hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24540件

生きてて良いのか分からない

私は今年専門学校を卒業したのですが、コロナ禍で就職先が決まっていません。 親や親戚、ご近所さんからは「良い会社に入りなさい。」と言われています。 ですが、私には「良い会社」とゆうのが分かりません。 周りの人にとって「良い会社」は、給料の事なのか、人間関係なのか、大手や一流企業なのか、どの事を指すのでしょうか? そして、本題なのですが、私はちょっとした事で、私は生きてて良いのか?死んだ方がマシなのでは?と考えてしまいます。 親から私の愚痴を言われている時に、「私なんていなければ、親を楽にしてあげられるのか?」「生きてて申し訳ない。」「私なんて生きてても迷惑なだけ。」と思ってしまいます。 この考え方は甘えなのですか? 最近でも自殺を考えました。 専門学校生だった時も、クラスメイトのA子B子C子に嫌われていたかもです。 1回遅刻しかけた時に、開始のチャイムの2~3分前に到着して、空いてる席(基本的に自由席ですが、私はいつも真ん中列の1番後ろの席)に座って授業の準備をしていたら、A子とB子が前の席にいてチラチラと私を見てクスクス笑っていたり、別日の放課後にはC子が残ってたクラスメイトに「ハサミ持ってる人いる?貸して!」と言っていて、私は「ハサミ貸すよ!」と言ったら、C子と一緒に居たA子に無視をされ、別の友人のハサミを借りていました。その数日後にC子が「ハサミ持ってる人いる?」と同じ質問をしていて、私は貸してあげようかと思った声を掛けようかとしたのですが、前回の事もあり声を掛けられませんでした。 ちなみに、その3人はよく一緒にいます。 就活や私の生きる意味が分からなくなりました。 前向きになれる考え方など教えてください。 所々文章が変な所があった場合申し訳ありません。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

仏様に会う体験は何を意味しますか?

私の体験がどういったものなのか知りたくなって書くことにしました。 母はお地蔵さまのお告げを受けました。 お告げの内容は「私の体の一部から女の子と男の子の2人の子供を授ける。」 というもので、個人情報なので伏せますが生まれる日まで正確で当たっていました。 それが原因なのか知りませんが、姉は三歳の時に不動明王様(名前は後に知りました)に出会いました。 そして私は五歳のころ顔と手がたくさんある仏様とその大勢の仏さまと出会いました。 残念ながら仏教について無知なので私はお名前を知りません。 そういった出生が原因なのでしょうが、不思議なことが沢山ありました。 きりがないので大きな出来事を2つだけ書きます。 1.姉に起こった奇跡 姉は生まれて直ぐお医者様から死亡宣告を受けましたが、少々病弱ですが今もなお無事に生きています。 その理由はお医者様も分からなく奇跡としか言いようがないとのことです。 2.身内に起こった奇跡 親戚に大変な病気に罹ってしまった人がいました。母が何気なく「今夜いいものを見せてあげる」といった夜、その人は夢の中で5人の仏さまと出会い病気が完治しました。 こういった出来事が多々起こる上に、私たち兄弟は何となくお寺(故郷のような気がする)とか、線香の匂い(いい匂いと感じる)とか、お経(懐かしくて心地よい)とか、神仏に関するもの(胸が躍る)が好きなので、客観的に考えて通常ならば仏道を進むと思うのですが、幼いころに偶然会った霊力の高い方の助言で仏門には入らずにごく普通に暮らしています。 その助言とは「仏門に入ったり不動明王様のご神体に会ったりすると霊力が高くなりすぎて幸せになれない。例えば、手をかざすだけで人を直したり、心を読んだりできるようになる。しかし、そんなことができるようになればそれに見合った試練が訪れるので平穏無事に済まないし、体が持たず長生きできない。平凡に生きる方が幸せでいい。」 その助言は当たっていたと思います。よくちょっと不思議な出来事が起こるものの、貧しいながら幸せに暮らしています。 こういった体験はどういった意味を持つのでしょうか? 是非とも修行を積んだお坊様方にお聞きしたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

就活のために空想をやめたいです

私はいつも空想してしまいます。  誰かと差別問題について語ったり、誰かの将来を応援したり、自分がインタビューを受けている空想などをしてしまいます。   ニュースを見ていても気づいたら勝手に演者と会話してしまいます。ちょっとしたドラマ性があると急激に引き込まれて抜け出せなくなります。  さらに、自分の考えを押し付けるだけでなく否定もされて自分の考えを改めたり答えが出なかったりもします。  母の大病が発覚した時は向き合うことができずに、まるで悲劇のヒロインのような母との最期の会話を空想してしまい非常に強い自己嫌悪に陥りました。  現在は就活生なのですが全く就職活動ができません。現実問題に向き合おうとすると胸が痛くなって勝手に空想して時間を潰してしまいます。  根幹にあるのは現実逃避してしまう自分の意志の弱さなのだと考えてはいるのですがもう何にも向き合えずに毎日空想の世界に閉じこもってしまいます。  就活も明確なビジョンがなくずっとぼやけていてキャリア情報を眺めるとすぐに空想してしまいます。  もがいているようでもがいていないのか解決したいようで解決する意思がないのかももはや分かりません。ただただジリジリと焦燥感を覚えています。  どうすれば空想を止めることができるのでしょうか。また、空想が止まれば全て解決するのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

尼僧になるかどうか悩んでいます

現在大学生で、卒業後に実家を継ぐべきか、自分の夢を追いかけるべきかで悩んでいます。 実家が日蓮宗のお寺で、父が住職をしています。父は数年前に病気をし、現在は退院していますが、いつ働けなくなるかわからないそうです。 私には兄がいるのですが、先日一般企業への就職が決まり、とりあえずは継がずに夢に向かって働くようです。 私はまだ、将来について決まっていませんが、海外で仕事がしたいという夢があります。 しかし、あとを継がなくてはならないのではないかという義務感も感じてしまっているのです。 父は「もし誰も継がなくても、代わりに入ってくれる人を探すから、お前は自分の進みたい道に進みなさい。」と言ってくれています。 しかし、ご先祖さまが代々続けてきたものを、私が途絶えさせてしまっていいのかと不安に思うのです。 私は尼僧になることが嫌なわけではありません。ただ、自信がないのです。 住職として多くの人の支えとなる父の姿を尊敬していますし、憧れています。しかし、自分がそうなれる自信が全くないのです。 また、私は今までそこまで信仰心が強い方ではなく、寺の娘として何かやってきたかといえば、そうではありません。 もし私が「尼僧になり、実家を継ぎたい」と言えば、父は私の師僧となってくれるでしょう。 しかし、こんな自信も信仰心も中途半端な人間が、尼僧になることなどできるのか、なったとしても父のように尼僧としての責務を果たせるのかと考えてしまい、覚悟を決めることもできません。 話が長くなってしまいましたが、このようなことを悩み続け気づけば2年の時が経ってしまいました。選択の時が近づいています。 解決に向けて少しでも進展させるために、アドバイスをしていただけたら幸いです。 最後に決断するのは自分自身であるとわかっているので、あくまで皆様の考えを聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

ひきこもり、ニート状態から抜け出せません

お世話になります。私は大学在学中、精神面でバランスを崩したのを機に体調も崩し、就職活動ができないまま卒業し、そのまま、引きこもり、ニート状態になりました。それから15年も経ってしまいました。最初は周りからたくさん批判され、人も怖くなってしまった時期もありました。 周りからも大きく遅れ、どうしたらいいのかわかりません。 全く外出できないわけではなく、なんとかしようと図書館へ通い本を借り、良いと書かれていることはたくさん実行してきました。掃除が大事とあればたくさん掃除をしました。感謝が大事とあれば感謝できることをたくさんさがして、人のためになることをと書かれてあれば、道のゴミ拾いもしました。 でも、抜け出せていません。こちらに相談して、もしかしたら働けるかもと思えたときもあったのですが、どうしても何もせずに過ぎてしまった15年という月日を考えると怖くて、なんとかなると思えません。15年という月日の間に、自分だけが取り残され、社会は大きく変わっていると思いますし、人とも接する時間があまりにも少ないので、恐怖でしかありません。人と一緒に働けると思えません。15年はまるで浦島太郎みたいで、あまりにも周りから遅れ、もう社会についていけると思えません。行政の相談機関にも相談しましたが、相談当時、「これまで何もしてなかったのだから普通に働けると思えない」と言われました。もう自分がどうしたいのかも、自分の気持ちも、どうしたらいいのかもわかりません。なにをやっても前に進む気がしません。少しだけアドバイスをいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2023/02/22

家計の不安で押し潰されそうです

メンタルを壊してから無理が効かず、父母に衣食を依存しながらアルバイトでやりくりしています。 完全自立で生計を立てるのが難しいと感じています。 さて、父は昨年退職、その退職金を元手に会社を興しました。 しかし長年の社員生活から解放されたからか、退職金を母とともに派手に使い、興した会社の方でも活動せず、遊んでばかりいました。 このままでは良くないと創業当時から何度も父に警告したのですが、「大丈夫」と取り合ってもらえず、まもなく1年。 退職金を使い果たし、法人側も支出が増え、貯金を切り崩しているようです。 さらにこれから社会保険料などの支払いも増え、にもかかわらず売り上げが立たない。 父自身もかなり精神的に苦しくなっているようです。 私も元気に働いて稼げず、罪悪感もあります。しかし同時に幾度とない警告を無視されたことによる強烈な不満や後悔などもあり、感情がぐちゃぐちゃに混じって苦しくなってしまいました。 楽になれるのならば今すぐにでも死にたいくらいです。苦痛が怖くて実行に移せませんが…。 本人たちはまだ大丈夫と言っていますが、金遣いの荒さを見て育ってきた私は父母の金銭感覚に全く信用を置けません。それゆえに路頭に迷う不安で押し潰されそうです。 心の不安を少しでも軽くし、今日を生き延びるお言葉をいただけないでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/11/16

私は楽をしているように見えるのか?

吐き出しどころのない愚痴で失礼します。 現在の職場では、正社員で育児中の職員が私しかいません。人手不足に伴いパートさんが入りましたが、そちらは育児中の方ばかり。一番欲しい時間帯には帰ってしまいます。子どもに対する大人の人数を揃えるため、結局正社員が残業。私は時短を使わない代わりに、早く自分の子を迎えに行けるよう早番で固定してもらっており、結果として正社員で1人残業を滅多にしない肩身の狭い立場です。 上がる時間こそ早いけれども、迎え、夕飯、入浴等夜の忙しい時間帯に夫は帰って来られません。フルタイムの疲れそのままに家事をしています。 現状申し訳なく、同じように働きたい気持ちはありますが、とてもそんな気力、体力がありません。年齢的なこともあり薬を飲みながら何とか生活しています。 他の先生の、なかなか病院に行けないの、疲れた、もう少し残れない?など(悪意からではないです)の声に思ったより追い詰められてしまいました。 私はここ何年もその状態なんだけどなぁ、 寄り道もお出かけもずっとしてないのになぁ、有給は全部子供の用事だし、鼻が詰まって夜泣きするし、休みだって早朝に起こされるし、ああ一人でお風呂に入りたい、手足を伸ばしてぐっすり寝たい… 体力や家庭の事情はそれぞれ比べようもないですし、不幸自慢も好きではないので職場で上記のような思いをあまり出さずに、自分の仕事は責任を持ってやっているつもりですが、結局私が贅沢を言っているだけなのかな、私の勝手で子育てしてるんだものね…と悲しくなってしまいました。 本当に改善すべきは人事だと思いますが、部署が別なこともありこちらの訴えが届きにくいです。 自分が我慢強いのか弱いのかわかりません。どちらにしろ心身は弱っており、体調にも影響してきました。 何か楽になるお知恵をお貸し下さると幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/05/27

将来のこと

私は26歳の女性で今は気分障害で精神科の閉鎖病棟に入院してます。 普段はグループホームで暮らしながら年金、生活保護もらってます。 でもとかしてました。悪いことです。なかなかやめれません。嫌な思いもするのにすぐ目先のお金欲しさや性欲を誤魔化すために続けていました。辞めたい、やめようと思っても辞めれませんでした。でも今回の入院を機にやめようと思います。でもほんとに辞めれるかわかりません。 質問一 どうしたらパパ活やめれますか。 主治医に一生デイケアと作業所(工賃で月にマックス14900円くらいしかどれだけ働いてももらえません)に通い続けるのかしかないんかなと聞いたらそれも簡単では無いと言われました。 質問二 作業所とかデイケアだけでもいいと満たす方法はありますか? わたしは医学部に進学したいのですが、勉強ができてません。難しいです。独学は無理があります。お金もありません。主治医には今は目指さなくてもいいんじゃない?と言われました。たしかにそうだなと思います。でも悩んでます。でも父は高校の時、一度通信大に進学させてくれました。学費37万とかパソコン29万とか、西宮までの高速とか高速で連れてってくれてました。それを考えると悩みます。 質問三 後悔なく生きたいです。そのためには一才諦める。一旦諦めお金貯めて準備期のため本は一旦処分する。思い切って目指すなどが思いつきます。通信大に今度は自分でお金を貯めてデイケアと少ない作業所でお金を稼ぎ節約していくのはありですかね?それの方がいい? しんどいきもち、しにたいきもちなど精神が安定しません。 質問四 どうすれば前を向けますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

容姿で馬鹿にされるのが辛いです。

容姿でよく馬鹿にされる事が多いです。 特に鼻がコンプレックスで、笑った時に大きく横に広がる鼻が大嫌いです。 高校生頃が特に酷く、 数人に面と向かって容姿を笑われました。「あんこが美人とかありえないでしょ」、「顔が残念だよね、スタイルいいのに」、「ブス触んじゃねえ」、「可愛いのは名前だけ」などと言われてきました。 身だしなみを清潔にしたり、服装も勉強したり、笑顔の練習したり、髪型をお洒落に頑張ったりしてきましたが、帰って来る言葉はそのような言葉ばかりでした。 周りの子はみんな可愛くてお洒落した時にとても輝いていて、羨ましいです。 また最近、 姉に「変顔ばっかりてるからそんな鼻になったんじゃないの」 と笑われ、「鼻の形酷いかな」といったら「うーん...笑」と言われました。 そんな感じで自分にどんどん自信がなくしています。 街で歩く際に、周りのお喋り声が自分の事を笑っているように聞こえます。 初対面の人や、バイトの人にもきっと「こいつブサイクだな」と下に見られているんだろうなと落ち込んでしまいます。 人間、人の悪い所に目がつくと聞きますので、人を見て何か思ってしまう事はしょうがない事だと思っています。 ですが、面と向かって「ブスだね」と言ったり、嘲笑う行為は正直傷ついてしまいます。 悔しくて辛くていつも布団の中で泣いています。 一度だけ、容姿の事で友人などにも相談しましたが、むしろ「確かにそうかも笑」と笑われてさらに落ち込みました。 ブサイクなのはどうにもできませんが、 容姿の事をいじられても、笑えるような ポジティブなブスになりたいです。 どうすれば容姿の事を言われても平気になれますか? またブスなどと言われたらどういう対応をすれば良いですか? 話がとっちらかって申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2
2025/08/23

空回りしている気がする

最近、虚脱感があり無気力で何もできない状態が続いています。 数か月前に、新卒で入社した会社を自ら退職しました。 理由は、毎日やる仕事がなかったことと、上司や同僚がおらず部署で一人で 仕事をしており仕事を教えてくれる人もおらず、 父親世代の中にポンと放り込まれた状態で部署に同世代の社員もいなかったため、孤独や無価値感を感じてしまったからです。 退職の意を伝えた時は、本社の上司に異動の案を出してもらいましたが やりがいを感じて働いていたわけではなかったので、人間関係も悪くなく福利厚生に恵まれておりましたが思い切って退職しました。 やりたいことが定まってないため、考える時間が必要だと思い 転職活動をせず失業保険で資格や趣味の勉強をしながら生活していたのですが、ある時実家の犬が亡くなってしまいました。 それから、何もかもやる気や意欲がなくなってしまい 人と交流したり話すことがとても億劫になってしまいました。 しまいには、あれほど考えて会社を退職したのにも関わらず やはり辞めなければよかったのかもと思いました。 自分が退職したことで自分のポストの待遇も改善され、業務を教育指導できる上司が新しく異動となったり、私の後任の方からラインで、うまくやれてますという旨の報告をされたりと、喜ばしいことなのに、私はいったい何だったのだろうと感じてしまいました。 心の支えであり生きがいを与えてくれた愛犬もいなくなってしまい、 これからどういう風に生きていったらいいのか分かりません。 毎日一人で過ごしており、何も考えられずぼーっとしてしまい 転職活動する気も起きず、とりあえず職業訓練に通おうと申し込みをしています。 実家に帰ることも考えていますが、また都内で転職したいという気持ちもあります。やりたいことも見つからず、全てが定まらず、ぼんやりとしております。 何をしても上手くいかない気がして、投げやりになっています。 愛犬に会いたいです。 どうしたらまた前を向いて進めるでしょうか。支離滅裂な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2