hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2022/11/02

幽霊や怨霊は存在しますか?

拘置所に勤務する刑務官の話 私は直接聞いたのではなく知人を1人挟んでの又聞きです とても怖い話になります 凶悪事件を起こして死刑執行を待つだけの死刑囚が収監されている棟の話 死刑執行がある日もない日も 刑務官の隊列が廊下を通過する その時に、死刑囚はいつも自分の番が来るんじゃないかと怯えて 「無事に隊列が過ぎ去ってほしい」と祈る気でいる 死刑執行がない日はそのまま隊列は素通り 靴音か遠のくとホッとする そんな毎日を過ごしている 法務大臣が命令書にサインして死刑執行がある場合 現在は自殺予防のために死刑囚に事前に知らせることなく 面会が許されることもなく突然やってくる 隊列がその死刑囚の部屋の前で止まって鍵を開けて 「〇〇だな」と話しかけて そこで死刑囚が自分の番が来たことを悟る 逃れられない運命を悟って、ここで取り乱す人はあまりいないそうです そしてすぐ連れ出されることになる ところが・・・ 中には隊列が廊下に入る前から、あるいは廊下に入って靴音が聞こえてから 「俺だ。俺の番が来た。うわ~」と半狂乱になったり絶叫したりする死刑囚がいるとか 実際叫んでしまう死刑囚は本当にその日に執行する人だけだそうで そんな人が今まで何人もいたそうです その日に執行がない人が勘違いなどで叫ぶことはないそうです この話は又聞きなのですが 本屋で立ち読みした大塚公子著の死刑囚に関する書籍でもそんな記述が実際にあったように思います 事前に刑務官の情報漏洩はありえません これって 何か事件の被害者の幽霊・怨霊が存在して死刑囚に宣告でもして できるだけ長い時間恐怖を味あわせようとしているのではないか? と思えてきます どうお考えでしょうか? あともう一つ 聞きたいのですが 極楽・あの世に行けないで恨みを残している人が 怨霊になるのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼が修行僧です。

こんにちは。 私がお付き合いしている方が、修行のため3月から上山致しました。彼のお父さんと、一緒に上山を見送り、今でも彼のお父さんお母さんから、彼の様子がわかると連絡を頂いています。その連絡が今の私にとって励みでもあり本当に、感謝しています。今、私はただ彼を想い、毎日が無事に終わることを願うばかりです。 彼の宗派は曹洞宗です。上山前、彼から100日間は外部との連絡がとれず、100日後に手紙がやっと書けると言われました。また、春上山した者は、8月末から面会との事でした。当時の私は、手紙を書こう面会に行こうと思っていましたが、実際それが正しいことなのか、彼の為になるのか、彼が上山してから自分で調べ、考えているうちにわからなくなりました。 家族でもない私が手紙を送ること、面会することで、上の方から何か言われたり目をつけられたりしないか、悪い方向ばかり考えてしまいます。自分で調べている時に、このような場を知り、実際に修行をした皆さんに聞くのが良いのではないかと考え、今回このような形で相談させていただきました。 そして補足ですが、今世の中が大変な時期で、夏になって仮に落ち着いたとしても、面会に行こうとは考えていません。 このような時期に、私事の相談で大変恐縮ですが、もしご自身の経験から、少しでも何か回答を頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

隣人が物凄く大嫌いです。

誰にも言えない上に、毎日モヤモヤイライラするのでこちらで思いを吐かせて下さい。 現在賃貸物件に住んでおりますが、隣人が変わった人達で、以前に何度か向こう側が加害での騒音トラブルを経験しました。 それのみならず、隣人夫婦(子供はいません。男女で住まれてますが関係不明です) はとてもだらしなく、ゴミ出しも守らない、雑草はずっと放置状態。 それを踏まえて、ここからが本題なのですが、その隣人の女性の方が3月ぐらいからアルバイトを解雇されたらしく、それから仕事を探しに行くでもない、家事をこなすでもない、朝から晩までずーーーっと家に引きこもって居座っています。 毎日昼まで寝ているらしく、同居男性の食事もつくらず、その方が買ってくるお弁当で毎日生活。週末もずっと外食。 家に居たら居たでガサツで物音がうるさい。 なので、最近は失礼ですがこの方の存在自体が嫌になっております。 気にしなければいい、後で大変な思いや苦労するのはこの女性なのだから、と割り切ろうと毎日自分に言い聞かせておりますが、こちらが子育てに追われ、家事に追われ、片手間のアルバイトもこなし、と過ごしているのに、こんな自堕落な生活をした生産性の無い女性の存在に腹が立ち、許せません。 正直、大っ嫌いです。 しかも私は今資格試験の勉強もしており、集中している時にドアをバタンバタンやられたりと、本当に腹が立ちます。 なんとか、この腹が立つ存在の女性を忘れる、というよりも私の心や頭から追い出す方法、考え方などありませんでしょうか? なんとかアドバイスをいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

実の父親の振る舞いについて

こんにちは。実の父親について、相談です。 私の父親は自営業で、一代で企業、私が子供のときは貧乏な時期もありましたが、現在60をすぎた今も会社役員として頑張っています。 子供を全員上京させ、大学にいかせ、仕送りもしていただき、(母との二人三脚)本当に感謝しているし尊敬していました。今回悩むきっかけになったのは、父が招待してくれた海外旅行でした。 父、私、私の夫の3人でいったのですが、父と会話、コミュニケーションがまったくできないぞ?と思いました。 そもそも自分が大好きな父でしたが、 話すことが全て 「他人はバカで、自分がすごい話」 「自分の母(私から見ると、祖母)、 妻(私からみると母)が間違えばかり する、自分が正しい」 「自分に話しかけられた女性はブスも美人も喜んでいる」 「日本食が素晴らしい!ここの国の料理はまずい。」この5つの繰り返しでした。こちらからなにか話をしてもすぐ自分の話にし、祖母の悪口に関しては四泊の間で10回以上話していました。聞いたよ、と言ってもよっぽどショックだったのか何度も話します。 店員の女性にも「ビューティブルガール!」と話しかけ、みな接客業だから苦笑しているだけなのに、「女は褒められるのがうれしいんた。ブスなおばちゃん(自分より下)も、喜んでるぞ」と女性軽視していることに気づいていません。 その国の料理を食べようとしても「まずいもの食いたくない。美味しい和食を食べよう」や、現地のご飯を食べても「なんでこのスパイスいれるかな、余計な味付けして…日本料理は〜」となります。 一番嫌だったのは、父と私が2人になったときに、父が夫についての悪口(とろい、間抜け、容量が悪い)を私に話したことです。本当にやめてと言っても、その場では辞めても次の日には繰り返し。本人はブラックジョークとのことですが何一つ笑えないので悪口にしか聞こえません。「ムカついて車で260キロも出してやった!妻が悪くて腹がたった。俺は間違ってない」と聞いた時危なさを感じました。 ①父ともう会話できないのか? 周りを傷つけていること自覚できないか。②男の更年期の場合、受診してもらう言い回しがないか。(プライドが高いので、傷つかないようにしたい) ③尊敬できなくなってしまった父への気持ちの行き所が辛いです。この3つで悩んでいます。御回答お待ちしてます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

被害者の心がわからない主人

先日もご相談させていただき、主人が過去に起こした犯罪を心から贖罪し罪を償っているならそこに囚われるのはいかがなものかと教えて頂きました。 その教えを主人と共有し、話をしましたが、どうも話が噛み合いません。 私は主人が家族の誰よりもやった事を考え、反省し苦しみながらも前を向いてくれてるんだと信じいましたが、どうも話しを聞いていると、自分のやった事で被害者の方がどんなに苦しんでいるのか、家族が何を苦しんでいるのかが想像できないようなんです。 主人の罪は痴漢です。 私には耐え難い犯罪ですし、被害の方の辛さを考えるとどうしていいかわからないし子供に与えた影響もはかりしれない。 主人のやらかした事は本人の問題だと思ってもどうも私の方が色々と想像してしまい背負って苦しくなります。 主人と話をしてて思ったのは倫理観の違いです。私の父は元警察官で、小さい時からやってはいけない事、もし犯罪を起こしたら世間様に顔向けできない、仏様にバレるよと言われ育ち怖がりな性格です。 主人はすごく親孝行で、小さい時から裕福でない両親を楽させるために勉強を頑張ってきたタイプです。お勉強も仕事もできる人です。とても穏やかで怒るということはありまへん。 私の両親にも親切でした。 でも、ご両親から倫理観を教えられる事はあまりなかったようです。 昔、主人の浮気がバレたときも舅は 主人くらい収入があればそれくらいいいやろと言った人です。 プレゼントしたお酒が口に合わないと、プレゼントした私の前で、こんなものドブに捨てろと言った人です。そんな事言われても主人は黙っています。姑は主人のやった事で、自分もしんどいし円形脱毛症にまでなったと悲しみますが、主人の罪は5年前も前の事などで、もういいだろうと思っているようです。何も知らないご近所に、親孝行ないい息子だと自慢します。 私はものすごい違和感と嫌悪感を感じます。 もう何十年も、穏やかな思慮深い人優しい人だと思って、過ちも許そうと思って本当に苦しんでる私が馬鹿なんでしょうか? 私は主人の罪を、背負い過ぎて精神にも体調が現れて何年も苦しんでいます。 人の苦しみ感情がわからないと主人も口にするようになりました。 主人がおかしいんでしょうか? 私が考えすぎなんでしょうか? わからなくなりました。 どうかご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/07/30

周囲の人に寛容になりたい

いつも有難いお言葉ありがとうございます。 産後から鬱病を患い、もう10年程病気と付き合いながら育児や仕事を無理なくさせてもらっています。 最近、病気が悪化しているのか、お薬が効きづらく、本を読んだりカウンセリングを受けてもしっくりこない(まだ通い始めなので、始めはスッキリせずにモヤモヤする事が多いですと説明はありました。) 悲しい気持ちが続いており、消えてしまいたいと思う事があります。 相談出来る人はいません。 最近やたらと周囲の人に怒りっぽくなってしまっている気がします。 以前はなんとも思わない、まあいいかと流せた事も 【それはあなたがこうだから悪いんですよね!?】と必要以上に相手を正論で、言い訳が出来ないくらい責める言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 今まで我慢していた事が爆発している様で怖いです。 自分を元の穏やかな状態に、戻したくて焦り、もう半年が経ってしまいました。 普段あまり怒らなかったので、周りから引かれているのもひしひしと感じます。 孤独です。 寂しいです。 怒りや不安な感情を浄化するにはどうすれば良いでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫の不倫後の再構築について

こんにちは。親兄弟や友人に相談できない中、ハスノハ知りご相談させて頂きました。 私たちは共働き夫婦です。 昨年夫が社内不倫していることが発覚しました。不倫関係は数年続き、発覚後にすぐ関係は終わりになりました。 子ども達は夫の事が大好きであり、夫も子ども達は離れたくないということ、子どもが出来てから私自身もモンスター化していた事も今回わかり、再構築の道を選択しました。 再構築を決めた以上頑張ろうと決めていたのですが、下記の事から上手く進んでおりません。 ・第二子の妊娠前から産後など体力的にきついときも不倫で家に居らずワンオペしていたことを思い出しては気持ちが落ち込む。 (残業や休日出勤と嘘をついていた) ・夫婦で思い出の地に不倫相手とデートしていた事や私の好きなお店に行ってた事が切ない ・夫が必要以上に子どもを叱るとお前が言うなよと思ってしまう ・夫は私への愛情が全くなく、今の状態だと私を抱けないと言っている。手も触れられないそう。性欲はあるから今後浮気をしないと言い切れないと言ってる ・私が一生誰ともセックスしないのは可哀想だから浮気してもいいそう ・5年程子作り以外はセックスレス 私自身も正直夫を愛してるとは思えず、家族の情といった感じです。 夫婦関係は破綻してると思います。 もう何をどうしたら再構築できるのか分かりません。 今回の浮気をきっかけにセックスレスを放置すると危険ということを知り、解消せねばと思いましたが夫が全く愛情ない状態で私が努力したところで改善するのでしょうか。 もしくは離婚した方がいいのでしょうか。 '子どものために離婚しない'といいつつ、子どものせいにするのも子どもに申し訳ないと思っています。今のところ仮面夫婦の感じで子どもに大きな悪影響を及ぼしてる気はしません。子どもは敏感に感じとるとも聞くし実際どうなのでしょう、、 客観的に物事を見られなくなっています。 長文乱文で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

人並みに生きたいです

こんにちは、ぼんと申します。 初めての相談になりますので読みにくさあるかと思いますが、ご了承いただければ嬉しいです。 私は現在無職です。 会社に勤めていた頃は全く仕事ができず、よく上司や先輩からも叱責されていました。別にサボっているわけではないのに、指示を間違えて聞き取ったり、ミスをしたり、忘れたりと努力をしてもうまくいきませんでした。その後、体調が悪くなり一度休職をして復職後しばらくは働けましたが、症状が再発し再休職しました。 休職中は自分なりに、休職しないための対策をして臨みました。 具体的には仕事の進め方や人間関係、コミュニケーションについて勉強したほか、考え方を変えるために認知行動療法を日常に取り入れました。 しかし復職して1ヶ月もたたずに、再々休職になり少し前に退職もしました。 職場の人から冷遇されることも、仕事で苦労することも承知の上で、戻ったつもりです。 ただ私の予想以上に、上司からの度重なる嫌味やあからさまに私を辞めさせたい態度や行動が多く、その結果症状が再発しました。 管理職にも一度相談しましたが、嫌味な上司の味方で逆に責められただけでした。 今は転職活動もせず、資格勉強もせずただだらだらと過ごし、時には希死念慮も出ます。 前みたいに頑張ろうと思っても、体が動きません。 別に何か人より優れたいわけじゃないし、特別成功したいわけでもないです。 みんなが持っている普通の能力や幸せが欲しいだけ、自立した人並みの生き方をしたいんです。 どうすれば私のような不出来な人間でも、社会に認めてもらえますか? 努力をまたできるようになるために、どう考えて行動したらいいでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

欲望や不安との付き合い方

私は現在、ウェブでイラストなどを投稿しています。 幸いなことに、最近たくさんの方から作品への反応をいただくようになりました。 今後は、人に楽しんでもらえるような作品制作に励みたいと思っております。 ただそれに当たって、精神的な面でいくつか不安な点があり、どのような心構えを持つと良いか、ご教示いただけないでしょうか。 ・いつか炎上してしまうのではないか 最近は些細なことでもネット上ですぐ拡散され、袋叩きにされるような事案が多発しており心が重くなります。明日は我が身と感じます。 なるべく絵を描く事に徹するようにして、トラブルを起こさないようには気を付けていますが、不安です。 それは自分自身に後悔や罪悪感を感じている過去がたくさんあるからでもあります。 いつかそれらを掘り起こされて炎上してしまうのではと思ってしまいます。 ・SNSはギャンブルのように感じる。欲に飲まれそうで怖い。 評価依存になるのが怖いです。 TwitterなどのSNSは、拡散力もあり、多くの方の目に留まります。 一方で誰が、何人ぐらいの人が、その絵にどのような反応をしているかなど、視覚的にすぐわかるため、つい絵に対する感想を探して長時間眺めてしまったり、嫌な気持ちになるコメントを見てしまうこともあります。(特に知名度が上がるほどそういったコメントは増えるだろうと不安) また、SNSでの評価はその時の旬や誰が拡散しているかなどで、大きく変わるため、こうした評価に捉われると、自分を見失ってしまいそうで怖い。でも、人の反応はどうしても気になってしまいます。 ・義務感に押しつぶされないか不安 昔精神的な理由で、絵が描けなくなった時期があります。 ふたたび、絵を描けない時期が来たとき、描けない自分はダメな人間だと思いつめてしまいそうで怖いです。 このようなは自分の欲望や不安をうまくコントロールして、活動を続けていくためのアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1