お忙しいかと思いますが、ご返答お願いします。 わたしは会社で庶務を担当しています。 小さな会社で一人一人の仕事量が多く、担当制という形をとっているものの担当者レベルで気づいたことは補佐をしていかなければならない状態です。 気になることが多く、周りの仕事を手伝っていくうちにいろいろなことが自分の仕事になってしまい今ではもう手一杯でいろいろと不安定な状態になってしまっていました。 この職場に勤めて3年目になりますが、入社当時から仕事もいろいろ教えてもらい愚痴や悩みなどの相談にも乗ってもらっている方がおり、1年前に異動で違う場所に行ってしまっていたのですが今月また戻ってきて一緒に働いています。 別の場所で仕事をしていた時も、電話やこちらに来てくださって話を聞いてくれたり、彼に話を聞いてもらうとすごく落ち着けるというかスッキリ?している自分がいました。 彼がこちらに戻ってきてから、それまでは毎日イライラ、ピリピリしながら仕事をしていたのですがどこか落ち着いて仕事が出来ているのではないかと思ってしまい、今ではもっと一緒にいたい…!と考えてしまうこともあり、好きになってしまっているのではないかと感じています。 でも、彼は既婚者で奥様と仲が良いのは社内でも周知の事実でなにかを望んだところで報われないのは自分でもわかっています。 好きという気持ちを断ち切りたい、でも仕事上では彼はわたしの安定剤で今の関係は壊したくない…わたしはどうしたら良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
現在、自分(21)、母、父の3人暮らしです、姉2人がいますが結婚し今は家にいません。物心ついた時から、母が父を嫌い、会話はなく、文句を言う・必要な業務連絡のみです。父は、もう完全に怖気づいています。 姉妹3人は大変仲がいいです。姉妹中でも自分のみ不仲の経緯を知りません。父母どちらの味方にもなりたくなく、聴くのを避けています。また、これを聞いてしまうと唯一自分だけが父と普通に話すので、父を救える人がいなくなると思いました。母がとてもつらかったのだと思うのですが、だからといって子どもにこんな思いをさせてはいけないと思うのです。 親戚が集まることが多いのですが、皆が父と母に気を使うその時の空気が耐えられません。最近姉に赤ちゃんが生まれたのですが、この先この子にもこの思いをさせること、また、姉の家族、旦那さんたち多くの人にも迷惑をかけていることが本当に嫌になります。 現在3人で暮らしており、3人が部屋に一瞬でも集まったときの空気、父と話すのを母に聞かれるきまずさ、父への文句を聞かされるつらさ、また父がした小さなミスを自分のミスだと思われ、でもさらに仲が悪くなるのが嫌だから自分ではないといえないこと、父の物を汚いものとして扱われることなど、最近はますます涙が出るほど嫌です。 父は父で、私にまで嫌われないため話すネタを探していつも話しかけている気がして、またその関係どうにかしてよ、と嫌悪がしてしまいます。 父も母も、単体で見るととてもいい親で、私のことを本当に愛してくれ、本当に感謝しています。 来年夢を叶えるために留学に行こうと思っています。2人が心配な気持ちと、なぜ子供の自分が親同士の問題に気を使っていきていかねばならぬのか、を考えると嫌気がさします。速く家をでたいですが、留学資金を留学後返すためにも3年ほどは出られないかもしれないです。一番腹立たしいのは、自分が気を使いすぎる、意見を言う勇気がないためこの環境が嫌だと母に言えないことです。また、父に頼りたくない、関わりたくないと思っているためか、どうやら私が今までにいった短期留学の費用や、様々な費用?とう、全て母が支払ってくれているようで、家事も父がしてもガン無視、もはや料理を捨てたりするので私の手伝い以外すべて母が、一人でしてくれています。そんな母に言う勇気がないのです。 私はどうするべきでしょうか。
何事も勝ち負けを考えて優劣をつけてしまいます。成績も容姿も順位をつけられるものは何もかもです。特に成績と容姿のことは自分でも異常ではないかと思うほど勝ち負けに執着してしまいます。2つの事を相談するには文字数が足りないので今回は成績のことをお話しします。 私は大学生で薬学部に通っています。偏差値は高いとはいえず、入学を希望した大学ではありません。私は高校入学を機に学歴や成績を酷く気にするようになり高校時代は勉強が出来ることが全てだと思っていました。今でも高校時代程ではありませんが勉強ができる人間の方ができない人間よりも人生得をするという考えは変わりません。だから大学も偏差値の高いところばかりを志望していました。結局二浪した結果志望校に入学することはできず私は拒否しましたが母親の勧め(勧めというより強制に近い形でした)で滑り止めの大学へ入学しました。 偏差値の低い大学ということでそこで一位になれない自分や指定校推薦で勉強をせず楽に入学した友人(言い方は悪いですが友人が言っていたのでこのような表現をしました)の成績に負けている自分がどうしても許せません。 勿論自分の価値が勉強だけだとは思っていません。私は絵を描くことや文章を書くこと、人前で話すことが得意です。ピアノ、エレクトーンも演奏できます。ただ、どうしても学校に通っているとそこで過ごす時間が一日の大半を占め成績発表がありそこで発表される順位に目がいってしまいます。負けると腹が立ち友人と口を聞きたくなくなってしまいますし、何事に対してもやる気が起こりません。これで今まで何回も時間を無駄にして自己嫌悪……という流れを繰り返しています。 自分のことは好きですがこう感情の凸凹が激しいと日々疲れてしまって……。実は私は薬剤師にはなるつもりはなくイラストレーターになりたいと考えています。そこで一度母親には真剣に退学したいと話しましたが聞き入れて貰えませんでした。正直入学を希望していた大学ではないし学びたい学問という訳でもなく母親に言われるがままに通っているだけの大学なのでその大学の成績に振り回されるのが嫌になってしまいハスノハでの相談に至りました。 もう、成績で一喜一憂する日々は嫌です。何か良い考え方や心の持ちようなどがあれば教えて頂きたいです。長文で読みにくいとは思いますが宜しくお願い致します。
こんにちは。何度もこの場で質問させて頂いてる者です。 いつも真摯に回答してくださりありがとうございます。 早速ですが質問させていただきます。 私は新しい環境(例:学校の入学)に入る前にすごく恐怖心を抱いてしまいます。 その理由は5年前、高校時代に体験したことがトラウマになっています。 当時、私は高校生になり1年生の間は友人関係に恵まれ充実した学校生活を送っていました。しかし2年生になり1年生に同じだったクラスのことは全員離れ友達が誰一人いない状況でした。そんな中でも友達を作ろうとしたのですが挨拶しても無視をされたり「一緒にお弁当を食べたい」と言って入れてもらったグループの中で私だけ置き去りにされるなど全然馴染めず、強い孤独感を感じ学校に行くのが辛くなり不登校になりました。 そこから高校を転校しなんとか卒業し大学進学を決意しましたが、その際にも「高校のように独りぼっちになったらどうしよう」ととても不安な気持ちに押しつぶされていました。 ですが幸い、大学では友人関係に恵まれ充実した大学生活を送ることができました。 そして今年の4月に社会人になるのですが、また大学入学前に体験したような不安感を強く感じてしまっています。 どうしたらこのトラウマをうまく消化することができるのでしょうか?とても辛いです。 拙い文章ですが最後まで読んで頂きありがとうございます。
家にいる時間が長くて、退屈で困っています。(外出できない時もある) 何時間も、時間を潰さなければなりません。 趣味は少しあるんですけど、時間は長すぎてなかなか経ってくれません… 読書はすぐ疲れるし、映画は一人じゃ見たくないし… なにかないでしょうか? どうしたら苦にならないでしょうか? アドバイスお願いします。
初めてご相談させて頂きます。 高校2年生ですが、今は休学中です。 私が休学した理由は今年の1月頃、いつも通りにバスに乗って学校に行こうとしている時でした。 急に強い不安感に襲われ動悸、呼吸が乱れ現実感が失われた状態が一瞬起こりました。 その後はそういった発作は起きていないものの一人でバスに乗るのが怖くなってしまい、学校にも通えず休学することを決意しました。 それからは心療内科に通い、医師の指導を元に徐々にではありますが一人で散歩位は出来るようになりました。 しかし休学してるのは良いのですが、私の家はハッキリ言って貧乏の方で両親も50代で、休学期間が長引いてしまうと復学して卒業する時には両親は60近いです。 そんな年老いてまで働かせて学費を払ってもらうのをとても申し訳なく思います。 学費を払ってもらっているのは父親なのですが、父親は最近腰の状態が悪く9月にはまた別の病気で手術する予定です。 母親も虚弱体質でしょっちゅう体調を崩していますし、1年以内に私の病気を治して復学し卒業して早く両親を楽にさせてやりたいと思っています。 しかしそう考えると焦りが出てしまい、「もしこの1年間で一人でバスに乗れない状態だったらどうしよう…。」「復学出来たとして友達は出来るのか。出来なかったとして一人で卒業まで耐えられるのか…。」などイロイロ考えてしまいます。 さらにはその先の事まで考えて「両親が死んでしまって頼れる人も居なくなったら私は耐えられそうにない。そうなったらもう死ぬしかない…。」とどうしても暗い方向へ意識がいってしまいます。 休学は最大2年間までで、何としても来年の春には復学したいです。 でも焦る気持ちが出てきてしまい、思うように行動できないでいます。 この先どうしたら良いのでしょうか? 長文、読みにくい文章で申し訳ございませんがどうか回答よろしくお願い致します。
お世話になります。 現在、地元から飛行機や新幹線を乗り継ぐ距離の遠方で一人暮らしをしています。 18歳まで実家暮らしでしたが、大学入学を機に車で3時間の地域で一人暮らし、その後就職のため現在の地に引っ越しました。 実家で生活していた頃は感じなかったのですが、一人暮らしを始めて7年経ち、家族のことが苦手に感じてきてしまいました。 好きと思える面もあるので、年に1,2回は帰省するものの、ふとしたときに合わないな、と感じてしまい、モヤモヤしたまま帰省を終えることが多いです。 友人や同僚で地元に戻りたい、という人たちもいますが、私は地元に戻りたいと思ったことは一度もありません。 デリカシーのない発言をされたり、愚痴をこぼしても「私の時はこうだったから大したことはない」と言われたり、合わないと感じる小さなことはたくさんありますが、最近は連絡についてモヤモヤしています。 私自身が自分からあまり連絡をしない、というのもあるかと思いますが、大事な連絡も私にはなかなか送ってくれないことが多いです。 姉妹の結婚や妊娠といったおめでたいイベントも、本人から連絡があることはなく、両親から伝えられて初めて知ることがほとんどです。 それで姉妹のLINEグループで祝おうと連絡するものの、私以外にとっては既に知っている情報で、正直私だけ除け者にされているように感じてしまいます。 もともと家族には、自分から連絡もしてこない、地元にもあまり帰ってこない娘と認識されているので、家族からすれば当たり前の対応なのかもしれません。 でも大事な連絡すら直接もらえないとなると、どこかモヤモヤしてしまいます。 私がここまで育ったのは家族のおかげだと心から思っています。 大切に育ててくれてありがとう、と感謝の気持ちももちろんあります。 それでも、合わないと感じる度にどんどん家族が苦手になっていくのが辛いです。 考え方や捉え方を変えれば、楽になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
彼女は高校の時の同級生の友達です。19歳の時に知り合いました。 それから今まで月一回から3か月に一回のペースで食事に行ったりしています。 彼女には20歳くらいから同棲している彼氏がいます。 諦めなければいけない気がしますが、諦めきれずにいます。 彼女にとって私は良き友達のようです。それ以上でもそれ以下でもなく。 私は彼女が好きでたまりません。同時にとてもいい友達です。でも彼女のことは深く知りません。誕生日や好きな色、普段はなにをしてるのか、趣味など。知ったところで気持ちは変わらない気がしますが。 好きな気持ちを伝えると、彼女が私を友達としてみたくなり私はから離れていくのではないかと不安になり言い出せずにいます。 一体どうしたらいいのでしょう?好きと気持ちを伝えた方がいいのか、このまま友達でいるべきか、諦めるべきか。 最近は仕事をしている時以外はそんなことばかり考えてしまいます。 ありがたいお言葉をよろしくお願いします。
私は、周りにいる身近な男性ではなく、遠くにいる遠い存在の男性に片想いをしています。その方は、いろいろ交際や結婚に関して、噂がある のですが、本人から何もおっしゃっていないので信じていません。 でも、インターネットで調べていると、とても不安になります。周りにいる身近な男性に比べて、この方に片想いをしても、叶う可能性が低いという事はわかっているのですが、諦めたくないし、叶えたいと思っています。叶える為に、行動は起こしていますが不安になります。 この想いを叶える為には、どうしていけば良いのでしょうか。
いつもお世話になっております。 先ほど位牌を壊してしまったと質問した者です。 * 私たち浄土宗檀信徒は、 「念仏信徒のところには阿弥陀如来が25菩薩を従えて臨終の夕べに迎えに来てくださり、次の瞬間には極楽の蓮の上に『不退転の菩薩』として生まれ変わらせてくださる。」と教わっています。 * これはつまり、 「生前どんなにひねくれていても、意地悪だった人も、極楽に往生すれば慈悲深い性格になる」 「鏡でもって生前の行いを全て見せられた後、意地悪や虐待を心から深く反省、懺悔、後悔し、優しい菩薩さま、仏さまになる」 ということで間違いありませんでしょうか? * ですが、どうしても私は法的かつ生物学的な親たちを好きになることができません。毎年お盆が来るたびに同じことを考えてしまうことが想定されます。何度位牌を作り直しても意味はないでしょう… どうかご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。
人生って若いうちに失敗したら終わりですよね。 年取って失敗してもあんまりダメージがない。 一度きりの人生で、二度と返ってこない過去に執着しています。 おそらく人生で1番執着していることがあります。 私のキャリアや青春がクソになったこと、私が挫折や自信を失ったりなどのネガティブになった事、今後80までの何十年のキャリアや給与やらなんやらがクソになった事。 1つの失敗がかなり影響しています。 よく過去は変えられないから未来を見ろといいますが、私は未来が変えられないからこそ過去に執着しています。 私と同じように生きた小中高大と同じだった人が失敗しなかったルートをみて過去の1つの失敗がなければと何度も何度も何度も思います。 親戚や転職活動のエージェントやらなんやらも私のその過去をみて「なんで、それをしたの?」と言われます。 一生その愚行が未来永劫影響しています。 私の野心から来た愚行により全人生に影響して、それがずーっとずーっと私の人生をめちゃくちゃにする原因となっています。 それを修復する為に色々努力しても、その愚行のせいで歯車が狂っていて修復できないです。 何億回後悔してます。 毎日毎日毎日その事が脳裏から消えた事がありません。 この後悔と向き合うにはどうすればいいですか? 一生を変えるような出来事と決別するにはどうすれば。
今まで営業をこつこつ頑張ってきました。期末まであと2か月ですが、目標数字に売りあげが足りません。追い詰められました。1億円売って一発大逆転したいです。お客様の懐にはいりたいです。どうしたらお客様に寄り添えますか?お客様本位の営業と数字の板挟みで苦しいです。
つい先日、夫の父親(私からすると義父)が81歳で他界しました。 夫は独身時代から実家を離れており、夫の出身とは全く違う他県の私と結婚して、今も地元からは離れた場所で生活しています。 夫がずっと実家から離れて生活していたせいか、結婚後も普段の生活の中で夫実家の家族のことなど、あまり話題にはのぼりませんでしたし、帰省も年に2〜3回程度だったので、自分の実家や家族にあまり執着がない人なのかなと私自身勝手に思っていました。 けれど、そんなわけないですよね。 義父が他界してから、それまでの夫との生活では見たことのなかったような表情を感じるようになりました。 夫はお葬式の最中はバタバタしていて、悲しみに暮れる余裕もないとも思えましたが、出棺の際には顔を歪めて、今までの結婚生活では見たことのない悲しい表情を見せましたし、葬儀後は疲れもたまっているはずなのに、すぐに仕事に戻ってしまいました。 夫は、休んでいると多分悲しみでいっぱいになってしまう自分になりたくなくて、必死に忙しくしているように私には見えます。 私自身は両親とも健在なので、夫の気持ちを完全に理解するのは難しいと思いますし、理解しようなんておこがましいとも思っています。 けれど、妻として、できるだけ夫に寄り添い、支えたいという気持ちは強く持っています。 私は今後、どのように夫に接して行けばよろしいでしょうか。
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 僕は新卒で入った会社も、現在パートで働いている会社も化粧品に関係する会社です。 なぜ同じような業界にいるかを最近考えておりまして、僕自身は化粧品に詳しくはないのですが、スキンケアなども含めたお化粧というものが、女性でも男性でも自信や喜びに繋がる部分があり、その後押しを出来る仕事に少なからずやりがいを感じているのではと思いました。 なかなか仕事は上手くいかない部分もあるのですが、そういう気持ちもあって、今のパートを5年半続けられたのではないかと考えました。 こういった心持ちを大切にしたいのですが、お坊様方から見ていかがに思うところがありますでしょうか? 漠然とした質問ですので、お時間が許されましたら、お答え頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
こんにちは。 物事の考え方について、 新たな考え方や、普通の人はどうやり過ごしているのかについて教えていただきたいです。 私の職場はシフト制で、 早番、遅番の体制です。 早番だと7時には帰れるのですが、 遅番の場合22時前になり、仕事も多く、早番よりも大変です。 しかし、シフトの労働時間的には、 締め作業の時間が短く(間に合わない日も多い)設定されているため、早番より遅番の方が勤務時間は短くなっています。 間に合わなくても残業代はでません。 最近シフトに対して、不平等だ、と感じてしまいます。というのも、シフトを考えてくださる上の人が早番が多く、私はほぼ遅番になっております。 上記のように、遅番だと勤務時間も短く計算されているため、合計時間が早番ばかりの人より計算上では少なく、そのため休日も少なく設定されています。 大変な遅番ばかりをして、休日まで少ない、 このことに不満を感じてしまいます。 不満を感じていると、仕事に対するやる気もなくなってきてしまい、このままではダメだと思っています。 見方を変えれば、他のプラス捉え方ができるかもしれません。社会人なら、こういう仕方がない不平等も当たり前なのかもしれません。 ただ、今気持ちが、不平等だ、損をしている、とモヤモヤしております。 毎月この感情を抱き、不満を感じるのが辛いです。 もっと気持ちよく働くための考え方 働くにおける心構え等 教えていただけると嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。
交通事故を起こしました。自分が8:2で悪いです。 田舎なので車は必須です。これからもっと気をつけて運転します。でも私は車に乗らない方がいいと分かってます。 本当にダメな人間だと痛感しました。なにか脳に欠陥があるんだと。自分は生まれなきゃ良かったんじゃないかとつくづく思います。こんなことを考える弱い自分も嫌いです。 正直慰めて欲しいです。大丈夫だよって言って欲しいです。よろしくお願いいたします。
半年前に働いていた職場の事ですが その職場に転職して直ぐに、子供が問題行動を繰り返し起こした為、退職しました。 今月になって、その職場から「子供も落ち着いていたら、又仕事に来ませんか?」と言う連絡 を貰い、子供も落ち着いて来ていたので 直ぐに職場に連絡を入れました 大変有難い事に親子で仕事をさせて貰える様になり。 ただ初日に「採用した事で周りからかなり強い反対があった。やからキツイとは思うけど辛抱して」と話がありました。 子供に対しては本当に皆から、可愛がって貰ってるんですが 私に対しては「何をしたら良いですか?」と聞いて回っても、仕事を教えて貰えない 何かあると「上司が無理矢理反対押しきって採用してくれてるんやから、、」と言われます。 最近では「お願いして、戻った訳じゃないのに」って考えてしまいます。 でも、職種は介護ですが子供も頑張ってる姿見てるとそんな事で負けたらと思うんですが ストレスばっかりが溜まります。 これは、私の辛抱が足りないだけなんでしょうか? どうかご意見お願いします。
度々、人から「優しいね」と言われます。 自慢ではなく、それについて悩んでいます。 男女問わず、最初からあまり好きではなかった人に急に接近されたり、最初は良く接していたのに仲良くなったら態度や性格が急変する人がやたらと周りに集まってきます。 全員では無く気の許せる友達も沢山いますが、 会う度に愚痴の受け皿にする人、答えようのない内容の相談を深夜の時間帯に持ちかける人、正直関わりたくないと思っていた子からLINEを追加され、案の定あまり快くない会話をされています。 友人に相談したら、「優し過ぎるから何か悩みを抱えてる人に相談されたり愚痴られたり、嫌な人に軽いノリで近づかれたりするんじゃない?」 と言われました。 そうなのかもしれないとは思いました。 もちろん嫌なことは嫌と伝えていますが、 だからと言って冷たくするのも気が引けますし、 上手な距離の取り方がわかりません。 優しさというものは、結局自分を犠牲にするものになってしまうのでしょうか。
突然の質問申し訳ありません。 一緒に住んでいる姉の彼氏のことが好きになりどうしていいのかわかりません。 私の離婚問題などいろいろと相談に乗ってくれたり、励ましてくれたりしてくれました。 そんな中で“姉の彼氏”なのに好きになってしまい、苦しいです。 姉は私や彼氏を信用して、姉のお使いで私と彼氏2人きりでコンビニなどに行かせたりしているのに、不謹慎にもそれを嬉しいと思ったりします。 コンビニに行っている会話などは冗談を言い合って楽しいですが、その楽しさの中にも、ふいに気持ちを伝えようとしている自分がいます。 それに一回だけ火遊びのつもりで抱かれたいとも下心もあります。 本当に自分のことながら呆れますし、バカだと思います。 姉の彼氏に告白することも許されないですし、姉の信頼を裏切ることになることもわかっているので、せめて気持ちが無くなるまで思い続けてもいいのか、それとももうスパッと諦めた方がいいのかわかりません…。 どうしたら、叶わない人への気持ちを断ち切れますか…? 乱文ですみません…。
初めて相談させていただきます。 私には、同じ職場に好きな女性がいました。私は29歳、相手は24歳です。 コロナの前に二人で、BARに行き、話も弾んで楽しかったです。 その後は、リモートで二人で何度も話したり呑んだりしました。 時には朝まで話して、時間があっという間だね。二人で言い合いました。 その後は解除された後に、二人でご飯を食べて告白しました。少し考えさせてと言われました。 そして、彼女から来週会えないかと連絡が来て、会って楽しく話したり食べたりして、その帰り道に振らました。 もちろん、かなりショックでした。相手には好きな人がいるそうです。 ただ、直接返事をくれた彼女の行動が嬉しくて、本当にステキな女性を好きになったんだと思いました。 しかし、同じ職場でもあるので、いつも彼女との思い出を思い出して、かなしくなっています。泣きそうになります。もちろん、周りの人には、その姿を見せないように普段通りに過ごすように心掛けています。 諦めようと思いつつ、でも何ヶ月後に好きな人とどうなったかを聞いて、その結果次第では、もう一度デートをして、告白したいと考えています。 どう思われますか??