hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

彼が結婚してくれません

同棲中の年上の彼がいます。同棲はもうすぐ2年目です。 彼はバツイチで子供が1人、親権は母親ですが、養育費をあと15年は払っていきます。 それに仕事もあまりお給料が上がらず、退職金もほぼないとのことです。 離婚の時に色々あって多少の借金が残り、貯金もありません。 しかし私も彼も、もうお互い以外の人とは恋愛できないと思うくらい真摯に愛し合っていますし、日々の生活も贅沢はできないけれど何とかやっていけています。 彼に思い切って将来はどうする?と聞いたところ、口ごもってしまいました。 一度失敗していることもあり、また上記のように貯金もなく甲斐性がなく、自分が情けないのだと自分を責めてしまいます。 私にしてあげられることが何もないとのことです。 私はお金や安定のために結婚したいのではなく、私の親や周りから「なんで結婚しないの。してくれないなら別れなさい」なんて言われることがあって、辛いのです。 私を心配してくれる周りの人たちに、彼を悪く言われることが辛いです。 結婚は紙切れ一枚のことですが、周りに安心して2人を認めてもらえるという利点があり、私はそれだけを重視しています。 何も今すぐ子供が欲しいとか家が欲しいとは思っていません。 ましてや専業主婦になりたいなんて思ってもいません。 それでも彼が踏み切れない理由はなんなのでしょうか? 私はこの先、彼をもっと急かすべきですか? それとも彼から言い出すまで待った方がいいのでしょうか? どうか、ご助言ください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

猫を殺してしまいました。

私は5、6年前に猫を虐めた上に殺した事があります。当時ドラッグや統合失調症の症状が酷く過食嘔吐やオーバードーズを繰り返し常におかしな状態でした。 そんな時に偶然外を歩いて居たら近所のおばさんにあんた猫飼わんか?と声をかけられ半ば強引に猫を飼うことになりました。その頃は常にイライラしておりその子猫が大きくなる頃には猫に辛く当たったり、虐めたりするようになってしまっていました。虐待は日に日にエスカレートしていき最後には猫を殺してしまいました。 当時は気が付きませんでしたが本当に本当に頭がおかしくなっていたんだと思います。 猫を殺してしまって数日後に子供と2人で過ごして居たらリビングの壁を擦るようなラップ音が鳴り始め、私はあの猫ちゃんが私を恨んで来たんだと思いましたが、子供がその音に怯えていた為、壁をバンバン叩いて「出て行って!!」と叫んでしまいました。するとその音は無くなり、それ以来ラップ音がする事も無くなりましたが、強く言って追い返してしまった事も深く悔やんでおります。それよりも猫ちゃんを殺してしまった事、深く深く後悔しております。もし当時に戻れるなら私が私を殴り殺してやりたい程に憎いです。何故誰にも助けてと言えなかったのか、飼えないなら引き取って下さる方を探さなかったのか、何故誰にも相談しなかったのか、そればかり考えてしまいます。夢に魘される事もあります。あの猫ちゃんはきっと私の事を恨んで恨んで恨んでるに違いありません、私が死んだ時には地獄に落ちてしまうでしょう…今は私、主人と子供、そして友人から引き取った猫の4人で幸せに暮らせるようになりましたが、ふとあの時の事を思い出すと何度も自分を責めてしまいます。何よりも私の家族に何か起こってしまうんでは無いかと考えてしまいます。私はどうなってもしまっても構わないのです。むしろ罰を受けるべきだと思います。こんなに幸せに暮らして本当に良いのかもわかりません

有り難し有り難し 138
回答数回答 1

弟の気持ちが理解できません

何度も相談を仕手申し訳ありません。弟なのですが、母の遺骨が私のもとにあるのに 全く寄り付こうとしません。49日の法要の話も「これた来てください。来れなければ遺骨と白木は私が持って行きます」というメールを送ってきました。弟は以前から私の電話を着信拒否しているので 電話をかけてもでてはもらえません。私はいいのです。嫌われていrも。。でも母の遺骨にだけは お墓に入るまでの数十日間しかないのに、お参りに来てほしいと思うのです。親戚に相談をしても「忙しいんじゃない?」と言われます。なぜでしょうか?土日は弟も休みなのになぜお参りに来てはくれないのでしょうか?私にはそのことが理解できず、母に「ごめんね、私がいるから来ないんやね・・」と謝ってばかりです。弟は母の生前にはよく遊びに来ていました。ですが、母が入院してからは一度も来ず、先日のお葬式でも私は母の遺骨と遺影、白木を持ってタクシーで一人帰りました。 私がいけないのでしょうか?義理を欠いたつもりはまったくありません。弟はそういう人なのだと割り切るしかないのでしょうか?答えが見つからず 一人悶々としています。何卒ご指南のほど よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

予知夢デジャヴが疲れる

予知夢を見る体質で疲れます。 初めまして 自分はよく予知夢を見ます。 自分が見る予知夢の内容や感覚は みている光景・そこにいる自分の感情(怒り、焦り、悲しみ、喜びなど)・一緒にいる人(たまにその人と話した内容、その人の感情も伝わってくる)、その時の状況など と言った内容で見たときは意味がわからない変な夢、とすぐ忘れてしまうのですが 数十年後に夢と全く同じ出来事(デジャヴ?)が起こり、これ夢で見た。となります。 デジャヴが起きるときは一度訪れたことがある場所だったかと思うのですが… 感情、一緒にいる人、状況、その時自分が見ている光景、が夢と一寸違わずカチッと合うので ああ、あれは予知夢だったのか。数十年前から私はここにくる予定だったんだな。 という経験が年1〜3回 人生で30回以上経験があります。 幽霊を見ることはないので霊感があるわけではないのですが 自分はそう言う変な体質みたいです。 最近悩んでいるのは このデジャヴが頻繁に起こってしんどいということです。 デジャヴのとき若干頭の痛みを感じます。 又、去年プロポーズをしてくれた恋人から突然フラれて以来 デジャヴが起きる回数が徐々に増えていき、最近は月5回のペースで起きてます。 一人で30歳を迎える自分の傷心旅行に行った旅館で、デジャヴが一寸違わず起きまくり 数十年前からフラれる予定だったのかぁ。 チクショぁぁ身体も心も辛いぁぁ 泣きっ面に蜂ィィィイと嘆いていました。 家族に聞いてもこの体質は私だけのようで誰にも相談できず 家族はもちろんそれ以外の人には話しても 怖いこと言うなよ。と気味悪がられます。 たまに同じ体質の人がいるのですが 人生に数回ということでそこまで悩まないらしく。 デジャヴが多いからと言って何かできるわけでもなく、 相談できる相手もいないので深く考えないようにはしています。見たくないものをみるのはたまにつらいです。疲れます。 お坊さまは不思議な経験をされた時は どんなモチベーションで乗り切られていますか? 予知夢によって余計な傷をえぐられた私はどんなメンタルで過ごせば良いでしょうか アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

弱い自分の変え方を教えてください

受験をひかえた学生です。心に余裕がなく、色々なことが全て上手くいきません。成績はさがっているし、友達と話していても私の言動で気まずい空気が流れてしまうことが多くなりました。それで家に帰ってからも、あんなこと言わなければよかったとずっとクヨクヨしてしまったりしていました。 そんな中で、去年の終わりごろの事なのですが塾でとても嫌なことがありました。簡単に言うと、あるクラスメイトと関係が悪くなり、ほかのクラスメイトはその人に同調するか我関せずの態度を貫くかでした。 私にも悪い所は沢山あったのですが、味方が誰もいない状況で、悪意に耐え続けるのは本当に辛く、帰り道で大号泣して家に帰りました。 そんな私を母は心配してくれて、私は母に全てを話しました。それで気持ちは楽になったのですが、何日か後に母と言い合いになってしまった時に、母が「そういう所で他の人と上手くいかないんでしょ」と言いました。 私は母と仲が良く、母を信頼していたのですが、そう言われた瞬間、妙に冷静になって「この人はそんな風に私の事を見ていたのか」と思い、「母に何か話してもわかって貰えない。傷つけられるだけだ」と思ってしまい、母を信用出来なくなりました。唯一の味方に裏切られた気分でした。 自分でも子供すぎていやになるのですが、私は母に無条件で味方になって欲しかったのだと思います。 それから何日かたつのですが、母とはほとんど話していません。母に対しての向き合い方が分かりません。また、関係が悪くなったクラスメイトが受験に失敗すればいいのになどと思ってしまう自分が怖く、どうすればいいのか分かりません。友達と話した後に、些細な事を思い出して、嫌われたかもしれない、傷つけたかもしれない、なんであんなことをしたんだろうとクヨクヨしてしまう自分を変える方法も分かりません。 内容がごちゃごちゃなのですが、自分の弱さがこの八方塞がりの状況を作り出していると思います。どんな風に考えればこの状況から抜け出せるのか、クヨクヨ考えてしまう弱い自分を変えられるのか教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

孤独で旅立った父

1月25日未明に実父が82歳で旅立ちました、数年前に転倒し脊椎損傷してから要介護5認定され特養で介護生活をしておりましたが、25日朝の看護師の巡回時に既に心配停止そのまま死亡確認となりました。 今でも後悔している事は父が転倒した日、「旧友と飲み会があるから駅まで車で送ってくれ」と言われ送ったのですが、帰りは自分で帰ると言っていたので帰りの送迎の事は考えずに見送ってしまった事です。 翌朝妹から転倒し入院した連絡を受け、あの時「帰りも迎えに行くから飲み会が終わる前に連絡してくれ」と言っておけば転倒もしなかったのではないかと今でも思ってます。 近年はコロナ禍で面会も制限され最期の病院での死亡確認も妹が行ったので入室制限で立ち合えず、父の亡骸と会えたのは会堂の安置施設の窓越しからでした。会えた当初はそうでもなかったのですが、その日の晩は後悔、謝罪そして今までの感謝をし大泣してしまいました。 元警察官で威厳そして頑固な父でしたので、「男だろ?いつまでもメソメソ泣くな」と言われそうですが今はまだムリでこれを書いている今も涙が止まりません、ある程度の覚悟は出来ていたつもりですが、誰にも看取られず一人で旅立って寂しい思いはしなかったかと思うとツラいのです。 その後、夜になると泣く日が続いているので夜がツラいです。時間が解消してくれると思いますが、50過ぎの男が毎晩泣くのはやっぱりダメな男ですか? まだ気持ちの整理ができておらず長文駄文になりました事をお詫びいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

初めて出来た彼氏との今後の関係

私にはお付き合いして2年ほど経つ、初めて出来た彼氏がいます。 私:社会人(事務) 25歳 彼氏:社会人(SE) 29歳 私にとって彼は初めて出来た彼氏で、男性と2人で出かけるのも手を繋ぐのも初めてでした。 その彼と今後の関係について悩んでいます。 付き合って1年経つ頃から、傷つくことばかりされて辛いです。 ・付き合った記念日を作りたいと言っても「記念日を祝うなんて学生のすること」と言って作ってくれない ・お互いの誕生日プレゼントはなし(物を渡すのは重たいからだそうです) ・街を歩いていると周りの女性を見て可愛いと言ったり、胸が大きいなどと言う …などです。 私は彼氏に会うためにオシャレをしているつもりなのですが、私のことを一度も可愛いと言ってくれたことがありません。 街ですれ違った人に可愛いと言っているのを見ると、隣を歩いてる私のことは見ないのにどうしてその辺を歩いてる人を見るのだろう、私の存在ってなんなのだろうと虚しくなってしまいます。 また、私には結婚願望があるのですが、彼には結婚願望がないのです。 私が結婚したがっているのを知っているのに、「女性は早く結婚するべき」や「早くいい人を見つけないといけないよ」と言われてしまい、そんな酷いこと言わないでよ〜と笑って流しましたが、内心すごく泣きそうになりました。 こんな彼氏とは別れた方がいいのですが、今まで恋愛経験がなかったのと、初めての彼氏(あと顔がすごくタイプなんです…)ということでズルズル関係を続けてしまっています。 別れを告げようと考えたこともあるのですが、今まで色んな所へ連れて行ってくれた思い出や撮った写真を思い出してしまい、その思い出を捨ててしまうようで別れを切り出せません。 別れるべきとはわかっていてもどうしても決断が出来ません。 今まで大好きだった趣味に身が入らなくなってしまうほど、恐らく彼氏に依存してしまってします。 私はこれから彼とどのように接していけばいいのでしょうか…?

有り難し有り難し 43
回答数回答 3