こんにちは。見てくださって有難うございます。 過去の相談を見て頂ければ詳細は知って頂けるのですが、私生活で色々とありまして、環境が変わったのと同時に今の仕事に採用していただきました。 一年と少し今の職場で頑張ってきましたが、仕事内容が好きではなく、そして人間関係でとても悩むようになり、日曜日の夜は不眠に悩まされるほど仕事が憂鬱になってしまいました。 私生活で辛いことが起こってからずっと休まずに今まで突っ走ってきました。 少し休んで、沢山整理をしてスッキリさせて、また頑張りたいと思っています。 もう30近いのですが実家暮らしということもあり、無職になる勇気がありません。 良い大人ですが、親にも迷惑をかけるでしょうし反対される可能性は100%です。 いっそのこと一人暮らしをして、自分のしたい生活スタイルを貫いてみようとは思うものの、どのタイミングで一人暮らしをしたら良いのか分かりません。(貯金はあるのですが) 毎日早く仕事を辞めたいと憂鬱になっています。親には伝わっていないと思います。 ○仕事をもう少し頑張りながら一人暮らしを始める→仕事を辞めて休んで、また頑張る ○実家暮らしのまま仕事を辞める→一人暮らしを始めて休んでまた頑張る(無職のため部屋の契約の審査に通らない?) 主にこの2択だと思うのですが、、。他に何かいい方法はないでしょうか? とにかく休みたい休みたいと思ってしまいます……。これからの身の振り方のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
ふとした疑問です。 言葉には言霊があるといい プラスなことを言うと 実現に向かったり、、、よい方に向かう なんて言われたりしました。 それは確かにとは思ったりします。 どうして物にも言霊と同じような そういうのがあるのかと疑問に思いましたかというと。 人間だれでも、物をいただくということがあると思います。 物でも形が残るものと残らない物があるかと思います。 私は形の残るものでも残らないものでも いただいたらしばらくもったいなくて使えなかったりします。 でも最近、頂いた物が形の残る贈り物でした。 欲しかった物だし嬉しいし、いつ使おう!なんて るんるんな気持ちになるのですが、 ふといろんなことを考え始めてしまい 使っていいのだろうか、、、と思うようになりました。 でも使わないと相手の気持ち?に失礼かなとか 物にも失礼かな?って。 言霊のように、物にも魂というか そういったことがあるのでしょうか? 仏教の世界ではどうお考えになるのでしょうか。 とても気になりました。
現在大学3年生、普通なら来年の三月から就職活動が始まります。自分は今まで何も就活にためになるようなことはせずに、単位だけ取得し、他の時間は警備&作業のバイトとゲームだけしかしていませんでした。 就活に有利になると言われる資格も取得せず、ゼミにも部活にもサークルにも所属していません。何も考えていませんでした。 今の自分がホワイトと言われる企業に就職できるとは思えないですし、社会に出ること・不特定多数の人と顔を合わせて喋ることすら難しい・怖いです。 自分はこれからどういう心持ちでどう生きていけばいいのか、何に取り組んで何を頑張ればいいのか。漠然としていますがお答えいただけないでしょうか。
御覧頂きありがとうございます。 普段人は迷惑をお互いにかけ、お互いにたまには文句を言いながらも許していくものだと思うのですが、確実に悪意からされたことも許し、さらに今後その人が困ったら助けていくものでしょうか。 中学時代、私はある友人に支配されていました。 仲良くなった頃は自分の考えをもったいい人でしたが、なかが深まるにつれ別人のような本性を表したのです。 まず、私が友達と遊んだ話をすると「あのこ、あなたの悪口を言ってるよ」と毎回言われました。みんな「そんなわけない」と。しかし、その時の私にとっては友達よりも問題の彼女の方が信用があり、周囲のことを信じられなくなりました。 それからしばらくし私が孤立気味になり、たまにその彼女と言い合いになると「そんなんだからあんたはみんなに悪口言われるんだよ」と私の人格を片っ端から否定し、しかも人の心をえぐるのがかなり上手く、私の気にしている部分を的確にもちあげてはぼろくそに言いました またかなり口がうまいので、とんでも理論で口下手な私をいいかませます。 しかし、私が彼女の意見に賛同したり固定することがあると、とても誉めちぎるのです。 その時の私は彼女の機嫌をとるようになりました。 今思うと彼女の言うことは狂気の沙汰です。 あとから思ったのですが、信用をえて、孤立させ狭い関係においこみ、人格否定をくりかえし、自分に賛同すると誉める、これってマインドコントロールの手順です。わかってやっていたとは思えませんが。 高校のなかばから、高校がちがかったこともあり連絡もとだえ、「まともな」思考を取り戻せたのですが、最近連絡がありました。 私のことを大好きだ、また会いたい、困ったことがありあなたにしか言えないというような内容で した。snsのアカウントをみつけたのですが、悪口が多く性格は変わっていないようです。 私は正直会いたくないし、困ってるとか嘘くせぇと思うのですが、もし困っていたらと思うと。 本当だとしても、彼女から離れられなかった私も悪いのですがあの人を助ける義理があるかと思います。しかし今仏教を勉強している私にとってこの考えは良いものではない、助けるべきでは、とも思うのです。 どう思われますか。また、お釈迦様ならどうおっしゃるでしょうか。 情けないですが、中学時代の口の上手さからまた上達していたらまた支配されるのではと恐怖もあります
学校で3人のグループで論文を1年かけて書いていきます。 ですが、気づいたら私がメンバーをまとめたり、指示を出す役回りになっています。苦手な役回りではありますが、頑張っていこうとは思っていました。 ですが、ある1人のメンバーの意見の少なさや参加の悪さが目につくようになりました。集まるときに遅刻があったり、当日にドタキャンの知らせがあったり、集まりの時間に男と楽しそうに話しているのすらイライラしてしまいます。もう考えるとそのメンバーのことばかりでイライラしてそうやってイライラしてる自分にも悲しくなって、どうにかなってしまいそうです。 期限が迫っているので早く進めたい気持ちがあり焦りもあります…もうどうやってまとめていけばいいのか、もしかして私の心が狭いのか?などたくさん考えて怒りや悲しさで頭がぐちゃぐちゃになって胸も苦しいのです… ついには、この人は人任せにして単位をもらうんだ…などという思いも浮かんで、自分の汚さに絶望しています。
人とコミュニケーションをとるときに 以下のように乏しいパターンで反応してしまっているように感じます。 自分より劣ったと自己判断した部分を人に見出す→見下しモード 自分の知らない世界を体験していて充実しているように見える。→嫉妬、憎しみモード それ以外→警戒、不安 それが相手に感じ取られてしまうのかコミュニケーションが長続きせず、また自分もコミュニケーションをしていても楽しいと思える瞬間がほとんどなく、虚しく思います。 全うではない自覚はあるのですが健全なコミュニケーションをとれるようになるにはどうすればいいでしょうか? このような反応をしてしまう原因として思い当たることとしてはIQが低くて(wais検査で平均87)柔軟な思考がし辛いということと、幼稚園〜中学生ごろまで2年に一度位の頻度でいじめがあり、また、自助努力の不足もあるかと思いますが20代中盤位まで家族以外に人間として見られていたというような感覚が薄く感じていました。 能力差の不公平感や自分に近い個性以外への嫌悪感のようなものが今もあるからだと思っています。
昨日彼に今日も会えないのかな?ってLINEを送って2時間後に彼から「ごめんなさいすこし辛いです胃がいたいって」返信が来たので私は心配になりがおじやを作って彼のマンションに行ったら彼の車は無く電話を鳴らしても出ない 部屋に行っても居ないくて胃が痛いって言ってる人間が何で車の運転が出来るのか意味が分からなくて彼が帰って来るのを待って1時間後に彼が 帰ってきて夕方まで仕事をしてそれから車でぶらぶらしてたと私にLINEを送った時には既に外食でラーメンを食べた後だったらしく私はそうとも知らずおじやを作って持って行った私は哀れだと思いました。 彼は胃が痛いのは私に対してじゃ無く仕事に対してで仕事の期限が1ヶ月も過ぎてるのに仕事が終わらない土日とも朝から晩までやれば もっとはやく終わるのかもしれないけどそこまでするヤル気が出ないと土日は私にじゃなく人に誰とも会いたくなかったらしいです。 私が会いたいと求めてくると彼は仕事で辛い状況を言えば私が罪悪感を持ってしまうから言えなかったと私に申し訳ないと思うけど 週末に1人になりたい時があると私に対して気持ちが冷めてるわけではないけどこのままずるずるとしていいのか分からないもうどうすればいいのか分からないと言われました。 もう、完全に関係が終わってるように感じられました。 私が先週久しぶりに遠出デートをした時に彼が この先はどうなるか分からないけどやれるどこまでやってみよう!って言ってくれたじゃない? これからも一緒にずっといるんでしょ? って私が聞くと 彼はでも、この先私に当たり散らしそうで怖い と言われ私はずっと殻に閉じこもってたらこのままじゃあ自分は一生独身のままだよ? 自分を一生独身になんかしてやらないんだから! って言うと彼は私の事を何だかカッコイイと言っていましたが…改めて頼りない人だと思いました。勢いで自分の口から出てしまった言葉を 自宅に戻り私の判断は間違ってしまったんだろうかと思わずにはいられません。 仕事中もため息ばかり出て 情が移って別れるという決断が絶対に出来ない人間なので自分で自分の首を絞めている状態であると思います。ダメ男とダメ女カップル…最悪ですよね。 異動前の前向きな彼に戻ってくれたら一緒に居て 楽しかったのに今の彼は生気を感じられません 真顔の虚ろな目で近寄りがたい雰囲気で 息が苦しくなります。
私の会社の後輩くんと女友達について相談です。 私の会社の後輩くんは現在彼女募集中で、私の女友達も彼氏募集中です。 2人は同い年で、住んでいる場所もまあまあ近く、仕事も職種は違えど関わりが深いような職業のため、お互いの仕事内容もある程度理解し合えます。(例えるなら医者と看護師、現場作業員と現場監督のようなイメージ) そんな共通点もあったので、まずはLINEのアカウントを交換する形で引き合わせてみました。 その後、私も含めて3人でご飯に行ったのですが、後輩くんは極度の緊張からうまく喋れなかったようです(女友達がタイプすぎたらしく…)。 第三者から見れば微笑ましい光景ではあったのですが、女友達のほうはというと、 「うーん…優しい人だなっていうのはわかるんだけど…」 と、あまりピンと来ていない様子でした。 もちろん、最初から盛り上がることの方が珍しいですし、お互い模索しながら関係を築いていくものですしね。理想像もあるだろうし、「よく知らない相手をいきなり好きになる」っていうのも難しいのは理解しています。 ただ、ファーストコンタクトの時点で、ちょっと一方通行というか、すでにすれ違いが始まってるような感覚もありました。 相性の問題もあるので、「紹介したんだから付き合って!」とは思っていませんし、合わなければそれまで、というスタンスです。とはいえ、紹介した側としてはちょっと気になるものですね。 今後はあまり介入せず、2人に任せて見守るつもりです。ただ、後輩くんの方は「うまく話せなかったこと」をかなり気にしているようで、少しでも声をかけてあげたい気持ちがあります。 でも、現時点ではちょっとお互いの印象が噛み合っていないような気もしていて、何と言ってあげればいいのかわからず、悩んでいます。 こんな時、どう声をかけるのが良いと思いますか?
2年前に母を亡くしました。 自分の身体が悪いのに、ずっとずっと私のことを考えて生きてきてくれました。 がんが見つかり、1年3か月の闘病でした。 医療スタッフさんのおかげもあり、葬儀なども無事に済ませ母の死をきちんと受け入れられたものだと思っていました。 ところがここ1か月ほどでどうしようもないほど母に会いたくなり、ほぼ毎日仕事から帰ってきては涙が止まらなくなります。 会えるわけなんてないとはさすがに理解していますし、お骨も先に亡くなった父と一緒にまだ自宅に安置してあります。 でも会いたくて会いたくて仕方なくて、ただただ毎日苦しいです。実生活もいいこともなく、生きててもしんどいな、死んだら会えるかなと思ってしまうこともあります。そんな時は母がかわいがっていた猫たちにふと引き戻されるのですが… どうすれば本当に両親がもういないことをしっかりと受け入れられて生きていけるのでしょうか…。
意識的にそうしようとおもっているわけではないのですが、多角的に物事を考えよう、見ようとし、結果自分がそもそもどう思ったのか、考えたのかがわからなくなってしまいます。 意見の対立するAとBと言う考えがあったとして、それが自分自身のことにせよ、友人からの相談にせよ、ニュースで、ネットで見た自分には一切関係のないことにせよ、Aから見て、同じようにBから見て、AとBどちらも総合的に見て、と言うように、とにかくすべての立場から見ようとしてしまいます。 自分の職場において ・同期間での愚痴大会 ⇒直の上司への愚痴になった際、同期視点、愚痴対象の上司視点、更にその上司、社としての方針なども考えてしまう。考え過ぎて、共通敵を作ることでの仲間意識や、不満を吐き出すことでのストレス発散効果、会社全体の構造など単なる愚痴から余りにも派生しすぎたことまで考えている。 友人知人からの愚痴 ・友人からの同僚への愚痴 ⇒恐らく吐き出したいだけのところに、会ったこともない友人の同僚の側から見たらどう思うかをずっと考えてしまいます。 ニュースやネットを見て ・虐待のニュース ⇒虐待された子供、その親、その親の兄弟や親、近所の人、自動相談所や幼稚園、学校など考えうるすべての人間の気持ちを考え、同調してしまいます。 そんな風に、色々な方向から見ようとして、誰もかれもが悪いのかもしれないけど悪いと一方的に責めることなんてできないじゃないかと、思って、でも仕方がないとも思えず。やり切れない気分になり、なんでこんな、いろんな人の立場に立ってみようとしているのかとわけがわからなくなります。そもそも自分がどう思っていたのかもわかりません。そうなると自分がいったいどう納得できないのか理解することもできません。多角的に考えること全てが悪いとは思いませんが、結果自分の考えや思いがわからなくなるのが良いとも思えません。 考え方の癖を直すにしても、どう直せばいいのかがわかりません。 長々と纏まりなくなってしまいましたが、お知恵をいただきたいです。お願いいたします。
現在私24歳、彼氏が25です。付き合って2年経つのですが、口論が増えてきました。 口論が増えるのはお互いの価値観をぶつけ合っていていいと思うのですが、彼氏がたまに酷い態度になることがあります。 こないだも、一緒にいるのにゲーム仲間とゲームをしたりなど、私とは全く関係のないことをするので、本当に悲しい気持ちになるし寂しい気持ちになるからやめてと伝え、承諾を得たが、先日電話でその話になった時に、ゲームがしたいと再度言われたので、こんな悲しい気持ちもうなりたくないよ、と伝えると 「被害者ズラすんなよ」と、、言われました。 私はその言葉にびっくりしてしまい、泣いてしまいましたが、彼は泣いても気にとめず、適当な返事ばかりをしてきました。 私はその後に酷いこと言ってる自覚あるのかなど聞きましたが、本人は、酷いこと、の自覚がないようです。 このようなことが喧嘩する度に都度あります。 その時はもう酷いことは言わないと約束をするのですが、また酷いことを言われると思い、怖いです。 私は彼と合っていないのでしょうか。 どうすればいいのかわかりません。 普段はそんな事ないのですが。なんなら普段は優しいです。 口論した時のみです。
最近この前まですごく仲が良かった先輩に無視されるようになりました。 それからは、部活の先輩達全員には挨拶をしても無視されます。 嫌われていると思うと怖くて学校に行きたくないです、、 無視されるような事をした心当たりはありません。 友達に相談すると考えすぎじゃない?と言われました。 死ぬことは考えたけれど、親が悲しむと思うとどうしても出来ません。 毎日誰か殺してくれないかなとか、そんなことばかり考えてしまいます。 今週はテスト期間なので部活はないですが、来週からは部活もあり毎日先輩と合わなくては行けなくて本当に泣きたいです。 私はどうすればいいんでしょうか...
私は農業関係の仕事をしていましたが、ノルマが毎年苦で早めに転職しなければとも考えていました。 周りがどんどん転職していく中で私も焦って転職活動をし、仕事内容は全く違いますが、自分に向いていると思う事務職でとても条件の良いところに内定もいただき、当時はとても喜んでいました。職場が実家から遠く、一人暮らし、地元を離れることが不安なことだけはネックでした。 しかし今年に入り、今の仕事もやりがいがあり慣れてきた、農業関係の仕事を続けたい、人間関係もとても良好、でもノルマがあると言うことだけで自分で転職の決断ができず、友人にすすめられた当たると言うアロマセラピストという方に相談にいきました。 すると、残るべき、転職先でも苦労されます。2年後には同じ場所に戻ってきます。と言われました。他の点もとても当たっている気がしてその時は言われた通りに残ろうと思いましたが、周りの方にも相談する中で、行ける場所があるならいくべき、これから先もノルマを続けることを考えて長い目で見て判断しろと言われ、苦労するのは当たり前だ、占いの結果に頼ることも嫌だなと思い結局退職をしました。 しかし苦労する、2年後に戻ってくると言われたことが頭から離れなくなり選択を間違えてしまったんではないかと、次の職場に出るまでにまだ日がありますが、毎日パニック障害に近い状態でとても仕事ができる状態ではありません。精神科にもかかっていますが、薬が増える一方です。信じるなと言われてもどうしても思い出してしまい、未来を知ってしまったんだと苦しく2年経つまで何もできない気がします。父も母も上記の事を伝えても呆れもせず、毎日支えの言葉をくれて、こんな私を支えてくれることに大変感謝しています。親のためにも、次の職場でしっかり頑張りたい気持ちもあるのに。。。 自分の精神面が弱くこのような事態を引き起こしているのは分かっていますがどうぞご教示いただければ幸いです。
今、約2年お付き合いしてる方がいるのですが、どう接していいか分かりません。友達みたいに接してはいるのですが、果たしてこれでいいのだろうかと不安になります。それと 彼は、ほんとに私の事好きなのだろうかって信じきれてなくて、怖い気持ちでいっぱいになります。だから、これが原因で嫌な雰囲気なってしまうことがあります。彼の過去を掘り返したり、勝手に嫉妬したり、遠回しに責めてしまいます。最低な私です。最近彼を傷つけてばかりです。どうしたら、この気持ちから、切り離したいです。もっと彼のことを大事にしたいです。良いアドバイスをください。
こんにちは。 苦手なことについての向き合い方についてご教授いただきたく質問させていただきます。 結婚や出産を経験し、苦手なことについてどうすべきか考えることが増えました。 独りの時は苦手なことからはなるべく避けることができたのですが 家族が増えるとなかなかそうもいきません。 【苦手なことの一例】 ・他人から自分の写真を撮られること(自然な笑顔ができない ・大人数での食事(色んな話が混ざってどれに対応していいか分からない ・初対面の人との会話(リアクションが薄いことで相手が楽しいか不安になる 苦手の原因は自分の容姿や話し方、話の内容について自信がないからというのもあります。 このほかにも苦手と感じることは多々あるのですが料理や掃除など生活や仕事においての苦手なことは毎日やってくるので工夫して「克服」することができるのですが 上記の他人が絡んでいる事柄については 克服するにも頻度がバラバラなので 向き合うにも向き合えず「我慢」するという形になってしまいます。 子供のために仲良くしておかなきゃ、旦那のためにいい顔しなきゃ と過ごしていますが、後々どっぷり疲れが溜まっているのが分かります。 数回だから我慢して過ごすべきか、自分のためには克服するのか克服するとしたらどのくらいがんばればいいのか何をすれば正解なのか…と答えが出ずにいます。 苦手に対する向き合い方について助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
嫌な事をさらっと流せる心になるにはどうしたらいいでしょうか。 先日友達と会う約束があり、外せない用事が入ったからとドタキャンされました。次の約束の時には、彼女が体調不良でのドタキャンでしたので仕方ないのですが…ちょっともやもやしています。 その二回目の約束をした時に、現在私の祖母の具合が悪いので急な事があってキャンセルになったらごめんね、すぐに伝えるからねと言ったら「キャンセルはお互い様ってことで」と前回のドタキャンを悪びれることもなく、軽く流された経緯があって、もやもやしてしまっています。 彼女は既婚者子持ち、私は独身。だから独身の私が合わせたり折れればいいのですが、私も暇ではないし、彼女のために、同日会社の社長さんから花火の特等席に誘われてもお断りし、時間を開けていたのにと、残念な気持ちです。 正直こんなことでもやもやしてしまう自分が情けないです。いつまで経っても子供の心のままだなと感じてしまいます。どうしたら、うまい具合に受け流せるようになるのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。
仕事のことで相談です。 私は現在経理をしています。未経験で半年経ちました。 引き継ぎをしている人は経理と総務をしています。 今日社長と引き継ぎの人が話してたのは総務を派遣で入れてみるという話でした。本社には全員正社員だとおもいます。少ない人数で回しています。 普通引き継ぎの私にその話をしませんか…? 総務は若い子には無理だなという話を前に他の人に話しているのを聞きました。 実際その業務を経理をしながら見ていましたが、残業が何時間もあり人間関係も結構しんどそうだなと思いました。 雑談中に総務は大変みたいな話をしてて私にできるか不安ですって言うことを伝えてしまいました… 手が空いた時に手伝いますかと言ったのですが、大丈夫と言われたので経理の仕事だけをしています… 私が覚えるの遅いからかなと思いました。 仕事で相談する時いつも少し忙しいから後にしてって感じなのになんか今日に限って1日優しかったです。もう辛いです…資格を勉強しながら頑張っていましたが、明日から行くのが辛くなりました。でも生活がかかっているのですぐに辞めたりすることはできません。 経理の人って一人前になるのにどれくらいかかるんですかね… また私が総務をやりますときっぱり言うべきだったんですかね…? 頭の中ぐるぐるして涙が出できます。 文章が長文で分かりづらくてごめんなさい。 (追記)私はみんなとは年齢はだいぶ離れていて二十代は私しかいないです。派遣の話をしていたのも若い女性を取りたいみたいな話をしてて私いらないじゃんって辛くなりました様子見をしてから正社員にするんだと思います。
お世話になります。よろしくお願いします。私は自分の実の家族が苦手です。周りに関係ができる人間も苦手です。実の家族は今は父親(74歳、パーキンソン病でせん妄あり)母親(74歳、躁うつ病で足が悪くDSのお世話頂いている)妹(39歳、てんかんあり知的障害あり。施設にいる)です。妹は小さい頃に熱性けいれんからてんかんになり、入退院し11歳から親元を離れ生活しています。母親の苦労は小さい頃からよくわかっているつもりです。私は学校に入る辺りから、家族が苦手でした。だから参観日や学祭、運動会に母親と妹が来るのがどうしても嫌でした。自分が妹の病院や養護施設に行くのも嫌でした。それはずっと続き、母親が足が悪くなってから、妹の用足しは私にかかってくるのですが、今もできることなら妹に関する用足しはしたくありません(表向き笑顔で対処するようにしているつもり)。両親ともに、最近はいろいろ問題をかかえ、自分が対応しています。自分の病気もあり4人ともバラバラに暮らしていますが、何かあると私に降りかかってきて、その度に死んでくれたらいいのにとすら思ってしまいます。5月の連休も妹が施設から一時帰宅し3人の世話にとことん疲れ、かなりの暴言をはいてしまいました。自分は1人で何とか生きるから、勝手に生きてくれ。両親、妹に関わる周りの人間に申し訳なく、そしてその度に頭を下げる自分が嫌になります。世の中は家族をとても大事にし、家族の為に一生懸命やってる人もいるのに、自分はなぜこんななんだろう。皆が若い頃からもっていた汚い心が、ここ最近ずっと手に負えないのです。本当に苦しいです。アドバイスお願いします。
新しく仕事を初めて1ヶ月経ちました。 専門職で以前にも同じ仕事をしていて、10年のブランクがあります。 以前は、少人数の職場でしたが、今回は倍以上に増え、とにかくスピードが求められます。 そのテンポになんとか慣れようとしましたが、どうしても合わせられません。 仕事も教えるというよりは、みて覚えて、という感じです。 私自信がその職場には合わないんだろうな、と実感します。 回りの人達が、イライラしているのもわかります。 仕事なので、頑張らなければいけないと思うのですが、冷たくされたり、雰囲気が合わないと感じてしまったり、辛くて意欲がなくなってしまいました。 このままでは、余計に迷惑をかけてしまうのでなんとか乗り越えたいのですが、気持ちが追い付きません。 今まで仕事でこんなふうに思ったのが初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。 解決方法はあるでしょうか。
私は現在仕事を探していますがここ1年全く仕事が長く続きません。 原因は自分が悪いのですが自分なりに頑張っても周りと同じレベルになれず解雇されてしまったり 要領がいつまでたっても良くできなかったり 面接でも採用が決まり次第連絡します、と言ったきり音沙汰無しで電話をかけて理由を聞きたくても忙しかったり担当者不在でどう次に活かせばいいのかわからなかったり 些細なことかも知れませんが職場の女性のキンキンと甲高い笑い声がどうしても苦痛で辞めてしまったり 次の会社に行こうにも自分がついて行けるのか、面接でも働いてなくて自信がなく、笑顔で明るく対応してるつもりでも合格するかわからず色々不安です。