代から傲慢で我慢が出来ず、一時期無視を貫いていた事が有ります。 ただプライド高い人間は「自分は常に正しい、無視をするお前が悪い」と決めつける癖があると思います。 ついに胸ぐらを掴まれ、寸でで殴られる所を先生に止められた事もありました。 そこで縁を切っておけば良かった物を、相手が改心してくれると他人に期待した弱い私は許してしまいました。 以降も度々思い出しては気まずかったのか「忘れてくれ」と流し、浪人中で辛かった腹いせに私の学歴等、劣っている所を指摘しては「こいつよりマシな人生送れる」と安心する為だけに利用していた友人についに堪忍袋の緒が切れました。 センター試験直前の一番緊張していたであろう時に絶縁を突きつけました。 動揺したのかすぐ謝罪と友達を切らないで欲しいという今まで見たことない嘆願文をメールで送って来ましたが、人間味を感じさせない冷徹極まりない残酷な文を返信し縁を切りました。 (風の噂で聞きましたがその元友人は私に縁を切られた後悔を4年も引きずっていたそうです。) この様な恥ずかしい過去から学んだ筈なのに今もなお、プライド高い人間と友達になっては私が我慢出来なくなるを繰り返してしまいます。 プライド高い人間は自分で自信を持てず、他人評価に飢えてる餓鬼道である(と思っています笑)事に同情してしまいます。 そして手を差し伸べてしまうのです。 そして、傲慢さに段々と目に着くようになり、指摘しては他人が改心してくれると期待してしまう私がいます。 縁を切った人間には孤独の地獄と絶望を死ぬほど味わえと思ってしまう私もいて、本当に時間を無駄にし続けています。 この煩悩の塊にご指導、説教を賜りたく存じます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

個性を磨く。

お久振りです。いつもお世話になっております。ユーリです。 今回は、個性を磨くということについて質問いたします。 教育現場では、良く「個性を磨く」といった文言が使われ、「生きる力」と共に、二大教育用語になりつつあると、私は考えております。 さて、個性というと、広義にはその人の特性・性質ですが、それを磨くというと、どういった意味なのでしょうか? 私個人の見解を述べますと、やはり、短所のない人間はいないわけで、また、自分と同じ人間もまたいないわけであります。 自分を追及し(今頑張っています。)、自分をより深めることで、自分にしか出せない味を出す。それによって、噛めば噛むほど味が出てくる。噛めば噛む程、噛んだ傍から味が出るような。そんな人間を目指すのが、「個性を伸ばす」だと感じてならないわけであります。 私は、部活の野球はベンチ外。勉強は、論外の外。顔は、圏外の外。 喋らせたら、うるさいとよく言われ…。そんな人間です。 ですが、人に誇れるものというととくにありませんが、この喋りというのは、自分の中で好きな部分ではあります。 アホなこと言って、「自分ってあほやなー」と、振り替えってにやにやしてしまう。そんな自分が大好きです。 元々、芸人になりたい私ですから、そう感じるのかもしれません。 「よく喋る・デブ・ちび・くそメガネ・頭悪い・送りバントが得意」これが私の個性です。 ですが、「よくしゃべるなー・・・」と周りに言われるということから、それを不快に思う人もいるかもしれないわけです。 自分は誇らしく思っても、そんな一面を磨いてどうするのかと思うわけです。 「個性」には、対個人、対社会にプラスのもの、マイナスなものがあるわけで。 マイナスなものだとしても、それを伸ばせ、ってことなんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 4

育児中。余命短い母にしてあげられること

2.4.7歳の子どもを育てる、子育て世代です。 実家のそばに家を建て4年。これから両親に助けてもらいながら孫の成長を共に分かち合えたらと思っていた矢先。 昨夏、実母が末期の膵臓癌であることがわかりました。 まだ動ける母に、いま私にできることの一番は孫の顔を見せることかなと思い、半年ほど過ごしました。 しかし、確実に母の癌は進行している様子。私の前では気丈な姿しか見せませんが、実家で同居している実父から聞くと、横になる時間が増えてきていると。 母は、周りに迷惑をかけまいと最終的にはホスピスに入るつもりみたいですが、本当は最期まで孫の顔も見られる自宅に居たいのだろうと思います。 私が介護できる状況ならよかったのに、幼い子どもたちが居り、私が居ないと家がまわりません。 いまになって、もっと早く結婚、子育てをしていればと悔やまれます。 性格上、父は介護なんてできる人ではありませんし、唯一弟が居ますが父と絶縁に近い関係で実家には寄り付きません。 母にしてあげられることの少なさを思うと悲しく、無念でなりません。 また、子どもは兄2人に妹という構成で、やっとできた女の子に母も大喜び。とても可愛がっています。 末娘はまだ幼く、母のことを忘れてしまうのかと思うとそれもまた苦しくて苦しくて…。 諸々、考えると辛く、悲しくなるため、毎晩のように最終的にはテレビやスマホに現実逃避してしまいます。 こんなことをしていては、後悔すると思いつつ、どうしてよいのかわかりません。 いまの私にできること、考えるべきことはなんでしょうか。御指南いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/30

霊感=テレパシーをお受けした!

神様が、いーがりょう〜しゅーじょ〜【以て何を令するか衆生に】にて、頭に言葉をダウンロードしてくださります。他にもピンとこさせて下さったり、何かをハッと気づく閃きを下さったりして下さいます。 2019年5月に始まった神の特大の幻聴の主人公を務めなさいと仰せ仕りました。 今、病院を退院出来てグループホームに住みながら携帯にて仏教の基礎を学び始めたいと思えるように為りました。 国語辞典で、霊感を調べました。 霊感①突然ひらめくように得た考え。   ②神仏の不思議な感応。③テレパシー 学研石井庄司様編纂の第四版です。また、 新明解国語辞典第六版には、 霊感①人の祈願に対して現れる神仏の反応。   ②神仏から人が受ける啓示。おつげ。   ③インスピレーション。   と、あります。 僕は今も、神様であらされる御佛様のお声様と、インスピレーションに従って文字を打たせてもらってます\(^o^)/ 何を質問したいのかも、分かっておりませずにインスピレーションに従って文字を打たせて貰いました。 神様が、如しと、如くについて尋ねよと。 とまでも、インスピレーションに従って文字を打たせて貰いました\(^o^)/ 語意=仏のおしえ。様との言葉も下さいましたよ。歎異抄をひらくにも書いてあらされました。筆者は親鸞聖人様が、神懸かり為されてあらされる蓮如上人様の、分身のお方様として、生まれ代わった86才のお坊様と。 本当かなぁ。高森顕徹様はおいくつなんだろう。なんて、質問しちゃあ、いけませんよね!? 如しと、如くの違いについて、ご教授下さいますことをご一考下さいますようお願い申し上げますm(_ _)m ありがとうございました\(^o^)/

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不安に殺されそう

私は少し前まで不安に殺されそうでした。今もそうかもしれません。おそらく、これからも。 その不安の原因のことで質問があります。私は目に関する病気があり、そのことで不安です。そして、まだ診断されていない、おそらく病気であろう、かなり重大なことが10年ほど親に言えていない現状です。相談すべきことができていないのです。 症状を文面にしてしまうと私の心が崩れてしまう上に、ここには病気のことを相談しに来たわけではないので書きませんが、とても怖いです。 失明するかもしれない、もしかしたら脳の方の病気かもしれない、と日々感じながら生活しています。でも診断を受けたら手術で全部治るかもしれないし、そもそも手術もいらないかもしれないのにです。手遅れ、と言われる場合もありますが、それを知ることすらまだできません。 そこでここの皆さんに助けてもらいたいことがあります。私はどのようにこのことを親に伝えたら良いのでしょうか?よくわからない文で申し訳ありません。文面?というか「お母さん、あのさ…」という感じの文章のことです。 私の今の心では現実から逃げようとするばかりで思いつかないし、考えれば考えるほど不安で心が苦しいです。毎日、寝付きが悪いです。助けてください。もう耐えれる気がしません。お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ミスをすると、立ち直れない

以前もこちらで質問させていただき、 丁寧なお返事をいただきました。 ありがとうございます。 今回ご相談したいことは、学校の中でのミスです。 私はサークル活動で会計を担当している一人なのですが、この間大ミスをしてしまいました。損害こそないものの、その始末のために友達に迷惑をかけました。 例えば仕事や社会でのミスだったら、始末書や、賠償金、解雇など、責任を取るという方法として認められているものがあると思います。 しかし、学校のサークルというコミュニティで、しかも迷惑をかけてしまっているのは自分と同じ立場の人々です。 もちろんすぐに誠心誠意謝りました。友達は優しいことに、励まし、謝らなくていいと笑ってくれました。 しかし、迷惑をかけたことは事実であり、友人も何かしら不愉快に思うところはあるでしょう。 これから頑張ればいい、取り返しのつかないミスでなくてよかった、自分の成長につなげよう、とは思いますが、それ以前の責任の取り方がわかりません。 また、こんなミスをしてしまった自分がこれからものうのうとサークルを楽しんでいいのか、どんな顔していけばいいのか、楽しんでいる様子を見た友達はどう思うか、悩みが消えません。 全て自分の責任であり、相談することもおこがましいと思いますが、助言をいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

ひとりっこを育てるうえで…

ひとりっこには、経験を沢山させてその中で色々な子供にもまれ成長させないとダメだと思っています。 兄弟がいる場合は、家庭で毎日もまれてぐんぐん育つ環境で、ひとりっこは家では親だけとの関係だからダメ…あとは幼稚園や学校でのこどもとの関係のみでしか学べません。 どうしても、どんどん経験をつむ兄弟がいる子供に対してひとりっこは、遅れをとり、差が広がる一方だと心配になっています。 だから、集団の習い事サッカーや野球、ボーイスカウトなどをやらせたり、なるべく休みの日は同年代の子供とふれあわせる、ママ友達の子供と遊ばせないと、とにかく成長する機会を幼稚園以外でもたせなければ!と思っています。 しかし、私はそこまでママ友達とかかわりたくない…でも習い事などでは集団で関わらなきゃならない(サッカーや野球の遠征など)のが大変だし嫌だなぁと思ってしまいます。 ひとりっこの親はこどものためにを考えての努力をしなきゃ兄弟がいる子供くらいにはさせなきゃと必死に考えていますが、それが苦痛です。 まず、ひとりっこに積極的に学校以外で子供たちと関わらせなきゃどんどん心身ともに成長が遅れてしまうと思いが間違いなのか、間違いじゃないのか聞きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/01/07

主人と義母にうんざり、憎悪感

昨年末、子供のために好意を持てない相手と結婚しました 結婚相手とそのお母さんは、私達にとても親切にしてくれていて、たくさん我慢もしてくれています。私も相手に敬意を持って明るく接しています。 しかし、私側は彼らとは比べ物にならない我慢をしていると心の底では思っています 先日、息子のわがままや失礼な行為をしかってくれない、ただ甘やかす、栄養のない食べ物をあたえる、などの行動が目に余って、相手に大声で怒鳴りつけてしまいました 他人にあんな態度を取ったのは初めてのことです この人たちと一緒に生活する様になって、息子は私が叱るとすごい顔で睨みつけるようになりました 私1人が悪者だと思っているようです。 私は最近口うるさく、厳しくなっている事を認識していますが、それは彼らが何もしない分の仕方なしの厳しさです まだ4歳なのに、私の可愛い息子がわがまま放題になり、あんな顔をする様になったのはあの人達のせいだと、憎悪の気持ちが湧いてきます この年頃がわがままになるのは知っていますが、人を無視する、異常な癇癪をおこすのは、この人達のせいだと思ってしまいます 息子の礼を欠いた行動を誘発させる躾力のなさと、息子に立派に育って欲しいと言う意欲のなさは、彼らには改善できないと諦めたとしても 息子が私だけを悪物と思い睨みつけられるのには心が耐えられません 私には今勉強している事があり、それが卒業でき次第、別居しようと思いますが、それまでもちそうにありません 私程度の人間を迎え入れてくれた事には感謝していますが、日々彼らの何もかもにうんざりしてしまいます 怒りの気持ち、彼らを軽蔑する気持ち、彼らに息子が毒されるという考えから解放されたいです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/01/24

大学受験の親のミスについて

どうかご教示ください。 高校3年受験生の子供がいます。 子どもは塾が合わず、私が一年間勉強の計画を立て、それに沿って頑張ってくれました。私は小学生向けの塾をしており、大学受験はわからないため、YouTubeなどを参考に計画を立てました。子供は信頼してやってくれ成績もだいぶ伸びましたが、1教科勉強の仕方を間違えてしまい直前の今もまだかなり苦手です。 また、子供が決めた志望校の入試方法などもすべて私が調べました。今は入試方法がとても複雑なのもあり、いくつか見落としてしまいました。もともと第一希望だった大学を、私が偏差値が高いからと第二希望を進めてしまいましたが、締め切りあと気になって確認したら得意な部分を生かせばかなり可能性があったことに気が付きました。 子どもが信頼して私に任せてくれたのに、勉強方法や受験の申し込みを間違えてしまい、後悔にさいなまれています。 半年近く受験方法をいろいろ調べてたり相談されていたのに、自分の馬鹿さ加減に悲しくなります。 子どもにはこのことは伝えていません。(言えません) 旦那は親に任せきりの子供が悪いと言いますし、子離れするため子どもは大学は県外で下宿にしました。 自分でも子供に執着しすぎだと思いますが、どこが間違っていますでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

自分が嫌い

長文ですが、読んで頂けたら幸いです。 現在私は無職です。 つい最近まで学生だったのですが、入った会社の業務が自分と合わず、適応障害『環境がその人と合わず、ストレス等により身体が不調する障害、しかし時間を置いて休めば治る障害』になってしまい、会社に行くのも怠くなっていって、最終的には1カ月の勤務で止めてしまいました。 現在無職な私は内職をして未だ実家に居座っている状況にあります。 アルバイトの方が良いのですが、此処からが本題になります。 私は父と非常に折り合いが悪い、仲が悪いのです。父の人間性を説明すると、有名大学の出の人間であり学もあります。 ですが、父は幼少の頃から親に虐待を受けていた為か卑屈な上友達もいない。そのせいもあって最初にいた会社を辞めて今はタクシーの仕事をしています。 虐待されていた影響か強迫障害『物事に対し「しなくてはならない」という強迫概念にかられたりした事を何度も確認する』があるかもしれません。病院には行って無いんですけどね。 この父と考え方の不一致は想定の範囲、ただ話があると言ってはアルバイトするのかこれからどうしていくつもりなのかを威圧しながら執拗に聞くのです。時折、いやほぼの確率で話は脱線して私に暴言を投げかけ、更には私の人格及び趣味にまでケチをつける。 心配しているらしいのですが、そのような態度が延々と、今も続いています。 私は殺意が父に対して10年以上積もりに積もりました。何度も殺してやろうと考えましたが私にはそんな度胸はありません。虫一匹殺すのに戸惑う私なので。 此処最近私は自己嫌悪しています。 勇気も度胸もやる気も無い不甲斐ない自分が嫌いになってしまいました。 人に迷惑をかけるのを人一倍嫌い、自分のせいでそうなっている状況に陥ると涙がでてしまいます。 誰も私には味方なんていません。 誰も信じる事が出来ません。 自分への信用なんて遥か彼方。 ただただ自分の行く道に絶望しています。 ……すみません、長分すぎて結局何が言いたいのか私にも分からなくなってきました。 お坊さんに何を言って欲しいという事も無く、ただ愚痴のような質問のような文ですが、此処まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1