こないだ私のお父さんから産後実家に帰って来るんだから挨拶しに来なさい。って連絡があって実家に行って 産後は実家ではなく自宅で過ごしたい。って伝えたけど私のお父さんが、かかも お前がお願いをすれば見ようと思ってる。って言ったら継母は私はお父さんから何にも聞いてないわよ!!って言い出す始末で こっちからしたらやっぱりな…って感じで そのくせ継母は産後は実家に帰って来ると思って布団とか用意をしたりしてたのにもう、好きにすれば良い!って言いつつお父さんがこうやって帰ってこい。って言ってくれて帰る家があるから良いじゃない。って言ったら旦那が 何で、産後実家に迎える為に用意をしてる気持ちを今まで娘さんに伝えなかったんですか?って聞いたら 継母がいちいちこうなるのよ。って不安になるような事を言ったらますます考えこむことになるから娘の事を思ってあえて言わなかったのよ。って言い出して そしたら彼と継母が言い争いをし出して売り言葉に買い言葉状態で 継母が彼に対してムカつく!言われた言葉は残るのよ!私は1人で双子を育てて大変な思いをした。 1人だけなんだから楽よね。って言いつつもお腹の子供が無事に産まれて来ることが1番大事なのに こんな時にこんな言い争いをしたくないのよ! あと30日で子供が産まれてくるから今からが大変で辛い時期なのにあなたが娘にストレスを与えてるのよ!!って継母が言って今すぐ答えを出さないで 子供を産んだら親のありがたみが分かるわ それからでも遅くない 産後実家に帰って来るか決断するのは。 娘が安心して過ごせる所が1番良い。って継母に言われて もう、恐怖です あんな威圧的な継母の側で 産後実家に帰るなんて 私だけではなく産まれてくる子供にもあんな上から目線の態度で私みたいに萎縮した人間になってしまいそうで怖い 被害者は私だけで良い 産まれてくる息子までそんな思いをさせたくない。 でもそんな事、言えないし どうすればいいんでしょうか?
少し前から新しい職場で働いています。 ただ、求人と条件が全く違い完全なブラック企業でした。 労働時間がとても長く、残業も出ず、給与、休日も福利厚生も全部違います。 就職に伴い多額の費用をかけ転居もしてしまいました。 日々業務とストレスに追い詰められ辞めたいと思っていますが、次を決めていないとどうにもなりません。また次も求人詐欺かもという不安もあります。 実家の方は帰ってきたらといいますが、引っ越し費用等もかかっていますし、地元は求人がないため、そういうわけにもいかないという思いもあります。 ただ、現状助かる見通しも立たず、「助かりたい、死ぬしかないのかな、死ねば楽になる」のようなことを考えます。 なにが正解かもわかりませんし、自分の「助かる」の定義も曖昧なくらい思い詰めている状態です。なにかアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします。
私は、2年前、仕事を終えて自宅に帰宅途中に電車内で突然意識を失い倒れ救急車で病院に運ばれ、気が付くと病院内で点滴を受けておりました。 (仕事が食品を扱う冷凍庫での作業があり、1日の作業時間が12~13時間と睡眠時間が1日2~3時間しかなく、月の残業時間が100時間を超えておりました。) 2週間ほど入院して検査を行いましたが、どこも異常はありませんでした。 (先生には睡眠不足からの疲労とストレスが原因と言われました。) 現在も激しい頭痛、手足の痺れなどがあり通院しております。 頭痛や手足の痺れなどが酷い時は、日常生活には問題が有る為、病院の先生からの勧めで実家に帰省した方が良いと言われ昨年末、実家に帰省いたしました。 実家に帰省致しましたが、体調もあまりよくならず、父と何度も大喧嘩になり本気で死を覚悟いたしました。 実家に居ても母とは話しますが、父とは小学生ぐらいからまともに話した事がなく、リビングで父と二人となるときは凄く気まずいです。 同級生からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、体調が悪く無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 家族から前向きな発言・気持ち次第で大丈夫と言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか? 体調は治るのか?まともに就職できるのか?どんな仕事が適しているのか?結婚できるのか? この先、不安ばかりな人生が待ち受けてとても心配でとても堪りません。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。
『ん?いきなり何言ってんの?てかこの前伝えたこと全然分かってないじゃん。1人っ子のお嬢さんだからそうなのかもしれないけど△△(私の名前)あまりに自己中すぎるよ。人の気持ちに立たずに自分の考えか欲のままに行動してることに気づいた方がいい(HSPで自分のことしか余裕なのいかもしれないけど)。世間体や見栄え気をかなり気にするわりに客観視できてない。 第一に最近△△に会うのがストレスになってるって言ってるのにすぐ会おうとするのは俺のこと全く考えてないんだよ。 実際車の中で話す時間はたくさんあったよ。△△が黙ってる時間が多すぎて気付いてないだけ。俺が話すしか無いから一方的に感じてるだけ。それに△△が俺の提案にわかったって言った時点で成立してて、△△が嫌な思いする可能性があるけど理由を聞きたいって自分で言ったから柔らかく伝えただけ。おれは別に△△が俺に対してどう思ってたとか聞きたいなんて一切言ってない。 それに△△を切るなんて全く言ってないやん。友達として再開しようって言ってる時点で関わりを切るなんて全く言ってない。わざわざ別日とってお別れの言葉とかおかしいって笑 卒業式や葬儀じゃあるまいし。 時間ができたら連絡するって話じゃなかったの?まだ会ってから4、5日しか経ってないよ?待てないの? あとそもそもだけどカップルの別れに一方的なんて当たり前だよね?2人ともお互いに不満を抱いたら別れが成立するわけじゃないでしょ。夫婦で子供とかいたら話は別だけど。 △△が俺に対して何言おうとしてるのか知らないけど、俺がストレスに感じてたことを日頃から伝えなかったことを△△に前回謝罪したけどなんか△△もあったりするの? ラインで伝えるよとか宣言しなくていいよ。△△が待ちきれなくて言わないと気が済まないなら何も言わずに送ればいいじゃん。 文面だときつい言葉に見えるかもだけど、この前伝えたことの続きと思って、別に△△のことを傷つけたくて言ってるわけじゃない。△△を傷つけたくなくて柔らかく伝えると全然伝わってない。だから思ってることそのまま伝えてる。長文になって見にくかったらごめんね。』 この言い方だとかえって相手に伝わらないどころか、自分の幼稚さや品の無さが露呈するだけだと思ったのですがどうですか? 「いきなり何言ってんの?」とか「おかしいって笑」とか人を小馬鹿にしていますしこれはモラハラですか?
現在、専業主婦で子供が二人います。過去に3回転職し、長く勤めた会社で最長2年です。最後の会社で精神疾患になり辞めて、それ以降アルバイトもしましたが、余りしっくりいかずすぐ辞めてしまいました。 自分はコツコツ型でストレスに弱く、飽きやすい性格だと思うのですが、こんな自分はもう社会に出て働かない方がいいのでしょうか。最近また社会に出て働き、人と接したいと思うようになりました。 病気の方が大分良くなって、今は元気に家事をしたり、子供と遊んだり充実はそれなりにしているのですが、なぜかふと寂しくなることがあり外に出たい衝動に駆られますが、こんな自分は働くことに向いてないんでしょうか。
40歳台の女性です。 人から言われた言葉や、向けられた態度、些細なことでも敏感に反応してしまい、そのときの許せない気持ちをいつまでも引きずりやすい性格をしています。 そうなると、心のシャッターのようなものを閉めてしまい、対話することも拒んでしまいます。 相手はひょっとすると覚えてもいないかもしれません。自分も忘れてしまえば良いとは思うのですが、それが上手くできません。歳を重ねるごとに、その性格が顕著になってきたような気もします。 ある人から向けられた一言がきっかけになって、その人との関わりを断つだけでなく、その人を含む友人関係から自分一人抜けてしまう、ということもあります。これではどんどん孤立していくような気がしますが、一人の方がストレスがないのは確かです。
最近になって急に思い出したんですが30年くらい前、まだ小学生だった頃に色々と盗みを働いてしまいました。 お店の物を万引きしてしまったり、友達の家から無断で物を持ってきてしまったり、家族の財布や貯金箱からお金をとったり、一度だけ神社のおみくじの料金を誤魔化していれてしまったり、これも一度ですがどうしても欲しいものがあり友達のお金をとってしまったことも。どれも小学生の頃の過ちです。 今考えるとどうしてあんな事してしまったんだろう?と後悔しかありません。 私の子供の頃は両親が家をよく空けていました。父親は当然仕事ですが母親は遊びです。平日はもちろん。休日も朝から晩までいない事はザラで、ご飯は買ったものを届けに来るなんて事も日常茶飯事で、長女の私は下の子の面倒を見ながら留守番という状態でした。今で言うネグレクトに近かったのかもしれません。 子供の心理について色々と書いてあるのを見ると、寂しかったり満たされなかったりストレスがあるとそういう行動を取ることがあるとの事。 話したい時や頼りたい時に親がいないという環境だったので、その当時は寂しさ等感じてるようには思っていませんでしたが、満たされない何かやストレスがあったのかな?とも思います。 だからと言って許される事ではない事も重々承知です。 これらの過ちで親が知っているのは家族の財布からお金を取ったことだけで、あとは何も知らずにいます。この時は酷く叱られましたが、他のことに関しては償いは出来ていません。 迷惑をかけてしまったお店はもうありません。 迷惑をかけてしまった友達も転校してしまい、どこにいるかもわかりません。 迷惑をかけてしまった神社は今もお詣りに行くことがあり、あの時の不足分ですという気持ちでお賽銭に不足分をたしました。 もう無いお店、どこにいるかもわからない友達。償いたくても償えず、どうするのがいいのかと悩んでいます。 神社に対しての償いもこれで済ませていいのかと…。 どうするのがいいかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
父が亡くなって4か月が立ち、母も1人でいる時間を増やし、週に4日は、1人でいてもらっています。姉も母との距離を置かないと、お互いに口喧嘩がはじまり、お互いに、ストレスがたまってしまうからです。私も、月に2回ほど、母の所へ行って、泊まってきます。今回遺産相続の話しになり、3人で話し合い、司法書士さんにも来て頂き、作成をして、なんとか、ひと段落しました。が、母は、お金の話しになると、騒ぎ始めます。今まで父にかかった、お金のことや、父が残してくれた、貯金など、全て母に話しをしたのですが、見せてもらっていない、話しを聞いていないが、始まるのです、その度に姉は、父の通帳や、かかった費用の領収書などをみせて、説明していますが、姉も、その繰り返しで疲れたと言っています。母には、全て見せたし、話しをしたのいうのですが、見てない聞いてないの繰り返し、もう拉致があきません。訪問ドクターには、話しをして、お薬を処方してもらいましたが、今は飲んでいませんが、お守りがわりとして、持っています。まぁ90歳の母には、全て覚えていて欲しいものですが、やはり、どこか抜けている所があり、それを思いだすと、その話しになっていくようです。なので、母には、悪いのですが、少し距離を置かせてもらっています。私も月に2回程、泊まりに行っていますし、近所の方も、1人をされている方が多いので、母の所へ遊びに来ては、おしゃべりをしています。前にも、この話しを投稿した時に、子供には、共感して欲しいし、心配して欲しい、ストレスを与えたいとの、回答を頂いた事があるのですが、まさに、今の母の状況でもあり、私達も、わかっているのですが、やはりどこか嫌になってしまう所もあります。今後母には、どう接していけばいいのでしょうか?
同級生の男性が大好きです。 私は、既婚者です。主人はいい人で、子どももすくすくと育っています。なんの不満もなく、家庭を壊すつもりはありません。 同級生の彼は、年に1回同窓会で会うだけです。距離も離れています。あとは、メールでたまにやり取りをしています。やましい内容ではありません。友だちとしてです。仕事のことやたわいもない会話が驚くほど合います。優しさと賢さを感じ、尊敬しています。3年ほど前から、彼に惹かれています。好きだとはっきり気づいたのは1年ほど前。 彼は、多分ですが、私のことは好きだと思いますが、(気が合う、本音が言える、自分を頼ってくる、くらいの意味で)不倫しようとは思わず、たとえ少しでも恋愛感情を持っても、私はそんな対象者ではないと頭で判断しているタイプです。彼は数年前に結婚したそうで、子どもはいません。 彼に会いたくて、腕につかまって歩きたい。仕事のしんどさなどをぽつりぽつりと話して、甘えたいです。 その気持ちが抑えられず、家族と楽しくしていても、彼がいる想像をしてしまいます。彼が奥さんといると思うと苦しいです。 不倫はしたくないです。でも、たまに会って、甘えたい。私を可愛らしい対象として見ていてほしい。心配してほしい。好かれたい。そんなリアクションをする人ではないので、一方的で苦しいです。 主人とは価値観も合い、感謝もしているし子どものことなど会話もあります。すごく優しいいい人です。でも、甘えたいとは思わず、がんばって二人で子どもを育てています。子どもは大きくなってきて、お金もいるため私が仕事で外へ出る時間が長くなりました。その分ストレスがあり、疲れています。仕事はやりがいはあり、真面目にやっています。主人は忙しいですが、家事も手伝ってくれます。 もともと私は、人に好かれたい、平和主義者です。両親の愛情はたっぷり受けてきたと思います。強いて言えば母は心配性でした。人にどう思われるか気にしていました。でも、優しい両親で大切に育てられました。 なのに、どうしてこんなに誰かに好かれたいのか。承認欲求が強いのか。 疲れます。つらいです。現状に満足できないことが。 よろしくお願いします。
昨年の12月に顎変形症で上下の顎の手術をしましたところ、鼻の下が伸びて口の位置が下がったのに顎が上に移動したため、口と歯の位置がずれてしまいました。 今は口を開けても上の歯は見えず、下の歯や歯茎がすごく見えやすくなってしまいました。 また、口を動かした時に上の唇が動いているような見えなくなり、まるで腹話術の人形のような動きになってしまいました。 手術前は笑った時に、上の歯だけが見えていたのに、今では必死で口角を上げても上の歯が半分も見えません。 町を歩いても、テレビやネットを見ても、上の歯が見えている笑顔に目がいってしまい、その度に変わってしまった自分の口や歯の見え方と比べて強い悲しみの気持ちに襲われ苦しくなります。 他にも、口の中のスペースが狭くなったためか、舌が喉を少し塞ぎ息がしにくくなったり、鼻が広がったり、術前から少しあった顎関節症が悪化してギシギシと音がしたり、左の鼻が通りにくくなり、顎下に麻痺が残ったり…とたくさんの後遺症が出てしまいました。 通院している矯正歯科や口腔外科の先生にお聞きしても、改善は難しいとのことで絶望的な気持ちです。 自分の歯をこれからも残したくて、より良く生きたくて受けた手術なのに、今は鏡を見ては前の顔に戻りたい、手術をする前に戻りたいと後悔の思いで胸が苦しくなり、喉が塞がる息苦しさでより考えが後ろ向きになり、大好きだった食事も音を聞くのがストレスで楽しめなくなりました。 1日1日を生きることが辛く、人生が早送りで終わればいいと毎日思ってしまいます。 夜中に目が覚めるようになり、気持ちが落ち込み楽しさを感じられず、すぐに涙がこぼれます。 これでは自分がダメになってしまうと思い、心療内科に行き薬を服用するようになりましたが、どうしても後悔の思いから抜け出せず、仕事も手付かず、家族にも笑顔を向けることができません。 そんな私と一緒にいることで、家族もだんだんしんどくなってきています。 家族と以前のように笑顔で過ごしたい、楽しい思い出を作ろうと思えるようになりたいです。 今のままでは、家族が壊れてしまう。 そんなことにはしたくない、でもどうしても苦しみから抜け出せない。 前の顔に戻りたいという後悔から、どうやったら前を向けるようになるのでしょうか。 後遺症を受け入れて、これからの人生を楽しめるようになるにはどうしたらよいのか。
こんばんは。 はじめまして、これぞという時まで書き込みをためらってました。 けど、今いっぱいいっぱいになってしまいました。 既婚で子供なしです。 来週、持病の為、子宮全摘手術を受けます。 治る病気と理解していても、 子供が授からなかった事の寂しさと、 手術への怖さが込み上げてきます。 1週間前にストレスからの 突発性難聴に初めてなり辛かったですが、 数日後に亡くなった父が夢に出てきて 生前の様にニコッと笑ってました。。 見守ってくれているんでしょうか? 和尚様、あと一押し背中を押して下さい。 よろしくお願い致します。
先日、急遽家を空けることになり、2歳のハムスターを1週間放置してしまいました。以前も1週間留守番させたことがあったのですが、大丈夫だった為、今回も大丈夫だろうと思いました。ですが、2歳という高齢だったこと、1歳半を過ぎた辺りから、腫瘍が出来出血していた為もあり、帰宅したら亡くなっていました。餌を充分与えたつもりでいましたが、足りなかったのが一番の原因です。 このハムちゃんは、なつくことはありませんでしたが、とても生命力が強く、元気があり、腫瘍ができても一生懸命生きていました。ですが、なつかなかったことで時折目が行き届かないこともあり、結果的に私が死なせてしまいました。帰ってきたときに、餌は全て無くなり、うんちもきちんとしていた為、まだまだ生きれたと思います。 もっともっと生きたかっただろうと思うと、本当にかわいそうなことをしてしまいました。きっとハムちゃんは私を恨んでいると思います。腫瘍も、ストレスが原因でなってしまったみたいです。 ハムちゃんは私なんかに飼われて不幸だったと思いますが、どのように弔ってあげればよろしいでしょうか? 私は一生ハムちゃんに恨まれ、地獄にいきますか?? 教えてください。
はじめまして。 愚痴になってしまいますが吐き出せる場がありません。 ここでお話させてください。 半年程前に職場に異動して来られた50代の女性がいます。 職場内の別の部署で人間関係のトラブルを起こして色々な部署を異動している方で、他では引き取り手がなく私の上司が引き受ける形で今の部署に異動して来られました。 (今回もスタッフ同士で仕事中にケンカをして異動してきました) 最初は大人しくされていましたが、最近は自分には関係ない(わからない)ことにも何でも口を挟むようになりました。 私が他の同僚や先輩と話していても必ず割り込んで口を出してきて、聞いていないのに意見を言っています。 自分に都合が悪い話の時だけは関わっていてもわかりやすく黙っています。 でも人のミスには自分より下に見ている人(年齢だけではなく仕事ができる相手かどうか)には指摘をしたり他の人にああだった、こうだったと話しています。 そういう方だからこそ問題を起こして他の部署を追い出される形で異動になっているのだなぁと思っていましたが、最近口は出すけど身体は動かさないなど行動がエスカレートしていて見ていてイライラしてしまいます。 自分の仕事だけやって気にせずに居たいのですが、仕事中はどうしても関わらずにはいられません。 最低限で会話はしますが、私も大人じゃなくていけないのですが関わりたくなくて素っ気ない態度になってしまいます。 相手も私が良く思ってないのをわかっていると思います。 最初からトラブルメーカーだという先入観もあり、構えて接してしまっていました。 私がその人の良いところを見て普通に接して仕事は仕事で割りきれば良いのですが、最近はストレスがエスカレートして帰宅しても頭から離れずに思い出してはイライラします。 そんなことにとらわれずに仕事とプライベートをしっかり分けて過ごすにはどうしたら良いのでしょうか? また、今後はその方とどのように仕事をしていけば良いのでしょうか? その方はもう異動できる部署がなく(他の上司は受け入れを拒否しています)、だからといって私が異動を申し出るのは今やっている仕事を引き継げる人がいなくて難しい状況です。
こんばんは。 何度かこちらを利用した事があり、相談に来ました。 宜しくお願い致します。 コロナ禍の中、面識のない歳下の学生たちからターゲットにされて、 謂れない誹謗中傷を受けています。 大半が噂を間に受けているというか、本当に私がやった事なの…?という感じです。 (噂の出どころも不明です) 近所の子だとは思うのですが、私から声をかけた事もなければ、 相手からかけられた事もないような関係です。 ストレスが溜まっているのだろうなとは思いますが、 執着されて誹謗中傷される意味が良く分からず…。 怒りも湧いてきますが、歳下の子達だし好きにさせた方が良いのかな、など コロナ禍になってから何年も悩んでいます。 2年前からは プライベートの侵害のような行為もあり、相応の機関に相談しようかなと考えてしまいます。(詳しくはプロフィールに記載します) 私はどういう心で、学生たちに向き合うべきなのでしょうか?
最近、同じ学校の友人と喋りながらゲームをすることがあるのですが、ある同級生が自己中心的で短気でよく他人の愚痴を言ったり本人の前で悪口を言ったりするのでイライラします。 最初は仲良くしていたのですが、私に悪口を言ってから声を聞くのも不愉快になってきました。 いままで苦手だった人はだいたい距離をとってどうにかしていたのですが、私の他の友人がその友達を好意的に見ているようで、他の友人と遊んでいると相手からやってきます。 他人の悪口を長々と語ったりゲームの知らない人に暴言を吐いているのを聞くと嫌になってきます。 例えば前に女子に告白されたらしく、その人の顔を豚だのゴリラだの言っているのを聞いて本当に性格が悪いです。 その人の好きな人を10個あげてみると嫌いじゃなくなるとよく聞くので10個挙げてもストレスが溜まって参考になりませんでした。 私も傲慢なのかもしれませんが、ぜひ対処法があれば回答よろしくおねがいします。
相談です。 また、3ヶ月で転職をしてしまいました。去年から転々と転職をしてきて、半年の間に3社変わりました。辞めた理由は今思うと些細な理由ですが、勝手に土日を1時間残業にしたシフトを作られたり、私だけ9日の休みが8日だったり、まだ仕事を覚えてもいないのに教えるように言われたり、上司がパートの人に仕事を教えなかったり、私の仕事量が増えてきたり、上司と話すたびにストレスでなのか、声が出にくくなったり、焦って早口になってきて、仕事の日の前日に睡眠剤を飲んでも寝れなくなってきてきつくなって辞めました。他の人に相談すると、みんなそんなもんだよと言われたり、あそこはいいとこだよと言われましたが、いつも同じ状況になるのでなんだか仕事することが嫌になってきました。パートの仕事でもこんなに我慢しながら働くのが普通なのでしょうか。私の行動や考え方がこの結果をもたらしているのでしょうか。給料以上に毎日仕事をするのが辛いので、時間を減らして仕事をしたほうがいいのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
主人と会社を一緒に経営しています。わがままで傲慢な主人ですが、多分本当は気が小さく、否定されると自信がないので、怒るのだと思います。が、職場の部下にもいつも威圧的な態度で物事を話すので、みんなが怖がってしまい、本当のことを言えなくなってしまいました。主人も少しそのことに気がついたらようで、少しだけ優しく話しているように見えましたが、結局怒ってしまうはめになってしまいました。そのことで良くないよと、伝えた途端ものすごくキレて、最後は包丁持ち出して自分を切ろうとしたり、その後全部自分が悪いからだと自分をせめ、なんとかいい話し方がないか、いろいろ考えながら話しても全くいい答えが出てこなくて、どのように話したらいいのか教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。 音楽の習い事で先生に怒られました。 私が会場(レンタルスタジオ)に出向いたとき 全く関係ない他の利用者さんのかなりひどい音が聞こえていました。 先生に「あの音は先生かと思いました」と挨拶がてらお伝えすると 先生「あんなの違いますよ!(何か色々・・聞き取れず)失礼な!!!」 私「(わざと変な音を出す)練習かと思っ・・・」 先生「僕ならもっと上手な音がだせます!!!」 私「それは失礼いたしました」 その後のレッスンはいつも通り、笑いまででました。 実はあえて変な音を出す練習方法があり、その日もそのレッスンをしました。 私としては、先生は「変な音」も長く出し続けられてすごいなと思ったのですが。 プライドを傷つけてしまいました。 その後も1回レッスンがありましたが、いつもと変わりませんでした。 ただし、私は自宅で練習しようとすると動悸がして、常に頭が締め付けられる感じがしています。 生徒が男性だったり言い返す女性ならあれほど怒りをむき出しにしないのだろうな、先生は私との関係性が壊れてもかまわないから怒ったのだろうな等と考えすぎてしまいます。今更誤解ですとお伝えするのも気が引けます。 レッスン自体は質が良く、辞める気はありません。 先生の人生を賭けた宝物を貶してしまった自責の念と、他方でそこまで怒られなくてもいいよねという思いとで辛いです。 なんとか心を穏やかにしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。
臨月の妊婦です。 夫が「ドラマのおしんで重労働していた主人公が安産だったからお前も重労働しろ」と言って、かなり無理のある運動をさせようとします。 いつ生まれてもおかしくない上に、現在あまり体調がすぐれず休んでいたい状態です。 軽い運動などは医者と相談してやっているので問題ないと思うのですが、夫は「おしんが正しい」の一点張りで聞く耳を持ちません。 この間は夫に無理やり腕を引っ張られ転びそうになり流石に怒りました。 ところが「情緒不安定だな、運動が足りないせいでストレスがたまってるんだろ」と開き直られました。 おかげで家庭環境がギスギスしています。 どうすれば夫は考え直してくれるのでしょうか?
30後半独身女です。仕事も順調だった20代後半に途中身体障害を体においそこから再起しました。自分のかねてからの夢であった仕事を叶えいよいよ人生の順調な波がきたのだと思っていました。 そんな折、障害を抱えた身、ひとりでいきていく覚悟をしていた中、ひと りの男性と出会い、出ていた結婚の話を信じていたころ、その男性は態度を急変させ私の元から去って行きました。同時期に、仕事で障害による配慮を理解されないことで、数名の上司から怒りや暴言をぶつけられるなど、パワハラに遭い続け、心の健康を保てなくなり悔しかったけど打ちかてないまま休職にはいりました。 20代後半から色んな事がありましたが、前向きに生きていこうと決め自分なりに努力をしてきたつもりでしたが、度重なる人生の試練に少し疲れた自分がいます。 いまは、もう1度、仕事復帰をし、せっかく叶った夢である仕事で生きていきたいとまで思えるようになり、復職に向け日々心身の健康回復維持につとめています。 しかし、時々、本来なら働いているであろう時間など、ぽつんと心に穴があいたようになります。特に週末や祝日など、孤独感や寂しい気持ちがおそいます。これまでストレス解消であったフィットネスを休会している等、コロナの影響も多少はあると思います。まわりは家庭持ちの友人ばかりで、同じように一生懸命生きてきたはずなのに何が自分とは違うんだろう、とか、比較してもしょうもないことはわかっているのに考えてしまい悲しくなります。自分を見失いそうになるときの心の持ち方など助言いただけたらと思い相談させていただきました。