来月末で3年勤めた会社の退職が決まりました。 20代のデザイナーです。 退職理由は、経営不振による頻繁な社内体制の変更、畑違いの別部署へ異動したことにより本来の制作業務がなくなってしまったことが1番の理由です。 決定打ではないですが、経営が危うくなるにつれ社内の雰囲気がギスギスと悪くなり、その場にいない人間の悪口を堂々と言ったり思いやりが一切なくなってしまったこと。 経営が悪くなると人も悪くなるのですね。 昔の会社や部署が好きでした。 売り上げを作る為の施策が無理をしないと付いていけないものになってしまい、毎日がストレスで押し潰されそうで、嫌煙家だったのに喫煙者になってしまいました。 そんな中、会社が潰れる前に在職しながら転職活動を開始。 開始後1ヶ月、2社目で内定を頂きそこに行かせてもらうことにしました。 内定を頂いた翌日に上司へ退職の旨を伝えました。 「あなたの人生だから。残っててほしいけどごちゃごちゃ言っても仕方ないね、わかりました」と あっさり話がまとまり、そこからトントン拍子に社長や取締役に話が伝わり、私の知らない間に退職が許可されていました。 許可されていた話も、上司に聞いて初めて知ったくらいです。 こちらが聞かないと忘れているようでした。 この会社で3年勤めているのは割と長い方で、バイトや正社員関係なく大抵1年も経たないうちに退職していくのがほとんどです。 酷い人は半日で消えた人もいます。 がむしゃらに3年間頑張ってきたのに、本人の知らないところで退職ってあっさり進むんだなと寂しさもあり虚しくなりました。 それと同時にこの会社で私ってその程度なんだと思いました。 社長や取締役、上司も含め誰1人私の退職に関して直接触れて来ようとしません。 むしろ今後も在職しているかのような扱い。 取締役はとにかく嫌な人間で、無自覚にパワハラを行い何人も退職へ追い込んでいるような人です。 私だけに限った話ではないですが、とにかくねちねちうるさく、周囲に聞こえるような大声で説教、本人のいないところで悪口を言うのでとても気分が悪いです。 ここ数日は特に酷く、平気で悪口や「しね」などの言葉を連発するのでそれは取締役としてどうなの?と思います。 残り1ヶ月、毎日こういうことにイライラし、傷付きながら過ごすと考えると辛いです。 なにかいい考え方や捉え方はないのでしょうか。
17年連れ添った猫を失い、次の猫も家に来て二ヶ月目に交通事故で失いました。その子はまだ1歳にもなっていませんでした。 なぜあの子達は死ななければならなかったのでしょうか。 なぜ私は失い続けるのでしょうか。 悲しみ以外、涙以外、私は全てを少しずつ失い続けます。 仏様、私はあまりにも愚かです。私には真理を悟ることができません。何もみることができません。 私は死者の出なかった家のカラシの種が欲しい。 あの子が死なずにすむなら、何度でも車の前に飛び出したい。 仏様、私は救済に値しません。もう疲れてしまいました。ただただ疲れてしまいました。
甥のことでモヤモヤしていた為、相談させていただきました。 夫が甥2人(弟の子供。小学1年生と3年生)に甘く、小さい時からよくプレゼントをしてきたようです。 特に1年生の方が性格が強く、自分の要求が通らないと感情が激しなり騒ぎます。 先日、甥から夫のLINEに『誕生日プレゼントもらってないからこれ買って』と品物のURLを送って来ており、夫が私に内緒でプレゼントしてました(今回夫のLINEを見てしまい発覚)。 いつも買ってあげてる訳ではないのですが、このようなプレゼント要求のLINEはよく来ます。 甥の親からは夫へ『あまりあげると癖になるよ(笑)』とのLINEがありました。 私自身小さい頃に叔父などにねだった経験がなく、甥の親も止めさせる訳でもなく理解できません。 好意で夫からプレゼントしたいと思うならまだしも、がめつく要求してくる甥が可愛いと思えません。 私達も将来子供を考えているため金銭的にもやめてもらいたいです。 夫は私が甥を甘やかすことをよく思っていないことを知っています。 どのように夫と話し合い、甥の要求を飲まないようにできるか悩んでおります。
経緯はプロフィールに記載させていただきました。 仕事がうまくできません そして自分がおかしい気がします 時間内にミス無く、極力少なく、を求められている仕事なのですが(いや、どの仕事もそうですよね)ミスが減らせません。 全てが同じミスではないのですが、チェックリストを作って自分の時間を削り何度も見直しても、何かしら見落としがあります。 また日を追うごとに仕様書について目が滑るようになってしまい焦りを感じます。 お客様との関係も簡易的な引き継ぎでは理解できず少しトラブルもありました。 また公私関係なく予定を組むことが困難になり、周囲に迷惑をかけています。何のことない先の予定(定期健診の予約を取る等)でも考えようとすると頭がパンクして動けません。 自分が他人なら「仕事を少し休んだら?」「転職したら変わるかも?」などと声をかけるかなとは思います。ミスに対しても何かしら受け売りの言葉を言うかもしれません。 自分事としては経歴的に今辞めるともう仕事が得られなくなってしまうだろうことが怖いです。環境が急に変わって経済的に厳しくなってしまう見込みの他、家族の都合上働ける場所と時間帯が限られてしまうというのも頭を悩ませています。 何より私はまともに働けない人間なのでは?というのが大きいです。 仕事をするということ自体は嫌いではないのです。 ただ昔から不器用で鈍臭く、学生時代の飲食店のアルバイトは上手くこなせませんでした。 新卒の事務仕事もミスは多かったです。 ですが当時はいずれも今ほど効率を求められておらず、人の何倍でも時間をかけて取り組む姿勢だけで存在することを認めてもらえていたように思います。 一般的なミスの対策は色々してきました。どうしても見落としたくなくて指差し確認をしたとしても、何故か抜け落ちてしまう。上司になぜ見落としたか、対策をどうするか問われても、正直もう何も分かりません。「私がおかしいからかと思います」しか答えが見つかりません。 働きたい、働く能力が無い、身に付かない、対策をしても全っ然うまく行かない、休みたい、休めない、苦しくて消えてしまいたい… 何も決断できず、少しずつ異変を感じながら何とか生活しています。 私は何からしたら良いのでしょうか。
会うたびに姉妹のプライベートなことを聞いてくる義両親にうんざりします。 夫婦共に30代前半、結婚3年、子供はいません。 私自身は三人姉妹の真ん中で、それぞれ2〜3歳離れた姉と妹がいます。 義両親とは年に3、4回程度会う仲なのですが、会うたびに「妹さんとお姉さんには彼氏はいるの(できた?)」と聞かれます。 姉と妹に聞いたこともないし聞こうと思ったこともないので、「知りません」と言うと、「心配だ」「仲が悪いの?姉妹は仲良くしないといけない」と言われます。 「誰か姉か妹に紹介したい人がいるんですか?」と聞くと、「いない」とのことで、話のネタとして他人のプライベートを聞いてくる下品さが嫌です。 姉妹とは、仲が悪いというより、お互い無関心で混み合ったことを話す間柄ではありません。 義実家はLINEグループでお互いの近況を報告しあったり、とても仲が良い様子なのに対して、私の実家はドライなので、理解し難いのかもしれません。 夫に「『家族関係に口を出したり、何度も姉妹の交際関係のことを聞くのをやめてほしい』とお義父さんお義母さんに伝えてほしい」と言っても流されます。 私が直接「もう何度も同じことを聞くのはやめてほしい。本人のいないところでその人のプライベートの話をしたくない。それに、家族の数だけ在り方があるし、ドライであっても口出ししないでほしい」と伝えたい気持ちと、流して忘れてしまえと思う気持ちが対立しています。 どう気持ちに折り合いをつければ良いか、アドバイスいただければ幸いです。
2年前、10年勤めた会社を退職しました。 社内トラブルに巻き込まれて、最後は職場のメンバから侮蔑され、難しい仕事を押し付けられ、陰口をたたかれ、うつ病を発症しました。 それでも、精神病で休むなんてと思い、3年も薬を飲みながら頑張ってしまいましたが、最後は体が動かなくなり退職に至りましたが、職場のメンバからは「サボりだ」「新型うつ」だと言われました。 1年の休職後、退職し、半年ほど休みを経てパートではありますが就職しました。 仕事の能率は下がり、仕事についていく事が大変ではありましたが何とか1年働き、その間に、夫との間に子供を宿したため、産休に入る事ができました。 過去はどうあれ、今の私の状態は悪くない。 今の状態は幸せと言えると思います。 しかし、未だにかつての職場での状況がフラッシュバックし、 想像の中の職場のメンバを口汚く罵っている自分に気がつきます。 物を掴んで投げてしまいそうな衝動にかられる時もあります。 私は仕事を失い、収入を失い、集中力を失いました。 怒りっぽくなり、小さなストレスで眠れなくなる様になりました。 その一方で元職場のメンバはのうのうと暮らしているのかと想像すると震えるほど悔しさがこみ上げてきます。 ですが、 私の知らないところで彼らがどの様に暮らすかなど、どうでも良い事でその事に思いを馳せる事は人生の無駄遣いだという気持ちがあります。 彼らの事をめった刺しにしたいと本気で思うほど恨む一方、今は自分の幸せに集中したいという気持ちがあります。 また、私自身にも多少なりとも落ち度があったとも思います(早くその職場を脱出するという解決方法を含め) 結局は自業自得。 それは、向こうにとってもそうだったと思います。(私が突然、抜けたので仕事は大変だったと後ほど聞きました。) この忌まわしい過去を受け入れる事が出来る日はくるのでしょうか? ですが、せめて日常生活に支障のない程度に薄まる日は来るのでしょうか? このままでは生まれて間もない我が子へ悪影響を与えてしまわないか心配です。 私の気持ちが静まるために何かできる事はないでしょうか?
生後5ヶ月の我が子を亡くしました。乳幼児突然死症候群でした。 第一子でした。 夫婦だけの生活に戻ってしまいました。 辛くて辛くて、生きてるのが嫌になります。 なぜ私の子なのか。なぜこんな不幸が私の人生に起こるのか。 私への何かの罰なのか。 そんな事を毎日毎日考え、涙が止まりません。 更に悩んでいることが、夫との関係です。 夫は産まれた子とは違う性別を切望していたので、妊娠中に性別がわかるとあからさまに不機嫌になり、子供への興味をなくしました。 その態度に腹が立って何度も大喧嘩をしてきました。 子供は無事に産まれましたが、私の夫への気持ちは日ごとに冷めていきました。 夫は子供の世話はほぼせず、ずっとテレワーク。 私の実母が赤ちゃんの世話の手伝いをしに家に上がる事を嫌がり、ついには私の実母と大喧嘩をし、2人は絶縁状態になりました。 私は産後で身体がしんどいのに、いつも実母と夫の板挟みで、すごく苦しかったです。 そして子供が亡くなってしまい、気持ちの糸が切れたと言うか、もうこの夫と夫婦でいなくてもいいのではないかと本気で思っています。 これまでの積もり積もったものが我慢できなくなりました。 出産により仕事も退職しています。 夫のことは顔も見たくないし、実母からは夫のことをネチネチと言われ続けています。 そして何より大事な赤ちゃんを失って。何もかも無くしてしまいました。 辛いことが多すぎて苦しくてたまりません。 だけど、もし本当に離婚したら、亡くなった我が子が、自分の死が両親の離婚の決め手になってしまったと悲しむのではないかと思うのです。 もう、どうすればいいのか、どうしたいのか、気持ちがぐちゃぐちゃです。
子供の頃の友達関係のトラブルから人との付き合い方や距離感がわからなくなり、心にトラウマを残したまま大人になってしまいました。 社会人になってからも色々とトラブルはありましたが、やっと安心して付き合える親友と呼べる人が1人おりとても大切に思っています。 友達はこの子さえいれば無理に作らなくてもいいと思っていたのですが、子供の保育園や学校関係で新しく知り合う人が増え、友達になれたらいいなという気持ちが芽生えてきました。 でも、私が仲良くなりたいと思う人とは緊張してしまったり気を遣いすぎてしまったりでなかなか深くは話せません。 そのかわり、私が第一印象で苦手だなと思う人は積極的な人が多く、相手から話しかけて来てくれるのでその時は緊張せず話せるのですが、積極的な人の押しに圧倒されている自分もいていつも受け身になってしまい結果疲れてしまいます。 また、子供を通して知り合う人はママ友であって本当の友達になるのは難しいというのもよく聞きます。 なので仲良くなりたいと思っても、相手はママ友としてしか見てくれないかもとか、仲良くなってももしかしたら裏で私の話した事を他の人に話しているのかもなどと想像してしまい、その場では話せてもランチの誘い等が私からはできません。 過去に友達関係でうまくいかない事が多かったのは私にも悪いところがあったからだと思います。 なので自分に自信がなくどこまで自分というものを出して良いのか分からないのと、嫌われないために頑張ってその場に溶け込めるようにふるまってしまうことが多かったので本当の素の自分はどれなのか分からなくなっているのも正直なところです。 だけど仲良くなりたい友達になりたい、という気持ちが生まれてきては相手との距離感やどうしたら興味を持ってもらえるのか相手は私をどう見ているのかなどに悩み、前に進めません。 積極的に話しかけてくれる人は私以外の人にも同じように接しているので私は広く浅くの中の1人なのかなと思ったり、話しかけてくれるのは嬉しいのに、これ以上この人に言われるがままに自分の事を話していってもいいのだろうかなど疑いの気持ちを持ってしまい、友達にはなれていません。 どうしたら心を許せる友達が見つかるのでしょうか。 やはり子供を通して知り合う人とは本当の友達になるのは難しいことなのでしょうか。
義母義父と私と旦那さんで言い争いをしました旦那さんが自分の母親に言い方のきついメールを送ったのですがその時に何で止めないのか?言い方が悪いよと注意をしないのか!と義母に言われ責められて散々文句を言われ私が説明しても聞く耳を持たない。一方的に傷ついたと言われ私が嫌いだと義父に言っていてもううんざりなんです。私はメール関しては側で見ていたわけではないしちゃんと注意しました。今現在同居するために新築を立てる話し合いを業者を混ぜてやっているのですが一緒には暮らしたくない。義母には子供を会わせたくないと思っています。今日は義母から娘にと義父からトゲが沢山ある薔薇を渡されました。嫌がらせとしか思いません。子供が花が好きで触ったりするのもわかってるのに怪我をさせるために渡してきたのかと思っています。そんな人と生きるなら生きないほうがいいって思ってしまいますが娘を置いては行けないので苦痛に耐えてます。義母を呪ってどうにかなって欲しいって思ってしまいます。人を呪ったら地獄行きなのは分かっていますが辛すぎるのです。旦那さんに話すとまた修羅場になるので話せないです。義母から貰った物を義母に返却しようと思っています。欲しく無いし置いときたくもない。うんざりなんです。
小学生5年生の息子がロシアのウクライナ侵攻に心を痛めています。 知っておいて欲しい、考えて欲しい世界情勢ではありますが、残虐過ぎるニュース(ロシア兵が行った捕虜への拷問など)は伏せています。 日本が昔、戦争をしていたという事にもショックを受けていました。 (小学校では外国籍の児童に配慮してか、昔ほど太平洋戦争について教えなくなっています。 なので家で一年生の頃から少しずつ教えています。 身近な空襲跡を見せたり、加害の歴史についても。 太平洋戦争に至るまでの他の戦争についても。) 「人間てずっと戦争してるよね?なんで止めないの?」と聞かれて返答に困りました。 個人的には戦争は国家による犯罪と認識していますが、世界的には国家間の問題解決の最終手段という位置づけですよね。 個人間のトラブルで暴力沙汰になれば犯罪なのに、国家間では戦争も有り… 矛盾ですよね。 戦争は野蛮だと思いますが、子どもにそう教えれば、子どもはロシア人は野蛮だと思ってしまうでしょう。 ロシアにはロシアの正義があって、ロシア兵には愛国心がある。 でも戦争は絶対に間違っている。 世の中はきっちり善悪に分けることは出来ないと言う事は伝えました。 大人なら戦争にもメリットがあって(医療、科学技術の発展、焼け野原になった方が都市計画がしやすい)戦争で得をする人がいて、人命より優先する事があるという判断も分からなくはないですが…(私は得をする立場にないので全力で反対です) 子どもに「なぜ戦争が無くならないのか」どう説明すれば良いでしょう?
私は、高校を卒業して就職し、今年で2年目になりました。 最近、大きいミス小さいミスと毎日ミスの連続です。2年目で後輩も入ってきたということもあり、「2年目だから」「後輩も入ってきたことだし」と周りの方によく言われます。正直プレッシャーです。また、私が2年目になったと同時に副店長だった方が店長に昇進し、またコロナウイルスが流行するなど様々なことが重なり、その方自身とても疲れているのが見ていてわかります。本来なら、「お客様のために」と考えなければならいのに 最近は「店長や先輩方に迷惑をかけないように」とばかり考えてしまい、本来の持つべき目的を見失っている気がします。ミスをしても店長や先輩に迷惑をかけて怒られてしまうのが怖くて、隠してしまうこともあります。「頑張らなきゃ頑張らなきゃ…!」と思えば思うほど空回りしてしまいミスばかりしてしまいます。私が出勤の日は、必ず先輩の誰かが休憩に行けないなど(私がミスをしてしまうので、そのミスの解決のために時間が押してしまう)私は疫病神なのかな…と思ってしまいます。なんとか抜け出したいです。自分があまりにもバカで使えないのは十分承知しています。それでも、苦しいです。何か、アドバイスをいただけないでしょうか…?変な質問ですみません。
先月母が他界しました。5ヶ月間ずっと母を付きっきりで介護して最後看とりをしました。ずっと病に苦しんでいる姿を見ていましたので、早く楽にさせてあげたいという思いと、母と離れたくない思いと両方がありました。今母がいなくなり、悲しすぎておかしくなりそうです。仕事中や人前では泣くことはありません。でも1人になると、買い物したり、車を運転したり、家にいると涙が止まりません。これから毎日母を忘れたくないので、悲しくても母を思って過ごしたいです。人は早く忘れて前を向いて頑張れと言います。でも出来ません。これからもずっと悲しんでいても思っていてもいいでしょうか?そんなだったら母が喜ばないと言われますが、本当でしょうか?1人になった時だけ、コントロール出来ませんが、他人に迷惑をかけているわけでもありません。母を思うことが、今の私の生きる支えです。私は大丈夫でしょうか?
私は今年社会人になる大学4年生です。 私にはつい1カ月前までお付き合いしていた女性がいました。 付き合い始めたのは去年の頭です。 お相手はアルバイト先で知り合った1つ年上の未婚のシングルマザーで今年4才になる子供がいます。 未婚の理由は子供の父親にあたる男性にDVを受けたためだそうです。 学生とシングルマザーの恋愛なんてと感じるかもしれませんが、お互いに気持ちがあったので様子を見ながらお付き合いすることになりました。 稼ぎも少ない学生という身分で、彼女と子供に対して少なからず罪悪感を感じていましたが、だからこそ自分に出来ることは全てやろうと思い、 付き合うまでは遊ぶためにアルバイトをしていましたが、3人の生活になったときのためにと学校以外の時間はアルバイトに専念し貯金を始めました。 彼女との時間も子供のことを考えて、子供が寝ている時間に会いに行って、子供と会うときもママの友達として会うようにしていました。 彼女が風邪を引けば必ず看病をしに行き、 DVの後遺症なのか精神的に不安定なところがあるので彼女が落ち着かないときは極力一緒にいれるように努力しました。 また、彼女は少し束縛が強い傾向にあり、どうにも出来ない内容で喧嘩することが何度もありました。その度に説得してなんとか落ち着いて貰っていました。 そんな中、とある日あまりにも思いやりに欠ける言動を彼女がとったので、私もつい感情的になってしまいそのまま距離を取る(約3週間)ことになりました。 その期間で、彼女の良いところではなく悪いところばかり見ていたり、相手の事を言う前に自分に直すところがあったのでは?と反省をし仲直りしようと思い連絡を取りました。 謝罪の気持ちと好意の気持ちを伝えたのですが、彼女は「もうそういう風に考えられない」と拒否し、説得しましたが別れることになりました。 彼女の支えになるつもりが真逆に事は進んでしまいました。 後悔しなかった日は1度もありません。 彼女の気持ちを汲まなければならないのは解っています。 彼女には子供がいてそれどころじゃなくなってくるのも解っています。 いま、好意の気持ちを伝えても重荷になるのも解っています。 しかし、どうしても諦められません。 本当に相手の事を考えるならば私はどうするべきでしょうか。
オカルトなタイトルで申し訳ありません。 しかし僕はこの悩みどうしても解決したいのです。 今僕は22歳、4つ上の兄がいます。 兄が一人暮らしをする18歳の頃まで、兄から言葉と肉体的な暴力を日々受けていました。 年を重ねるに連れ頻度は少なくなり言葉の暴力の比率が上がりました。 両親は小学校低学年の頃で暴力を振るわなくなり良いお兄ちゃんに育ったと思い込んでいます。なぜなら、被害を訴えると兄から「告げ口した」と攻められより強力な暴力を受ける(手で首を絞められ気を失いかけると放し、数十秒後にまた首を絞める等)ので言えず、また日頃、兄と比較しいかに僕が愚かなのかと説教をよくされます(兄は結婚もし一部上場企業にも所属し世間体が良いです)。 兄から離れて4年後の現在も言うことができません。 タイトルの問題についてです。 僕は幼いときから「どんくさい」という理由で兄から暴力を振るわれていました。 過程が不完全でもいかに目標を短時間で達成するかが求められていました。 例えば、布団を片付けている際に押し入れに入り易いようにコンパクトに畳もうとしていると「遅い!どんくさい!カス!」と大声で叫ばれながら頭部に飛び膝蹴りを喰らわせられました。 外出時でもスーパーでお菓子を選んでいると髪を掴まれ地面に叩き付けられたり、兄が外で遊びほうけるようになる大学生になるまで(僕が中3)高頻度で被害に合っていました。両親にバレたらいけないので「転んだ」とか理由をつけていました。 現在、何をするに至っても(この文章を書き込んでいる今でも)そばに兄がいないのに「どんくさい、カス、はよしろや」と言う声が響き渡り、頭部を強打されたときの一瞬「ガーン」と脳が振動する感覚が蘇ります。 それを回避するため、不確実でもいち早く目標を達成することを求めます。 効率的かつ確実ならば良いですがそんなことはなく、結果中抜けだらけになり失敗することが多いです。それを分かっていてもあの時の記憶から逃れられるのならばとこちらを優先してしまいます。 この記憶に打ち勝つか、または制御できるようになりたいです。 無理矢理我慢すると衝動的に大声で叫んだり物を投げたり頭を机に叩きつけ自分を痛めつけたりしてしまいます。 解決方法はありますでしょうか?
今もう全てがぐちゃぐちゃです。元々精神が弱くカウンセリングにずっと通っていたのですが、自分が不安症だと言う事に気づかず自信がついてきた時だったのに、自分の根本を見つめる、自分の不安定は家庭にある、私は不安症、慣れない彼の地元で本当にやってけるのか?と言う事をカウンセリングしてしまい、そこからもっとバランスを崩しました。全てを彼に話しそんなのおかしいとなり、そのカウンセリングは辞めました。カウンセラーではなく俺を頼ってほしいと言われ、まずはこっちに住んでみようとしたのですが、全く嫁ぎ先に慣れず、そんな矢先彼が職場でパワハラにあい、退職。入籍は先延ばしに、今しかできないからと、前からやってみたかった起業を始める為今はバイト生活。実母には心配させたくないと言えず、そんな矢先、私に今度は左膝に腫瘍が見つかり手術、1年は装具をつけての生活。もう散々です。周りは普通に結婚出産をして元気に働いてるのに、なんで私ばっかり?としか思えず、周りの全てが羨ましく思い、周りとも疎遠になっていってます。病気の事はさすがに実母に話し、帰省してますが、元々気が強く性格が合わない母で、籍はいつ?出産も考えたら?と言ってくる事が今の私には辛く。彼が今は仕事が安定してないので籍を入れられないのを知らないのもありますが、プレッシャーにしかならないんだよ!と怒ってしまいました。普段怒らない私に、母も悲しそうにしてしまいその姿に、更に悲しくなってしまう私。なんでこんなになってしまったんだろう。誰も悪くないのに、神様はなんでこんなに私達を苦しめるのだろうと朝起きてからネガティブな事ばかり考え、頭もカチカチに凝り固まって訳がわからなくなってしまっています。ちなみに私は去年本厄で、去年は人生でこんなに辛い事があるかと言うくらいの年でした。将来に絶望しかありません。彼は私が不安症だと言う事、病気の事も受けいれてくれていて、話し合って家庭を築いていける人、人として尊敬できて、何より協力し会える相手です。しかし、彼の地元に慣れない、彼の親がうつ病など私もこんな感じなので、不安だし、不幸が続き、本心ではないなに離れた方が良いのかなとか思ってしまいます。こんな毎日をどう過ごしていけばよいのでしょうか。
終わったことですが未だに思い出して苦しいです 過大な要求をしてきて望みが思い通りになるまで嫌がせをしてきたので友達と縁切りをしました 相手は断ることを認めず責任も私の自己責任と押し付けてきました 私としては私の気持ちを考えろと伝えたのですがそれすらも聞き入れてもらえませんでした 俺の言うことを聞け 悪口、罵声、嫌がらせをやめて欲しいなら言うことを聞くしかない 断ることはできないけど都合が悪くなれば断らないのが悪い 選択の自由を与えず私の意志を尊重せず最後に選んだのは私なのだから私の自己責任 相手の要求 車を買ってこい 誕生日を祝ってやるから金を払え あの車が気に入らないから煽り運転をしろ 縁を作るな 俺の許可したこと以外認めないのとやる権利はない 上記を押し付けるくるたびに相手が主張してきたことがあります 断ることはできない 俺の言っていることは全て正しい やらないのは間違っている 俺はやらなくていい いくらできないと伝えても私が間違っていると繰り返しでした 俺の言うことを聞かない私が悪い 俺は被害者だと被害者面してきました いくら忘れようとしても思い出して苦しくなります 気持ちが楽になる助言をお願いします
乱文乱筆失礼したします。 数日前に父を交通事故で亡くしました。 私は地元を離れ、一人暮らしをしております。コロナ禍と地震ため、訃報後直ぐに駆けつけることが出来ず不甲斐ないと思ってしまい自身を責めずにはいられません。 一番地元にいる家族が大変な状況なのに。 父は65歳でした。最後に会ったのは4年前。コロナ前でした。持病は持ちだったが元気でした。 急死でしたので、まだ夢を見ているのではないかと感じてしまい情緒不安定です。 実家には母と妹がおります。 今すぐに生活拠点を地元に戻す事は出来ない。私が支えなければいけない。私自身の身の振り方が分からないのです。 娘として姉としての責任と大人の判断が必要な事は頭では分かってます。 父は、地元を離れる時とても心配していましたが色々と手伝っていただきました。 なぜ、積極的に話をしなかったのか後悔ばかりです。 親孝行もまだです。事故がなければ会話できたのではないがそればかり考えてしまいます。 これからの生活など考えれば考える程しんどく辛くなります。 最後は自分自身の判断となる。考えても考えても分からないのです。 甘ったれのことを言いますと答えを知りたいです。 何か助言、受け止め方などアドバイスを頂けましたら幸いです。 長文の程失礼いたしました。
両親は私にとって毒親で、30年以上我慢してましたが、実家を飛び出して一人暮らしをしております。住所は教えていません。 「お前は何も出来ない」と言われ続けて、馬鹿にされたり、笑い者にされても、我慢したり愛想笑いして過ごしていました。自分の事を大切にした事がありませんでした。 母から、躾と理不尽の酒井が分からないような叱られ方をされても「お母さんは大変だから、わたしが頑張れば良い」と言う一心で、幼少期から頑張ってきましたが、母には何一つ理解はされず『何も喋らないつまらない子』『何考えてるかわからない』と、私の話を聞かずに、私を抑圧する様に性格を決めつけていたと思います。 時に言い返す事をすれば「生意気だ』『お前に構ってる暇ないのに』とため息混じりで、子供扱い、話になりませんでした。 私の中で何かポッキリ折れてしまって、家を飛び出しました。 母を大変だと想って我慢していました。また、『子を思わない親はいない!』と常に誰かには説法の様に言ってましたので(私に対してはその言葉に沿う様な姿勢は感じられませんでしたが‥)、私が出て行けば、その様な姿勢も感じられるかと思っていました。ですが、家を出て4年過ぎましたが、1度も私を心配する様な連絡は届きませんでした。 母にとって、私は存在価値の無い人間だったんだと言う思いが強くなっていきます。 毒親ですから、距離を置いて楽になった事もあります。でも、愛されたくて頑張ってきた人生の時間もありました。 ですが、どんなに頑張っても私の話を、膝を突き合わせてしっかりと話し合う事はありませんでしたし、「お前の意見は聞いていない」との家族からの、表現し難い差別もありました。 毒親を耐え切れなくて家を出たのですが、私だけが悲しくて身の千切れるような思いをして出て行ったのに、両親達は私が最初から居なかった様に楽しく暮らしているそうです。 子供っぽい考えですが、人に意地の悪い事をした人が幸せそうにしている事。バチがあたって欲しいと願いながらも、私は大した存在では無いかの様に、相手が幸せに暮らしている事。 家も有り、味方(母と父と妹、その他の親戚)も居て私を孤立させる程に周りに人も居て、お金も有るのに、私を1人ぼっちにさせた人を悔しく思いつつ、私の人間のちっぽけさを感じて居た堪れません。 どう気持ちを持てば、自分の存在に自信が持てますか?
お世話になっています。 夫にも娘(小6)にも毎日イライラしています。 言いたい事があるのですが、言うと怒るので何も言えず苦しいです。 例えば、娘はお風呂に入る時間が毎日22時過ぎと遅いうえに、長風呂です。1時間近く入っています。 「早く入りなさい」「そろそろ出なさい」と言いたいです。 でも言うと怒る、というより癇癪を起こします。そうなると長引き近所迷惑になる為、情けないですが、今は娘の思う通りにさせておくしかないと思っています。 とても難しい子で、こんな私のところに生まれても、私では対応できないのに、どうして私の子なのか?と思います。 夫は恐らく学生の頃から生活が変わっていないでしょう。 毎日通う所が学校ではなく仕事場に変わっただけで。 帰ってからご飯、お風呂、ゲーム、テレビ、寝るということしかせず、家の事は何もしません。 一応共働きです。 家の事を手伝ってと言うと逆ギレするので何も言いません。 毎日が辛くて疲れます。休みの日は特に。 もうこんな家に居たくないです。 自分のことだけ考え、楽に生きたいです。
今日から仕事はじめます。例え1日でも仕事を休んだ後は正直怖いです。職場に自分の居場所があるか不安です。緊張感はんぱないです。空回りしたくないです。 お正月は毎日お餅2個食べてたんで今日からキャベツ食べようと思います。もちもち肌に憧れてます。もっと可愛くなります。 ぼうさんもお餅食べましたか?