hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 幸せ 幸せ」
検索結果: 2600件

生まれてこない方が良かったと思ってしまいます。

また仕事でミスをしてしまいました。 何をやってもダメな自分が嫌になります。 三人兄弟の真中で上と下の兄弟はうつ病になり、私含め全員独身。下の兄弟に至っては今に至るまでずっとニート、恐らくこれからも働けないでしょう。 せめて自分だけはまともでいようと頑張っているつもりですが、仕事もできず、結婚の気配もありません。 婚活はしておりますが、この人と結婚したい、という積極的な気持ちが持てません。 親戚の同年代の人たちがどんどん社会に出て結婚、子供ができていく中、母親に育て方を間違ったと言われます。 せめてもの罪滅ぼしにと休日の買い出しや、母親が自分の服などを買いに行けるよう車を出していますが、それでも「誰も結婚しない、いいことがない」という愚痴が出てきます。 感情なしで条件だけで結婚相手を選べたらいいのに。 もっと環境がしっかりして給料の高い仕事についたら良かったのに(薄給です) 私がもっとしっかりした性格の、優秀な人間だったらよかったのに。 そんな考えが頭から離れません。 いっそ生まれてきたのが「私」ではなく、もっとまもとな性格の人間だったら母につらい思いをさせなくて済んだと思います。 それでも母や他の家族に大切に思われているのは感じますし、親しくしてくれる友人達もいるので死のうとは考えています。 ただ、痕跡もなく消える方法があれば楽だろうなと思います。 真っ暗な洞窟の中を進んでいるようで、明るい未来が見えません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

祖母が亡くなり1年と少し

大好きな祖母が昨年の夏前に亡くなりました。 入院する前日もいつものように畑弄りをしていたのに、それから1週間も経たずに居なくなってしまいました。 小さい頃からずっと世話をしてくれたとても優しい祖母です。私の知らない戦争や災害、多くの苦難や努力を積んできたとても素敵な人です。 まだ、何も返せていないのに突然いなくなりました。 通夜や葬式ではたくさん泣いたのに数日もすれば日常に戻っていました。薄情なものです。 時が経って今更また涙が出てきます。何年も引き摺るのは良くないと友人にも呆れられました。なぜ今になって祖母との思い出が蘇るのか私にも理解できません。それでも、遺品整理の時に出てきた写真や着物。おぼろげながら覚えている、新聞紙で折った沢山の不格好な折り紙たち。 そんな物、大事に大事にとっておいてくれてたんだなって。 何も、返せませんでした。たくさんくれたのに。何もしてあげられませんでした。 ちゃんと仏弟子になれたのかな、とかあっちでも勉強熱心なのかな、とか色々考えてしまいます。 今更後悔しても全く意味がないのに、考えるだけ考えて勝手に落ち込んで。 私はどうしたいんでしょうね。 またここに顔を出して、いつも人に頼ってばかりです。 こんな馬鹿な私を叱ってください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自殺したいです

はじめてのご相談になります。   1ヶ月程前に彼氏から急に別れを切り出されました。理由は仕事が忙しすぎて私の事を考える時間がなく、気持ちも無くなったと言われました。   別れ話しが出る数週間前までは、とても楽しく過ごせていたのに……   その後、会って話し合いたいとお願いしたのですが、1週間先まで仕事が詰まってるから時間ができたら連絡すると言われたので待ちました。   その後1週間たったのに、彼からの連絡が無く、2日間に渡りLINEや電話などをしてみたのですが返信も、電話も出て貰えません。   私は、6年程前からパニック障害で精神科に通っており鬱の症状などもあります。 精神疾患になったのは、育った家庭環境の問題が主です。   それでも、そんな私を受け入れ、1年と7ヶ月ですが付き合ってくれた彼を今でも心から愛しています。   彼と一緒に暮らす為にカウンセリングなども頑張ってきました。   それなのに、彼から連絡がないというのは終わりを告げられてるのと同じ事ですよね。   私には彼しかいません。 大切な友人はいますが、それでも生涯を共に生きてくれる訳ではありません。 彼を失ったなら、生きる意味がないんです。 私には元から何も無いのですから。   これから生きる意味をみつけることも、最早疲れ果ててできそうにありません。   この数日、自殺する事しか考えられません。   どうしたらいいのでしょうか?   こんな弱くて愚かな私ですが、何かお言葉を頂けましたら幸いですm(__)m  

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼女との関係と自身の今後について

現在、通っていた大学を中退し、アルバイト生活を送っている20代前半の男です。 先月、アルバイトをしながらの自宅浪人を経て合格した、第一志望の大学を中退しました。 理由は様々ですが、1年生の秋頃から大学へ行かなくなり、半ば引きこもりのような生活に。 そこから2年間が経った後、心療内科にかかることになり、現在の状況と、そうなってしまった理由を正直に両親に話し、4年次大学という運びになりました。 大学へ行かない間、不安でどうしようもなく、常にイライラしていた自分が、彼女を悲しませることが度々ありました。 その中にあっても、一年生の時から付き合っている彼女は、私の側にいてくれ、現在もお付き合いしています。 そして、この4月。彼女は就職し、現在社会人として働いています。 一方、私は大学を中退。友人と塾を運営しようとしている最中ではありますが、 「周囲の社会人と比べて、情けないと思われているのではないか」 「いつの間にか、自分から離れてしまうのでは」 という不安から、彼女に対して強く当たってしまったり、連絡が無いと極度に心配になってしまいます。 彼女に何の非もないに、そういった状態になってしまう自分に、非常に腹が立ち、情けなくなります。 今は、バイトや塾の運営に携わることで「心を殺している」状態ですが、それが終わると、また強烈な不安を感じてしまいます。 私は、彼女と別れるべきなのでしょうか?それとも、不安な時もあるが、暫くは我慢し、何かに打ち込み、誇れるような自分になるべきなのでしょうか? 若しくは、なにか他の道があるのでしょうか。日々を誤魔化しているような気持ちになります。 お忙しい中だとは思いますが、ご回答、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

農家の長男の不作の嫁

はじめまして。 結婚30年目。 義実家とは結婚当初より車で20分程離れた場所に住んでいます。 夫婦関係が破綻して以来、農家の手伝いをしないのはもちろん、盆暮れ正月さえ顔を出さなくなりました。 義父母は何も言いませんが、親戚、近所の方々、私を良く言う人はいません。 今さら良く見せようとも思いませんが、このままで良いのか迷っています。 親戚の葬儀などは針のむしろ状態。 最近は、そんな人達と顔を合わせる場になると 動悸がして普通の精神状態ではいられなくなってきました。 夫は義実家との付き合いを強要しなくなりましたが、葬儀など顔を合わせる機会はやってきます。 籍が入っている以上、私は婚家の人間です。 籍を抜けばこんな思いはしなくなるでしょう。 ただ、離婚をするエネルギーが今の私には無く楽な方に流れている感じです。 夫は離婚を望んでいないようです。 私の両親には『なんとか続けられないの?』と言われています。 友人達は私の考えてること、していること理解出来ないようです。 こちらのサイトを知ったのはつい数日前です。 それまでは、宗教とかお坊様とかお墓とか全然感心がなく 煩わしいことのない樹木葬とかで良いと思っていました。 ですが皆様の質問や頂いた答えを見て、自分の考えが変わって来ました。 いい歳をして自分のことがわかりません。 動くことも出来ません。 こんな私でも、信仰することで何か見えてくることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/01/28

マッチングアプリで傷ついてばかり

大学生女です。 私は今まで男性とお付き合いした経験がなく、また告白したされた経験もありません。それでも高校まではあまり気にしていなかったのですが、大学に入ってできた友達にどんどん彼氏ができていき、でも自分にはできないことで自信を無くしていました。 数ヶ月前にやっぱり自分からも動かないとと思いマッチングアプリを始めました。 何人かとマッチングしてメッセージをしていたのですが、顔写真を見せた途端返信が来なくなることが続きとてもショックを受けました。 写真を最初に見せなかったのが原因だと思い、今度は最初に写真を送るようにし、先日1ヶ月メッセージをした人と初めてご飯に行きました。その方は20分遅刻をしてこられ私は寒い中ずっと外で待っていたのですが、会ってからもきちんとした謝罪なし、また解散した後にブロックされていました。 実際の私がイメージと違ったのかもしれませんが、こんな対応をされたことに自分が情けなくなり、また傷つきました。 もともと容姿にはあまり自信がなくメンタルも弱い方なのですが、私がもう少し美人だったらこんな対応されなかったのかもとうじうじ悩んで落ち込んでしまいます。 友達にもそんな失礼な人のすることは気にしなくていいと慰めてもらいましたが、返信が来なくなったこと、会ってすぐブロックされたこと思い出すと悲しく辛いです。 どうすればありのままの自分を受け入れて強くなれるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

両親との関係の修復

初めて相談させていただきます。 当方会社員の独身女性です。 親族から「生まれてきた時から反抗期」と言われる程、幼い頃から気が強く、特に母との口論は日課でした。 両親は理性的な気質で、怒鳴るのではなく諭したり低い声で叱るタイプです。妹も同じで、癇癪を起こした所を見たことがありません。そんな中でいつも私だけがヒートアップしているのが余計に気にくわなかったのだろうと、今では思います。 就職しても、支社の異動があるまでの2年ほどは実家通いでした。就活から新入社員の苛立ちを丸ごと家族にぶつけていました。異動で実家を離れても、元々好かれる性格でもないので友人もろくに出来ず、実家によく帰っては口論でした。 そんな中で、妹が結婚すると聞かされました。恋愛すら満足に出来ず卑屈になっていた私は、狂喜乱舞する両親を疎ましく思っていました。 特に父はいつも理性的な妹にばかり目をかけていて、私にほとんど興味がないように見えていました。それを、馬鹿なことに、私はかなり嫌味に言って父に喧嘩をふっかけたのです。すると「母さんがお前の世話だけで手一杯になっていた分、俺が妹の面倒を見なければいけなかった」と返されて、頭が真っ白になり、もういいと話を終わらせました。 考えてみれば、仕事から帰宅して「どうした?忙しかったのか」など普通に聞かれただけで、疲れてイライラしたままに悪態つくような娘との交流など無理だったはずです。父もどうしようもなかったでしょう。 それからは父は今まで以上に私に関わらなくなり、母も、昔のように私を正面から受け止めることはなくなりました。近距離で住んでいる妹夫婦に出来た子を可愛がっています。 私の仕事のこと、恋人や結婚のこと、何ひとつ聞かれません。恋人については願望はありますが未だにいないため、話せるようなこともないのですが…妹には嫌われてはいないようですが、ただただ呆れているという感じです。 一番こたえたのは、去年の両親の結婚記念日に感謝や謝罪の手紙を書いたのですが、電話でもメールでも返事がなかったことです。正月の集まりでも話題に出ませんでした。無かったことにされています。 自業自得とはいえ両親との溝が辛いです。今更過ぎですが、妹のようにたあいない雑談をしたり、喧嘩しても冷静に話し合える関係になりたいと思っていますが、方法がわかりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/25

家族・義家族との距離感について

こんにちは。 私は今年結婚をしました。 もともと自分の家族関係があまり良くなく、婚約中の時も実家に伝わる理不尽な婚約のルールを強いられたり、結婚祝いをしたくないと言う妹を庇ったり、男尊女卑の理論を説教されたりと、腹の立つことを家族にされながら結婚しました。 主人は、義母の家系を継ぐために学生時代に母方の祖母と養子縁組し現在に至っています。 婚約当初は墓を継いでほしい程度でしたが、結婚後は義母からの祖母と一緒に住め(住む場所を猛反対される)、祖母の介護をしろ、LINEグループを組んで連絡を取れ、休みの日は祖母宅に行け(お互いに多忙で夫婦一緒に過ごす時間も少ないのに)など、後出しジャンケン状態で要求がエスカレートしました。 また義妹は主人の事が大好きなブラザーコンプレックスです。お兄ちゃんが実家に帰るって聞いたからと必ず義実家に居たり、私と付き合う前に、義妹の友人と付き合うように主人に言ったりしているほどです。 また、結婚祝いをせず私に当てつけのように結婚式をしました。 お色直しの中座の時主人を呼び一緒に中座したり、親族と写真撮りたいと言って私をテーブルに残し大撮影会をしたり、結婚式前に私たちの結婚写真を勝手にSNSに投稿しお兄ちゃん結婚したから奥さんも連れて来るしガン見しといてと参列者に言ったり… さすがに主人に、介護するために結婚したんじゃないし義妹も酷すぎるから親族付き合いなしで距離を取るために義実家にも顔を出したくないと伝えました。 主人は私の家族関係を理解しているので、実家は距離を取ろうとなりした。 主人は私の味方(親族・家族付き合いもしたくないし、妹も非常識で鬱陶しいと思っている)ではあるのですが、顔色を伺いバシッと義家族には言ってくれません。俺が我慢して言われた事をやれば済むから。妹は頑固で何言っても無駄やから話す価値もない。というスタンスです。 そうした点も含めて、どのような距離感で義家族・家族(家同士のお付き合いができると喜んでいる)と接したらよいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

私と家族、今後の人生が不安

母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/08

祖父の死と新型コロナウイルス

お世話になります。 先日、私の実家にて母方の祖父が89歳で肺炎・呼吸不全のため亡くなりました。 祖父は体調を崩し、しばらく入院していましたが、9月28日に退院し私の実家にて過ごしていました。 祖父は口からの食事ができなくなっていたため点滴にて栄養を摂っていましたが、そのことで痰が溜まりやすくなり、入院中の時から肺炎になることが時折ありました。 また、1日5回行われる痰の吸引によって、喉の痛みも感じていたようです。 退院から2日後の9月30日には発熱と喉の痛みを訴え、10月4日に息を引き取りました。 私は9月22.23日と実家に帰省し祖父のベッドで寝泊まりをしましたが、私自身病院を出入りする仕事に就いていたり、帰省する3日前に友人と泊まりをしていたということがあり、コロナウイルスを祖父のベッドの手すり(スチール製はコロナウイルスが8日間生存する)などに付けてしまっていたために祖父に感染し、コロナウイルスの症状でもある肺炎や喉の痛みを発症し亡くなってしまったのではないかと考えてしまいます。 私自身は特に体調不良ということではなく、祖父は精度が低いとされている抗原検査にはなりますが30日に受けた検査の結果は陰性、同居していた父と母も抗原検査の結果は陰性であり、私が原因という可能性は低いとは思いますが可能性が0ではないということで後悔の念にかられてしまっています。 私はこれからどのような心の持ち方をしていけば良いか分からずに毎日ふとした時考えてしまっている状況です。 何か心の持ち方について教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実家のことや自分の将来の事

自分の将来について考える事ができなくなってきました。 父がアルコール中毒で、手に負えなくなってきました。 病院や自治体主体の講習なども頼ってみましたが、頼った直後の何日かはいいのですが、 喉元を過ぎれば忘れ、とりあえずその場を乗り切れば後は大丈夫だろう、と子どもの甘えのような意識は変わることがなく、 最近では家族で諦めモードです。 母も辛いのだと思いますが、父に向かって激昂することも多く、毎日母と父のご機嫌伺いをしている自分にも疲れてきました。 疲れたと言うと母の機嫌を損ねるので、言えませんが。 また実家は自営なので、跡継ぎの事も心配の種です。 少し年の離れた弟と二人姉弟なので、両親としては弟に跡を取ってもらいたいだろうと思いますし、 以前私が跡を取ろうか、と言った時には、あまりいい顔をされずショックでした。 ただ弟にも事情があり、高校のクラスメイトと馴染めず学校に行けなくなり、最近になってようやくお客さんの前に出て、話も出来るようになってきたところです。 父の現状を鑑みて、顧客の方も期待を感じ取り、自分がやらなきゃ、と強く思うあまり跡を継ぐ決心がついていないようです。 ですが、両親も年なので、私が跡を取ることも考え始めています。 そこに周りの結婚や出産等の話題が増えてきました。 私も恋人はいるのですが、上記のような状態なので、結婚等を視野に、とまでは進めない状態です。 友人達にもそれぞれ辛い事も沢山あると思います。 でも、好きになった人と結婚を考えられたり、実際に結婚出来たりすることが奇跡のように思え、結婚式でお会いする両親と自分の両親をつい比べてしまい、とてもうらやましく思いますし、そんな自分に落ち込んでしまいます。 彼との仲もあまりいい顔をされていません。 父は関心がないし、母は同職業の家に嫁ぐのが筋だろうと思っているので。 彼の職業を考えて好きになるかどうか考えるべきだったのでしょうか。 跡を取るなら彼との関係は考え直さなくてはいけないだろうか、でも結婚するのなら彼がいいし、 でも結婚するとなると家のことや両親の事はどうしよう、弟はまた心が折れたりしないだろうか、まだ面倒を見てないといけないだろうか と考え、答えが見つからなくて泣いている時もよくあります。 私は何から考えたらいいのでしょうか…。一度ここから離れてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

サボりがバレて恥ずかしいです…

仕事が暇で、暇を潰すためによくサボってしまっています。(自分の仕事はこなしています) 先日、ついにそのサボりが上司にバレてしまいました。処分については、今回は初犯だということで人事への軽い報告と厳重注意となりました。 お給料を頂いて仕事をしている以上、職務中に仕事以外の事をしていたのは許されないことだと痛感しており、大変反省しています。 しかし、バレたサボりの内容が内容でした…。仕事が暇な時に打ち込んでいた、趣味の文章が書かれたファイルの中身を見られてしまったのです(うっかりデスクトップに開いたまま席を立ってしまいました)。かなり人を選ぶ内容で、親や友人にも絶対に話すことができないものです。 上司は「この話は既に済んだことであり、これからもうしないのであれば咎めもしない。内容についてもあなた個人の話なのだから気にしてはいない」と仰ってくださり、仕事中も以前と変わらず優しく接してくれています。それでもあの内容を見られたのかと思えば恥ずかしさで潰れてしまいそうです…。 こんなとき、どう気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。 ご助言、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2