高校生の息子が自死してしまいました。もともと繊細な子供で、不安症などもありましたが、なぜ助けてあげられなかったのか毎日胸が苦しく、これから生きていく自信がありません。 なぜ相談してくれなかったのか。頼りない親だったのでしょう。朝は普通に行ってらっしゃいをしてくれ、仕事から帰ったら亡くなっていました。夏休み明け前で、少しからかってくるお子さんなどもいたため、学校が怖くて衝動的にしてしまったのでしょうか? 止められなかった親が悪いのはわかっているのですが、自傷行為や行き渋りなどもなく突然だったので、若くして自死するのは運命や意味があるのだろうか?と毎日気持ちの整理がつかず苦しいです。息子の苦しみのほうがもっと辛かっただろうと思うと、今すぐそばに行きたいと思うほど、つらいです。
私は自分のすべきことから逃げ出す、人に悪いことをしたのに謝らなかったなどといった「自分の過ちから逃げ出し結局清算されず、正面から償うことができなかった」経験をたくさん抱えており、それが今の自分に悪い影響を与えていることに気付きました。具体的には誰にも心が開けない、少しでも自分にとって都合が悪くなるとその人間関係から逃げ出したくなる、罪悪感や「また同じことを繰り返してしまうかもしれない」という自信の無さから新しい人間関係を築くことに積極的になれないなどです。現在は自分の良い面だけを出せる相手としか関係が続いておらず、自業自得ですが、誰とも心で繋がれていない感覚がとても寂しく感じます。 過去の過ちについて直接的に償える相手はいませんが、変わりたいです。しかし今後具体的にどのように行動していけば良いかがわからず、僧侶様の目線からのアドバイスを頂きたいと思い相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。
自分の醜い欲求についてです。 醜い部分を断ち切り、新たに絵を描くか、またはしばらく絵を離れるかしたいです。 なかなか出来ず困っています。 下記は苦しみと状況の分析です。文章になっておらず、申し訳ないです •自分の絵が自己顕示欲の塊に感じて、醜いと思った •承認欲求を満たすためだけに描いてる気がして嫌になった •人に見せること前提で描くようになっていて、それが不快 •絵を描かないと無価値な気がして、依存みたいで怖い •他人の評価に自分を左右されるのが苦しい•“趣味で絵を描く”ことが許せず、意味がないと感じてしまう •趣味なのに結果を求めてしまって、しんどい •絵で稼いでも時給換算すると馬鹿らしくなった •それでも描かないと満たされない自分が情けない •無理に描いても、自己嫌悪と矛盾がついて回る ⸻ 私の中にあった矛盾 •人に見てもらえないと描けない → それが嫌 → でも描きたい •自己表現が承認欲求になってる → 醜い → でも描くと生きてる実感がある •生産したい・達成したい → 絵が一番それを感じられる → でも依存してるようで嫌
こんにちは、読んでいただいてありがとうございます。 私の家は毒母(死亡)、毒姉ズ、毒父と無関心で子供な叔母がいます。 まず毒母でしたが、結婚する前はほかのだれかと付き合ってて、結婚できなかったから妥協して好きでもない父と結婚して、給料が悪い仕事について無計画に子供を三人作り半分ネグレクト、半分虐待してた母です。 母のことを思い出せって言われたら、しかりつけられてたか、「お前はいつか必ず人を殺す」とか「私は自分の子供より生徒を取る」と言われて、大切にされなかったなぁって思い出が強いです。 世間体を大切にして、私や統合失調症の姉が作業所にいったもんなら「カウンセラーっていいんさいね」「ビーズ作家って言いんさいね」といって世間の目をきにしてました。 食事に行っても黙って食べるだけだし、会話したことがあまりありません。 でも、私が中学生から今に至るまで、統合失調症の姉の面倒を押し付けて自分は仕事に逃げ、姉の面倒からいかに逃げようとしてました。 統合失調症の姉は大学在学中に病気になり、それからアニメの男の子が彼氏だとか言ったり、思い道理にならんかったら母親相手に20代~今に至るまで地団太をふみ、ひっくり返って、手足をばたつかせたり、人に攻撃したり、被害妄想が激しかったり、恋愛妄想が激しかったりします。 でも、彼氏ができたことがあるのですが、すぐにエッチして終わります。 性格やばいのに、あんなんで彼氏ができるんだーって思って世の中広いなーって思います 。 二番目の姉については私が小学生のころから私のことをいらないとか、自分土地がつながっとるとは思いたくないわとか言ってきたり、よその妹と比較してかわいくないとかいってきて、でも、家にいたら病気になると思って大学は「県外にして家からにげました。そして男ができて、毎日エッチざんまいして学生妊娠して、結婚しました。 結婚後は専業主婦でしたが、勉強とかしてなかったからメンタルおかしくなり、母がいくところを私に面倒を見せて、私を責めてメンタルを回復し、今は4人の子供がいる母になっています 叔母は自分の好きなことしかしません。 姉は私が資格をたくさん持ってたら「資格を持ってる人がそんなにすごいん」と切れ気味になったり、「資格は使わんかったら紙切れ」といって私の努力を認めません。単に嫉妬ですよね?努力してない
以前、認知症の父のことで相談させていただいたなぎさと申します。その節はありがとうございました。 父は現在も入院中で、現在はほぼ寝たきりですが症状は落ち着いているようです。今後の生活を考えるにあたり、家周りの郵便物などを送ってもらったところ、一軒家の処遇や、払っていなかった税金、檀家料の支払いや農協への未払いなどが見つかり、気持ちが落ち込んでいます。 なぜ落ち込むか、というと、お金が単純に出ていくのもつらいのですが、なぜ自分がやらなければいけないのか、と感じて、とてもつらいです。 父は再婚で、私の会ったことがない兄弟がいます。相続となると、この方たちにも連絡を取らなければならないでしょう。そこでまたお金が出ていく。放棄するとしたら、今どうすればいいのか。そうしたことを考えて、調べて、眠りが浅くなってきています。 田舎のお墓には、母と兄が眠っています。他のご先祖様はお寺で永代供養していただくにしても、できれば、母と兄は住んでいた地元の墓地で樹木葬などの形でもいいから眠らせてあげたいと思っています。 正直、お墓に何人のご先祖様が眠っているのかもわかりません。来月には直接見て、お話してこようと思っていますが、そのことを考えてモヤモヤする気持ちが渦巻いています。親族の方はいますが、没交渉であまり関わりがなく、お金を少し出して欲しいと思いますが、断られると思います。 この先やらなければならないことを考えて、うんざりします。せっかく貯めてきたお金を、自分や自分の子ども、夫という家族ではなく、好き勝手してきた父の後始末に使うことが許せません。逃げ出したいです。 後見制度や、年金の支払先をかえてもらうなどのことは包括支援センターに連絡しました。親身に相談に乗ってはいただいたのですが、まだその先の具体的な方法がみえてきていない状態です。 まだ起きていない先のことを考え過ぎているのかもしれません。それでも、うんざりして、気持ちが落ち込みます。なぜ自分がという思いから逃げられずにいます。ふとした時に、全部投げ出して消えてしまいたいと思うときがあります。どうしたら子どもや家族のため、前向きに気持ちを保っていられるでしょうか。
いつも親身にお話を聞いてくださりありがとうございます。 今回は職場の20歳上の後輩についてご相談です。3ヶ月ほど前にいらっしゃったのですが、私とそりが合いません。 その方は、私の指示の仕方が気にいらないようです。 まだ来たばかりなのに離席して別室の人たちと話してサボっているのが目にあまり、思わず本人の前で表情に出してしまいました。 すぐに謝罪しようとしましたが、私と関わりたくないと拒否されている状況です。 業務上は普通に接するようにしていますが、相手は私の姿が見えると逃げたり、話し出すと腕組みしたりします。 表情に出してしまったのは大人気なかったのですが、毎日このような状況でとても辛いです。周りにも気を遣わせてしまって申し訳ないです。 今の仕事は自分に合っていてできれば辞めたくないです。どうしたらいいでしょうか。
こんにちは。 現在大学院の2年生です。 私は大学に入学し一人暮らしを始めてから7年間定期的に、孤独感や寂しさに呑み込まれそうになります。 中高と同様、大学でもあまり活動的で毎週練習するようなサークルには入りませんでした。それに時間を使いたいと思わなかったからです。 大学一年生の頃は学部が少人数で仲が良く、その友人たちとつるんでいました。 ですがコロナになり、授業で友人と会うこともなくなり、サークルも入っていなかったため居場所がなくしばらく辛い時期が続きました。 どうしても大人数の集団で何かを続けたり輪の中に入ることができず、孤独感を感じてしまいます。 大学院一年次は新たなバイトを始めたり、授業で新しい友人ができたりと充実していたのですが、大学院二年生になって現在、論文を仕上げるために彼氏とも別れ、バイトにもほぼ行かず、研究室と家の往復生活を2ヶ月ほど続けています。研究室の後輩とも雑談したりご飯には行きますが、同期がいないのでどうしても気を遣って疲れてしまいますし、やはり一人だけ先輩ということもあってか遊びにも誘われないことが多いです。(それ自体は別にいいのですが、目の前で誘われなかったりするとじわじわ削られます) 生きる目的は寂しさを紛らわすことではないとも考えていますが、どうしても集団に所属できない、部活やサークル、バイトなどを継続できない自分に寂しさの責任があると責めてしまいます。継続できていたら今頃もう少し友達がいて気楽だったのかな・・・などとことあるごとに考えてしまいます。(今も仲良くしてくれる友人は全員電車で2時間くらいの距離におり、気軽に食事などはいけないです) 社会人になってもこんなふうに、虚しい毎日のままだったらどうしよう、と思ってしまいます。 また、寂しさに呑み込まれないようにしながら自分なりの目標に向かって努力する、いいバランスを撮るにはどうしたら良いのでしょうか。 長くなり、またよくわからない文章になってしまいすみません。 ご回答いただけますと嬉しいです。
不登校の中学生です。 ふと自分を客観視した時に、果たして自分はこれからの未来で生きていけるような人間なのかと不安になります。そして、いろんな可能性を、いろんな道を考えて、最終的にはいつも「やっぱり生きるの向いてないな」という結論に落ち着いてしまうのです。 私にはほんとうになにもありません。成績もそこまで良くありません。人と関われるような精神力もコミュニケーション能力もなくて、かといって地道な作業できるような忍耐力もなければ、家からまともに動いていないので体力もありません。そして何より、自分が感じている苦しさを盾にして怠けた生活を正当化しようとしてしまいます。 今の私は子供だから、「守られるべき立場」だから、まだ環境の優しさに甘えていられる。親の脛を齧っていられる。でも、そろそろ目の前のことだけじゃなく将来も考えなければいけない時期です。高校の案内も来るようになって、ぼんやりでも将来を見据えなくてはいけない。そんな時期なのに、私はいつまでも同じ場所で立ちすくんで、同級生たちの苦しみながらもハードルを超えていく背中を傍観することしかできないのが、本当に情けなくて嫌になります。 特技があるわけでもない。努力も碌にできない。感じている痛みを免罪符にする。果たしてこんな人間に、ストレス社会とも呼ばれるような現代を生き抜く術はあるのでしょうか。 「まだ中学生なんだから人生を諦めるには早い」と先生方に励ましていただけることもあります。実際、少し前まではそれを信じていました。でも事実として、私という人間は生きるのに向いていないのです。そのことに気づいてから、大人になっても自分が生きている未来が想像できなくなりました。 死ねるような度胸がない私はきっとこれからも、消えてしまいたいと嘆きながらダラダラと生きていくのだと思います。迷惑ばかりかけたこの身で、烏滸がましくも生きることに執着するのなら、せめてほんの少しでも役に立てる人間になりたいのに。もう私が生まれてきた意味がわかりません。親にも、先生にも、親戚にも、同級生にも、友人にも、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。
28歳になったばかりです。 去年入籍して現在は扶養に入りパートをしながら家事をしています。 パートの人達に「結婚したらオシャレはしないもの」「パートの人同士旦那の悪口で盛り上がるのが当たり前」等と「結婚したらこうするのが普通」という形を押さえつけられて辛いです。 僻みのようなものではないかと感じることもあるのですが、僻まれて嬉しい人はいません。 また、「早く子供を作ったほうがいい」「子供は作らないの?」「どうして子供を作らないの?」等と「子供がいるのが普通」というのを押し付けられるのも嫌です。余計なお世話、放っておいて欲しいです。というか…職場でそれを言うのは明らかセクハラではないでしょうか。 私の実家は都会にあり、結婚する平均年齢も30代前半、出産も30代後半。まだまだ自分は若いと思ってますし、オシャレももっと楽しみたい、旦那の悪口も別に職場で言いたくない、子供はそもそもいらないと思ってます。 今住んでるところは田舎で確かに若くして結婚している人が多いですが、押しつけがほんとに嫌です。そんなにみんな一緒じゃなきゃ落ち着かないのでしょうか。 接し方に凄く困っています。ストレスです。良い方法はありますか?
付き合っていた人と、別れました。 その人はたぶん自己愛性人格障害なんじゃないかという性質で、散々辛い思いをしてきました。 心を抉るような罵倒をされたり、嘘をつかれた事など数え切れない程。それは傷付くから言わないで欲しいと言うと、敢えてそれを執拗に言ってくるような人でした。 それでも好きで好きで仕方なくて、どうしても別れられなくて。私もたぶん少しおかしくなっていたのかもしれません。 どこがよかったのかと聞かれるとよくわからない。ただ、その人の機嫌が悪くならない時は、愛してるって何度も言ってくれて、一緒にいるだけで幸せで楽しくて安心できていたのです。 そんなような気がしていただけだったのかもしれないですが。 結局最後はケンカ別れになってしまいました。これでよかったと思う自分と、まだ戻りたくて仕方ない自分がいます。 実を言うと、まだ別れた事を受け入れられていない。もしかして向こうからまた連絡が来るんじゃないか?何もなかったように戻れるんじゃないか?という気持ちが強いです。 ずっとスマホばかり眺めてしまう。情けない自分が心底嫌です。 その人と付き合っていた事は訳あって他人には言えずにいたので、この辛さを誰に吐き出す事もできません。 辛いなぁ。本当に辛い。苦しい。もう消えて無くなりたい。 最近他にも、大切な家族と気まずい空気になってしまう出来事があって、もう自分がいなくなってもいいのではないか?という気持ちがわいてきてしまう。 絶対にそのような事はしないと断言はできるけれど、消えてしまいたい。 と言うよりも、この苦しさ虚しさから解放されたい。 時が経てば癒えてくるのはわかっているのですが、今、苦しい。 誰にも話せないので、吐き出したかった。すみません。
実母のフォローに疲れました。 今考えると、母はいわゆる「限界知能」だと思います。 小学校高学年の頃から母の愚痴の相手をしてきました。母は「父が生活費をくれない」など父の悪口ばかりを浴びせるように言い、私は一生懸命耳を傾けて来ました。 これまでの人生で、母から怒られたことはほとんどなく、今考えると母自身、怒るべきか怒らないべきかの判断がつかなかったのだと今は思います。 母は目の前にある家事はできますが、役所での手続きや書類の記入、お金を計画的に使うことはできず、そういったことはすべて父に任せてきました。 大人としての正しい判断もできず、父に言われるまま堕胎したり、消費者金融からお金を借りたこともあります。 家族の事故や病気で手続きをしてきたのはいつも長女である私でした。 今私は小学生の子どもがいますが、のびのびと明るい性格の子で私にとってかけがえのない存在です。 ですが子育てをしながら、「私には子どもらしい子ども時代があったのだろうか」と考えてしまいます。 現在は妹や弟も積極的に母に関わってくれていますが、母は相変わらず私にだけ愚痴を吐き出します。 最近は母と電話で10分話すだけでムカムカして苦しくなります。 母を病院に連れて行き診断を受けさせるつもりはありません。 いつも頭の片隅に両親がいました。「もし子どもの頃にもっと自分のための時間を使うことができていたら、将来はもっと違っていたのではないか」とつい考えてしまいます。 夜になると行き場のない気持ちに囚われて眠れなくなります。 今まで長らく面倒見のよいしっかりした娘として頼られてきたので家族にもしここに書いたことを伝えたら驚くと思いますが初めてちゃんと文章になった気がします。 取り止めのない話を最後まで読んでくださりありがとうございます。
こんばんは。 私は、ある新興宗教をやっていたせいかどうかわかりませんが、やめて何十年になるのに、ささいなことが気になってしまいます。 最近では、具体的には、ラーメンを食べたあと、ちょっとだけベタベタした手で、売り場にある、ある商品を触ってしまったことです。その商品は、買いませんでした。 気になって、少し自己嫌悪に陥っています。 あまり、気にならなくなる方法は、ないでしょうか? それとも、罪の意識を持たないといけないのでしょうか?
先日相談させていただいた彼女についてです。 今週彼女と会った時に、以下の内容を告白されました。 ·女子プロレスラーだった頃、事務所命令で某有名男子レスラー相手にエッチをしたことがある。 ·相手は彼女より年上で、実際に会うと彼女の方が背が高い。 ·私にくれた映像には彼との試合などは映っていない。 ·撮影や試合以外でビキニコスチュームと白のハイソックス姿になったのは彼と2人きりの時だけ。 ·最初は面倒だと思っていたが、何度か会って交流するうち、一時期はこの人との結婚を考えた。 ·30歳を過ぎてプロレスラーなどの副業をやめたあとは一切彼と連絡は取らずに別れている。 彼の氏名といった具体的な情報は教えてもらえませんでしたが、雰囲気からして本当に経験したことというのは私にも伝わってきました。 更に以下のような彼とのプレイ内容まで教えてくれましたが、話しを聞いて私はその場で下腹部から熱い想いを漏らしてしまったんです。 ·彼とは一緒に風呂に入り、互いの身体を洗ったことがある ·彼女曰く「経験豊富な男性よりウブでマゾな男性の方がいいかも」 ·彼女が試合などで着用したブラジャーやビキニショーツ、ハイソックスを彼に渡して洗濯してもらった時、10回以上オ◯ニーしたと後で言われたけど、嫌な気はしなかった 情けないことに、私は50歳を過ぎているのに彼女の話しに興奮して翌日起きた時、あそこがフルに硬くなっているだけでなく、人生初の夢精をしていました。 彼女の意図は恋人同士になる覚悟が私にあるかを確かめるというものでしょうか? また、体力やテクニックでは当時の彼にかなわない私が、彼女にとって最愛の男として認められるには、夢精するほど魅力を感じているだけでなく ·30年以上彼女を愛し続けている ·彼はキスした時に出したようだけど、俺なら君のビキニ&ハイソックス姿を見ただけで出すと思う ·彼に命じたように、俺も君の耳たぶやうなじ、わきの下、手の指にキスしたい ·同じく汗だくの君のブラジャーやビキニショーツ、ハイソックスの上から舌を這わせたり匂いを嗅いだりしたい ·顔面騎乗でビキニショーツの上から君の観音様を堪能し、皮がむけて噴火寸前まで硬くなったあそこを君の観音様に密着させてから大量に噴射したい といったことも伝えた方が良いですか? アドバイスいただけると幸いです。
私は公務員の家庭に生まれ、僧侶の家系ではありませんが、真言宗の僧侶として活動したいと考えています。 しかし、両親からは「収入の安定性に不安があるのでは」と反対されています。 まずは僧侶派遣の仕事から始め、経験を積みながら活動していきたいと考えていますが、実際にどの程度の依頼や収入が見込めるのかを知りたいです。 活動拠点は東京都周辺を予定しています
現在大学4年生で、将来アーティストとして音楽で食べていきたいと、就活を通して思うようになりました。その理由が、正直社会人として一生を捧げられるほどやりたいこと思うことがないこと、音楽が一番自分の得意を生かせる分野だと思うし、井の中の蛙かもしれないが自分の能力に自信もあること、有名になることへの憧れなど、あまり積極的な理由でないことから、社会人として働くことへの逃げであると思われるのが怖いです。もともと私はピアノや吹奏楽をずっとやっていて、母親も音大を出ており音楽に理解はある親ですが、この夢を小さい頃から持っていたわけではなく、どうしてもこの突拍子もない夢を親に伝えることができません。自分はプライドが高く、自分の思いを人に伝えることも苦手であることは自覚していて、直さなければいけないと思っています。自分のプランとして、社会人として働きながら音楽を学ぶ学校に通い(親に隠れて現在1年ほど通っています)、プロを目指したいと考えています。福利厚生等そのプランを踏まえて就活を行い、現在来年からの就職が決まっています。なお、親の性格として、しっかり論理的に説明して理解してもらえないと応援してもらうことはできず、「何でも応援するよ」というようなスタンスの親ではありません。どうしたら親に自分の夢を理解してもらえるでしょうか。私の自分の夢に対する解像度が低いでしょうか。
夫から「離婚したい」と言われています。 私たちは結婚してまだ5ヶ月ほどで、今は別居中です。 彼は心の整理のために実家に帰り、私は一人で家に残っています。 彼は以前、適応障害で仕事を辞めました。 その間、私は約5ヶ月間、家計を支えてきました。 でも私自身もだんだんと辛くなり、お金のことで彼に強く言ってしまうことが増えました。 彼は「お前がお金に執着があることが問題だ」と言いますが、 私としては“お金”そのものではなく、 私の支えに対して「思いやり」が欲しかったのです。感謝は普段してくれていましたが、彼の言動から滲み出る「妻は夫を支えて当たり前」ということが、辛かったのです。 けれどその気持ちは伝わらず、彼は「もう俺には君への愛がない」「一緒にやっていけない」と言うようになりました。 今は、彼とカップルカウンセリングを受けるように話をしていて、今週末に受ける予定です。 電話を少しできるくらいには、彼も冷静になってくれているようですが、 それでも、彼が私を恨んでいるのを感じますし、実際にそう言われました。 愛している人に恨まれることがとても苦しく、 何をどう努力すれば関係を修復できるのか分からなくなっています。 夜になると不安が大きくなり、孤独で涙が止まらない日もあります。友人、お義母さんも支えてくれますが、つらいです。 さらに、父からも借金返済のための弁護士費用を貸してほしいと頼まれました。 父には昔お世話になったし、恩を感じていますから、助けたい気持ちもあります。 けれど、夫婦関係も、家族のことも、そして自分の心も、 どれ一つ支えられなくなってしまいそうです。 お坊さまにお伺いしたいのは、 私はこの状況でどんな心の持ち方をすればいいのでしょうか。 愛している人を手放す覚悟もできず、家族を助けたい気持ちにも疲れ果てています。 どうすれば少しでも心が軽くなるでしょうか。 一番は、彼との関係修復です。 自分がお金に対しての心配が過ぎた、自分だってもって感謝されたい大切にされたいと言う気持ちで、彼に対して当たってしまったことは、とても反省しています。直すべきと思っています。
私はこれまでたくさんの人に迷惑をかけてきました。 自己保身のための嘘もついたことがあります。 無知ゆえに人を深く傷付けたこともあります。 いつもふとした瞬間にこれまでの生き方を思い出し、死にたくなります。 人に優しくしようと思って生きているつもりなのに失敗ばかりです。 自分に生きている価値は無いのではないかと思います。 教員の免許も取りましたが、こんな自分にものを教える資格はないと思い教師の道は選んでいません。 一度自死しようと試みましたが苦しくて死にきれませんでした。 あのとき死んでいれば…と思うときもあれば、まだ生きていてよかったと思える瞬間もあります。 ただ生きていると悲しいのです。 どのように生きればよいのでしょうか。
こんにちは。 私はもともと不安が強く、いつも「同僚に怠け者だと思われるかもしれない」「上司に見放されるかもしれない」と思って仕事をしてきました。しかし最近、激しくてキツい運動でストレスを発散するようになってから、不安がかなり軽減されました。 ところが、不安が減ってから以前より仕事が進まなくなってしまいました。 今まで原動力にしていた不安感がごっそり無くなってしまったような感覚です。 また、好きなことや興味のあることはあるのですが、昔から「やりたいことをやろうとすると手が止まる」傾向もあります。 興味のある分野の本を手に取るだけでも勇気が必要で、「カッコつけていると思われたくない」「この本を読んでいるのが誰かに見つかったらバカにされるかもしれない」と感じてしまいます。周りがそこまで私のことを気にしていないのは、頭ではわかっています。 どのようにして行動力を高めていけば良いでしょうか。
こんにちは。いつもお世話になっています。 境界性パーソナリティ障害者(BPD)です。他にも併存精神疾患あります。 自己否定が強く、自分の弱さを受け入れられず生きづらさを感じています。 自分を大切にする、とか自分らしく生きる、といった自己概念の確立が出来ません。 周囲の意見や言葉などの影響から、すぐブレる自分がいます。 なにかアドバイス頂けませんでしようか?宜しくお願い致します。
20歳年上の既婚男性とダブル不倫をしてました。約1年半ほど毎日連絡をとりあったり、プライベートでも会うようになりました。関係をもって半年も経たないうちに周りにバレ注意されたこともあります。 でもこんな関係を続けていても。。という気持ちと 離れたくないという気持ちと で葛藤している部分もまだ正直あります。 ですが彼は割り切っている感じは凄く感じます。 絶対家族優先です。 やめようという連絡をしたら、わかりました。とだけきて凄く悲しい気持ちになりました。 結局そのくらいの気持ちだったということですよね。。