こんばんは 将来デザインをやりたい社会人今年25の男です。 何度か当サイトを利用させていただいておりすが、またお世話になりに来てしまいました。 新しく職場が変わり半年ほど経過しておりますが、日々増加する一方の仕事に正直着いて行けておりません。仕事が追いつかず叱責を受けることもしばしばです。 最近は理不尽に増える仕事量と、まんまとそれをこなせずにいる自分にイライラして気持ちが安定しておりません。正直これについては仕事上職場が定期的に変わるので、いつまでも居座るわけではないのですが。。それはそれで今の現場にいる方に申し訳ない気持ちが出てきてしまい、さっきまでイライラしてたのにどんだけ他人よがりなんだとふと感じてしまいました。思えば何をするにも人の目を気にしながら生きてきました。デザインはやりたいけど世間体を気にしてとりあえず就職。将来やりたいことはあるけど今の会社を辞める選択をする時もきっと申し訳なさで悩むかと思います。こんな時自分の気持ちに正直にパッと気持ちを切り替えられたらどんなに良いかと思います。自分の意思はあるのに勝手に気にしてそれを押さえ込むのは情け無いと感じつつも、これまで通り控えめに逃げてしまう自分が嫌です。何も自分の意見しか通したく無いわがままになるつもりはありませんが、せめて将来のことに関してはブレたくありません。つたない文章で申し訳ありませんが、芯のある人間になりたいです。そのための心構えなど参考にできたらと思います。よろしくお願いします。
私には妻と子供2人がいます。 去年の年末に仕事を辞めてパチプロを目指したのですが結果はボロボロで全然ダメでした。 仕事を辞めてから妻とはあまりうまく行かずケンカが多くなってしまって私は妻に色々と酷い事をしてしまいました。 遂に妻は私と居るのが嫌になり実家に帰ってしまいました、私は妻の実家に行き妻と妻の親に謝ってこれからは良い父親になるから離婚したくないと言いましたが前にも似た様な事があったので信用してもらえませんでした。 すぐ離婚するのだけは待ってくれたので少しずつ妻と話してお互いが思ってる事がわかりました 私の離婚したくない理由は子供の為です。子供は両親に育てられた方が幸せだと思っているからです。 しかし私がだらしない人間のままなら一緒にいない方がいいと思うので、しっかり定職に就いて妻を悲しませる様な事はしないつもりです 妻が離婚したい理由は私を嫌いになったのと、子供の為です。私たちのケンカを見て子供が仲裁に入る姿が辛くそんな思いはさせたくないからです 私が改心するのも信用できないから離婚しなかったとしても3年ぐらいは別居で暮らしたいそうです 子供の歳が上が3歳で下が1歳です 子供にとって大切な時期だと思うので長い別居は子供の為に良いとは思えません 私は今までいい父親とは程遠い存在でしたし妻に嫌われ捨てられも仕方がないと思っています ただ子供の事はものすごく愛していますので子供にとってより良い選択をしたいと思っています 是非アドバイスをお願いします
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 いま、障がい者雇用で、週24時間働いており、ようやく3年働くことになります。 なんとか踏ん張って仕事をしておりますが、統合失調症のため、頭の回転が遅く、皆が覚えられることも、なかなか覚えられません。 それなのですが、最低限のことは出来ているらしく、今日も人事課の方とお話ししたのですが、人手不足もあり、なかなか辞めるとは言えない雰囲気でした。 拙い文章になっておりますが、現在41歳で、障がい者雇用ですが、やはり仕事をしていなかった約10年があり、一般的な同年代からは差がついてしまったのですが、このままでは先細りの人生になってしまいそうです。 人生の中盤戦からハンディもありますが、立て直しをはからないといけないところだと思います。 この数年間、自分なりには頑張ったのですが、これからどのように舵をとっていければよいかと考えないといけない時期なのかもしれないです。 抽象的で分かりにくい質問になってしまいましたが、もしご意見等ございましたら、宜しくお願い致します。
夫婦関係と職場の人間関係がうまくいきません。 毎日職場の人間関係でヘトヘトになって、家に帰って奥さんとケンカで気分が晴れないまま仕事に行く日々です。先程も嫁さんから小言を言われて、殺意がメラッと湧いてしまい頭を冷やすためにあわてて外に逃げてきました。 人間関係ははだんだん悪化しています。助けを求める人も相談できる人もいません。このまま心を病んで仕事を辞めて離婚して1人路頭に迷うか、嫁と子供を殺して一家心中してしまうか、まだ状況が最悪で無い内に勢いで自殺するか、恐ろしい未来しか浮かびません。
初めて相談させていただきます。 私は正社員として30年同じ会社で働いています。 性格は、仕事に対しては自分に厳しく完璧主義で仕事優先の30年でした。プライベートでは仲良し家族に恵まれ楽しい時間を過ごしていました。 仕事では上司からの評価も良く、自分自身誰に聞かれても常に仕事に全力を注いできたと自信を持って言えます。 2年前仕事のストレスからうつ病を発症し休職しましたが、家族に申し訳ない気持ちが強く1ヶ月で中断し会社へ復帰しました。 その際、職場異動しました。 私は医師に仕事に行けるようにしてほしいと強めの薬を処方してもらい、同僚には先入観をもたれたくなかったため口外しないように上司へ御願いしていました。 ですが口外されてしまい、それを知った同僚からは仕事を教えたくない、一緒に仕事をしたくないと言われました。 私は必死に普通に仕事をしていましたし、大きなミスをしたわけでもありません。 なのに何の説明もなく私に仕事を与えず突然上司から、他の職場に異動するかこの職場で全く違う仕事をするかどちらかを選べと言われました。 私は職場へ残る事にしましたが、隣の小部屋へ入れられ、人との関わりもなくまともに仕事も与えられませんでした。 会社へ訴えても上司の肩を持つばかりで、勇気を振り絞り裁判所で調停を行い慰謝料を勝ち取りました。 しかしその後も何にも状況は変わらず、私を集団で無視や仲間外しをした同僚を指導することもなく、満足な仕事も与えられないのです。 偏見・差別・疎外です。 私が悪かったのか? では何が悪かったのか? 同僚の行為は正しいのか? 上司の対応は正しかったのか? もう1年も経つのに心の傷が癒えず、上司へ質問しましたが具体的な回答はありませんでした。 訴訟も考えておりますが、うつ病の私にとって大きな負担です。私はただ説明と間違った行為を心から謝罪してほしいだけです。心を伴わない慰謝料を貰っても傷は癒えません。 1年以上続いている事で、精神的苦痛が大きくとても辛いです。 一方的に私にパワハラをし疎外している同僚・上司への怒りが抑えられません。 医師からは、普通は逃げるけど私は負けず嫌いだからね…と言われました。 そうなんです。私は間違った事をしていない自信があります。 だから負けたくない。 このような時は、どうしたらよいのでしょうか。
会社の同僚で期間工の29才の男性がいますが、仕事中の彼の嫌がらせや悪戯に悩んでます。上司に打ち上げましたが、『期間工はいずれ辞めるから我慢しろ。』と言われました。 ちなみに彼の満期はまだ1年ほどあります。今のままでは自分の精神がコントロールできず、とんでもない行動(殴り倒すとか)に出てしまいそうです。 自分の気持ちを抑える術は何かあるのでしょうか?
30代半ばの妻子持ちです。 会社では期待された成果を上げられず、家では妻の態度が冷たく、両方ともミスをした時の叱責が厳しく、気持ちが休まりません。 すべてを投げ出して、この場から逃げ出したくなりますが、もし本当に逃げ出したらどうなるでしょうか?独身なら仕事辞めるだけですが、家庭があります。その過程も捨てると、今後彼らはどのように生きていくのだろうか?何より、捨てたことに対しで、何か仏罰が下るのではないかと思っています。 なにとぞよろしくお願いいたします。
現在の生き方のこれからについて迷ってます。 現在、スポーツの指導業を10年程やってます。お金を頂いてます。 副業でラーメン屋にも働いてます。 ラーメン屋は一年目になります。ラーメン屋は週に1回、スポーツ指導業は週に3回程働いてます。収入はいつもぎりぎりの日々です。他にも短期で働いていたりしましたが期間限定なので辞めました。 スポーツ指導業は自分の好きな指導業で、資格もとり好きな事なのですが、最近参加者も少なく収入的にきつくなってきました。これからこの好きな事で収入がきつくても続けていくべきか迷ってます。年齢も40過ぎになってしまいました。副業のラーメン屋も週に1回なのでなかなか覚えられず中途半端な形で上手くいかないです。 収入的にきついのもあり これから、別で空き時間を使い障害のある方達への介護関係の仕事の説明会に参加してパートで働く考えもあります。いっその事 スポーツ指導業、ラーメン屋全部辞めて何か1つの仕事、介護関係を社員としてしっかり行っていった方が良いのかな…とか悩んでます。 多少好きな事でなくても安定した仕事、1つの事をやる人生が良いのか、もしくは好きな指導業を収入が少なくてもやり続けながら、副業もやり繫げて行く人生が良いのか迷ってます。 お知恵頂けたらよろしくお願いします。
初めまして。 私の同級生で、自殺を考えている人がいます。 今は県外に単身赴任をしているので、会う事はほとんどありませんが、 半年ほど前から、 「疲れた」 「死にたい」 と、メールをしてくるようになりました。 何故死にたいのか聞くと、 今の仕事にやりがいが持てない事、 いつまで続くか分からない単身赴任の不安と言います。 彼は、上場企業でバリバリ働いていた人なのですが、家族との時間を大切にしたいと仕事を辞めて転職しています。 もちろん給料もガクンと下がったようです。 仕事を辞めて、家族の元に戻るように勧めてみましたが、職を失う不安、無給になる不安で仕事も辞められない状況です。 自分が死ねば保険金が入ると言います。 家族のために・・・と考えるのも辛くなっているようです。 アドバイスをしても、どうせお前には分からないと言われるだけ。 それでも私にメールをしてくるという事は、私に助けを求めているのだと思います。 本気で自殺を考えているわけでは無いと思います。 ただ、もうどうしようもない状況なのだと思います。 私はどのように彼に声をかければ良いのでしょうか。 正直、友達の辛さを背負って自分も辛い状況です。 よろしくお願いします。
何故だろうと私の中で不思議に思っていたことがあったのですが、今日親戚とお話をしていてそれを思い出し、その答えがとても気になってこちらに質問させて頂きました。 私には二つ下の弟が居ます。 弟は実家で両親と祖母と暮らしているのですが、数年前仕事が嫌になり仕事を辞めてしまいました。辞めて3年程になります。 就職もせずです。かといって引きこもっているわけではないのですが、明らかに仕事をしっかりしていた時期に比べると覇気はありません。 そして私ともなかなか目を合わせなくなりました。心の中を見透かされるのではと怖がられている気がします。 そんな弟が仕事を辞めてからだと思うのですが、家族でお正月に神社にいったりしても気がついたら私達について来ずお参りをせずに階段の下でいるんです。 たまにお坊さんのお話を聞いたりもするのですが、その時も気がつけば一緒におらず、一人でささっと何も言わずに下で待っているんです。私はおかしいなと思って何度も一緒に行こう?と言ったのですが、異様な程に頑なに嫌がるんです。 以前の彼はそうゆう場に行っても普通についてきて他の一般の方々と一緒で普通にお参りをしていました。 今日その事をふと思い出して少し気になりました。異様な程の拒否感にとても引っかかっております。 そういった方は他にもいるのでしょうか。
我が家は、私と主人と1歳の子供の3人家族です。 主人の仕事を辞めさせたいのです。 ですが、本人は今の仕事にやりがいを感じているみたいで 同じ職種で、違う会社に転職を勧めてるのですが 社長に言いずらいみたいで辞めれません。 何故やめて欲しいのかと言いますと 朝は7時までには家を出て夜帰るのは、夜中のときがほとんどです。 残業も日常茶飯事で倉庫作業も時間外にさせられていて 残業代はつきませんし、倉庫作業も残業代などはありません。 更に、経費を立替させられていて それすらまだ返ってきていません。 ○万円にのぼっています。 経費でお金を取られると我が家の生活が出来ませんし 社長に返金を促しても また今度 みたいな感じなのです。 一刻も早くやめて欲しいのですが 話し合おうとすると不機嫌になり オーラで訴えてくるのでなかなか話が進みません 4月までは日曜日も休みはなく 20連勤など当たり前でした。 最近は日曜は休めるようになったのですが 夫に仕事をやめて欲しい趣旨を伝えると 休みもらえるだけいいと思って と言われるのです そんな生活なのでもちろん育児には無関心、家事も全くしません。 この状況をどうにかして抜け出して 仕事を辞めさせて転職させたいのですが どうしたらいいでしょうか?? 前回にも同じような質問をしたんですが すみません。
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
私は50代の女性です。3年前に仕事を辞め、今は専業主婦です。ふと考えると私には友達が居ません。仕事している時はそれなりに付き合い程度の友達はいましたが、辞めた今…私には友達が居ません。この先友達が居なくてもいいのでしょうか?子供は女の子が二人と男の子がいます。成人していて下二人は家に居ます。孫も3人居ます。今は子供たちとか孫と楽しくやってますがこの先友達がいない事で孤独になるのではないかと不安になります。かと言って今更友達を作る機会もありません。このまま友達がいなくてもいいのでしょうか?ファミレスとかでお年寄りが仲良くお茶してるのを見ると羨ましく思います。アドバイスよろしくお願いいたします。夫も居ます。
私は同じ会社の既婚者の方と約5年前から不倫関係にあります。 関係を持った当初は、不倫をするという自分への嫌悪感と相手を好きと言う気持ちの板挟みで苦しみましたが、今はダラダラと関係が続いている状況です。その関係をどうするか悩んでます。 初めの頃は、罪悪感等ありながら一緒になりたいなどとお互い本気で考えていましたが、今となってはそんなことは考えておらず、私に素敵な人が現れたらさよならするというような雰囲気です。夜の回数も格段に減っています。 ただ、仕事でもプライベートでも苦楽を共にした為、お互いにとって良き理解者でもあります。今も悩みなどがあると良き相談相手です。私の家族が複雑なこともあり、他人に打ち明けられない事も相談してます。 こんな風に書くと、ただ都合いい女じゃないかと思われるかもしれませんが、相手からは大切にしてもらっています。こんな関係で説得力なんてないですが… 特に今の関係性で大きなストレスはないのですが(彼の家族には申し訳ないことをしてますが…)、このままでいいのか?と我に返って考えることがあります。 現実問題、今精神的に彼に支えてもらっていることが多くて関係性を辞めてしまったら精神がもたないと思います。 また、同じ会社ですので、関係を辞めるなら転職も条件になると思います。 一般的には別れるのが正しい道だと思いますが、この関係を続けているのはやはり私が精神的に弱く、自分に甘いからでしょうか? 何かアドバイスいただけると幸いです。
現在、夫と子供と共に暮らしている者です。 ありがたいことに幸せな毎日を過ごしておりますが、心に引っかかったままになっていることがあり書かせていただきます。 5年前まで10年間契約社員として勤めた職場での出来事についてです。私の退職の理由は親のコネ入社の正社員に注意したところ、その親から正社員に契約社員が物申すとは何事だと圧力がかかり、契約期間満了の時期と重なり会社に見切りをつけ、大好きな仕事でしたが退職しました。 その職場では後輩の指導を任されることが何度かありましたが、なかなか覚えてもらえない、腰掛けなので仕事は適当にやりたい発言など様々な人が居ました。その中の何人かが私の言動を圧を感じたと辞めていきました。上司へ私には指導は難しいこと、また契約社員である私がやるべき仕事ではないこと、仕事が回らないこと、ことなど状況を度々相談していましたが、女性間のイザコザと扱われ何も対応してもらえず苦しい日々を過ごしていました。前の職場を辞める際上司からあなたの言うことは正論すぎて、辞めていった人達は反論ができなかったんだよ。と言われました。 私にも相手に対する発言や指導方法など改めなくてはいけないところがあったのでは、もっと違ったやり方があったのではないかと当時の自分の未熟さに深く反省をし、今の職に当たっています。 しかし、私だけが悪者なのか相手にも改めるところがあったのではないか。無責任に仕事を休んだり泣いたりそんなことが出来るのはよっぽど私なんかより強いのではないか、私だって仕事を投げ出したり休んだり泣いたりしたかったけれど、社会人として投げ出すことなんて出来ないし、涙を流すことも影でしかしなかった。被害者と声をあげた方がかわいそうと言われ、声をあげられなかった方が悪者と後ろ指をさされるのかと相手や会社、世間に対して悔しい思いも持っているのも事実です。 中には私を恨んでいる人もいると思います。また、私のせいで仕事を辞めたと言い回っている人もいるそうです。 その人達とどこかで会ってしまうのではないか、過去への反省と当時の自分自身の辛い思いとが交錯し心をどうしたらよいのかわかりません。 私はやはり悪者なのでしょうか。悪者として後ろ指をさされ生きていかなくてはいけないのでしょうか。悪者を妻や母親に持ってしまった家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文失礼いたしました。
ご相談させてください。 私は手術室の看護師として働いていますが、今の職場でもう3年になります。 早く一人前になりたくて、頑張っているつもりなのですが、半年前、上司より「あなたはちょっと雑なところがある。あなたに任せるにはまだ早い」と言われてしまいました。 なので、認めてもらえるように、今までより仕事を慎重にするように努力してきました。 具体的なことは言われてないため、もしかしたら努力の方向が見当違いだったのかもしれません。 ですが、昨日、退職による人員不足により、他の職員たちは軒並み新たな仕事を任されている事を知ってしまいました。 人員不足というのっぴきならない状況にも関わらず、私は何も変わらず進められないと判断されたという事です。 認めてもらえるように頑張ろう、と思って努力してきた半年間を全て否定されたような気持ちになりました。 「大丈夫、分かっていたことだ。仕方ない。まだ努力が足りなかったんだ」と何度自分自身言い聞かせてももう駄目でした。実際に目の前が暗くなった気がして、仕事中にも関わらず涙が止まらなくなり、全く集中できず、先輩に相談して、その日は殆ど仕事になりませんでした。 わたしが出来てないから悪いのであって、周りからそう見られているのであって、仕方ないことだと理解しているのですが、ぼっきりと心がへし折れた音が聞こえた気がしました。 上司が悪い訳ではないけど、この職場にいることも看護師という職業に就いてることすらも全て嫌になり、辞表を出そうとする私を止めたのは先輩でした。 ですが、もうがんばれる気力はどこにもないのです。衝撃と哀しみと怒りを通り過ぎて、諦めに近いかもしれません。 同僚からは、次の仕事を探すまでの貯金を作ってから辞めた方がいいと言われましたが、もう何にもしたくないです。 このようなこと、身近な人には相談できず、こちらで相談させて頂きました。 とりとめもなく書いてしまいましたが、わたしは仕事を辞めてはいけないのでしょうか? 働かなきゃ生きていけないと理性は思うのに、家に引きこもって誰にも会いたくないって思う気持ちもあります。 私はどうしたらいいんでしょう。 何でこんなに私はうまくいかないことばっかりなんでしょう。人生何一つうまくいかないのは、なんででしょうか?どうか、教えてください。
私は今年の春に癌を患い手術して今は定期受診ほどになっています。が、その春以降完全に仕事復帰が出来ていません。 手術後1ヶ月は自宅療養という診断が出たので休んだのですがそれ以降体力がかなり落ちてしまっていてまた休みがちになり今度は精神的に鬱になってしまい現在病院にかかって薬を飲んでいる状態です。 仕事復帰したいと思うほど首を閉められるような圧迫感が酷くなり呼吸も苦しくなります。 夫、義父母はもう辞めて家の仕事(農家)をすればいいと言ってくれてるのですが毎月決まった収入がないのは凄く不安で、外で仕事できるのは私しかいなくて私が働かなきゃと思うのですが身体が言うことを聞いてくれません。 職場は待って下さってるのですがなかなか治らずもう辞めた方がいいのかな?と思うのとでも働かなきゃと焦るのとで余計苦しくなります。どうすれば強くなれるでしょうか?
先日仕事中に「やる気あるのか」と怒鳴られてしまいました。 いつもそうなんです 真面目に必死に働いて業務を勉強して教訓作って 貢献してるつもりなんですが ミスを重ねていって結局辞めてしまう 人間付き合いも 小学2年から高校を自主退学するまで苛められ 実の兄からも苛められてしまって トラウマになってしまってうまく付き合えず、 仕事仲間はおろか親しい友達も居ない アルバイトや派遣を転々として 仕事を変えてもやっぱり時間の問題で 辞めさせられるか、精神的にキツくなって 退職願いを自分から言い出すかで、 また次の仕事探して..... 転々とするから安定した収入が無い お金が無いから本当に払わなきゃいけない税金なども払えない この世で生きていくには自分には難しすぎます 小さい頃から「死」を連想する事を言われ続けて慣れてしまったのか 「自分の死」というものに恐怖や不安を感じ難いんです これは甘えなんでしょうか こんな人間生きてる意味なんてあるんでしょうか 纏りの無い文章でごめんなさい
自分は気にしすぎな性格で良くも悪くも察しやすい人間なので少しでもなんかヤバそうだなとかキツそうだなと思うと回避または逃げてしまいます。 そこはなんとかしたいなと思ってますがなかなか変われません。なんとかして変わりたいです。 昔はこんな性格ではなかったのでどうしちゃったのかなと思います。 これがよくわかる例としては 新しい人間関係ができると最初は楽しくできるのですが時間が経ってある程度、仲が良くなると自分のことを裏で何か言ってるんじゃないか?馬鹿にされてるんじゃないか?自分のことをよく思ってないんじゃないかと勝手に気になって感じてしまい、その場を去ってしまいます。 リアルな人間関係でもネットの人間関係でもそうです。 ネットの世界ではオンラインゲームをするのですがそう感じてしまうと一緒にゲームをするのも億劫になってしまいます。 あとは新たな仕事でもそうです。 人間に対してもそう思ってしまい、仕事も最初からキャパオーバーでできそうにもないなと強く感じてしまうと辞めてしまい長続きしないです。 こんな性格を変えたいのですがどうしたら良いのでしょうか?
新卒で販売職に入社し、9月から今の上司になりました。 上司は「〜が終わったら教育をするので待って欲しい」と期間を設け、周りがどんどん進んでいく中、私は教育をされずその言葉を信じてひたすら待つのみでした。 他の社員さんにも仕事を教えて貰いましたが、それを報告すると分かりやすく嫌な顔をし、嫌味を言われるばかりで教えてもらうことも怖くなってしまいそれきり教えてもらうこともなくなりました。 しかし、その期間が終わってもまた別の理由で教育をしてもらえず、人事からの課題も上司の確認コメントが必要なのですがそれも前日か当日まで終わらず、その頃には私も焦りや不安から適応障害と診断されました。 それでも会社が好きで続けていましたが、 焦りや不安からミスが多くなり、上司からは叱責されることが多くなり、上司に対して萎縮する気持ちが出てきて、上司が出勤する時間になると動悸や吐き気がして、涙が止まらなくなります。 会社を辞めたくありませんが、もう仕事をするのもしんどく、上司とも会いたくありません。上司のことが大丈夫になるためにはどうしたらいいでしょうか。