hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8523件

自分をどう生かせばいいかわからない

現在私は就活中です。大学卒業後からの就活になるのですが、この就活がとても苦しいです。 自分はどのような仕事に就けばいいのか、何がしたいのが、何ができるのかがあまり分からないまま行動しています、自己分析は済ませてはいるのですが具体的なところまでは把握できていません。 母からは「早くしろ」「なんでこんなに時間がかかっているんだ」と責められたり、「ここの勤務地はガラが悪い」など口出しされます。 人や企業に対し不信感や疑心暗鬼になり就活を進めていくのがしんどいです。 外部の人と相談はしているのですが、母からはよく思われず、理解を得られないことが悲しいです。 家の中では叱られることもあり、時には就活と関連付けて責めてくることもあります。 居心地の悪さ、罪悪感、自分の未熟さがのしかかり、社会に出ても責められるだけなのではないかと思います。 最近では、母から「あなたのせいで眠れない」「心配で仕方ない」「大学を留年した分の借金を早く返せ」と言われ、こう言われても仕方ないと思ってはいるのですが、罪悪感を強く感じ傷ついてしまいます。 求人を見るだけでも怖く感じたり、疲労感が出ることもあります。 兄のようにブラック企業に入ってしまったら…と不安の種が多く、家を出たいけどもその勇気すら湧いてこない八方塞がりのような感じがします。 短所しか思い浮かばない所や長所をうまく言えない自分、きっと面接ではうまく話せないだろう、など様々な不安が押し寄せ、結局この求人ならいけるのだろうかと試しに企業見学に行っては何もやる気が出ずそこで辞めてしまい振り出しに戻る、そんな生活ばかりです。 家の居心地の悪さを感じ、かといって家を出る勇気も実力も才能も実績もない。 もう自分の人生をどう生きていくのかもわかりません。 もう全て投げ出してしまおうか、どこか遠い所へいって野垂れ死のうか、何もできない自分はいなくなった方がいいんじゃないか、もう諦めて消えてしまいたい、こんな自分を認めてくれる人はいないのだろう、そう思います。 一人暮らしが夢ではありましたが、もう無理なのかもしれません。 焦り、不安、劣等感、罪悪感、恐怖を抱えたまま生きるのはとてもつらいです。 私はどのように生きればいいのか、どのように気持ちを持ちなおせばいいのか、心の整理がつかず文章がうまくまとめらてないかもしれませんがもし何かあればお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子供が欲しい夫と欲しくない私

こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。 結婚8年が過ぎた40歳です。 ・ 子供の頃から、小さい子が苦手でした。 理由はよく分かりませんが、家族仲があまり良い家ではなかったからかと思っています。 ・ 縁あって結婚した同い年の夫は、当初から子供を望んでいました。 しかし私は、上記の理由と、精神疾患で働けなかった期間が長く貯金がない。 派遣社員だから産んでも保育園には預けられない確率が高い。そうなると家計がもたない。 これらの理由から、もう少し待ってほしいとお願いし、受け入れてもらえました。 ・ そして8年が過ぎた最近、昨日まで一緒に楽しく過ごしていた夫が、仕事から帰宅後ずっと不機嫌で、全く会話がありませんでした。 ・ 理由は、「子供のこと、今後のことを考えて不安になったから」。  ・ あれから、夫から子供について何も言われなかったし、最近は共通の趣味のグループに一緒に入ったから2人で生きていくのかと思った。 そもそも2人で生きる人生でも充分に幸せと伝えました。 ・ また、もし妊娠しても、夫は自分の趣味を続けられるけど、私は失うものや我慢することが増えるから、前向きになれないし年齢的にも不安と、正直に本心を伝えました。 ただ、夫のおかげで幸せな毎日を過ごせているから、心のどこかで希望は叶えたいという思いもあるとも伝えました。 ・ しかし、「自分のことしか考えていない」「8年待たせて何も変わっていない」「これからどうしたらいいか分からない」と言われ、一週間ほど会話がないままです。 ・ 自分の甘えや独りよがりを反省し、考え方や見方を変えて、(不安ですが)一緒に子供のいる暮らしを選ぶ方向にすると伝えましたが、 「今更そんなこと言われても信じられない」「子供嫌いが数日で治るわけない。8年も猶予があったのに」とのこと。 ・ そこまで辛い思いをさせていたことを侘びましたが、返ってきたのは「バカにしているのか」。 ・ 思いは伝えたので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。 夫の事は大好きだし、これからも一緒にいたいです。 ・ でも、前のように笑いある楽しい家庭でも、優しくて冗談ばかり言う夫でもなくなってしまいました。 ・ 私の我がままで夫を傷つけてきた罰なのでしょうが、辛いです。 これから、どういう心持ちやふるまいをすれば、2人で前に進めるのでしょうか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

欲深い自分を変えるには

はじめまして、こんにちは。 今日は私の“欲”についてどういう考え方をもてば気持ちが晴れるのかお伺いしたく質問いたします。 私は大学をでて10年正社員で働き、会社が倒産したのをきっかけに現在の夫と同棲しパートとして働き結婚、5年目に妊娠のタイミングで主婦になりました。 節約して年齢の割には貯金も多かったと思います。 逆に夫はそんな人生なんてつまらない、貯金なんて一切ない人でした。それどころか借金もあり結婚するに当たって私が170万ほど用立てて、結婚式の資金も私が200万ほど出しました。さらにローンはあと2件あり毎月5万円ほど最近まで返済していました。他にも子どもが生まれるのでと170万の車を購入、足りない70万は私が出しています。 今、賃貸のマンションで将来のことを考えて家を購入したいと夫は必死で探しています。ただここで問題なのが夫名義の貯金がほぼないということです。頭金なくても買えると豪語していましたが実際は少なくても200~300万は必要になってきます。またここでも私の貯金の出番です。子どものことを思ったらポンと出すのが本当なのかもしれません。でもどうしても府に落ちず、なんで私ばっかりという思いが消えません。お金がないと不安だし、私が出すことで節約してくれるとかそんなこと一切考えてもくれず、この件で揉めたときに“一生この狭い家でいいんだな!”と逆切れされました。 子供のことを思えば私が出す資金なのでしょう。でも自分の家を持つということなのに全然うれしいと思えずむしろ心がモヤモヤしたままです。 どうしたら気持ちよく資金を出すと思えるでしょうか?私がお金に対して執着が人一倍強いからこんな風にしか思えないのでしょうか? 毎日将来の不安で押し潰されそうです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

退職するべきなのか

退職すべきなのか悩んでいます。 以前から職場の人間関係や仕事の内容によるストレスで体調を崩していました。(主に心の方を) 1ヶ月程前に心療内科を受診し、軽い診察を受け自律神経の乱れ ということで薬を処方され終わりました。 薬を服用すると何となく心が落ち着く気がしたので少し様子を見ていましたが、その後、職場の上司と面談をした際に体調を崩していることを伝えていなかった為か、やる気が感じられず最近どうしたのかと言われました。また仕事上、気になっていることを伝えられ注意をされました。私も本当のことを話さなければと体調不良のことや心療内科にかかったことを話しました。が、上司は心配しつつも辞められたら困る、みんなギリギリのところで頑張っている、だから一緒に頑張ろうと言われました。話しているうちに私自身も諦めたくない気持ちがあり、何とか頑張ってみますと答えましたが、よく良く考えれば私はただ注意され頑張れと言われただけで体調の方は大丈夫だろうと片付けられたような気がしました。 自分の中でもう限界がきているような感じがしつつも諦めたくない気持ちもあるので、何かモヤモヤしながら仕事をこなしていましたが、先日ついに感情が爆発してしまい出勤前から涙が止まらず一日中泣き続けました。何がそんなに辛いのか自分でも分からない、だけどどうにかもう楽になりたいと悪い方へ考えを巡らせて疲れてしましました。 その日以降お休みをいただいていますが、話をする為にも出勤しなければならず、正直どんな顔をして職場に行けば良いのか不安です。 もう仕方のないことですし、なるようになるしかないと思いますがやはり職場の方は迷惑だろうなと思います。 契約期間の雇用なので来月の3月いっぱいで契約が切れます。そのタイミングで退職すべきなのかなとも思いますが、ここにきてもまだ諦めたくないという気持ちがあります。 周りを気にせず自分を大切にした方がいいのだと思いますが、この状態になっても頑張れそうだと思う私に自分自身どうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

死が怖くてたまらないです

閲覧ありがとうございます 20代後半の子供2人の母です コロナが流行し、たくさんの方が感染し苦しい思いをし、亡くなられた方もいらっしゃいます それがニュースで毎日取り上げられ、予防を徹底する日々を送っています そんな中、突然死というものに強烈な恐怖を感じる様になりました 今までは特に死に対し、日常の中で考えることもありませんでした それが今、怖くて怖くてたまらないのです なんでもない、ふとした瞬間に恐怖を感じるのです 例えば、コロナに子供が感染したら、どうしたらいいのだろう 自分が感染したら、何週間も隔離ということになったら、万が一重症化したら1人で死んでいくのか 大切な人がいなくなってしまったら そんな風に考えて、近所のスーパーにも行きづらくなりました コロナだけでなく他の病気や怪我も怖いのです 上の子が幼稚園に通っているのですが、大怪我したらどうしよう、給食を喉に詰まらせたらどうしよう、犯罪者が突然幼稚園に侵入したらどうしよう スヤスヤ眠る子供を見ては、息が止まってしまってないかと夜何度も確認してしまいます こんな風に頭の中が不安でいっぱいで、心が壊れそうです 以前自分がどんな風に考えて、毎日を過ごしてきたのか思い出すことができません こんな風に不安になってしまった時、どうやって意識を他のことに向けたら良いのでしょうか 現在パニック障害の治療を受けています それとほぼ同時に死への恐怖を抱きました 医師には相談していますが、『大変だね、趣味を見付けたら』と言われました 24時間考えているわけではなく、掃除をしている時、お風呂に入っている時、ふと考えてしまうのです どうか助けてください

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/03/09

亡くなった人は傍にいるのか

約1か月前、最愛の彼氏が自死しました。 あまりにショックな出来事で、未だに私は受け入れられず、前も向けず、できることなら後を追いたいと思う日々です。 彼が1人で寂しい思いをしてるんじゃないか、彼と色んな話がしたい、彼のそばにいれるなら命なんてくれてやる、と思っています。 しかしその反面、彼氏は傍にいてくれている、絶対にずっと貴方を待っている、急がなくても、何十年でも貴方を待っている と言ってくださった方がいました。 私は、早くしないと彼が転生してしまう、早くしないと会えない、何十年も一人ぼっちになんてできない、と思っていたのですが、待っていてくれるものなのでしょうか。 時間の感覚はこちらと違うともいいますが、何十年も待っていてくれるものなのでしょうか。 生前、「天国で結婚しようね」という話をしたり、「貴方が死んだら後を追う」と何度も話をしたことがあり、なぜ自分は生きているのだろう、約束を破ってしまったと毎日罪悪感で、それもあり強く死にたいと思います。 傍にいてくれているとしても、例えば私がほかの男性と仲良くしたり、後を追ってこない姿を見て生前は好きだったけどその姿を見て嫌いになって離れていく、ということもやはりあるのですか? めちゃくちゃな質問になってしまいましたが、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2