人生がつまらないです 全てのことが嫌です まず休日がつまらないです 私は大学生で実家暮らしなのですが母が厳しく土曜は必ず掃除機をかけなければいけません 風邪以外などとにかくやらなければいけません そして課題等やることをしお昼、午後は録画したドラマを見る という土曜を5年くらい行っています これは自分も悪いですが友達が少ないのと恋人がいなく本当はデートなど出かけるなどして楽しく過ごしたいと思ってます 毎週遊ぶ訳には行かないですがとにかく楽しい休日を送るのが理想です 友達はたまに遊ぶくらいです 掃除機をかけていると 「私の休日は掃除機をかけるためにあるのか」とか思ってしまいます 掃除が嫌いとかではなく(本音は嫌ですが)掃除機かけてる人生ってダサいなとか思ってしまいます 芸能人や金持ちなど幸せに暮らしている人がいるのになんで自分は惨めなのかと思ってしまいます 一人暮らしもしたいですが金銭問題、その他色々難しいです 録画したドラマを見てる時楽しいですが見終わった後終わってしまって心が空になったりします 日曜日は買い物とかしますが大して楽しくありません 何をすれば楽しいかというよりこの状況、人生に不満がある気がします ということをずっと悩んでいます 来週も1ヶ月後も1年後も同じ気持ちになる気がして嫌気がします カラオケなどストレス解消しても心の悩みは消えません いっそ出家とかしたほうがいいのでしょうか 生きるのが辛すぎて死を考えたりしてしまいます(人生が楽しくないので)
人生いろいろありまして、あまり旅行が好きじゃないです。(行く人の問題) たぶん自分が行きたいところに行けてないからです。 そして気づいんたんです。私はラジオ聴くのが大好きで、なんか旅行行くよりもラジオ聴いてた方が良いなって これって好きなこと見つけられたってことになりますか? いろんな人生の弊害がありまして、思うように生きられません。正直人生がつまらないです。理想の人生とかけ離れていて でもラジオだったら、家でもどこでも聴けるし(スマホがあれば) ですので、とりあえずラジオ聴きまくって、つまらない世界を生きようかなと思いました。 つまらない世界って言うの失礼な気がしますが、人生が上手くいかずやはりつまらないと思ってしまいます。 お言葉いただけたら幸いです。
毎日、仕事に行って、家に帰って、寝ての繰り返しで人生つまらないと思いながら生きています。 特に何か決定的な出来事があったわけではないけど、このまま同じ毎日を過ごすことが苦痛で死にたいとさえ思います。 でも、死ぬ勇気もないから、たぶん同じ毎日を過ごして、歳をとって死に際に、あぁ人生こんなもんかと思いながら死んでいくのだと思います。 ただ、自分には衝動的な一面もあって、衝動的に死んでしまいそうな自分が怖くもあります。 人生の目的は何なのでしょうか。目的を見つけるのが人生と言われる方もおられますが、目的が見えないまま人生終える方もいると思います。 毎日が辛いです。
30代男性会社員、既婚子どもなしです。 タイトルの件について、なんとか解決の糸口を見つけたいと思い投稿させていただきました。 タイトル通りなのですが、ここ1〜2年で急激に人生がつまらなく感じています。 好きだった趣味もおっくうになり、人間関係についても昨年結婚を機にゆかりのない土地に異動し、気の許せる友人などもおりません。過去に楽しいと感じたものを試してみましたが、どれもつまらないというか虚無感を感じます。 仕事もうまくいっておらず、自身の思い描いていた理想とのギャップを感じています。 打破するために何か行動を起こさなければとも思うのですが、結局尻込み・面倒になり一人モヤモヤとすることがほとんどです。 この先もずっと同じような状況が続く気がしてならず、楽しみがない人生を続ける意味があるのかなと考えてしまいます。 死にたいとまではまだ思いませんが、この先楽しめることがなく面倒なことが増えていくのなら、死んでも構わないという気持ちが自分の中にあり葛藤しています。 この日常から抜け出したいと思っています。 どのようなことでも参考にさせていただきますので、アドバイスを頂けませんでしょうか。 思っていることを端的に書いたつもりですが、読みづらい文章となりすみません。 何卒よろしくお願いいたします。
元々ネガティブで暗い方なのですが最近拍車がかかってきたように自分で思えます。 とある人に『生きていて楽しい事はなに?』と聞かれて、全く思いつきませんでした。改めて考えるまでもなく、お金・趣味・人生の目標・友人関係・異性関係やその他自分には何もありません。 今までの自業自得と私のプロフィールを読まれた方は仰ると思いますし、自分でもそう思うのでネガティブに思い悩んで暗くなってしまいます。 何かに夢中になることも無く、目標もなく、ただ時間が過ぎるのを待つ日々…。いつから自分はこんなになったのか思い出せないほど昔から、この状態が続いているように思います。 10数年ぶり位に好きな人(気になる位かもしれませんが)が出来ましたが、元々客と店員の立場で進展も見込めず、それどころか以前好意を伝えましたが最近は時折、人格否定のような言葉も吐かれたりもします(客商売なのに自分が客の立場で言われるのは相当私がダメなのでしょうが。) 相手を思いやっての行動ではないと、他の客から批判を受けることもありました。距離感が解ってないとも言われました。 また考え方の問題だとも言われます。『出来ないことは出来ないのだから出来ることだけやりないさい』とどなたかがおっしゃってるのを耳にしたこともありますが、何が出来るのか出来ないことなのかが、自分で解っていません。 『人生つまらない楽しくないけど、死にたいとは思わない、変えたい変わりたいけど何も行動してない行動できない、考え方も変えられない、待ってるだけ。』…自分で書いてても『ダメだこいつ』と思います。 苦しい、変えたいです、何も出来ません、世の中から弾かれてます、自分を肯定してくれる人は誰も居ません。 書いていても苦しくなりますが、何かせめて楽しいと思える考え方はないでしょうか? 最近のスウェーデンの論文で50ユーロを9か月間「投与」してみたら、不安やうつ症状が減り、人間関係も豊かになり、生活の質も向上したというのを読みました。経済的に満たされてないからの現状なのでしょうか?とりあえず働けとも言われますが、もはや直接会う人が自分の敵か自分に無関心のどちらかしか居ないように思えてしまい怖いです。 苦しみから解放されたいです、解放されるには自分の存在を消す以外ないのでしょうか? おもいのまま書いてしまったので、乱文お許しください。
私は家庭環境が悪く、親の言いなりでずっと生きてきて、そんな自分や人生を変えたくて自力で都会へ出ました。 しかし出て一年ちょっとで、自己肯定感の低さなどから、自分を大切にしてくれない人に捕まってしまい、体調を悪くしながらも離れられず結婚してしまい子供までできてしまいました。 旦那のことはとても嫌いで、一緒にいるといつも死ぬことを考えてしまいます。子供はかわいいですが自分の時間がなくなってしまったことや、都会へ出たばかりでこれからって時だったのに、と正直後悔している気持ちもあり子供に対して罪悪感があります。 自由に遊んでいる友人などを羨ましく感じます。それに旦那は一通り遊んできて、周りはみんな結婚して自分だけしてないみたいな時に都合のいい私が現れたため、ラッキーといったかんじでモラハラなどやりたい放題です。旦那は親を殴ったりして怪我させり、壮絶な反抗期を過ごしたにも関わらず、親に頼って甘えて高校卒業とともに上京し、転職も親に頼り、それでも親に愛されている旦那を見るとわがままも反抗期も出すことができなかった自分が馬鹿馬鹿しくみじめになります。やりたい放題の末、私を捕まえたというかんじで、羨ましい人生だなと思います。なんというか、旦那はクセの強い性格なので誰も引き取り手がない不良品を私が引き取ったという感覚があります。 私は、せっかく上京したのになんでこんなことに、せめて好きな人と結婚したかった、いっそ死にたいと毎日考え苦しいです。
けっして裕福ではない家庭に次男として生まれ早53年。 高卒後に東京へ出て調理師の道へ。が、20代前半に調理師試験を受けに行く途中でバイク事故にあいそのまま8ケ月入院。 退院するも足に若干の後遺症が出て調理師は断念。帰省し大企業へ運良く?転職。その後今度は兄が交通事故で他界。繰り上げ長男になってしまう。 これが人生の分かれ目だった気がする。田舎なので長男は親と同居するのがあたり前の雰囲気。 その後結婚し、不妊治療ではあるが2子を授かる。本社東京へ転勤。そしてあの3.11東日本大地震にあう。地元は海の近く、TVでは8m超えの津波警報。 夜に何とか家族の無地を確認。それから幾度とない余震。本社勤務や地震のストレスからか適用障害となり4ケ月の休職。休職開けは地元へ帰して貰った。 そして現在に至る。 今までも良くは無かったが、実父との関係が今一番最悪。嫁も舅の間も同様に悪い。 昔の人と言った感じで、自分が一番、悪いのはみんな人のせいと言ったお山の大将。 男のくせに言ったことを守らない。でも短気で怒鳴る。全く好きになれない人。 そう言えば子供の頃から、この家に生まれて来なければ良かったなぁと思う時があった。そして死ぐのが怖いとも。(今の怖い) この父と全くうまくやって行く自信がない。いや最近はうまくやろうとも思っていない。 もう、一緒に飯も食いたくないし、当然話もしたくもないし、顔もみたくない。 これから老いて(今80歳)介護などを考えるとぞっとする。正直したくない。する気になれない。 こんな考え方をしている自分が好きではないが、どうしようもない。 俺も健康寿命まで、あと20年足らず。 何かつまらない人生だったなぁ、これからホッと出来る毎日は何年後に来るのかなぁ?、その時俺は何歳になってしまっているのだろう。 俺って良い人間でないですよね? もっと大切にしたいと思える父親が欲しかった。
最近つまらないです 原因はいくつかあると思っていてそれを書きます 僕は私立の中高一貫に通っている中3です 小六の終わりに引っ越してきたので地元の人と遊ぶことは無いです また学校の人ともそんな頻繁にはあそべません(金がかかるので) 高校生になってもバイト禁止なのであまり遊べないです 今まで学校の人と遊んだことは10回あるかないかです それに行事もなくなってつまらないです 学校終わったら家に帰って1人でYouTube見て 何が楽しくて生きてるんだか分かりません あと、YouTubeで地元の友達でYouTubeやってるグループをよくみるのですが、とても羨ましいです あと小学校の友達(引っ越す前もあとも)のインスタを見るととても羨ましくて辛いです 中学受験をしましたが結局人生は人間関係だと思います こんなことを毎日数時間考えています つまらないと思うからいけないということもわかっていますがそんなこと分かってもどうしようもないです あとクラスに女子がいません など色々あってつまらないです なんでもいいので答えてくれると嬉しいです
初めまして、SNSでこのサイトを知り気持ちの吐露ついでに回答を貰えたらと思います。 私は現在就職し親元を離れ、寮ではありますが一人暮らしを始めて5年目になりました。 両親が転勤族だった為、小学3年生の時に転校を経験して以来、イジメもあり親友とまで呼べる友人は現在に至るまで作れずにいます。 ここからが真に聞いて欲しいことでありますが、仕事に関しては全然苦ではなくむしろ楽しくしていますが、私には趣味と言える趣味がありません。 小説や漫画を読みますが、好きな著者や漫画があるだけで内容を空で言えるほど読み込むわけではありません。最近車を購入したのでドライブも行きますが楽しいという気待ちよりもガソリン代の方が気になります。何か他に出来ることはないかと筋力トレーニングを行なっていますが、「仕事のため」という気持ちがよぎるせいで趣味にはなりませんでした。 学生の頃は晴れの時は自転車に乗りわざと迷子になり知らない風景を楽しんだり、曇りの時は「空がぐずっているなぁ」と空を眺めたり、雨の時は雨音を楽しんだり、わざと土砂降りの中外に出てバカになったり日々を楽しんでいました。 でも現在はそれをする気持ちも無くなってしまっています。自転車で外に出るのも出来ないことはないのですが仕事や寮の関係で億劫になってしまい、雨に濡れるのも寮の方々に変人と思われるのではないかと出来なくなりました。 SNSでは喜びの記事より悲しみ、愚痴の記事が多くなりました。 自分はなんのために生きているんだろうなと思うことが増えました。 長くなりましたが「私はつまらない人間になったのでしょうか?生きてる意味とはなんかのか?」というのをお聞きしたいです。気が向いたら回答をいただけたら嬉しいです、長文失礼しました。
主人は何事にも創意工夫がありません。 向上心も無いようで、休みの日は何時間でもテレビを観ています。外出のプランを提案するという事も結婚以来一度も無く、行き先を決めるのは私だけです。私が作った料理も文句を言われた事はありませんが、褒められた事もありません。 無趣味で物欲も無いので浪費はせず、仕事は休まずに真面目に行ってくれるので、その点は感謝しています。が、ひとり娘が独立した後にこの人と2人きりになる事を想像すると、嫌で仕方がありません。 子供にまだまだ学費もかかるので今は離婚などは考えてませんが、一度しかない人生をこのままで良いのかと考えてしまいます。 ご意見をお聞かせ願います。
こんにちは。いつもお世話になっております。 私はここ最近、というか何年も前から、心にぽっかりと空いた穴のようなものを感じます。 毎日がとても単調で、楽しくないのです。 他人がとても充実した毎日を送っているのを見ると羨ましく、色々やってみようとするのですが、もがいてもこの心の穴が消えません。 美味しいご飯を食べたりしても、その一瞬は楽しいのですが、またいつもの暗い気持ちに戻ってしまいます。 毎日の生活において、不安や不満など、ネガティブな面にばかり目が行ってしまいます。 人に対してもそうです。 良いところを見つけよう、楽しいことを探そう、そう思って行動しても、次の日にはまたあの暗い気持ちに逆戻り。 疲れてしまって、もう行動するのもやめてしまいました。 私はどこか壊れているのでしょうか。 楽しく生きたいです。何かヒントを頂けますと幸いです。
彼に振られ2ヵ月。だいぶん落ち着いたとはいえ、たまに懐かしく思い出す日々。でも、相手は私のことはもう頭の中にないだろう。うつとパニック障害で入院してたけど、今は退院して通院。薬の量は増え、仕事の許可も出ず、体調がいい時は、お遍路さん。この時だけが気が晴れる。毎日同じことの繰り返しで、人と話す機会もなく、車でどこかへ走る日々。頭がおかしくなりそうです。元カレに貸したお金の返金と、損害賠償の調停することにしたけど、戻ってこないだろうな?こんなことばかり毎日考えてます。元気を下さい。趣味のトレーニングジムも、まだ行く気分になれず、体も一回り以上大きくなったし、たまに叫びたくなるほど、頭の中が1杯です。またうつ病復活かも?
いつもありがとうございます。 私は45歳になる女性です。 最近、ワクワクする事もなく欲もなくなり何だかつまらない毎日です。 昔は、どこどこに旅行に行きたい!温泉に行きたい!これをしたい、あれをしたい!と色々と行きたい所や、やりたい事がありました。また、洋服が大好きでウィンドウショッピングも大好きで買い物が大好きでしたが洋服を見てもワクワクしません。 趣味や夢中になれるモノがある人が羨ましいです。 夢中になれるモノを探そうと色々とアンテナを張り巡らせますが、これも慣れたらつまらなくなるのかなと思うとやる気が起きません。こんな感じでつまらない人生のまま歳を取るのかなと思うとゾッとします。 既婚ですが、子供はいないので、子供のために頑張ることもありません…
最近つまらないことにむっとしてしまいます。 例えば狭い道を塞ぐように歩いている人がいたときや、車を運転しているとき無理に割り込んできた車、電車で貧乏ゆすりをしているひと、お礼を言わないひと、、、など。 ごくつまらないことですがむっとしてしまいます。むっと感じた瞬間、『あ、いま自分不快に思ってしまってるな。心狭いな。』と思って改心しよう、心広くあろう、と思うのですが、なかなか心広くなれずワンクッション心の狭さを垣間見せてしまいます。表には出しませんが、心の中でむっとしてしまうのが悔しいです。 心狭いんじゃないか?と思い始めた数年前から心広く構えようとしているのですが、なかなか改善せずやはりワンクッションおいてしまいます。 小さい人間でありたくないのですが、どうすればいいのでしょうか? 人から神経質と言われることがたまにありますが、それも心の狭さゆえにだと思ったときには悔しく思えました。 心の広い、寛大な人間になりたいです。よろしくお願いいたします。
所謂、人生楽しんだ者勝ち、という考え方で今まで生きてきました。 環境にはそれ程恵まれませんでしたが、常に最善だと思う選択を自分でしてきたので、今までの人生に後悔は無く、楽しかったと思います。 特に今は環境的な問題も無く、趣味も夢もあって、友人もいます。 ですが、最近何をしていても全く楽しくありません。 友人と遊んでも、趣味に没頭しても、かつての高揚感や、幸福感がありません。 (恐らく)人の為になる事をして、感謝されても、特に何も思わないです。 特に心当たりはありません。 学校が病的に嫌いなので、学校にいる間は当然鬱々としています。でも、それは昔からなので、特段理由になるとは思いません。 別に感情が薄いという訳ではなく、辛い事があれば辛いですし、嫌な事があれば怒ります。 どうして楽しくないのでしょうか。 あるいは、どうしたら昔のように楽しめるでしょうか。 長文・乱文失礼しました。 御回答よろしくお願い致します。
はじめまして。高校2年生です。 自分は将来の夢を聞かれた時、 「普通に笑って、毎日平凡に暮らしたい」と思ってます。自分は、中学時代に地獄のような経験をしました。僕は、中一の頃に不登校になり、同時期に高校生の兄も不登校になりました。そして、その時期に父方の祖母と祖父が亡くなり、父の兄が多額の借金だったりと、不幸な事が続きました。そのせいか父は精神が不安定になり、暴言や暴力をするようになりました。毎日が地獄で、死にたいと思ってました。不登校だったので、幼稚園からの友達もみんな失って、何も頼れるものがありませんでした。それから何とか色々あり、今は割と平凡に暮らせてます。毎日学校に行けて、バイトして、好きな物を買って、好きな人がいて、それが今すごく幸せです。夢が中々見つかりません。 ただただ静かに暮らしたいです。 こんな気持ちを、分かってくれる方いますか?
20代後半の女です。 会社でパワハラに合い、いろいろあり、仲のよかった友達が離れていきました。 もうだいぶ経つのですが、それでも寂しさがあり、友達がいた昔を羨ましく思い、朝起きたときも空しくなります。 最近趣味で知り合った子もいますが、こちらから誘わせてもらっていて、何度も誘うのもうっとうしく思われそうで出来ません。 もう友達を作ることはできないのでしょうか。 たま~に会う子はいますが、その子達と会うときは、なるべく明るく居ようと務め、大切にするように心がけてます。 昔のように仲良く気軽に遊べる友達が欲しいです。絶対大切にするという気持ちはあります。ただ、もう学生を卒業してからは難しいのだろうなと思います。 毎日生きてることがつまらないです。 やってみたかったこともあるのですが、がんばる気力も起きないし、もう全て諦めるべきだなと思っています。 昔に帰りたいけど、今しかないし、未来に目を向けるしかないけど、結婚して子供産んだらより友達いなくなりそうだし、夢を叶える時間も少なくなりそうだし、かといって一人でいてもきっと寂しいのだろうなと思います。 生きてることがこんなにつまらなくなると思いませんでした。 自分のせいでもあります。 どうしたら生きる気力がわきますか?
こんにちは。21歳、大学生の女です。 人との会話の中で、その人が今かけてほしがっているであろう言葉や、してほしいことを察知することはある程度できるのですが、実際に行動している自分を想像すると何故か照れくささを感じてしまい、素直に言葉に出すことができません。 例えば、「最近ごはんを食べるのをサボって3キロ近くやせたんだ」と言う友人に対して、「3キロも?!忙しそうだから体を壊さないか心配。食べやすいものだけでもいいからちょっとずつ食べたほうがいいよ。」と返したい・返すべきだと心の中では思っているのですが、実際は「そうなんだ…」とそっけなく返してしまうことが多いです。 「おいしい!」「楽しかった」等ポジティブな感情を表に出すことや、人を頼ることも苦手です。 他人から、反応が薄くてつまらない・気のきかない人間だと思われていないか不安です。 本当は、私のことを感情豊かでいっしょにいて楽しい、気の利く人だなと思ってもらうのが理想なのですが、現実とのギャップに、人と話した後はいつも自己嫌悪に苛まれます。また、優しい友人と自分を比較してしまい、なんでこんな私と付き合ってくれているんだろう。他の人と過ごした方が楽しいだろうなと自虐的に考えてしまいます。 私が変わるためにはどうすればよいのでしょうか。助言いただけますと幸いです。
私には友達と呼べるほどの友達がいません。私はよくいじられるタイプなのですが正直嫌です。自分を表現することや会話も苦手なので恋愛をしたこともありません。また、趣味がなくおとなしい性格で自分の強みといわれてもありません。大学も行っていて楽しいと思えなくなりました。こんな私に意見をいただけませんか。
相談があります。 僕は高1で通信制の高校に通っています。 今年の6月に発達障害が発覚し 現在、精神科に通院していて薬も飲んでいます。 小学生の頃から、集団で行動したりするのが苦手で馴染めなかったり、感覚の過敏があったり、人より繊細で傷つきやすかったり、対人関係が苦手だったりして生活に苦労していました。 更に、2次障害でうつ病や拒食症、社会不安障害という病気になってしまい塞ぎ込んでいます。 自分はダメな人間なんだと落ち込み、生きてる価値がないと思ってしまいます。他の人にも迷惑をかけるから、自分なんて死んだ方いいと考えてしまいます。 だから今後、大学生や社会人になっても他の人と同じように生きていける自信がありません。もうどうしていいか分からずに悩んでいます。重い内容になってしまい、すいません。助けて欲しいです