hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/05/05

さすがにもう幸せになりたい

不幸自慢のように思われてしまうかもしれません。けれど、どれだけ不幸であったか、不幸であるかということを書かせていただきます。 小学生のときに転校してから、今までずっとずっと、死にたい死にたいと思いながら生きてきました。 いいかげんに幸せになりたいです。 転校した初日に母に言った言葉は死にたいだったそうです。私は覚えていないのですが…… その日から学校にいても家にいてもしんどくて、生きていることが辛い、消えたいと思う毎日でした。 実際はしんどくないのに死にたいと言っているかというとそういうわけでもありません。 小学生の頃は人の目が怖かったです。場面かんもく症といって、学校関係の場面では声が出ずに話すことができませんでした。前を向くこともできず、首が痛くなるほど下を向いていました。 小学生の頃には父からの性的な暴力が何度かありました。今はもう一緒に暮らしてはいませんが、親子関係は続いています。ですが父親として認めることはないです。 中学生は不登校で、少しだけ通いましたが、授業をまともに受けられないし、下ネタが飛び交う荒れた環境でした。1人の子からブサイクだ、存在が気持ち悪いといじめられたこともあります。机をぶつけられたりもしました。 高校生の間は、転校してからの人生で一番穏やかなときでしたが、やはりブサイクだ気持ち悪いと言ってくる人はいました。辛いことが重なった結果うつ病になりました。 こうやって書いていると、あまりしんどくなさそうだなぁと思われるかもしれません。 ですが本当に心がしんどくて、生きることが苦しいんです。 最近は支えてくれていた母もしんどくなってきてしまって、ケンカが増えました。私が責任を押し付けて、母のことを尊重できていません。 私の命はなぜあるのだろう、苦しむためにあるのかなと感じます。 変な話、嫌に思われるかもしれないのですが、小さい頃に悪いものに取り憑かれたことがあるみたいなんです。有名な厄除けのお寺でよくしてもらいました。 その悪いもののせいで辛い人生なのかなって、悪いものに責任を押し付けたくなります。 生きることは苦しみであると仏教は説いていますよね。 幸せになれるって言って欲しい気持ちもあります。 長年苦しんだから、幸せになれますか? 人生に希望が見えなくて、希望を見せて欲しいって思ってしまいます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

セックスフレンドは損だと思う。

以下、上品な話ではありません。 性行為を目的とした「セックスフレンド」や不倫(愛人関係)。私や私の友達の数人は、そういう関係を経験しています。 私は、愛人からは貰う物は少しは貰ったから、「玩具になってあげた」過去にも割り切れます。 けれど、世の中には「ケチな男」がいて、彼らは甘美な言葉で女性を騙すのです。(結婚相談所で独身と偽ったり免許証を偽装するなど、あらゆる手段をとって何とかセックスに持ち込もうとする)そして、何の対価も支払わずにSEXをしようとする。 私にはセフレがいましたが、たまに後悔するんです。「無料の風俗嬢みたいな事をやるより、もっと上手く搾取すれば良かった」と。不倫をしていた友達も「既婚者に無料で相手になるより、お金を貰えばよかった」と話しています。 男は高価な風俗店に行かず、何の責任も負わずに射精をすれば「ラッキー」で済みますが、女性は妊娠のリスクがあります。そして大多数の女は抱かれると男に情が湧くという面倒事も抱えているのです。 そこに愛などはない刹那的な関係において、貰える物は貰う事こそが、くだらない過去を「割り切る」事に必要なのではないかと思うのです。 かつて私に愛人がいた時、ある人に「そいつが金を払うだけマシだ」と言われた理由が最近やっと分かりました。愛人と同じく刹那的な関係にあるセックスフレンドは、女性からすれば「損」だと思うのです。 日本には「売春防止法」がありますが、善良な大人がどう騒いだって、現実には売春も不倫もあるのが世ですし、これからもそれは消えないと私は思います。 また、売春防止法は「売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものである」ことが基本的視点らしいですが、私からすれば、「何言ってるの?売春だから人としての尊厳を害すんじゃなくて、お金も含めて得るものがなかった時に尊厳が失われるんじゃない」と思います。 刹那的な男女関係を割り切るために、対価(金銭など)を得ることが、なぜ駄目なのですか?

有り難し有り難し 150
回答数回答 6

一緒にいてもいいものか…。

昨年も同じような事を相談させて頂きました。 状況が変わらず、また同じような相談になることをお許しください。 7年連れ添ったパートナーがいます。 10歳年上で私自身が社会人になってから今までずっと傍で支えてくれていました。 お付き合いをし始めた時に"自分はこのくらいの歳には結婚をして、このくらいの歳には子供を産みたい"とはっきりと伝えていました。 が、現在伝えていた年齢をとうに越えた年齢にまでなってしまいました。 パートナーは仕事も激務で月の半分以上休みなく仕事に行くことなんてざらです。 転職を勧めてみたこともありましたが、合わなかったようで結局元の職場に戻っています。 最近になってようやく結婚の話が僅かに出てくるようになったのですが、具体的なことまでは話せず不安でしかありません。 私自身が早々に見切りをつけられればよかったのですが病気になってしまったり、仕事を辞めざるを得ない時があったりで考える余裕もありませんでした。 長年連れ添っていることもあり、情が湧いているだけなのかとも思うこともあります。 周囲からの"もう長いよね?結婚は?"の問いに答える事にもさすがに疲れてきました。 単に結婚をしたいだけという訳ではなく、相手のことを支えたいという気持ちは強いです。 ですが、子供を産んで育てることを考えると色々不安になります。 自分の気持ちを押し殺して子供を諦め、結婚をしなくとも支えていくことに専念すべきなのかと考えたこともあります。 そのように思っているパートナーとこのまま一緒にいてもいいものでしょうか...。 少々残酷ですが早々に見切りをつけて新しいパートナーを探すべきでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

責任感と誠意のない夫への対応

こんにちは。 責任感と誠意のない夫への対応に困っています。 婚活にて出会って3ヶ月で、同い年の公務員の男性とデキ婚をしました。 とにかく嘘つきで、約束が守れません。 自分自身にも嘘をついている印象があり、本心がよく分かりません。 どのように向き合ったら良いでしょうか? ・子供が難病で肝臓移植手術が必要になった時に、「俺は肝臓が悪い」と言いました。 その言葉を信じて、私もお酒が好きだったので不安はありましたが、もう私の肝臓しかないとドナーになりました。 ドナー決定後、夫の健康診断の数値は私より良かったです。 ドナーになる気がないなら、「肝臓が悪い」と嘘をつくのではなく、きちんとドナーになって欲しいと言って欲しかったです。 ・飼い犬を大事にしてくれません。自分の為のシャワーやトレーニングに時間を使いますが、犬の散歩はおざなりです。 イヤホンをして散歩に行ったり、安全面やモラルに問題を感じます。 育児はほぼ私1人で行っているのに、自分で飼うと決めた犬すら大事に出来ません。 その他、子供の入院中は生活費すら、まともに貰えませんでした。 子供に必要な物も私の育休手当で購入しています。 正直に私にも子供にも犬にも愛情がない、自分が一番大切だと言われれば、 もうそれを受け入れるしかないと思います。 でも「そんなつもりはない」「子供も犬も命より大切だ」と言います。 車のチャイルドシートの取り付けも適当です。 (私が直しています。) 命より大事な子供の、命にかかることを適当にするのでしょうか? どうしても、理解できません。 注意をすれば逆ギレです。 そして何度も同じようなことを繰り返します。 注意するのも疲れたし、悲しい思いでいっぱいです。 離婚の話になると、条件も協議せず、家を売ろうとしたりします。 まずは子供と犬が安全に暮らす為に決めるべき事があるように思います。 正直、理解できないので、何故そういう行動に出るのか教えて欲しいと言うと 「わからない」と言います。 疲れ果てて、子供と犬と一緒に三人で死にたいと思う事もあります。 客観的に見て、夫の行動に対しての対処法があればアドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

人を見下す

こんばんは。 以前、適応障害で相談した者です。 精神疾患になり帰省して1ヶ月たった日の夜中に旦那さんからLINEが来ました。 「今日帰って来れないなら終わらそう」と。 その日の前日に旦那さんからLINEがたくさん来てかなりキツイ事を言われました。 「性格を直せ。病気のせいにするな、性格がそうさしてるんやろ。相手の事を本当に考えてないから変わらない(性格が)」 「自分が弱いなら、強くなれ その弱さで人を傷つけてはいけない 人は一人では生きていけない 私は、◯◯が帰る前に、この先は良くならない!真の課題から逃げても前に進まないと伝えた。強く生きてください」 ホントはもっと沢山あるんですが… こんな事を前日に言われ帰る事はできませんでした。 生まれて初めて凄く自分の性格が悪くダメだと全部否定されてる感じがして… 私の中で「育てられた環境?家庭?家族?家族まで否定されてる?」と思い凄く悲しくなり…生きてていいのかな?いなくなった方がいいのかな?と初めて思い一日中涙が止まりませんでした。 旦那さんからLINEでもこんな風に言われたら怖いです。 ただただ、恐怖しかなく帰るのが怖いです。 また口数が少なかったら「コミュニケーション能力が低い」って言われるんでしょうね。 人を見下す… 耐えれるか… 自分で自分を心配してしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

旦那への憎しみと怒りが止まりません

4児の母です。今は、上二人は成人して社会人、下二人は、中高生です。 主人は発達障害的なところがあるのだろうと言われています。普段食事をするときは、耳栓をしています。食事の時の話す内容も、自分語りばかりで、子供や私の話など聞く素振りもありません。もちろん、朝の挨拶もおやすみの挨拶も、向こうからはいっさい返ってくることはありません。ありがとうなんて、聞くこともありません。 子供が小さかったとき、少しだけ主人に預けてお買い物にでも行こうものなら、帰ってくるとみんな泣いている始末。お風呂に一人で入っていると、必ず誰かの泣き声が聞こえてきてあわてて飛び出て来るなんてことも多々でした。お年玉で買った子供のゲーム機を奪ってずっと自分のものにしたり…ライフサイクルである、子供の進学や住宅購入なども、わかったようなふりをして何もできず、私一人で何もかもを推し進めてきました。 外では、まるで何でもできるように振る舞っています。全て私がしているのに… いろいろ長年くすぶっていたのだと思います。また、外で働くようになりいろいろな世界を見ることができるようになり、主人にげんなりすることが多くなってきました。 ある日を境に、主人が自分のことを無視するようになりました。3週間ぐらいかなと思います。 これまで、このまま老後二人で過ごすのは、真っ暗なビジョンしかわかなかった(私のみが我慢する世界)のは確かです。一緒にいても、私はいつも一人でいるような気持ちだからです。 あなたが、それなら資格とって離婚して、就職してという選択肢もありだと思う自分もいます。でも、そちらも、ひとりぼっちな世界だとは思います。 主人にも良いところはあります。大変に正直です。嘘など微塵も付きません。社会にでて、これほどの人は稀だと思います。そこに癒やされる自分もいます。   でも、これまでのこともあり、また無視などされると、フツフツと嫌な気持ち、恨みやツラミが湧いて出てくるのがわかります。 私はどうやって、この主人を許せば良いのでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/09/28

謝罪も感謝の言葉も言わない夫

結婚して15年、新婚当初こそ優しかった夫ですが、年々不遜に振る舞うようになり、耐えられない気持ちでいます。どのような気持ちで構えていれば気楽になれるのかと思い、投稿しました。 私たちの子供には重い知的障害があり、療育や通院のため、私は働きに出ることもできず、将来的にも一生子供の面倒を見る必要があり、やりたかったことも夢も全て無くなってしまいました。 夫は、子育てに関しては協力的な方ですが、とにかく妻に対しては、高圧的であるのが男らしさだと思っているようなのです。 子供の用事で、ある施設に夫婦で訪問した際、事前に段取りについては何度か伝えていたにも関わらず、当日になって全く覚えておらず、職員の方にも申し訳なく「前に言ったけど◯◯で…」と夫に説明したところ、その言い方が気に入らなかったようで、帰宅してから「俺は働いてるんだ!段取りなんてイチイチ覚えてられるか!」と怒鳴られました。 働いていることが何よりも偉いと思っているようなのですが、私も子供のために働けないだけなのに…という思いがあります。 また、夫は身の回りのことが何も出来ず、爪が伸びても切らず、靴下や服が破れていても構わず、自分の部屋も虫が沸きそうなぐらい汚くしています。子供のためにも衛生的に良くないのできちんとして欲しいと言っても全く改善しようとしません。勝手に物を捨てられるのも嫌らしいです。 夫宛に書類が届いても開けず、ずっと放置して督促状が届いたこともあるため、封書は私が全て開封して、返信が必要なものは代筆して投函しています。また、会社の年末調整の書類も控除欄を書くのが嫌だと言うので、私が代わりに夫の確定申告をして税金の還付を行っています。 数え上げたらキリがないぐらい、夫のサポートをしているのですが、夫は助けてもらっているとも思っておらず、例えば「書類、書いて送っておいたよ」と言っても、「あ、そう」と言うだけで、何をやっても感謝の言葉がゼロに等しいです。 自分が家族の予定を忘れたり、私が頼んでいたことを忘れたりした時も、だいたい逆ギレして怒鳴り、最終的に「俺は働いてるんだぞ!」と怒り始めます。働いていても忘れることは悪いことなので、せめて一言「ごめん」ぐらい言えないものかと大変腹が立ちます。 子供のこともあり離婚は無理ですが、仕舞いには泥酔して暴力まで振るわれ、もうウンザリしています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2022/11/13

良い親になりたい

相談させてください。 子育てがとても苦手です。 小学校高学年の娘に対し、辛く当たってしまいます。 何か言う事が聞けなかったり、忘れたり、同じ失敗を繰り返すと酷い言葉で怒り、言わなくてもいい追い詰めるような事を言ってしまいます。 ずっとそんな事を繰り返してきたせいで、とても自己肯定感の低い子になってしまいました。 自分の事が最優先で、思いやりもあまりありません。 明るくよく喋るので表面上はそう見えませんが、クラスメイトのちょっとした言葉や仕草を悪い方に受け取り、傷つき、すぐ「いじめられた!」となります。 そんな感じなので学校でもお友達と上手くいかないのか、常に学校が嫌と言っています。 本当に心が弱いです。 色々と調べ、全ては自己肯定感の低さからだと思い、自分のやってきた子育てをとても反省しました。 何がいけないか、自分の悪い所も分かっています。 でもどうしても直せません。 直したいけど直せないのが辛いです。 このままでは子どもの為にも良くなく、私に育てられるよりもいっその事施設に預けた方が子どもの為になるのではと思うのですが、それも勇気がなくてできません。 どうしたら大きな広い心で子どもを包んであげられるのか。 どうしたら自分を変えられるのか。 毎日悩んでいます。 良い親になりたいです。 ご助言を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

教師の非道徳的行動を前にした心の持ち方について

いつもお世話になっております。 度々、学校問題におかれましてご相談に乗って頂きありがとうございます。 このたび、子供が通うクラスのお友達十名程より、直接お話を受け、持つべき心の在り方としてご相談に参りました。 先日、子供がある手のひらサイズの作品を学校へもっていきました。 学校への持参においては事前に学校からは許可も頂いており、持っていったのですが、授業も始まった数時限目後、我が子が別室での授業も終わり教室に戻りますと、その作品が無くなっており、子供は泣きながら探しまして、ゴミ箱で発見したそうです。 本人はその時の事を、自分で落としてしまい、誰かがゴミと思い捨てたかもしれないと言っておりまして、親としては、見つかって良かったね、今度は落とさないように気をつけようねと会話をしておりました。 このお話は学校への帰りのお迎えのさい聞かされ、まぁ子供も今度から落とさないよう気を付けるようになると軽く考えていたのですが、その直後、子供のクラスの友達が十名程が私のところへやってきまして、あの作品は担任の先生が捨てた!との報告を受けました。 詳しく確認したところ、その捨てた理由としては、休み時間も手元に置いており、先生としてはその様子が気に入らなったようで、我が子が教室から離れていた数分の時に「これはゴミです」と改めて発言した上で、ゴミ箱へ捨てたとの事でした。 親としては、もしも授業中に作品をずっと触っている、勉強に集中していないなどの理由がありましたら、捨てられるのも仕方ないかなとは思っております。 しかしながら、今回の事態が、我が子がいないところで、しかもクラスのほかのお子さんが見ている前で、わざわざゴミと発言し捨てた行動において、どう受け止めるべきか、、、かなり困惑しております。 我が子には真実を伏せてはいるのですが、その報告をしてくれた子供達の方が精神的に参っているようで、半分泣きながら訴えてきた子もおりました。 そんな子供たちの事を考えると、どのような声掛けをしましたら、その子達の心も安心できるのかと、、、 どうぞ、もしもできる声掛けや、心の持ち方を教えて頂ければと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

嘘つきに仕立て上げられること

はじめまして。 過去の皆さまの投稿や回答を拝見し、 とても励まされました。ありがとうございます。 あと少し…私の中の悶々とした感情が無くならないので今回ご相談させていただきます。 3週間ほど前、10歳近く歳の離れた彼氏とお別れしました。 彼の私に対する理不尽な態度に限界がきて、私から話合いを設定したのですが、序盤でこちらが振られる形になりました。 別れ話をしている最中でさえも他責にするばかりで、別れたい根拠も薄く、精神年齢の低さに呆れて別れたことは良かったと思います。 ただ、今後に活かすためにこの付き合ってきた期間について振り返っていた際、やたらと嘘つき呼ばわりされたことに気が付き、とても嫌な気持ちになりました。 例えば… ・出会った時にはお酒を飲んでいたのに、付き合ってからお酒を飲まなくなったから嘘つき(お酒を飲んでくれる人だと思ってた) ・A型なのに几帳面でないので嘘つき (私の家に泊まりに来た際に、几帳面なら気になるであろう仕掛けを各所にしたが、一つとして指摘してこなかったから) ・彼の服装を毎度かっこいいねと褒めるのが嘘つき(泊まった次の日の朝はコーデを見せつけてくるので、褒めていた)…等 もしどうしても気になるなら、百歩譲ってその場でそう思ったことを伝えれば良いと思います。 なのに、彼は半年以上過ぎてからうだうだとあれが嘘つきだこれが嘘つきだと言ってくるのです。 しかも私は嘘をついていたのでもないですし、ストレートに聞いてくれれば素直に発言や行動の意図を答えてそれで終わりだったと思います。 自ら向き合うこともせず、勝手に日々の生活の断面を切り取り嘘つきに仕立て上げられ、傷つけられたことがどうも許せません。 今回の場合、そういう人だったんだと割り切るしかないのでしょうか? こういう人はザラにいるものなのでしょうか。 お教えください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

夫の女好きを気持ちの上で消化できない

夫が根からの女好き、浮気性です。 不倫疑惑(本人認めていないものを含めてほぼ黒)数回、異性トラブルも数回。ただ、「法に抵触する行為=不貞はしない」とは主張していますが、これまでの行動からしてすべてを丸ごとは信じられません。 何度も話し合いをしてきたものの、「俺は女好きだから仕方ない、治らない」「あなたは妻なんだから、自信もってドーンと構えていればいいじゃないか」「家庭を顧みない遊び方はしないから、迷惑はかけないから」と終始主張し続けています。 もう夫を変えることは無理だと何となくわかっています。 こんな夫を愛し、結婚し、子供にも恵まれた自分にも責任があると感じています。 子供たちを大事にしているのもわかります。 私をないがしろにしているわけではないのも理解しています。(ただし、不倫相手と私を比較するのはやめてほしいとは伝えました。気分が悪いので) それでも、オンリーワンには一生なれない悲しさを感じて、精神的にどうしようもなく落ち込んでしまう時があります。隠れて連絡を取っていたり、嘘をついて飲みに行っていたり、ホテルへ出入りしていたり。それでも帰宅して、私の作る夕食を食べて、子供たちの頭をなでて、私を抱きしめて寝る神経が分かりません。それで喜んでしまう自分も苦しいです。 離婚が頭をよぎったこともありますが、こんな異性にだらしない人でも気持ちがまだ残っています。もはや依存なのかもしれないと思い始めています。 また火遊びして・・・仕方ない人ね。というレベルまで消化できたら、どんなに楽なものか、と思わずにはいられないのです。 私は今後、どのように気持ちを整理すればよいのか・・・何を信じたらいいのかもわからなくなってしまいました。アドバイスがありましたら頂きたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

結婚後悔

いつもお世話になっております。 今の私は結婚を早くして後悔しています。 どう思いますか? なんでも良いので、恐れ入りますが思ったことを教えていただければと思います。 28歳会社員女性です。 子どもはまだいません。 結婚は23歳のときにしました。 自己肯定感が低い&恋に盲目になっていた当時の私は、「この人しかいない」と思い、プロポーズを受け結婚しました。 付き合った期間は1年もしないくらいです。同棲してから1ヶ月で結婚というスピード婚です。 私の家庭は母子家庭で、生活がふあんていです。 結婚に対して母親は「まだ付き合いが浅い。お互いのことがわかるはずがない。居酒屋でのデートでもまだいいと思う。まだお願いだから結婚はしないでほしい。生活も不安。そしてまだ20代だしもっといろいろな経験をしたほうがよいと思う」と言っていました。 この反対を押し切って結婚しました。 ・・・母親の言う通りでした。 結婚して4年くらい経過し、30代手前になり、色々考えるようになりました。 そして、まだまだいろんな経験をしたいと思うようになった自分がいます。 でも夕飯作りなどしないといけないし、食費も2倍になるところとか「結婚していなかったらもっとこのお金を自分に使えて遊べたんだろうな」「お母さんを支えたい」 旦那はあまり家事をしません。 洗面台のふちにある髪の毛は流さない。 それを3回ほど指摘していますが「ごめん。気づかなかった」 ボディソープも完全になくなるまで詰め替えない。 そのたもろもろありますが、一緒にいてもイライラしてしまうばかりです。 家でも会話なし。 私が話しても「うん。」で会話が終わります。イライラします。 旦那は「雑談が苦手だから」と言っていました。 そして昔、一緒に仕事をし、かつ片想いしていた上司(離婚経験1回。独身)とご飯に行くようになり、なんでも言い合える関係なので一緒にいて楽なのです。 ぶっちゃけ言うと「この人といたい。こう言う人と結婚すべきなんだなぁ」と好きになっています。 コロナがある前に旦那が出張がありましたが、そのときはこの上ないくらい幸せと思っていました。 自分で選んだ道なのに情けないです。 もっと遊びたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2
2022/11/26

暴言を吐く夫と離婚する勇気が湧かない

30代女性です。夫と息子と3人暮らしです。夫と離婚した方がいいと思っていても行動にうつせず、アドバイス頂けますと幸いです。 夫と些細な口論になると、そこからヒートアップし、最終的に夫は私に、死ね!殺す!ぶん殴りたい!キチガイ、だから友人がいない、俺の人生はお前のせいで狂った!こんな暴言を吐かせるお前が悪い!離婚だ!子どもは勝手に育てろ! などの暴言を吐きます。明らかな肉体的な暴力はありません。 私もかなり気が強い方なので以前は負けじと言い返していましたが、当然無意味なのでそれはやめ、泣いたり、謝ったり、冷静にやめてと言ったり対応を変えてみましたが、いずれもうまく行きませんでした。 頻度としては1年に3回くらい。今のところ子どもの前では言っていません。 翌日には相手はコロッといつも通りです。 私の収入は夫の2倍で(夫はここにコンプレックスがあります。)、育児家事も基本的に私が普段しているので、離婚しても私は生活自体には困りません。 いつか暴言は直ると信じていましたが、今はそれは難しく、もう早めに離婚した方が良いと理解はしています。 それなのに、普段の生活に流されたり、しょうもないプライド(シングルになると好奇の目でみられないかなど)を出してしまったり、言い訳(子どもの前では言っていないし子どもはパパが好きだし、普段は離婚を考える範疇のことはしていないしなど)をしてしまい、離婚に踏み出せません。   どうしたら離婚に踏み出せますか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/10/22

夫との付き合い

夫と結婚して20年以上になります。 不妊治療を経て授かったひとり娘がいます。10歳です。 夫と暮らしていて、イライラすることが多いですが、ここ最近はますます顕著になってきました。 例えば、世間話でも、必ず私の話を遮り否定、持論を展開されて終わり、共働きで家事は私がやっているのに、自分だけ働いて疲れた顔をされてイライラします。 夫婦生活は10年以上ありません。あったのは不妊治療期間だけでした。 ワンオペ育児で、夜泣きしたら娘を外に連れてあやし、お巡りさんに「大変ですね」と言われました。本当は夫に労って欲しかったです。 今日もやはり、私との世間話には応じず、あー疲れた疲れた、腹減った、ワイン飲もうかなと自分のことばかり、話そうと思ったことも、イライラして話す気がなくなりました。 頭にきたので、食器は食洗機に放りこみ、早めに入浴して寝る体勢になりましたが、イライラして眠れません。 万事がそんな調子なので、ここ10年以上精神科にかかり、統合失調症を患っています。 娘は賢い子で、私がイライラしたり機嫌が悪かったりすると無口になります。娘もきっと、両親がいさかいを起こしているのは気持ちが休まらないでしょう。 夫の性格は今さら治りません。かといって私がいつまでも我慢しないといけない理由もありません。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたかお知恵を貸して下さい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2