以前、職場での横領を見つけてしまいご相談しました。 その後、会社に相談して当事者は即解雇になりました。 しかし、それに関わっていた人は会社にとって残したい人だったこともあり、見逃されました。 そこから会社への不信感が募り今までの不当な扱いなどが吹き出し説明を求めましたが、何の回答もなくそれを隠蔽し、挙げ句には関係ない人に自分も疑われているなどと言われ名誉毀損だとまで言われました。 結局、今月退職しました。 今日は、長年付いては離れの関係でもあった人が(社会的権威ある地位)公の場で虚偽の発言や経歴などをしていることにがどうしても気になり、私は何度もその人を助けようと心を寄せてきましたが、その人は受け入れることなく自分のプライドを捨てきれず自分の考えを押し付け、結果恫喝のような言葉を浴びせられ、離れるというようなことを繰り返してきました。 しかし、情があり気にはなっていました。 公の場での地位のある人の発言は人を信じさせ、嘘を信じている人がいることに我慢できなくなりそのグループの人にその人を調べたほうが良いと伝えました。 それが本人に伝わり、許さない、法に裁かれろ的な内容なメールが来ました。 私は陥れようとしたとかではなく、心を寄せた人なので本当の姿で生きてほしい、これ以上傷つく人がいて欲しくないという思いでしたが、そのメールを見てものすごく怖くなりました。 別に犯罪や法に触れるようなことをしたとは思えません。 しかし、告発するというのは違ったのかもしれません。 見ずに関係を切ればよかっただけなのだと思います。 ずっとその人のその後が気になり、見てしまっていました。 人に誠実に生きてほしいと思ったことが全て人を苦しめることになってしまったのかと思うと、正直にいた自分も、人も信じられなくなってしまいました。 今は何をされるかが怖くて震えています。 人と関わることが好きだったのにもう誰とも関わりたくないと思っています。 正しいとはなんでしょうか? 正直とは、誠実とはなんでしょうか? 嘘をついたりしていることが、倫理的にどうなんだろうと思うことが、逆に法を犯しているということになってしまうのでしょうか?
母から祖母が長くないからと見舞いに来てと言われました。 小さい頃から祖母は好きになれず(子どもの粗相を「たわけ!!」をる、人の見方が差別的、認知症で同居時、大変過ぎて母のフォローが子ども心に辛かった)、本音では葬式は何としても行く、という感じです。 以前から祖母に対してだけは行きたくない気持ちがあると伝えていましたが、母から冷たいと否定されたり、あんなに可愛がって貰ったのにと怒られます。介護で母自身がぼろぼろになり、私がもう母は十分やったと励まして母が施設に入れる決断をしたことなど、なかったことになっているようです。 危篤の時だけならと親に言いましたが、行きたくないです。自分の心に嘘をつく感じがして、涙が出てきます。 父は理由を聴いてくれましたが、理解は難しそうでした。 祖母以外なら違うと思いますし、母から何かを強要されることのトラウマもあると思います。 自分も対人援助職ですから、見舞いに行くのが常識だと思いますが、対人援助職だからこそ、家族自身の気持ちも大事では?と思います。 危篤の連絡が来ましたが、私は自分の気持ちに嘘をついて、行かなければならないでしょうか… お知恵をお貸しください。
先日、アルバイトで資料作成といった仕事をある会社で四日間していました。四日目に退職の意思を示しました。 そこは、同じ階のフロアに100人以上従業員数がいる感じで、個室トイレが2つしかないので、しょっちゅう埋まる確率が高く、腹痛の時はなかなか入れなくて並ばないといけないから大変だろうなと思い、なんか嫌だなと思ってました。また、私の入社後2日目に、電車遅延のため私が遅れて出勤し朝の挨拶を普通に私の担当上司にした後に、電車遅延の際の処理を聞いたら、その上司は私に対してかなり目を尖らせて睨むような表情をしました。 ちゃんと私は連絡を前もってしていて、上司の了解のメールももらっていたので、なぜ睨まれたのかわかりません。また、それから土日をはさんだあとの週明けの(月曜)にも、きちんと出勤時間前にきて普通に声を出して挨拶したら、また睨んできました。私は何かその上司に対して不愉快なことをしたのでしょうか?確かに、健常者の求人に障害をクローズで入社しましたが、入社後には従業員情報を記載する用紙をもらい、障害者手帳の有無を書かせるとこや、障害内容を書かせる欄がありました。なので、3日目に正直に記載したその用紙を上司に提出しましたが、2日目にはまだ障害のことは明かしてないのですが、大企業ということもあり、雇用保険者証みたいなのは1日目に提出してたのでそこから色々調べたら、すぐに入っては辞めてる私の過去の履歴からして正常ではないと感じ、 何か問題があるやつだと疑って2日目に睨んだのでしょうか? ただ、仕事内容もかなり高度でなかなかこなせていないとこも多く、自信喪失してしまいました。こうした場合、健常者の人はこれらの三つの問題(トイレ、睨まれる、仕事が困難)にどう対処するのでしょうか? 何かアドバイスして頂けないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
嫁ぎ先は浄土真宗大谷派です。 義父が大腸がんになり生死を彷徨ってから、私が朝のお勤めをさせて頂いています。 お仏壇に日々の感謝と、義父が少しても元気にすごせるようにお願いしています。 ある方から、お仏壇にお願いをしてはいけないと聞きました。 実家の母が(曹洞宗)お仏壇に皆の無事をお願いしていたので良い事だと思っていました。 実際はどうなんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
31歳主婦です。 6年前に結婚し、現在二児の母をしています。 ここ2年ほど、何故か昔の過ち、失敗ばかりを頻繁に思い出し、なかなか負のループから抜け出せずにいます。そのことばかりを考えてしまい、食欲も減退し、今大切にしなければならない子供との時間も上の空で、家族みんなに心配かけてしまっています。 私は20代後半まで、本当に酷い人間でした。頑固でプライドが高く、それなのにルーズでマナーや常識がなく、深く物事を考えずに行動したり、言わなくてもいいことを突発的に言ってしまったり...。また、高校時代くらいまでは虚言癖も酷かったです。 傷つけてしまった人や、呆れられ疎遠にされてしまった人も大勢います。 最近になって、そのことを深く考えてしまうようになりました。そういえばあの人とあの人に出産の内祝いを返せていないな、とか、結婚式でのマナー非常識だったよな、とか、あの時のあの発言はなかったな、とか... 昔から恋愛依存体質なところがあり、結婚して子供を産んで幸せになるのが目標みたいなところがありました。なので、結婚して長男が生まれしばらくするまで、頭の中がお花畑だったんだと思います... もう遅すぎて情けないのですが、今更現実と向き合っています。 これから改めよう、という気持ちはあるのですが、どうしてもずーっと考えてしまい、立ち止まってしまっています。 私がしてきたことは、許されるのでしょうか...?こんな私でも笑っていいのでしょうか。家族と、幸せになっていいのでしょうか。 きちんと常識ある行動をしてまじめに生きてきた人を見ると(周りはそういう友達ばかりなので)自分が情けなくなります。
宜しくお願いいたします。 妻がそろそろ高齢出産なのですが、子供の為にも二人目が欲しいと言います。 ただ、妊娠初期に検査しい異常があれば中絶すると言います。 理由は育てる自信が無いのと、障害児自身も辛い人生だから。また、親が死んだあと生きて行けないから。だそうです。 私はそれは人殺しなのではと悩むのですが、いかがでしょうか。 障害児を育てるのに疲れて殺してしまう事件もあります。 障害児でも育てる覚悟が無ければ妊娠自体、間違った事でしょうか。 妻の選択にも正当性があるなら、子供に兄弟を作りたいです。
はじめまして。お目に止めてくださりありがとうございます。 突然ですが、人生のどんでん返しに何度か遭遇しています。 先日も長年お付き合いしている彼に多額の借金が発覚。正直、またか、と涙も出てきません。 以前の自分であれば落ち込み寝込むところ、 この試練の多い人生は私の宿命なのでは?と、徐々に諦めにも似た受け入れる気持ちも芽生えています。 そこで本題ですが、波乱万丈な宿命、平凡安定な宿命、姉や友の様に若くして亡くなる宿命、 仏様からいただいた命に宿る宿命ってあるのでしょうか? この歳で周りより苦労が多い中、それでも強く生きていく納得できる意味や理由を求めてしまいます。
長女ということもあり、いつも言いたいこと、やりたいことを我慢して良い子でいました。他人を傷つけることを恐れて、職場の後輩を怒ることもできません。 その結果、優しい人、ではなく他人に舐められ、都合よく使われる人間になってしまいました。 また、人に嫌われたくないため八方美人になってしまうので、何を考えているか分からない、と思われてしまうようです。そのため人と一定の距離以上に仲良くなることができません。 仕事終わりや休日に友人と遊んだりする、普通の人になりたいのにどうしたらいいか分からず、言いたいことも言えずストレスばかりがたまります。 家で一人でいるのは慣れていますが、このまま人生過ごして死ぬのかと思うと、とても虚しい気持ちになります。 私はこのまま1人で生きるしかないのでしょうか。
お久しぶりです。お世話になっております。最近になって、自分は本当に 往生できるのか不安になってきました。 最近になって新しいモーニングルーティーンを組みました。 朝5時50分に起きて床掃除をして、6時になったら勤行(浄土宗檀信徒日常 勤行式)をする…これを最近毎日続けています。 ですが、私は法的ではありませんがたくさんの仏教的罪を犯しました。 たとえば、10代のころ追い詰められていたときにやけを起こして神棚に 石を投げたり、エアガンでお祀りされている阿弥陀如来様を撃ち、右手を 無くしてしまったり…(仏様を傷つけるのは十悪五逆、「悪心出仏血罪」に あたると聞きました)。 また、臨終の際にこの世に未練が残って往生できなかった…という風に なってしまうのではないかと不安です。 モーニングルーティーンに加え、私を支えてくださっている人たちの分も 折を見てはお念仏をしたり、虫や動物の亡骸にもお念仏しています。 お念仏以外にも、可能な範囲でいわゆる「人助け」と言われることを日々 行っています。ですが周囲からは「やりすぎ!」といわれますが…。 ですが、冒頭の通り不安になる時があるのです。本当に大丈夫なの でしょうか?
どうか助けてください。 所謂学生時代の間は常に同級生から無視をする,仲間はずれにするなどのいじめを受けてきました。 社会人になりそういったことはなくなりましたが,今でも当時のことは忘れられません。 いじめを受けていたとき,「いじめられるのは全て自分が悪いんだ」「自分に魅力や能力がないからこうやってからかわれるんだ」と思い, 以降自分を評価してあげることができていませんでした。 しかし,就職し,現在隣の部署にいる方に私がやったことを成果として褒めていただき, 初めて他の人に認めてもらえたと感じ,やっと前を向いて生きていく気になれましたし, 過去は過去だと割り切って現在を生きていけるようになりました。 そして私はその人の力になりたいと思っています。 しかし,現在,仕事で私のいる部署とその方の部署の間で揉め事が発生しています。 その方は私の部署に対して諦めを感じたのか,それまで仕事だけでなくプライベートでもやり取りをしていたのですが, 最近はそういったこともなくなりつつあります。 揉め事自体もつらいですが,何よりその方に嫌われた,見捨てられたのが辛いです。 友達もほとんどいない私にとって,その方は数少ない友人であり,尊敬する方です。 見捨てられたと思っているのは私が一方的に執着しているだけだと思いますが,会ったり話をすること自体が減っているのがとても辛いです。 こうやって見捨てられたのも自分が悪いのだと思い,日に日に自分という存在自体が嫌になっていきます。 やっと忘れられていた,学生時代の自分の考え方がむくむくと頭をもたげてそのまま 自分の心を占領してしまってます。 見捨てられたなどと思うこと事態が傲慢に思えるし,執着している自分が醜くて愚かとも思います。 自分という存在を認めてくれた人を失うのが怖いだけなのでしょうが, とにかく毎日が辛いです。 その方の力になれなかった自分が嫌いだし,そうやって一方的に執着する自分も嫌いです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は今大学生なのですが、つい最近同じ大学で同じ学科の友達の悩みを聞いていた時のことです。その友達を仮にAちゃんとします。 コロナのこともあり、就活もやり方がごろっと変わり、授業も休校していた分かなりキツキツに進んでいます。課題も多く、テストも間近となっているため、Aちゃんが不安だと相談してきました。 私ももちろん不安なので、わかるわかるとうんうん頷いていたのですが、Aちゃんがその時 「私の将来どん底だわ。なんで人生こんなに辛いんだろ。不安すぎて今日も泣いたよ。」 と何回も言っていたのです。Aちゃんは極度の不安がり、心配性で他の子にもよくそう話しているのですが…。 この時モヤッとしてしまったのです。 というのも、今月私の母親が亡くなりました。亡くなる前も夫婦喧嘩が絶えなかったり、体の弱い母親の看病をしたりしていました。(Aちゃんはこのことを理解しています) その為、家にいることが多く大学生前半は遊びにもあまり行けず、バイトも車の免許をとることもできませんでした。 今私は車校やバイトに行きながら就活と勉強をしています。 Aちゃんはよく家族の話をしてくれます。 祖母、祖父、親戚、両親共々仲がいい話をよくするのです。 車の免許も親に金を出してもらい、短期コースで免許を取得しました。 バイトはしていないのですが、1ヶ月に何万かお小遣いを貰っています。 私よりもマメな性格なので、成績は優秀です(ここは本人の努力なので何も言うことはありません)。 結論を言うと、 私はAちゃんに嫉妬をしてしまいました。 心の中で、 「私よりも恵まれているくせに、母が死んで先が不安なのはこっちの方なのに、どうして私よりも人生に絶望して、不安がって、悲劇のヒロインぶっているんだ。」 と思ってしまったのです。 思うと同時に、悲劇のヒロインぶっているのは自分ではないかと自分にも嫌気がさしました。 それでも、 「不安すぎて家で吐いちゃったんだよね〜。」 「先のこと不安すぎて精神不安定になってるからカウンセリングで診てもらおうかな〜…。」 という言葉を聞くごとに、私の心がモヤモヤとしていくのです。 こんなとき、どんな心持ちでいればいいのでしょう。楽になれる考え方を、どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
私は高校3年生ですが、人見知りで、何かする前にとても不安になります。 同性の、同級生で、1対1の状況でしか、初めての方としゃべれません。嫌われるのが怖くて、これから関わりがない人以外の異性、年上年下を前にすると冷や汗が流れて、顔も真っ赤になってしまいます。 それから、何かをする前にとても臆病になって、どうしようもなく嫌な気分になります。 今飲食店でバイトを始めたばかりなんですが、覚えることが多く、機械を使いこなせなくて、次のバイトが嫌すぎて心が折れそうです。 新しいことを始めるときはいつもそうです。 辛くて怖くて、どうにかなってしまいそうで、最近は夜も寝付くまで時間がかかります。 こんな風に人見知りだし、一つ気になることがあると何も手につかなくなってそればっかり考えて結局時間を無駄に過ごしてしまいます。 どんな風な心構えでいれば、少しは気持ちが楽になるでしょうか??
1月に最愛の妻を亡くしました。絶望感でいっぱいです。もう3ヶ月が過ぎようとしていますが、ぽっかり空いた心の穴は広がる一方です。生前を思い出し、涙が止まりません。 夫婦仲良く買い物している人を見たり、子供連れで楽しそうに歩いている様子を見ると涙が出ます。小学生の子供2人いますが、ママの愛情が欲しい時期であり、どうしようもなくつらい日々です。 私自身も生きる意欲を失い、後追いも考えたりしてしまいます。これから先どうしていいかわかりません。 会いたくて、会いたくて・・・毎日妻を考えています。 あの世で再会はできるのでしょうか。
義父母と同居中です。 同居ってなぜこんなに辛いんでしょう。 義父母との関係はおろか、夫婦関係も悪くなっていっています。 なぜこんなに辛い家族形態があるのでしょう。 嫁はアウェイ、それは当然だろうし分かってました。 でも、そうは言っても義父母だって価値観の違う、可愛い息子を取った嫁と暮らすのなんてストレスでしょうに、なぜ同居が最善みたいな事を言って同居したがるのでしょうか。 仲が良くないのに、こんなじゃ老後の介護なんて到底できません。 息子夫婦は家族であって介護要員じゃないんですから、仲が悪くなったら余計に介護しようなんて思えません。 もしそのためだけに確保されたのなら腹立たしいですが。 義父母と同居して仲が良くなるお嫁さんなんているんですか?本当に心から好きになれるんですか?息子よりお嫁さんを大切にしてくれる義父母っているんでしょうか? 暇な老人に監視され干渉され口出しされ、何か言い返せば無視される日々に何の得がありますか? 仲が悪くなる一方でこの先何か少しでも良いことが待っているのでしょうか。 もう同居に疲れ切ってしまいました。 同居が辛いのは私が嫁として成ってないから悪いのでしょうか?我慢が足りないのでしょうか?意地悪されても嫁はニコニコ振る舞わないといけないのでしょうか? 年に数回来るだけの呑気な兄夫婦のお嫁さんはその時だけの付き合いだからニコニコして会話してます。 でもそれって本心じゃないですよね。その時だけだから、それが本当の姿ではないですよね。 なのにそういう振る舞いを毎日同じ屋根の下にいる私にも求められているような気がしてしまう。 でもいつもの生活の中に存在無視のようなものがあるのに、ニコニコなんてできません。 愚痴になってしまいすみません。同居で嫌な事ばかり続くのでそんなことばかり考えてしまい、回りも見えず心に余裕を無くしてしまいました。 同居の先に何か得になるような事ってあるのでしょうか?
お世話になります。 自分がハラスメントをしてしまいそうで不安です。 現職で新入社員として入社したものの仕事のミスが多く、主にパートの年上の方からモラハラを受けておりました。(聞こえる位置で「バカなの?」「使えない」などといった陰口を言われていました。ほぼ毎日になります。)しかし、使い物にならないことは自分で自覚していたため、仕方ない、と我慢していました。 その後、二年目になってからはミスも減り、自分で考え、問題に対処できるようになりました。そうすると、人員が減ってしまったこともあり、モラハラをしてきた人たちが手のひらを返すように私の立場に同情的になり、すり寄ってきました。 問題は、私の立場からして彼ら、彼女らが役に立たない人間だと分かってしまったことです。大分年上で長年務めているにも関わらず、何もできない、ということが分かりました。自分たちのパートという立場に寄りかかり、社員に文句を言っては、楽に仕事をする。そういった人間である、ということが分かった後には、頭の中で嫌いな人を殴りつけたり、暴言を吐いてしまうような妄想ばかりしています。 そうして自分でイライラを増幅させながら仕事をしている自分が嫌です。そして、そのうち、私もパートのようにモラハラをしてしまうのではないか、と不安になっています。時々、不安にはなるものの、復讐心や諦め、投げやりのような気持ちにもなり、モラハラも厭わないような気持ちにもなってしまいます。それでも、気を紛らわせたりして日々過ごしています。 この思考の癖をとるためにはどうすればよいでしょうか。
去年の1、5月に母父親が亡くなりました。生活保護世帯且つコロナ禍だったのでお経も無しの焼くだけのものだったので一周忌位はお経をあげさせたいと考えております。 が、私には親戚、身内もいないのでお墓も仏壇もなくお骨だけ箪笥の上に置いてたまに好きだったどら焼きやお団子を供える程度です。なので来てもらっても誰も居ないので母の一周忌と父も兼ねてお経だけでいいのでお寺であげて頂きたいのです。 こんな事可能でしょうか?宗派も何もわかりません。何卒アドバイスをお願い致します。
私は、保育園で保育補助として保育園で働いています。いつも、休憩時間等で先生方が集まった時、保護者やその場にいない先生の陰口で先生方が盛り上がっています。私は、自分がもし陰で色々言われていたら嫌だなと思うので、そういった話題が始まったら席を外すようにしています。そしたら、昨日上司から、私のそういった姿を見て、いい子ぶってるとか、ああいう人ほど腹黒いこと考えてるとか他の先生に言われてたよと言われてしまいました。 だからと言ってショックだとか腹が立つとかでは無いのですが、私は、人の数だけ一人一人の正義とか価値観があって、自分の正しいと思ってることだって他の人から見たら間違ってることかもしれないと思うので、誰かを貶すことは絶対したくないと思っていますし、何より子供たちに人の悪口を言ってはいけません。と言わなくてならない立場として、保育園の中では誰の悪口も言わないと決めています。 もちろん、普通の雑談や話し合いにはちゃんと参加しており、普段から挨拶やお礼はきちんと言っているつもりで、陰口を話している先生方も皆さんそれぞれに「見習いたいなぁすごいなぁ」という部分があるので、嫌いな先生なんて誰もいません。だから余計に陰口合戦には入りたくないと思ってしまいます。 しかし、スルースキルも大切だと言われている世の中。ある程度は割りきって自分も同調したことを言ったりするべきなのでしょうか?ずっと人の悪口はどこでも決して言わない!と決めて生きてきたのですが、社会人である以上綺麗事ばかりではいけないと知らないといけないのかなぁ。とも思って葛藤しています。 しょうもない質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
私はシングルマザーで約10年過ごしてきました。働きながら子どもを育ててきましたが4年前に幼馴染みの叔母さんが亡くなり、お通夜に出席し無くなった姿を見ました。 帰宅してから自分も、あ~死んでしまうのかと寝られず落ち着かず不安だけがずとずっと、ありました。 それが数日間、続きメンタルクリニックで診察をして頂いた所、うつ病との診断。 いまだ完治はなく薬を飲み続けています。 私には、お付き合いさせて頂いてる方がいます。 遠距離で会えない寂しさ、こちらに結婚して永住してくれてる先の見えない約束、子どもの子育て、仕事、実母もメンタルの病院に通い仕事をしておりませんので私だけが頼りなのでしょう。 毎日の愚痴聞きで疲れ暴飲暴食になってしまった結果、体重が激増。 痩せたい気持ちは、あるのですがどれも結果に繋がりません。 痩せて普通サイズの服を着てお洒落を楽しみたい。 でも、どうしても我慢出来ずに食べてしまう自分。 これは、自分自身との戦いだと思いますが、それよりも多いストレスに負けてしまいます。 自分自身が嫌になり鏡も化粧以外にまったく見なくなりました。
自分に自信がなく、主人や娘にさえ、本音が言えません。 強がってしまい、素直になれません。 嫌われるのを恐れて咄嗟に嘘をつくこともあります。 他人に関心が薄く、友人もいません。 察しが悪く、気配りが足りません。 怠け癖があり、面倒くさがりです。 現実逃避ばかりします。 浪費癖もあります。 先日主人との大喧嘩をきっかけに、このように自分の欠点と向き合って考えています。 主人は地に足のついていない私を、物凄い剣幕で叱りました。 今、夫婦の会話がない状態ですが、それも致し方ないと思っています。 猛反省し、生まれ変わりたいと思いますが、今までのだらけきった性格を急に正すことは難しいです。 気負って挫けてしまわないようにしたいのです。 大きな目標を掲げては、億劫になってやめるという中途半端ばかりをしてきました。 そんなことにはしたくありません。 けれども、時折不安が顔を出します。逃げ出したくなります。 ああしよう、こうしようと考えていたことに自信が持てなくなって、挫けそうになります。 慌てず、焦らず、不安をコントロールできる心構えなどがありましたら教えて頂きたいです。
私は大学生になったばかりなのですが、最初少し出遅れてしまってその頃にはクラスのみんな何人かのグループになってしまっていました。 女子大なので友達が作りやすいと思っていた頃とのギャップで、今心を開ける友達がいない現状に悲しくなります。 授業を受けるのも1人で周りが楽しそうに話しているのを見ると寂しいです。 また、一人暮らしなので周りに頼れる人もいなく、心細いです。 ふとした瞬間に孤独が襲ってきて死にたくなる時すらあります。 ですが、クラスの子に話しかける勇気は無いです。 どうすれば寂しくて死にたい気持ちが和らぐでしょうか?