私の幸せはこのまま東京でデザインの仕事を続けて、最終的には海外でデザインの仕事がしたいと思っています。 一方、父の幸せは私と北海道で暮らすことです。 私と父は二人家族です。 父は仕事一筋の人でしたので、私が高校生になって家族がバラバラになるまでまともに話したこともありませんでした。 しかしながら、実は私が高校生になるまで 兄と母が多額の借金をしていて、 それを父は1人で完済してくれました。 そのあと離婚し家族がバラバラになりました。 今の私があるのは間違いなく父のおかげです。 そんな父は頑固で短気で誰にでも説教口調であまり人に好かれる人ではありません。 父は家族とも縁が切れており、 友人も家族もなく今は賃貸で1人暮らしです。 ここ数年、帰省をすると寂しさを口にするようになりました。 そして父が還暦になり、病気も持っているので 今年私は北海道に帰ることを決めました。 しかしながら本当は嫌な思い出が沢山ある 北海道が嫌いであまり帰りたくありません。 北海道へいくと当時の辛い思い出や孤独感がリアルに心に甦るからです。 人間関係の距離も近く生きにくいと感じます。 正直父と暮らすことにも自信がありません。 でも私がやりたいことを続けて、父が孤独に老後を過ごすのも心が痛みます。 一応毎週末電話はしてるのですが、 することがなく寂しいとあれほど頑固だった父が弱音を吐きます。 病気もあるので孤独死でもされたら、、、と考えると涙がでてきます。 今までの父の人生が多難でしたので、私が近くに住むことで報ってあげたい気持ちもあります。 東京に呼ぶことも考えたのですが、慣れてない土地に行くのは嫌だと断られました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 初めて自分の気持ちを外に出したので 上手くまとめられませんでした。 私の幸せと父の幸せ、 どちらを選ぶことがベストなのでしょうか。 なにか答えではなくても支えになるような お言葉を頂けると幸いです。
先日大学を卒業した一人息子。その息子が、ミュージシャンになると言い出しました。 私自身は、バンド仲間と趣味として楽しんでいる程度と思っておりました。就職活動に失敗したのことも一つの要因ではと考えてりますが、息子の宣言に困惑しております。 もちろん応援したい気持ちもありますが、自分の息子であるがゆえに、堅実にと願ってしまいます。夢を追いかけ、失敗、挫折した時に守ってあげるための、私自身の経済力にも不安です。 父親としてどうすべきか、どう助言できるか悩んでおります。 よろしくご回答お願い申し上げます。
長男教で毒親 双子私は次男です 双子でお金の差別や長男は後継様 お金が必要な時は私の働いた金を奪う ガソリン代、義理の香典など 家族より義理の香典 後継である長男に全財産 時間は奪われてお金を消費する介護は次男である私にやらせたいみたいでした 後継である長男が可哀想だから諦めろ 長男の買えないものを私が買おうとすれば長男がかわいそうだろう買う権利はない 私はatmなのだから黙って貯金しろ 私がお金を使うとatmの残金減るだろう 私は必要なお金は全て自腹でお金がないと毎回言い訳 長男が必要な時はお金を用意 当時私は高校生 昼は仕事、夜は学生で4年制の夜間高校に通っていました 就職時長男より大手に入ってほしくない 長男よりお金を持って欲しくない どうにかして中小企業の給料の安い会社に就職させたいみたいです 親はどこに行っても変わらないと私に言ってきました 親に就職先を勝手に指定されました 給料も安く中小企業将来苦労するの見えたので拒否しましたが命令 もうその会社の役員の方に話してある 親の顔を潰す気か 家族だろう?迷惑をかけるな 夢なんか捨てちまえ どこに行っても変わらない その中小企業は安定してて良い会社 親に好き勝手言われたので伝えました じゃあ私の友達もその大手に就職しようとしているけどあなたのいうどこに行っても変わらないというなら大手より年収が安かったらその差額分支払ってください 差額分✖️40年分をください、もしくれないならその会社には行かない 40年分の差額をくれたらその会社就職してやってもいい どこに行っても変わらないなら大手と同じ給料をもらえないのはおかしい なんで親の顔や親のために就職しないといけない? 私の人生親が就職するわけでもなければ私を不幸にしたいの? いつまでも過去の価値観で就職させようとするの? 現実見て言っているの? 親自身が正しいというなら責任取れるよね? 失礼かもしれないけど現実や年功序列がないのに過去の価値観で言ってきてさらにどこに行っても変わらないと断言したから伝えました 親は私が間違っている、逆らうなと言ってきました 責任は取りたくないでも自分は正しいという親 今現在縁を切って一人暮らしで生きています 苦労もあるし大変ですが今は幸せだと思う日々です 数年経過して今は過去とであり幸せだと思いますたまに思い出して苦しくなります
親と上手く関わる方法を教えて欲しいです 私は片親で小さい頃から母親1人で育てられました。 親の手伝いをしたらあーじゃない、こーじゃないと文句を言われ、やらなければご飯なし、しまいには「手伝えないなら出ていけ」発言をここ何年も言われ続けています。 その日は口を聞いてもらえず話したと思ったら悪口。数日経てば親から上機嫌で話しかけてきます。 もう慣れっこなのでそこは我慢すればいいのですが、最近も酷くなりました 今年に入って親がパニック障害になり一日家にいるようになりました。 私も数年前から対人恐怖症になりました。 最近は「お前は病名がついていないんなだから病気じゃないんだから仕事しろ。お母さんは病名ついているんだから仕事できなくても仕方ない」と言われました。 仕事したと思えば「お前には合わないんだから辞めろ」と言われます。 それを言われた事がすごくショックで裕福な家庭ではないから病院行くの躊躇うのがバカバカしくなりました。 仕事をちゃんとしている妹には上機嫌で話しかけ、服を買ったりご飯連れて行ったりしています。 言ってることがぐちゃぐちゃすぎて分からなくなります。 早く一人暮らししたいのですが、貯金もあまりないので仕事をするしかありません。 もう家に居たくないし人間不信になりそうです。生きている意味が見いだせません。
私は小さい頃からパティシエになりたくて高校を卒業してからすぐに製菓の専門学校に通いました。 けれど、実は高校三年の時にプログラマーにも作家にも興味を持っていました。でも、その時には専門学校から合格通知をもらっていたので製菓の専門学校に通い夢になりつつある作家とプログラマーを諦めました。 ですが、専門学校に通ううちにどうしても作家になりたくて、就職をせずにバイトをして両親に前借りしていた専門学校の学費を払いつつ作家になる夢を追いかけることにしたのですが… 両親…というより父は厳しい人で、コンクールに応募して結果を出そうが作家ではなく別の仕事で就職をして欲しいらしく、社会人の長男も「現実を見ろ。無理に決まってる」と言います。 初めは「小さい頃は無理無理言うな何でもやってみないと分からない、と言ったくせに…なぜ私が夢に挑戦する前から無理だと決めつけるの?」と反発していたのですが、自分の思いを正直に母に告げると「若いんだから挑戦すればいいし、失敗したら次に進めばいい。自分の人生なんだから好きに生きてみたらいい。出来る範囲であれば少しでも早く夢にチャレンジできるよう手助けする」と言ってくれました。 しかし裏では父に私のことについてグチグチと言われているのを見てしまい、私はショックと同時に、私のわがままで今まで育ててくれた両親に迷惑をかけているような気持ちになり毎晩涙が止まりません。 父は私には直接何も言わず普通に接してくれますが、やはり心では迷惑なのだろうか…?私が夢を諦めて就職すれば母は怒られなくてすむんだろうか?私はバカな事をしてるんだろうか?毎日寝る前になると不安が押し寄せてきます。 ですが…せっかくみつけた本当の夢を諦めることもできず、毎日バイト終わりに部屋にこもり執筆をしています。 どうしたらいいのか分からず、モヤモヤして家にいる時間や父の視線が気になり、今では親と連絡を絶って家を出てしまおうか?と考えています。 私はどうしたら…、これからどうしていくのが一番良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
お世話になっております。 最近、家族を殺す夢を見ました。 親、兄弟、祖父母…など合わせて人数は半分くらいです。(現実ではみんな生きています) 殺した時の映像や記憶はなく、突然誰かに「自分が刺した」と伝えるところから始まり、心は悲しみと後悔の気持ちでいっぱいでした。 起きた時はショックが大きく、現実なのか夢なのかわからずしばらく放心していました。 また続きを見てしまうのではないかと今でも眠ることが怖いです。 わたしは色々あって「自分は人間として出来損ないだ」と思ったり、日々生きていることに後ろめたさを感じていますが、親や家族を強く憎んだことはないです。 むしろ大切にしている方だと思います。 それなのに、このような夢を見てしまい自分のことが益々嫌いになりそうです。 他にも、赤ちゃんを育てている夢を見たり (これは祖母に孫を望んでいる話をされることがあったのでその影響かなと思っています) 普段から夢を見ることは多いのですが、最近とくに生と死を連想させる夢をよく見るので、何か意味するものがあるのかな?と思い相談させていただきました。 お坊さんの視点から見て、何かわかることはありますでしょうか。 また、夢を見ることが怖くて眠れないという時におすすめの対処法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
毎日泣いてずっと悩んでいます。 昔から人との会食が苦手なことと、きっとそれに付随してですが慣れない環境が苦手であがってしまいます。緊張に弱く吐き気がでたり辛くなってしまうんです。 そんな私が夢に見たのは芸能界でした。場違いだというのはわかっていました。一度きりの人生何か残したいという思いが強かったんだと思います。今までどうにかなると思いやってきました。洋服関係の仕事がしたいという夢もありました。そのために上京することも。 ですが、今絶望して自暴自棄になっています。一昨年にバイトではありますが好きな仕事をしていましたがメンタルをやられ、前向きに考えていましたが… 去年の秋違う仕事を辞めてから就活で自信を無くし、上京したいのに何をしているんだろうとか仕事が見つからないこと、元々いたところに戻ることを考えるぐらいしか選択肢もなく、自信と共にやる気も起きなくなってしまい時間だけが過ぎる日々です。 昔そういった原因で進学を諦めたこと、私がやりたいことは私では出来ないということ。職歴や学歴、24歳という年齢、友達がみんな眩しく見えて妬みがすごいです。誰も悪くないのはわかっていますが、悔しくて。 家庭環境もぐちゃぐちゃで支えてくれる人がいません。 怯えることや親の病気もなく普通の家庭で育った人が健康で幸せにしているのがどうしても羨ましく思えてしまうんです。こういうことができる人はいいよなと。テレビを見てもそう思います。 家も病気なのに自立できない自分にも悔しくなります。人生もう諦めようかと思ったりします。自分の悩みとの付き合い方もよくわからなくなり…… ぐちゃぐちゃですみません。夢も諦めた方がいいだろうし、嫉妬も辞めたいし、何故親から離れられないのかや、自分が自分じゃなければできたのになと思うことがいっぱいです。
祖母が亡くなってから2年が経ちますが 頻繁に夢に出てきます。 しかし、祖父母本人が出てくる事は無く 祖父母の家に自分だけがいる状況で 家の中で幽霊に追いかけられたり 火事になったり、爆発したり とにかく良い夢では無いです。 祖父母は大好きで子どもの頃はよく会いに 行ってましたが祖父母宅に仲の良くない 親戚が転がり込み、自分の子育てが 始まると会いに行けなくなり 親戚から連絡が来たと思ったら 祖母が亡くなったという連絡でした。 葬儀には参加しましたが、その後 祖母の遺骨をすぐに納骨する訳でもなく 祖父の遺骨に至っては10年以上 そのまま置かれていました。 自分は祖母に会いに行くことも 看取る事も出来なかったので 同居していた親戚に口を出せる状況でも ないのですが、法事の場で両親も親戚も 祖母の愚痴ばかりでした。 自分自身、何一つ恩返し出来ておらず 祖父母は怒っているのでしょうか? 祖父母の家に自分だけ居るという夢は 何かのメッセージなのか 今日も夢を見たのですが奇しくも明日は 祖母の命日です。
私の父親はもうすぐしたら 気管支切開をします。 そしたらもう、話せなくなり もっと、父親と会話や父親の話してる姿を 動画におさめておくべきでした。 父親はもうすぐ84歳になり、ALSの進行も 1年で目まぐるしい状態になっています。 私はこのような父親を見てると 本当に幸せなのか、よくわかりません。 早くあの世にいった方が楽なのでは?と 思ったりもします。
夫の夢を応援しきれず、つらいです。 夫は小さな離島の出身です。彼は幼い頃から、大好きなこの島を無くしたくないという変わらぬ夢を持ち続けています。生活があるので本業は別にありますが、地域再生のため事業を立ち上げたり勉強に励んだりとても努力しています。今は島の対岸の本土で生活していますが、ゆくゆくは島に移りこの地域再生事業を生業としていくつもりのようです。 彼が熱心に活動していても過疎化は進む一方で、島にはもう小学生以下の子どもがいません。我が家には去年第一子が生まれましたが、このまま島に移れば同級生どころか同年代の子もいません。夫にこの不安を伝えても、小さい頃からずっと変わらず持ち続けた夢とそのために続けてきた努力があるためか「住んでみて、実際にもっと行動してみないとわからない。もしかしたらこれから子どもが増えるかもしれない。というかそうなる為に今事業を立ち上げ働きかけている」と言います。 夫が努力しているのは知っています。休みもなく働いて、少しでも時間が出来れば勉強漬け、今までの進学先も就職先も全て夢の実現の為に選んで来ました。ここまで努力出来る夫を尊敬しています。 しかし、もう子どもが生まれ、その子の人生が始まってるのです。住む家、住む地域、通う保育園・学校…小さい子どもは、親の決定が全てです。正直、島で生活するのは難しいと思います。というか、子どもにはごく「普通」の日常を送って欲しい。同年代もいない土地で幼少期を過ごすなんて考えられません。夫にもこのことは伝えて何度も話し合っています。ずっと平行線です。 夫の姿を見て来たからこそ、「夢を諦めて欲しい」と面と向かって言えず辛いです。 応援したい気持ちは山々です。側で支えたい、力になりたい、私も島に人が戻って来て欲しい…しかし現実問題、自分達の生活があるのです。夫が、自分の意思で夢を諦めてくれたらどんなにいいだろうと思ってしまいます。狡い考えだともわかっています。はっきり言えない自分が嫌です。 家族にとって何が1番幸せなのかわからなくなってきました。私はどう気持ちを持てばいいのでしょう?
長くて読みづらいですが、過去のことはプロフィールに書かせていただきました。 書かれている通り、私は本当にひどいことをしてきてしまっています。ですが、もう大半の人の連絡先もわからないし、謝ることもできません。 そもそも謝りたいのは許されたいからという意見もあって、確かにそうだよな、と思ってしまいます。でも悪いことをしたら誠心誠意謝らないといけないし、直接謝れないけど、他の方への回答を見て祖母のお仏壇の前で悪いことをたくさんしてしまった、遅いかもしれないが自分を変えていくと心の中で言ったりしています。でも、母にもまだ言えていないんです。私は本当に恵まれていて、両親も祖父もいい人です。色々サポートしてくれるし、愛情深いです。挑戦したいことに挑戦させてくれます。夏休みに言おうと思っているけど、自慢の娘と言いたいと言ってくれている母に対して裏切るようなことを言ってより傷つけるのが怖いです。でも言わないほうが裏切りですよね?しっかりと告白して、ちょっとずつでも変えていけば、自慢の娘と言ってもらえるでしょうか? 私はこんなひどいことをしてしまっているけど、夢があるんです。追いかけてもいいのでしょうか?夢を追いかけると、職にも就きますよね。それはみんな夢を与えるものだと思うんです。働きたくないとかそんなことじゃないんです。私が夢を追いかけて夢を与えてもいいのでしょうか?また、家庭などもきっと持つことになるでしょう。それに今も、趣味を持ったりして家族と友人と楽しい時間を過ごしているんです。それは幸せですよね?私がいいのでしょうか? また、両親や祖父母は天国だと思いますが、私はこれから変えていけば天国でずっと一緒に暮らせるでしょうか?できることなら私のままのそうがいいけど、転生しなきゃならないならもう私は来世も来来世も、何度だってずっと両親の娘の私がいいです。 でも私はひどいことをした人間です。変えていけばそれは叶いますか? 自慢の娘と言ってもらえますか?夢を追いかけて与えてもいいのでしょうか?私が幸せになってもいいのでしょうか? これから変えていっても間に合いますか? ひどくて長い文で申し訳ありません。ですがどうか、お言葉をいただけたら嬉しいです。
初めまして。いつも拝見させて頂いております。 私は現在30代後半で独身バツイチ、そして兄弟が居らず身寄りがいません。親戚付き合いもほぼありません。両親は子供が出来ず、私を養子にしたと生前に聞いていました。 正直に言えば、私自身自分の人生に絶望して死にたい、と思ってしまう事が時折あります。 15年前に癌で母を亡くし、一昨年まで父と2人暮らしていました。母は明るく朗らかで誰からも好かれる様な人で、亡くなった時は大勢の方が葬儀に参列してくれました。逆に父は母とは対照的で余り口数は多くなく、忍耐強く優しい人でした。 母を亡くしてから父は気落ちしてしまい、口数も減り殻に閉じこもってしまう様になり、私も大好きだった母を亡くしたショックから全てが手につかず父と衝突する事が多くなってしまいましたが、自分を育ててくれた恩は感じていましたし感謝もしています。 やがて父も病に倒れて一昨年他界しました。 父が他界した時の様子や寂しさから、時折涙を流すことは今でもあります。ですが、夢にまで見るかと言うとそうでもありませんでした。 去年まではほんの数回程度です。 が、今年に入って亡き両親の夢をよく見る様になりました。どちらか片方だけだったり2人一緒だったり、夢の内容はというと極普通の日常生活。一緒に食事したりテレビ見たり、(当時飼っていた)犬を可愛がったり…等。 残念ながら私は今は霊感はないので、姿を見たり何かを感じたり等する事がありません。 ですが、最近頻繁に夢を見る様になったので気になってしまいました。 こういう夢は何かメッセージ性があるのでしょうか? どうか教えてくださいませ。
毎回お世話になっております、どうしてもこちらに話を聞いてもらいたくなってしまう弱い自分をお許しください。 親の反対を押しきり結婚することを決めたら「もう連絡しない!謝ってもらわなくていい!」ときたため、絶縁か、と悲しいけれど前に進む決意ができました。ところが、その後親から「なんで謝りに来ないの!親子関係が長い目で見れば大事だってことくらいわかるでしょ!」「親子間のわだかまりがなくなってきたなと親が判断してからでないと結婚の話は許さない」「親への感謝が感じられない、感情的に許せないから職場に迷惑かけてやる。嫌なら謝罪に来い」とのこと。親を振り切り結婚しようとこそこそ話を進めるなんて信用がない、ストレスで体調崩した、親はいつまでいるかわからないのよ分かるでしょ、といい、私の覚悟すら間違っているかのように追い詰めてきます。また、直接彼の親も呼び出し家族ごと罵倒し別れるよう息子(婚約者)を説得しろというでしょう(現に私の前でひどい言葉を並べました)。二人でいて居心地がよく、着飾ることなくいられる大切な人ですので、別れるつもりはありません。 彼は以前、親の怒りや罵詈雑言を私のために堪えてくれ、「親が認めないという結論が変わらないならもう籍をいれてもいいと思う。だけど、けじめとして結婚の宣言をしに行こう」と話してくれました。父は、自分が気に入らないものや人にはそのまま相手に感情をぶつけます。そんな親にずっと恐怖心があり、35歳という年齢になっても怖いのです。意見を言えばそれ以上に威圧的な口調で否定されますので。 私が長女でずっと親の期待に応えてきたこと、反抗期もなく親の顔色を気にしながら生きてきたこともあり、親の反対を押しきる覚悟だって簡単じゃなかったのに、私の幸せを願うならどうして渋々でも自由にさせてくれないのでしょう。35歳の独身の娘は親にとって老後頼りになるのでしょう、でも親の気に入る人でなけれは結婚できないとか、常に親子関係を第一にすることを強制されるなら、私は一体何のためにいるのでしょうか。振り切りたいのに何だかんだで親に振り回されてしまい、わたしもずっと体調が悪く、体重も激減してしまいました。 私の結婚に夢や期待があると言われたので、それを叶えてあげられないのは申し訳ないことだと思います。ですが、単に私に執着しているだけのように思えてしかたありません。
私が小学生くらいだったと思います まだ小さかった頃 昔、飼っていた犬の夢を見ます 犬は、いつも暗い小屋にいました 小屋から出すと喜んで飛びはねる姿は、今でも印象的です 私は祖父・祖母の暮らす実家に住んでいました 母や他の大人は仕事で家にいなくて 祖母の手伝いで小屋の掃除や犬を洗ったりしました でも犬を小屋から出すのは、大人がいないとダメで 一人で散歩に行った記憶はなくて たぶん自分の判断では出来なかったのだと今は思います そんな犬のことを、大人になった今 こんな何十年も経ってから思い出します もっと小屋から出してあげられたら良かったな・・ もっと可愛がってあげられたら良かったな・・と後悔ばかりです ずっと頻繁には出さない暗い小屋に閉じ込めておいた家で育って 犬は幸せだったのか?と、犬の気持ちを思うと可哀想で涙が出ます 犬が亡くなった時は、姿を見るのが怖い気持ちが強くて 祖母が看取って、それが最後でした 特に供養などもなく、時々ふと夢で見て、こうして夜中に起きるのです なにか犬は言いたいのでしょうか? 私に何かしてあげられることがあるならしてあげたいと思いますし 自分も苦しみから解放されたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
親を許せません。 どうしたら許せますか。 また許せないままの私は許されますか。 私は思春期の時にいじめられてました。 孤独と自己嫌悪で、荒んだ態度を母と兄にはにはどうしてもっと朗らかにいられないのかと責められました。 父は苛立ちや不満をすぐに大声で怒鳴る人で、家にいないことが心の安らぎでした。 仕事に就き、父のような怒鳴り声をあげる同僚に小突かれることに耐えかね、 うつになり職を変えて今に至ります。 鬱になったことは家族には言いませんでした。 母と一度会った時、些細なことで意見が食い違ったことがありました。 なんとか言葉で意図を伝えようとしましたが、母はヒステリックになり泣いて、私が折れる形になってから、 ああ。こういう親だったなと 何かがプツリと途切れて、 それからは連絡を取ってません。 安否の心配や、帰省しないかと言われますが、 それはもはや足枷にしか感じないのです。 愛されたいと思う時期を過ぎ、 支えが欲しいと願ってかなわなかったことを超えて、 ようやく、 愛されなでもいい。愛されなかったのだと諦めがついたのに。 親に会うことも怖いのです。 機嫌によって親の都合で渡される愛情を信じていない自分がいます。 そんな薄情に育った自分のまま、 親の前では、あたかも幸せに育った娘で過ごすことこそが、彼らの望みだと知ってます。 自分に嘘をつくことでしか、親の前にいられないのが苦しいのです。 親は私に、人を愛し、親を家族を思いやる心の優しい人柄を望んで、 それから逸脱するとお前が悪いと責めるような人であることは、10代の頃に嫌という程知ってます 夢を応援されたこともありません 親が完璧でないのは知ってます ただ彼らを愛せない薄情な娘を誰かに許してもらいたい。 親だから愛しなさいと責められたくない 自分にさえ、責められたくない 友達に友達の親の話を聞きました。 大好きだそうです 関係は良好だそうです 明るい親でと、教えてもらった一つ一つが胸に刺さりました 愛されたかった 辛いとき寄り添ってほしかった。 過去は変わらない 私を愛さなかった親を許せません。 人から愛されても、失うことを恐れて、突き放したくなるようになります。 自分など嫌われて当然だと思って育つことしか、納得して生きてこれなかった。 そんな自分に気づいてくれなかった親を どうしても許せないのです。
自分の夢や希望を叶えようとすると 潰されてしまいます。 学生時代に野球をしたいのに 剣道やボーイスカウトをやることに なり、イヤイヤで始めながらも 感心が高くなり、続けていた剣道も 親や顧問の意向で続けられなくなり、 高校のとき自分に彼女が出来た途端 友人が手のひら返して、イジメが 始まったりなどです。 買いたいものも買って貰えません。 例え1000円単位のものでさえ、 親の価値観と合わなければ お金を出してくれません。 自分の弟、妹は習い事も買いたいものも 好きなことをしたり、買ってもらったり しているのに、なんで自分は許されな かったのか納得いきません。 一番許せないのが 勉強で良い成績を取れば、望みを 叶えると向こうから約束したのに 約束を両親は破棄したこと。 また、習い事をすれば、高校からは 自由に何でもしていいと言ったのに 入学すると、破棄されたことです。 高校を卒業してから、 そのことを謝ってきましたが、 許せないし、納得がいかないです。 カウンセラーを受けたことがあり、 こういったことを理由に してはいけないとよく言われたの ですけど、約束破られた、裏切られた 高校時代から夢も希望が無いです。 どうしても、親や友人に 裏切られたことが許せないし、 それを理由付けにしてしまって いる気がします。 最近は何をしていても楽しくない です。趣味もないですし、友人もいない 何よりあらゆることに対して お金と時間が無駄に思えてしまいます。 コレをしたいということが 見当たらないです。
私は最近好きな人と4年つきあって別れました。 理由は子供が欲しいからです。 というのも付き合っていたのは 7つも下の同性の彼女でした。 彼女といるといつも楽しく 本当に夢の世界でした。 本当に現実とはかけ離れていて お互いの両親には紹介もできなく 先の見えない ただ楽しい時間を過ごしていた感じです。 私は子供が好きで我が子を 早く両親にも抱かせてあげたいと思いました。 両親の喜ぶ顔がみたいし、安心させてあげたいと思う気持ちが強くなりました。 それで彼女と別れることにしました。 3カ月たった今でも気になる 男性に巡り会えていません。 日々、一人で過ごす時間が増え寂しい気持ちが こみ上げてきます。 幸せとは、いったい何なんでしょうか? 親を喜ばせたい でも男の人を愛することができるのか? その前に年齢的にも 子供だって出来ないかもしれない… 例え元の彼女に戻れたとしても 彼女とのことを両親に伝えたら… なんか 生きてる意味というか 前みたいに一生懸命生きてない気がして 何がいい選択なのかわからず 日々を過ごしています。 何を目指して生きていけばいいいのか わからないのです。 私はどう人生を歩めばよいのでしょうか?
夢は非現実なものですか。 私には夢があります。 オリンピックに出たいとか、総理大臣になりたいなどほんの僅かな人にしかできないことではありません。 大学に入り勉強すれば叶うと私は思ってます。 日本で学べる大学は3つしかありません。 どうしても行きたくて二浪目してでも行こうと思ってます。 ですが、「高校の先生にはそんな一部の人にしかできないことなんて元からの才能がないとできない。」と言われ、「諦めるか大学でてから留学でもしろ」と言われました。 大学って言うものはただの学歴だけを得るところなんですか。私は夢を叶えるための段階だと思ってます。 意味もなく大学に進んだ方がいいですか。 こんな優柔不断でクヨクヨする自分が嫌いです。親不孝だとすごく感じてます。 生きていることがものすごく申し訳なくなります。 1度ストレスで倒れて死の間際に立ったとき家族が必死に命を繋いでくれました。 ですが、そこから家族の歯車が狂い始めました。 倒れた三日後から高校に登校しました。 ですが、私の送迎中に母が怪我をし、次の週から、両親ともに怪我で入院しました。 私が居なければ母が怪我をすることがなかった、浪人なんかしなければ母が仕事をしなくても済んでる。 大学進学することだけが親孝行になるとは思いません。でも、目標もありません。 そしたら、生きるってなんだろうとなって2月からずっと悩みおかしくなりそうです 夢ってなんですか。生きるってなんですか。私はどう親孝行すればいいですか。
今年就職活動がある年の人間です。 1月になった頃から、「正社員として就職するなら実家にいてもいいけど、それ以外はどんな理由でも(ニートじゃなくてアルバイトで週5働いても)家から出て行ってもらう」と言われていました。 ですが、私にはどうしても叶えたい夢があり、新卒で就職せず、月〜金までフルタイムでアルバイトをしながらレッスンに通い、実家で貯金しつつ目指そうと考えていた為、どうすれば良いか困っています。 自分が甘えた事を言っているのは分かっています。 しかし、同じように上京してきてアルバイトをしながら夢を目指す友人は、どの子も毎月5万円以上の仕送りを貰いながら生活している為、両親から一切の援助を受けられない私が勢いで一人暮らし出来るのか心配です。 (援助を貰えない子の中には、生活に困り果て、夜のお店で泣く泣く働いている子もいて、余計に勇気が出ません) 両親に納得してもらい、実家で生活することを認めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?※勿論、実家で生活するならばお金は入れるつもりです。 人生の先輩として私は今後どう行動すれば良いかアドバイスを頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します。
自分はとある臨済宗建長寺派の長男です、 前々から虐められたことや時世も相まって弁護士になりたいと思っています。 反対に親は何がなんでも修行期間3年を経てからであるなら法科大学院に行っていいと言われて、もし先にやるなら縁を切るということです しかし自分は肉体の衰えや時間は取り戻せない。22から3年修行して25歳。そこからゼロから始まる勉強についていけること無理ではないかと思っています。その上に現住職が死んでしまってはどう足掻こうが住職になるしかない。 法科大学院へ親を捨て、家を捨て覚悟を決めて入ることが1番なような気もしますが罪悪感で、そのように考えると死にたいです (学費は奨学金等でギリギリ賄えそうです)