hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

モラハラ夫にもうこりごりです

娘の携帯からご相談させてください。 私は50代の専業主婦です。 結婚して20年以上になりますが、付き合っている当初からお酒を飲むと輪をかけて言い方がきつくなり友達がいても、お店でも関係なく平気で人を蔑む言葉を言ってきます。 次の日に昨日こんな事言われた等伝えるも お前がそういう風にさせたなど、結局私が悪いといい丸められます。 また、結婚前からしているゴルフも接待ゴルフで年に4,5回地方に泊まりに行っています。 新築を20年くらい前に購入した際は、 泊まりのゴルフも控えめにすると自分から言っていたにも関わらず、 回数が減ることはなく、むしろ増えている一方です。 ゴルフで地方に泊まりに行った夜はキャバクラやスナックに行っているみたいで、 携帯でやりとりしていた事もあります。 やめてと伝えてからはやってないとは言ってますが、それもどうか分かりません。 毎日毎日お酒を飲んで息子や私の事をけちょんけちょんに言います。 (お前じゃなくてもいい、嫌ならでてけ、息子にもお前はいらないなど言います。) 別れたい、とも思いますが金銭的にもまだ厳しい為行動に移せません。 また、別れたとして旦那が再婚して誰かのものになるのも許せません。 いつも蔑む言葉を言われ、お前が悪いと言われ続け、何があっても自分が全て悪いのかと思ってしまいます。 何をどうしたら幸せになれるのでしょうか、解放されるのでしょうか。 もしよろしければ、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これからも夫と生きて行きたい

夫とは結婚7年目です。夫は再婚です。付き合う前に、離婚の理由は自分に非があった事を打ち明けてくれ、私は受け入れました。 結婚前に私の父の病気や死があった時も、結婚後の流産、不妊から私がストレス性の病気になってしまった時も隣で支えてくれたのは夫でした。 おかげで、いま私は病気とも上手く付き合いながら新たに生き直しています。 数週間前、外で飲んで帰って来た夫が一緒に寝ている私をハグしながら、私の耳にキスして別の女性の名前を何度か呼びました。余りのショックで寝ている夫を突き離しましたが、聞き覚えのあるその名前は、夫が行きつけの店のホステスさんで、この前の週末に「お店の女の子が手作り餃子をくれるって言うから」と、何故か⁈私を連れて会いに行った事がある女性だと気付きました。 どうしようもない気持ちになった私は、夫の携帯を覗いてしまいました。大好き❤、今度デートしようと、その女性に積極的にアプローチしたり(やんわり断られています)、ゆっくり休んでね等と、お互いを労わりあう様なメールを少し目にしただけで、息苦しくなり見るのをやめました。 夫への疑いからしてしまった自分の愚かな行為は、自分の悲しみと苦しみを増しただけで、不眠は続き、体重も落ちてしまいました。 夫から求められても色んな事が思い浮かんでしまい泣いてしまいます。 今回の相談に至るまで、皆さんの問答を読ませて頂きました。その内に、日々するべき事を淡々と行えるようになり、夫と女性に何があったか考えても仕方ないと思う様になりました。 夫は結婚後、パチンコもやめました。たまにある強い物欲も見守っている内に「いまはいいか」と収まる様になりました。 お互いの良い所、弱い所、足りない所を見直しながら、この先も一緒にいたいと思っていますが、つい先日、私がホステスさんの存在に気づいた事を夫が知り、辻褄の合わない誤魔化しをして、ふてくされてしまい話もできません。そんな様子を見ていると私も悲しくなってしまい、これからも一緒にいたいと思う事は夫を苦しめる事になってしまうのではないか、どの様に向き合えばよいのかと悩んでいます。 長文になりましたが、どうぞお智慧をお貸しください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の性格が招いたセックスレスについて

誰に相談できず苦しいです。   私はあまのじゃくな性格で、相手が正しいことを言っているとわかっても、私が正しいとしてしまいます。また、些細な勘違いをちょくちょくし、その度に口論になります。   ただし、これは身内に限ったことで、友人や職場の方には上記のようなことはしません。   (もしかしたら気づいてないだけで無意識に失礼をしているかもしれませんが、、)     この性格のせいで結婚してすぐにセックスレスになりました。私が無理言って子供を授かることができ、夫には感謝してます。 夫は機能不全です。私の性格のせいだと言われました。口論のたびに言われます。   私も、自分がいけない、このままではダメだと思います。しかし、性格を治し、夫の理想とする女性になる術がわかりません。     私は夫を愛してます。これは本人にはうまく言えてませんが、本当に感謝しているし、一緒にいて楽しい、嬉しい、家族っていいなと思わせてくれました。     レスのことは考えなければ、夫は私にとって、そして子供にとっても素晴らしい人です。     私の性格のせいで、小さなことでケンカをし、レスになり、夫は私を女性としては見られないと。 言われて、もっともだと思いつつ、欲は消えず、誰に相談もできず、4年が経ちます。 性格を治したい、穏やかに家族で過ごしたい。     セックスレスの話をせず、たわいもない会話、趣味の話を夫婦、家族でするときには、ほんとに楽しく、夫も穏やかに話してくれます。 セックスレスの言葉を出すと、険悪な雰囲気になり、声色も恐ろしく、それ以上話すなよ、と言っているようで、真剣に、解決策を2人で見つけましょうとはなりません。     そもそもの原因が私にあるのだから、怒るのは当然なのですが、、 できることならばレスについて考えたくない、頭から消して生活したい。 自分がどうあるべきなのかわかりません。     脈略のない文章で失礼しました、お叱り、助言など頂けますと救われます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

好きな人と好きになってくれた人

初めまして。 私は30歳の女です。 今年バツイチになりました。 好きな人と好きになってくれた人が同時に現れ ました。 (好きな人) 職場の上司です。41歳の独身で結婚歴もないそうです。 少々調子の良いところもありますが、人知れず頑張っている真面目で優しい人です。 休憩や終業時間があわないので、なかなかゆっくり話が出来ず、業務上の話を糸口に会話をしに行く状態です。 なんとなくですが、私の好意に気付いているような気もしています。 相手の気持ちはわかりません。 (好きになってくれた人) 職場の同僚です。26歳独身です。 名前と顔は一致するものの、所属するセクションが隣なので、つい最近までほとんど話をしたことがありませんでした。 友達から聞いた話だと、入社当初から気になっていたらしい、とのことです。 ただ、話さなかったこともあって、私の年齢もバツイチになったことも、そもそも既婚だったことも知らなかったようです。 私が鈍感なのかもしれませんが、私は好意に全く気付いていませんでした。 最近LINEを交換して、連絡を取り合うようになりました。 話をするようになってから、言葉や行動の端々に私への好意を感じるような気がします。 好きな人を思い続けたいと思う反面、好きになってくれた人にきちんと向き合ってあげるべきではとも思います。 一方で、今の私の心境でどちらを選んでも、二人に失礼なのでは、と思っている自分もいます。 このような出会いを経て、今のような状況を経験できたことで、学ぶ事も多く、非常に有り難いのですが、 私の人生において、思われるという経験がなかった為、どうするべきなのかわかりません。 心にモヤがかかってしまったように判断ができずにいます。 よく思うより思われるほうが幸せ、などと言いますが、私はどのような考え方、心を持ってしていくべきなのでしょうか。 お考えをお教えいただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父親との関係

父親と衝突して以来父親との関係について悩んでいます。 私の両親は些細なことでの小言が多い方なのではないかと感じています。 私の母親は自分のペースで物事が進まないと嫌なタイプで、私のペースより自分のペースを優先します。 しかしそれは家族で住んでる以上、同じ屋根の下で気持ちよく過ごしていくためには協力していかなければならないことも分かっているし、私のために言ってくれていることは分かっています。 ある日、母親が私が起きた時に私の不手際のことで怒っていました。 機嫌が悪いなと思っていましたが、父親がそのことに関して私に小言をいってきました。 私が一理悪いかったのもありますが、その不手際は意図的にミスしたのではなく不注意によるものだったため、決めつけるようにやじられ気分が悪く、決めつけるように言わないでほしいと反抗したところ すると父親は、耳元で反抗するなと怒鳴りながら私に威圧しました。耐えきれなくなったので私も感情的になってしまい、耳元で怒鳴られるのを断ち切るために、手に持っていたものを父親に向かって投げてしまいました。 それにブチ切れた父親は私の首をしめ壁際に追いやりました。母親はびっくりし私が悪かったと叫びながら父親を止めるも力が及ばず弟が止めに入ってくれました。 私はその時から父親と喋っておらず3週間くらいがたちます。 その数日後も父親の存在を感じると、あの瞬間のことがよぎり鳥肌が止まりませんでした。 昨日も夢の中で湯船に入りながら金属バットで殴られる夢を見ました。 中学、高校生の頃までは父親っこで父親のことを慕っていました。 いつしか私の揚げ足ばかりをとる父親のことが目につくようになっていました。 首を絞められた時、私に少しでも殺気があったんだろうか、と考えるといまだに泣きそうになります。 また何されるかわからないと思ってしまいます 普段から手を挙げるというわけではなく、それが初めての出来事でしたが、そういうことをするんだ、娘の首をしめるんだという事実にショックを受けています 今まで育ててもらった感謝もありますが、それを上回るように怖さの方が勝ってしまいます。 これを治すには時間が経つ他ないのでしょうか? 今日も父の日だったのに何もしていません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/02

死の恐怖にどう対処すれば良いですか

こんにちは。 女子高校生です。 私は、幼稚園児の頃から、死ぬのが怖くて怖くてたまりませんでした。 自分が死んだ後も、世界は回り続けるし、宇宙は、人間からすれば永遠ともとれる間存在し続ける、でも自分はもう意識がなくて、何も認識できない、ということが、本当に本当に怖いです。 最近、その恐怖が強くなった上、死の恐怖に頻繁に襲われるようになりました。 ふとした瞬間に死について考えてしまい、怯えてしまいます。 今まではそんなことなかったのに、過呼吸みたいになったり、頭から血の気が引いていくのを感じたり、気持ち悪くなったり、鼓動が早くなったりと、最近は恐怖に身体的な苦痛も伴ってきました。 死は、私にとって、これまでの人生の中で唯一のどうしようもない、打ち消せない恐怖です。 なので、この感情の対処法が分からず、パニックになってしまいます。 宗教的に考えて、自分をなだめようとすることもよくあります。 しかし、輪廻転生は、転生した自分は今の記憶は無い、という恐怖が付き纏い、天国や地獄も、それが永遠にしろ終わりがあるにしろとても怖いです。 お坊さまのみなさんは、死への恐怖心とどう付き合われていらっしゃいますか。 御回答どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

思い込みが強いと指摘されました

度々こちらでお世話になっております、高校三年生の庄子です。 この前通っている通信制高校で『個人でアート作品を作る』というちょっとした行事がありました。私も作っていたのですが、終盤になって突然先生に声をかけられ、私が先生の説明を少し間違って解釈していたことが判明しました。(と言っても大きなミスではなく、間違ってるのを知らなくても普通に進められたものでした) その時先生はわざわざ他の生徒が正しく解釈していたことを確認した上で 「庄子さんそういうところあるよ?」 「決めつけたり思い込むとか」 「庄子さんだから失敗したのかなって」 「将来その性格が原因で苦労する」 後輩とほか数人がいた前で言いました。 私はその張りつめた空気と先生が怖くて半泣きになりながら何回も謝りました。 「私だから失敗した」かどうかなんてわからないのに決めつけるようなことを言われ正直ショックだったし悲しかったです。 始めに先生が説明を始めた時、私は手を止めしっかりと先生の方を見ながら話を聞いていました。 説明を「そうなんだ」と素直に受け止め解釈したら間違えてしまった。間違うことってそんなに罪深いことでしょうか? 結局残ったのは後輩の前で叱られた屈辱感と恥ずかしさ、深い悲しみだけでした。 あの日以来先生の言葉が頭を離れないんです。 何をしていても無意識になぜ私はみんなみたいにきちんと正しくできないのか考えて、最後には他人と自分を比較して自責の念に駆られます。 確かに私には思い込みが激しい部分もあると思います。先生の言ったことは正しかったのかもしれません。ですがそれを「私だから失敗した」「将来苦労する」と後輩や同級生のいた前で言う必要はあったのでしょうか? こんな愚痴みたいな相談ですみません。お坊様方のご意見・お話が聴きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

気分屋の彼の扱い

本気で好きになってしまった男性とダブル不倫を続けて7年目…今まで色々あったけど楽しく過ごしてました。 彼は『気分屋』と言う病気…急に1人になりたい病になったり、相手の気持ちを考えずに話をする事も多々あります。 幼少期に母親に捨てられ父親は自殺…だから今でも女性を信じる事ができない…とハッキリ言ってましたが、私と出逢ってどんどん良い方向へ変わってくれてました。 だけど、先日私には隠し事をしたくないから…と、お客さんの女性とのやりとりメールを私に見せてきてどう思う?…って聞かれたので、少し感情的に返事をしてしまったんです。その後に彼が急に機嫌が悪くなりまた1人になりたい病が久々に出た…何でそんな言い方しかできへんかな!…と怒り出し、それから毎日メールがあったのに全然メールもくれず無視の状態… 普段は本当に私を大事にしてくれて心から愛してくれてすごく幸せなんですが… 7年目にしてこんな事は初めてで… 私自身、食事もできず食べれば吐く…の繰り返し…熟睡をする事もできません。彼との間に中絶をした子供に逢いたくて死にたい…と毎日思ってます。 どうしたらいいのかわからず、とにかく毎朝…早く空にいる子供の所へ行きたいのにまだこの世にいる…としか思えません。 私はどうしたらいいのか…早く楽になりたい…彼とも別れたくないのに…どうしたら良いかわかりません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

弱さや辛さを隠して、我慢してしまいます

現在通信制高校に通っております、高校一年の者です。長文失礼致します。 中学から今まで引きこもりだったので、「高校に楽しく行けれるようになりたい」と思い、現在は毎週一つ目標を決めて外に出るようにしています。 高校へは電車で1時半かかるので私にとってハードルが高く、いくら自由に出入りできる通信制高校だとしてもなかなか行くのに勇気が入るため、ちょっとずつでも練習しています。 そうして最寄りの駅まで行ってみる、とか一駅でも乗ってみる、などの目標をやっていくうちに、だんだん自信がついてきたのか自ら外に出る頻度は増えていきました。 が、やはり学校はどんどん進んでいくので、必ず行かなくては行けない日はでてきます。 その場合は父に会社を半日休んでもらったり、祖母について行ってもらったり…周りの人の協力を借りて学校へ行こうとしています。 しかし直前になるとお腹が痛くなったり、動けなくなったりして、結局春から今まで一度しか授業を受けていません。 本題に入ると、今日また祖母と学校に行く約束をし、意気込んで行ったのですが…やはり途中で腹痛に襲われてしまいました。そのときすぐに祖母に伝えればいいものを、我慢して伝えることができませんでした。 暫く我慢し、最寄りの駅についてしまったので、もうここで言おう、とやっとの思いで体調が悪い事を伝え、学校へ行くのは止めて帰りました。 祖母は気にしない性格なので、「これに懲りず、またドンドン誘ってね!」と言ってくれましたが、母には「変なプライドなんかは捨てていい加減、相手に伝えることをしなさい。」と言われました。自分を邪魔するのがプライドなのか何なのか自分でもよく分かりません。 『体調が悪い』『今日は学校に行けれない』という事も言えず我慢した結果、こうして中学から不登校になったのも一つの原因としてあると思います。 昔から自分の意見や思いを、母を通してしか喋らなかったので、一言でも自分で伝えることがとても難しく感じてしまいます。 自分の弱さや辛さを相手に隠してしまい、相手に勘違いをさせてしまったりすることもあります。なんでこんな事も言えないんだろう、と自分が嫌になります。 先生や友人、家族に自分の状況や気持ちを楽に伝えるには、どうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1