私も夫も40代、子供達は中学生と少し手が離れてきました。元々家の事や育児に消極的な夫。近所付き合いや私の知人との関係を面倒くさがります。友達はほとんどいないと言っていいと思いますが、本人は仕事をしていると仕事関係の人との関わりがあるので、友達がいない事に気がついていません。私は夫の仕事関係の方との交流も進んでしますし、面倒だとは思いません。 お互いの両親との関係で、私は自分の両親が私達夫婦や孫の顔を頻繁に見たいと思っている事を知っているので、夫の両親も同じだと思い、結婚以来何度も会いに行くことを提案してきました。ですが夫は年に3回程度(お正月、ゴールデンウィーク、お盆休み)が自分や両親も丁度いいと言い張って、出掛けた帰りにちょっと立ち寄る事や頻繁に連絡を取ることをしなくていいと言われ続けてきました。今はコロナ禍で今までそんな状況だった夫の実家にどのタイミングで会いに行くのかもはや私には分からないのですが、先日私の両親が一緒に近くをハイキングに行きたいと言ってきたので私は断る理由もなく、了承したのですが、それを聞いた夫はそれなら自分の両親にも連絡すると言い出しました。私は一瞬理解できず、困惑しました。突然のお誘いは迷惑だと言っていた事や、そもそもハイキングは夫の両親の好みではないのでは?今回でなくて、別の日に提案すればいいのでは?と沢山のハテナが頭の中を飛び交いました。その事を夫に伝えると、うちの両親だけ誘わないのは可哀想だと。。それは散々私が言ってきた事で、やらない選択をしてきたのは夫です。。何がしたいのか全く分かりませんでしたが、何故か怒っている夫に何を言っても通じないので、したい様にさせました。案の定義母からはその日突然なので断られ、次回のハイキングも義父がそういうのはもう無理だからと断られていました。夫はその件についてその後何も言ってきませんし、私も夫の幼稚さに呆れてしまいました。もしかしたら私の両親と出かけるのか嫌だったのか?とも思います。車で送迎する訳でもないし、お金をこちらで払うこともないし、家が隣の市なので、普段から子供の面倒を見ることを手伝ってくれたりとお世話になっているので、ちょっと一緒に出かけることや、夕飯食べにおいでのお誘いを断る理由がありません。それでも夫を尊重して、断る事もしますし、その度に私としては少しずつ夫を嫌いになります。
初めまして。獅星です。よろしくお願いします。 ここ数年、やることが全て裏目に出てしまいます。 私は、5年前に実家を出て、一人暮らしを始めました。最初の1年間は、仕事の基本給が上がり、生活にも余裕が出てきました。そこで、当時の私は、母と距離を起きたかったこともあり、兄夫婦に本当の理由を伏せて、「両親に何かあった時のために誰かいた方が良いから」という理由で実家に入ってもらいました(本当の理由は、経済的余裕を持たせて子どもを作って欲しかったから)。 しかし、会社の組織体制が変わってから、基本給が上がりにくくなり、更にコロナ禍になってから、会社が労働可能時間を段階的に減らしていったことで、収入が減少し、貯金が目減りし始めました。しかし、兄夫婦を実家に入れてしまったため、実家に戻ることができなくなりました。 また、生活に余裕が出てきた時期に草野球に参加し始めたのですが、私自身、元々人に好かれにくいところがあり、徐々に他のメンバーから露骨に無視されたり、「邪魔だ」と言われるような状態になり、収入が減少して会費を払うのが困難になったこともあり、今年から参加を休止することにしました。 また、今年は、「今の職場で昇進、昇給が難しいなら、資格を取って、いざとなれば転職できるようにしよう」と思い、仕事の傍ら、資格の講座を受講しに行くことにしました。 しかし、仕事と講座の両立が、想像以上にきつく、今月から講座が終わるまでの間、勤務日数を減らして勉強の時間に当てることにしました。しかし、内容が難しく、なかなか理解できないため、正直合格できる気がしません。また、勤務日数を減らすことで、当面の間、収入が更に減ることになります。 こうして私は、人生を良くしていこうとして選択してきたことが、全て裏目に出て、ますます経済的にも精神的にも追い詰められている状態です。 最近は、何事に対しても気力が起きず、焦りばかりが募り、生きていることが苦痛にしか感じられません。 私はもうこのまま苦しみながら生きていくしかないのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
私は今サービス業をしているのですが、自分にこの仕事が向いてないように思えて辛いです。 先日もミスを色々して注意され、自分の出来無さに涙が止まりませんでした。元々接客はあまり得意ではないのですが、何年か続けて努力して自分なりに少しは良くなってきたと思っていました。しかし対象に興味をもっと持ってほしいなど言われて傷つきました。 私自身では興味を持ってないわけではないのに自分の今までの言動が否定されたように感じましたし、ずっとそんな風に思われていたんだなと思うとこれからまた仕事の時に周りの目が気になって上手くできる自信がありません。 技術職でもあるのですが、自分の技術もなかなか上達しないし、接客も注意されると更に億劫に感じて自分にこの仕事は向いてないのかと思います。 大学を中退して自分がやりたくてこの仕事に就いたのに、このように感じてしまうのは本当に甘いし情けないと思います。辞めるのも自分勝手だなと思うし、親にも申し訳ないです。 色々仕事のことを考える内に何も取り柄のない自分が無価値に思えてきて死にたくなります。たとえもしこの仕事を辞めて他の仕事に就いたとしても同じように何も出来ないんじゃないかと不安でいっぱいになります。 金銭的余裕もなく、奨学金の返済もまだまだあるので働き続けないといけないのに仕事をしたくないと思ってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。
社会人3年目になり、仕事が辛くてたまらないです。 未経験でIT企業に入社して、今まで休職する事はあれど何とか頑張ってきました。 今いるプロジェクトが納期第一で、バグや客の欲しい機能が足りていなかった(仕様漏れ)といったことが起きると毎日2〜3時間は残業しないと間に合わないかもしれない様な状態がここ1ヶ月続いています。 新しいものを作りつつ、バグや新規機能、修正をするのがこんなに辛いとは思いませんでした。 正直、もう疲れてしまいました。 今までは、お客様の望むものを作りたいと思って働いてきましたが、今は只々お客様が憎いだけになってしまいました。 メールが来る度に、「あんたらの不手際のせいだ」や「そんなの只のわがままだ」といった考えが次々と浮かんできては、それでも自分が何とかできればこんな事にはならなかったのでは?といった自問自答を繰り返しています。 こんな気持ちで働くのも嫌だし、バグらせる自分の注意力散漫も嫌です。 すべて仕様漏れもバグも私のせいな気がしてくるのに、改善案も思い付かずただ苦しいのを我慢するしかないのかなと思っています。 自分が情けなくて弱くて、殺せるものなら自分を殺したいです。 生きていちゃいけない、その様な気すら湧いてきます。 何か前向きになれるような考え方が出来るようなアドバイスいただけないでしょうか?
大学の実習で困っています。 私は地味で内気な性格なので友達がいません。 小さなころからよくいじめられ引きこもってました。 大学でもいじめにあい一度退学した後に別の学校に入りました。 最初は穏やかに過ごせていました。 最近複数人で行う実習が増えてきました。 いつも同じメンバーです。 私は嫌われていて後片付けばかりやらされています。班の人は目立つ作業を独占して私に後片付けを押し付けます。話しかけると嫌な態度をとります。 何か作業をやろうとすると文句をいわれるので自然と洗い物ばかりになります。 先生は「授業には積極的に参加しなさい。毎年見てるだけの人、洗物しかやらない人がいます。そういう人は成績を下げます」と言います。 先生は片付けだけさせられてる人の気持ちがわからないのです。好きで片付けだけしてるのではないのに。 私が先生だったなら人に嫌な作業を押し付ける人の成績を下げるのに。 学校のカウンセラーにも相談しました。でも彼女たちも私のような人の気持ちがわからないのでしょう。彼女たちはとてもやさしくひどいひとたちです。 私がいつも一人でいる周りとは違う人間だから他の女の子は戸惑っているのだそうです。彼女たちは悪くない。私があの子たちを悪く思ってるから余計に拗れるのだと。 そんなのは私が嫌な態度を取られたり洗物担当にされる理由にはならないと思います。もはやいじめの域に入っている感すらあるのに。 この前の授業で次回の実習の打ち合わせをしてたら当たり前のように貴方は洗物担当と言われました。他の子はケーキを作ったり野菜を切る役です。 内容をまとめた紙には班の人は下の名前で私だけイニシャルで書かれていました。 悲しくて教室を飛び出したので今度会ったらまた酷い目に合うと思います。 一つだけ別のメンバーで行う実習があります。そこの人たちは優しくて困ってたら声をかけてくれます。 でもその人たちが特別優しいだけで普通の人にそれを求めるのは図々しいことなのでしょうか? 私のようにどこに行ってもいじめに合う人は生きることに向いていないのでしょうか。どこにいっても面倒をかける嫌な人と思われるのでしょうか。嫌われるのでしょうか? 私は誰かを傷つけたいとは思いませんがもうだれともかかわりたくないし、嫌なことばかり起きる人生が苦しいです。
お見舞いに行った結果、恋人と縁を切ることになりました 恋人が寝込み、連絡が取れなくなりました 半日以上経って大丈夫だと連絡が来たのですが、向こうが一人暮らしのため心配になり、手土産を持ってお見舞いに行きました ですが帰ってと言われ入れてもらえず、家の前に手土産を置いて帰りました その夜謝ったところ、連絡無しに来るのはやめて欲しかったと怒られました 親しき仲にも礼儀はあると、素直に非を認めきちんと謝り、向こうもそんなに謝らなくていいと許してくれたので、ひとまずその場はなんとか収まりました しかしそれから、相手がどこかぎこちなくなり、返信がそっけなくなり、先日別れを切り出されました 上の出来事からおよそ一ヶ月半後のことでした デートが楽しくなくなり、会いたいと思えなくなったこと、そしてあの日家に押しかけた日から気持ちが冷めてしまったと話してくれました 過去にそこまで謝らなくてもいいとも言われていて、彼があの日以降掘り返すような発言もなかった為、無闇に謝り続けてもよくないと判断し「申し訳ないし反省しているが、貴方の気持ちが戻らないなら仕方ないと思う」と話し、 素直に今までの感謝を伝え、別れを受け入れました 心では縋りたい気持ちもありましたが、すがったところで良い結果になるとも思えませんでした 受け入れはしましたが、相手に許してもらえなかったことが悲しくなります 善意といえど相手の嫌がることをすれば嫌われるのは道理だと思いますし、 謝られても許せない経験は誰しもあるので、相手を責めようとは思いませんし、 一度起きてしまったことは変えられません 頭ではわかっていても、こんなことになるとは思わなくて、なかなか現実を受け止めきれません どうしたらいいのでしょうか
大学を卒業後、しばらく県外で働いた後、実家へ戻ってきました。 母のことは今ほどそんなに嫌いではありませんでした。 ですが、現在、母の辛辣な言葉に傷つき、どのように母と向き合ったらよいのか分からず、悩んでいます。 先日、高校の同級生から渡したいものがあるからと来てほしいと頼まれ、同級生のご両親が経営されているお店へ出かけました。 当日は同級生のお母さまが対応下さり、「これを渡すように言われたのよ」と「はい、ありがとうございます。確かに受け取りました」程度の会話をしました。5分くらいのものだったと思います。 そのお店は私の両親も利用しています。ですが、高校を卒業してから十数年、私自身は何も関係がありませんでした。本当に久しぶりに伺いました。 同級生とは同じ部活でしたが、その親御さんとはあまり話した記憶がありません。 私は、母に出かけることを伝えていました。 帰宅したとき、母から「どんな感じだった?大きくなったねと言われなかった?」と聞かれました。どういう意味かと聞き返すと「太ったねって、言われなかった?」と。 十数年ぶりに、しかもあまり話したことのない同級生のお母さまがそんなことを聞いてくるはずがありません(と思うのは私だけでしょうか)。 私は母に「そんなこと聞かれるわけないでしょ。失礼だね」と強めの口調で言い返してしまいました。母は「そうだったね、見た目のこと言われるの、あなたは嫌だったね」と頓珍漢なことを笑顔で言いました。ものすごくショックでした。 ああ、そうかと。母は私の見た目が気に食わないのかと、だからそんなに自然に見た目のことが気にかかるのかと。 母の言葉に傷つくことはこれまでにも何度かありました。 そのたびに泣き、しばらく口を利かないようにして、時間が経って私の気持ちが落ち着いたら話せるようになります。でも母はなぜそのような態度を私が取るのか、分かっていないと思います。傷つけたなんて思ってない。 母とは仲良くありたいです。 誕生日は必ず祝い、私が買いものに出かけるときには必要なものを母に聞き、用を済ませてきました。なのに、なぜこのようなことを言われなければならないのかと思うと、接し方が分かりません。 今後、母が年をとり、認知症などを発症したとき、どのような人間に変わるのか怖くて仕方ありません。 母との向き合い方を教えてください。
仏教の歴史の中で、出家者が妻帯を許されていなかった時代もしくは派閥があると思いますが では、もしその教えによって、万が一、世界中の男性がそれを信仰し、出家し教えをしっかり守り、妻帯せず子供も作らなくなった場合、子孫が繁栄しない状況に陥るのではないでしょうか? 子供が生まれなければ人類は滅びてしまいますが、それはそれで良いという事なのでしょうか? 教えを説いている側は教えが広がる事は悪い事とは思っていないと思いますが、いざ広がりすぎた場合人類が滅びます。そんなに広がらないとタカをくくっているのでしょうか? それとも単に私の知識不足による勘違いでそんな教えはないのでしょうか?。 私なりにいろいろ調べたのですが答えが出ません。 気になって朝も昼も寝られません>_< どうか私めにもわかりやすく教えて頂きたく存じます。m(_ _)m
恋愛の相談なのですが、男性に優しくされるとすぐ惚れてしまいます。 愛情に飢えているというか、構ってもらえるのが嬉しくてもっともっと!ってなってしまいます。 相手から話しかけてくれて会話が盛り上がったり、私の話を熱心に聞いてくれたり、それだけですぐ相手に対して恋心を持ってしまいます。 相手からしたら、人と話す時の最低限のマナーを守ってるだけなのかもしれません。 でも、私の話を聞いてくれる、私の存在を認めてくれてるって思って嬉しくなっちゃうんです。 家庭環境が悪い訳では無く、むしろ両親と姉にたくさんの愛情をもらって育ってきました。 なのに、どうして優しくされただけで惚れてしまうのでしょうか。 このままの恋愛の仕方で正しいのか、ご教授頂きたく存じます。
死刑制度に関し、瀬戸内さんは反対の立場で、 「殺したがるバカどもと戦って下さい」と発言し ていました。 後に被害者感情を鑑み、謝罪はしていますが。 僧侶という立場を前提で、違和感を感じました。 ・世俗的なことについて、どちらか一方の立場に たつことは僧侶として、普通なことなのでしょうか。 ・上記発言自体が、怒り(瞋)ではないのですか 世俗のことは、民主的な手続きで決まったことです から、世俗に任せればと感じました。 確かに、仏教でも「不殺生戒」はあり、その意味では 理解できます。 また、これまでも冤罪もありましたので、その意味 でも、死刑反対は理解できます。 世俗的なものごとは、ある立場、ある目線を前提に 議論されることですから、普遍性もないし真理でも ないと思います。 僧侶という立場、仏教の教えとは、衆生の悩み・苦しみ などの煩悩をなくす為のものと考えていました。 その意味で、世俗諦と僧侶の立場についての見解を お聞かせください。
3週間ほど前から入社当時より仲良くしていた同僚2人(特にそのうちの1人)に明らかに避けられるようになりました。休憩時間に2人で消えて私1人になる、以前何気ないやり取りをしていたLINEやSNSもブロックはされていないものの、そっけなくなり、既読無視される等です。身に覚えが無いため困惑し、特に仲の良かった1人に体調でも悪くてこうなっているのかと思い、LINEをしたところ「色々あって疲れているからそっとしておいてほしい、ごめんね」と返信がありました。私も気づかないうちに何かをしてしまっていたかもしれないので、何かしてしまったか聞きましたがそれ以降返信はありません。 しかし、2人では過ごしているのでやはり私だけが避けられているようです。学生の頃から女性特有の順番に誰かを無視する等のいじめに何度もあってきたこともあり、この歳になってもこの仕打ちをされなくてはいけないのかと、悲しいやら自分が情けないやらで辛いです。 彼女たちは空気を読んで私の方からフェイドアウトするのを待っているような気がします。 私の性格的にもそうですし、思い当たる理由がないこともあり、ハッキリ理由を言わないのは卑怯だと思っているのでショックでしたが心を切り替え、元々コロナの影響で収入が減り、生活のためにも環境を替えるのもありかと思い転職も検討していたので、良い機会なのかもしれません。ですが、状況的に私は虐められていると感じているので証拠を集めて会社の相談窓口に訴えようか迷っています。しかし、今まで仲の良かった人達を訴えるなんてやりすぎなのではないかと思う気持ちと自分だけ転職を検討していること、私が辞めても彼女たちは私が辞めてよかったと清々するだけでは無いのかなどと考え、どうするべきなのか迷ってしまいます。訴える前に上司に相談すべきなのかもしれませんが相手方のうち1人が上司に気に入られている為うっかり相手方に漏れるのでは?と思い信用できません。ほかの同僚や先輩に話してみようかとも思いましたが、もし、彼女たちに私の話したことが漏れたら、話が異なって伝わってしまったらと思い誰も信用できません。私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
今までの人生で沢山相談したいことがあります。 19歳の頃、妊娠しましたが、私は社会人でしたが彼が学生で、結婚していなかったため、親の反対で、中絶をしました。 現在別の人と結婚して二人の子供を授かりました。 私は本当は出産したかったけど、親に出産するなら絶縁すると言われて、中絶をしたときから、ずっと罪悪感と後悔をしています。 今からでも償えるような行動や考え方はありますか? 年を重ねる度にこの世にいない一人目の赤ちゃんに申し訳ないのです。 宜しくお願いします。
死ぬ事が唯一の救いだと思っている数分後、希望に満ちていたり。 疲労困憊中に仕事中あまりにも突然理不尽な事をされたりと、 悪い事のタイミングが多々重なりますと何もかもが嫌になり死ぬ準備を始めてしまいます。 死ぬ気はないくせに。 お前はどうせ死ねない。 もっと親を大切にしろ。 お前が全部悪い。 これらの父親からの言葉は さらに追い込まれます。 現在マンション契約の関係で実家に一時的に居候していますが、家を出る前に自殺を実行してしまいそうです。 ストレスと感情の波に自分でさえ追いつけず数時間食事も食べれていません。
学生時代からずっと仲のいい同級生の女の子がいました。 その子とは本当に仲がよく、いつも一緒に居、気も合い、何でも話せ本当に心を許せる人でした。 今思えば、当時から僕はその子の事が大好きでしたが、変に恋愛関係に発展し、こじれてその子を失うのが嫌だったので親友としての関係を保っていました。 訳あって学生時代終盤(1年間)は疎遠になってしまっていましたが、就職してからまた会うようになりました。 そこからは、僕は完全にその子を好きになり、頻繁に会い、土日には一緒に色んな所へ出掛けたりしてました。 しかし、僕は恋愛感情を持っていましたが、その子は僕に恋愛感情は持ちませんでした。 その子は「性格も合うし、とても優しいし、結婚したら本当に幸せになれるだろうし、人としては本当に好きだけど恋愛感情はなぜか持てない。家族のような存在」だとよく言ってました。 ある時、その子は同期の男と仲良くなりました。完全にその男の事を好きになったようです。 そして、その男と体の関係まで持つ程になってしまいました。 僕の事は好きになってくれないのに、ぽっと出の同期の事は簡単に好きになってしまったのです。 その子は僕の事を好きでなかったので今までずっと自分の恋愛感情を抑えていました。 ずっと我慢してたのに、遂にその我慢が出来なくなってしまい、その子の家に招き入れてもらった際にレイプ未遂を犯してしまいました。僕は人間として最低の事をしてしまいました。 好きな子が他の男の所へ行ってしまい、もう一生帰って来てくれないと思い、冷静な判断が出来なくなっていたのだと思います。 それ以降、当たり前ですがその子は僕と連絡を取らなくなりました。 僕が犯した事の後悔と、嫉妬など様々な強く苦しい感情が胸を覆っています。 同期への嫉妬はもちろんありますが、なによりも親友としてその子を失ってしまったのがとても苦しいのです。 色んな苦しい気持ちで、食欲も無くなり、睡眠もまともに取れなくなってしまいました。 仕事もままならないですし、起きている間は常に頭の中に虫が沸いているような不快な感覚に襲われます。 会社にいても電車に乗っていても家にいても突然涙が溢れそうになります。 自分はどうすれば良いか、ご教授お願いします。 自業自得なので、ずっとこの感情と付き合うべきなのでしょうか? それとも、何か打開する方法があるのでしょうか?
いつもありがとうございます。 今日父が亡くなり100日目でふと思い出したことがあり気になってたので質問しました。 祖母が元気な頃 「ばぁちゃんが死んで月命日や何回忌とかの日に肉とか食べたらばぁちゃんが幽霊になって出てやるから絶対食べるな!」 と笑いながら良く話してました。 祖母は御先祖様の月命日とか大切にし そんな日は絶対肉や魚など口にしないようしてたのを覚えてます。 で、今日父が亡くなり100日目になりふと祖母の言葉を思い出しました。 旦那の両親の命日とかは旦那は気にせず 許してくれるから食べていいと言いますが私は祖母がしてたことが当たり前になってるので 今どっちにしたらいいのか迷ってる所でした。 やはり肉や魚は勿論、牛乳や卵も食べない方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
医者から双極性障害って診断されて障害手帳1級になっても自分がまさか鬱と躁状態を繰り返してるなんて思わなかったし、自覚もなかった。 無職なので家の事はきちんとしようと思い、朝から家の片付けをして、要らないものを捨てて、ラクマで買った娘のインラインスケートが汚れてたので洗ってほして、ついでに布団関係を全部ほして取り込ん出たら妻が帰ってきて、「次の日雨なのに靴洗わんといてや、天気予報見てからやって」、「買い物袋勝手に捨てんといてや!」と言われてオレの気分が一気に鬱になり「じゃあ俺はなんもせん、俺が何かしたら悪い結果になるんやから、何もせずに大人しく家におる。俺が何かするとろくな事がないから」と言ってしまい妻が怒って出ていって、夜の12時ぐらいに帰ってきた。 褒めて欲しかったのに文句を言われて妻が出ていった事で凄く絶望して一気に死にたくなった。 俺は異常なのか?と思い双極性障害について詳しく調べてみたら、躁状態になった時は全能感に溢れ、根拠の無い自信が漲り、頭の回転も早くなったように思えるので自分がする行動は全てが正しいと思い込む。それを否定されると人のせいにしたり、自分がなんの価値もないゴミのような存在だと被害妄想で鬱になり死にたくなって自殺する人もいたりでかなり厄介な障害だと分かった。 思い返してみると、俺の行動っていつも空回りしてたし、反動で落ち込んで誰の言うことも聞かなくなってた。おまけに友達も小学5年までいなかったし、俺から離れていく人が多くて、最近では頭がおかしい人扱いされて新来島どっくで中が良かった人にも裏切られた。 今回の事で俺って双極性障害に当てはまるし今まで自覚がなかったんだなと思ったし、俺から人が離れていくのも仕方の無いことだと認識した。 自分の性格、性質変えられないし変わる可能性もない。医学的にも性格というものは遺伝子が 基本的に人は多分俺の事を最終的には頭がおかしくて面倒くさいやつだと避けると思うから必要最小限で関わっていこう。 今回の事で自分からなぜ人が離れていくのか、味方がいないのか、馬鹿にされたり見下されたりなめられるのか、最終的に1人になるのかが理解出来てよかった。結局全て自分のせいだと分かった。 だからせめて自分より全てに置いて優れている人に出会いたいです。 これから先、家族以外の人と人間関係が構築できるか心配です。
私は結婚して19年になります。 主人は年上で、亭主関白的なところが強く、若い頃は私も反発してきましたが、とにかく意見や考えを押し付けるのでどちらかが引かないと収束できないと思い従ってきました。 最近夫婦の会話の中で夫が、「このお菓子前に頂いたお菓子ににてるよね?」と私に質問してきたので「似てないよ」と答えると急に怒りだしてしまいました。 挙げ句の果てには、「否定されるから怖くて話せなくなるんだよ」とまでいわれてしまいました。 私にとっては正直このくらいのことで…ということが、夫にとっては傷つくことなのかもと考えてその時は謝りました。 ですが、また会話中で、似たようなことがあり怒らせてしまいました。 長い間、夫にこの様なことばかり言われているので、返す言葉がありません。 夫は同調してほしいんだと思いますし、私がそうだなと思うことはそうだねと言えます。 夫を常に否定している訳でもないのに、なぜそうとられるのか分かりません。 私は、世の中には色々な人がいるので考え方というのはたくさんあって良いと思っています。 必ずしも、夫の考えが正しいとは限らないと。 そして、こんなことで毎回毎回怒られることにも苦痛になってきてしまい、子供達にも伝わってしまっています。 どうにか家庭や会社でも笑顔でいられるようにと、無理して笑っているのもとても辛くなってしまい、今後夫とやっていけるのかが不安です。 実母からは子供達の進学などを考えたら、離婚はしないで我慢しなさいと言われています。 どうしたら上手く夫と向き合えるのかが分かりません。
こんにちは。 私は中学生の時に統合失調症と診断され、今年で12年目になります。 毎日、朝早くに学校に行き、自習をする子だったのに、病気で私の夢もなりたい仕事もすべてめちゃくちゃにされました。 はっきり言って、いま突然死したりしたら、ラッキーだと思っています。 私の人生に対して悔しい気持ちでいっぱいです。 何故なら、一生懸命に頑張ったことも全て病気に邪魔にされ、完成できなかったからです。 中学の時は部活動の剣道を一生懸命に頑張り、副部長でした。 しあし、中学2年生のころ、心身に不調が訪れます。 周囲の人が私をいじめることを計画している、全員が悪口を言っていると思い込むようになったのです。 そして、パニック発作の症状で激しい動悸、嘔吐に襲われます。 病気になり、学校に行けなくなってしまいました。そして、正常な思考能力がなくなり、ぼーっとすることが多くなりました。 病名は“統合失調症“ 大変な思いはまだ続きます。 それでも、行きたい高校に行くんだ! 私はやってみたい美術の勉強をするために、都内の高校を受験。絵画教室に通ったことも功を制し、合格。 お友達もでき、楽しい生活を送りました。 しかし、病気が悪化し、徐々に教室に入ることが怖くなりました。怖い時は、いつも保健室か、美術室にいて先生と話をしました。そのとき、教室に入ることがとてつもなく恐ろしかったのです。 動悸や嘔吐も頻発します。自分でも何故こんなに苦しいのか分かりません。身体が勝手に拒否反応を見せるのです。 結果、念願叶って入学した高校を転校し、通信制サポート校に通学。 私のコンプレックスはここから始まったと思います。思春期に、先生に褒められたことがないのです。通信制サポート校の先生は褒めることを一切しない先生でした。それなので、いまだに私は、自分の価値を認識できていません。自分を認めることができなくて、無力感でいっぱいです。ただひたすら悔しいです。 タイムスリップして、もう一度高校に通いたいです。どうして私は思春期に病気をするさだめに生まれてきたのでしょうか。 下手でもいいから、大好きな先生のもとで美術の勉強をしたかったです。 本当に悔しいです。 これからの人生に希望が持てません。 いくらいい会社に入れても、高校時代のように恵まれていて楽しいことはやってこないと思います。 早く死ねるなら死にたいです。
自分自身のの性格の悪さについて悩んでいます。私は今30代ですが振り返ると子供の頃から友人も少なく親からも嫌われていました。その事で苦しみもしましたがそれをバネにして頑張っても来れたような気がします。しかしその反面仕事は長続きせず人間関係もうまくいかず生きていく力の様なものが著しく欠けているように思います。 色々な本を読み自分を分析しました。身に起こる事や周りの人の言動は全て私自身の勉強だとの思いで学び成長しようとしてきました。 その通りにいつも出来ればよかったのですが私自身の弱さ狡さ怠け心から道を踏み外したり戻ってしまったり紆余曲折でもありました。 どうしても被害者意識が顔を出したり怒りを全面に出してしまったり割りきって流したり、が出来ないのです。まるで子供のようです。気に入らないと一切を無視したりもします。本当にお恥ずかしいのですが我慢がきかないのです。 ニュースを見ていて、自分もいつか加害者となり迷惑をかけてしまうのではないか、或いは数少ない大切な友人や家族に見放されるのではと思います。 こんな自分が生きているといつか、いや、すでに迷惑だし今後も迷惑や不快な思いしかかけないだろう、ましてこのような人間は誰にも必要とされないだろうし愛されないだろう、早く寿命が来ないかと思います。 自分で死のうか、何度も何度も考えました。でもやはり怖いです。消極的に死を願うばかりの情けない自分です。 いただいた命、生かされてる命、私は私自身でありながら私が勝手に命をどうこうすることも許されない、とも思います。 今後も生きていくしかないのであれば、私はどのような心持ちで生きていけば、人様にご迷惑をお掛けせず生きていけるでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願い致します。
新中学一年生です。2003年生まれでありますが、2003年が選択できなかったため一番近い1999年とさせて頂いています。 49歳更年期の母と生活するのが辛いです。疲れてしまいます。 私も俗に言う思春期の時期でもあるので、ストレスに敏感になっていることもあるかもしれないのですが..。 母は昔より些細なことでイライラするようになったと、ここ1,2年感じます 職場での愚痴や父への不満をよく聞かされます、そのせいかこちらまで気分が暗くなったりイライラしてしまうことが多々あります。 それによって喧嘩になったり気まずくなるのは嫌なので、適当に流している毎日ですが、やっぱり私のストレスはたまる一方です。 父に関しては(私と)よく一緒にゲームする仲で、忘れっぽいところと微妙に話を聞かないのが玉に瑕です。恐らく母はそういうところが不満なんだと思います。 更年期の母と穏やかに(?)過ごす方法や考え方、知恵をご教示ください。 読みづらい部分があるかもしれません。ごめんなさい。