大学1年女子です。 中1からの英語を学び直すのはありですか。私は英語学科ですが英語での作文は疎かネイティブの先生の英語での授業を聞き取ることもできず辛い毎日です。 私は通信制高校からao入試で難しめの私大に入学しました。その高校ではゆるい学び直しをして中学程度の英語ならギリギリ分かるのですが、一般の高校の内容は習っていなくてほとんど分かりません。自分でももっと自主的に勉強したらよかったなと後悔しています。せっかく3年間あったのに英検も5級以降は取っていません。大学に入学して初めて受けたToeicのスコアは250点でした。自業自得なのですが留年してしまいそうな気がします。卒論も英語で書くそうです。 一般入試で浪人するのと、ao入試で留年するのだったらどっちがマシですか。 今からでも学び直しを頑張れば卒業できますか。塾に通った方がいいですか。
50代も半ばになりますが、女性とのご縁がありません。 ネットなどでの婚活もしておりますが、詐欺まがいの女性だったりと色々な事を体験しました。 リアルな場では残念ながらご縁の恵まれそうもありません。 どうすれば良いのか良くわからなくなりました。 人と人とのご縁のつなぎ方とは? 何かヒントになるようなことは有りませんか? よろしくお願いいたします。
こんばんは。 ネット上での昔の話です。 今はもう付き合いがありませんが、こういう人がいました。 一人の男の子、その時すでに社会人でしたが、小学校の頃から高校まで学年中の子に無視されるといういじめにあっていたため深い傷を心におってしまい、ある日自殺未遂をしたという話を聞きました。 どんなに仲良くしていてもいつかはみんな離れていくんだと思えて辛いと言っていました。 その時はみな口々に 「自分達を信じて。もうこんなことはしないで。自分を大事にして。」といっていました。 が、一年ぐらいたった頃ある女性が私にその男の子がめんどくさいと言ったのです。 その男の子はそれ以来自殺未遂もせず、ひたすらいい子でした。人に嫌われるのが怖かったのだと思います。 その女性はそれがめんどくさい。と言ってました。 私は許せなくなりました。 その男の子のことはまるで自分自身のように思えていたからです。 それ以外にもその女性はあの人にこの人の悪口を言い、この人にあの人の悪口を言い、周りに合わせることが出来ず周りが彼女に合わせなければならない人でした。 おかげで私は他人をすぐ「めんどくさい」という人が面倒で嫌な人だという印象を持ってしまっています。 困ったことに、もう一緒に遊んでいたサイトもつぶれ、あれ以来関わりがないのにずっとその女性が許せず、他人にめんどくさいという人が嫌で仕方がありません。 私は心が狭いのでしょうか。 許す気持ちを持つことが大事でしょうか。
質問というか。 在家出身のお坊さんって大変じゃないですか?お坊さんとしての仕事はほとんどゼロという方が多いのでは? 個人的な推測ですが。
私は昔から友人や大切な人をわざと突き放すような行動を取ってしまいます。 例えば、仕事などで〆切に終われ、精神的に追い詰められている時に、上司から注意を受けると今迄を全否定されているように感じ、自信をなくしてしまう時があるんです。 それで終わればいいのですが、きっと友人や大切な人も迷惑に感じているのかもしれないと思い、メールを控えたり、別れ話をしてしまうんです。 相手側からすると、昨日まで普通に話していたのに、どうしてそんな事思ってない事を考えるのかと気まずい雰囲気になってしまいます。 不安になると、相手から嫌われた方が楽だとか、もう関わりたくないから連絡しないでと言われた方が良いと思ってしまうのは、やはり私の心が弱いからなのでしょうか。
お互い結婚を考えている彼が女性と飲みに行きビジネスホテルに泊まったという証拠が出てきました。 浮気じゃないし何もない、酔っ払って覚えてない、他にも人がいたけど覚えてないと言います。 日頃仕事で忙しいだろうと連絡を我慢していたのでその女性とは連絡を取っていたことが許せません。 発覚から3ヶ月が経とうとしていますが、裏切りが頭から離れず苦しんでいます。 なんとか信用を取り戻そうと一生懸命働いてくれていますし自分が真剣に考えているのは私だけだと言ってくれます。しかし許してやり直すと言った裏には今まで知らなかった彼がいてどこかで許せていません。 相手の女性が何も知らずにのうのうと生きているのが許せないとも思っています。 先に進む為には私が我慢するしかないのかなと思いますが納得がなかなかできません。 しかし大事に思うことは変わらず怒りや不安がいったりきたりの繰り返しです。 できるなら全てを許して前に進みたいです。
嫌いな人と接するときに、赦しの気持ちをもってと義理の妹に言われ自分なりに考えて『この人は寂しい人だから」とか「こんな人だから仕方ない」とか思って赦してきました。 よく考えて、自分を有利に立たせてるだけのように思えてきてます。 これでもよいのでしょうか。 本当の許しとは?
関東で紅葉がきれいなお寺でおすすめありますか? 調べればわかるけどお坊さんからのおすすめとかあれば
父は、診断はされてませんが精神科に相談に行ったところなんらかの発達障害がある可能性が高い。と言われました。 母の代ではそういった情報がほとんどなく「ヒモ」や「変わった人」と言う言葉で片付けられていたと思います。 父は、仕事が続かず(同じことしか出来ない、人の気持ちが分からないため共同作業が出来ない等、またギャンブル依存症でもありました)母が大黒柱で働いていました。 もちろん、そんな状態ですので年金も少なく弟が実家に戻り、私も事情があり実家に戻っていますが耳が聞こえないのもあり会話が更に一方的になっています。 口を開けばお金の無心で、思い通りにならないと「くそっ!」と暴言を吐いたり無視をしてきます。 さんざん、ギャンブルの借金をして母を苦しめ、叔母達が生きている頃もお金の無心、今度は私達にお金の無心で、正直消えて欲しい、縁を切りたいくらいの怒りに変わっています。 もう、弟も怒りが限界で話し合いができない父とはただの同居人と化している状態です。 私自身、父といると聞こえてくるため息、不意の舌打ち、具合悪そうに顔を覆うなど聞こえたり見たりすると胸が苦しくなりイライラや不安感が強くなり心が休まりません。 ただ、弟だけに押し付けられず(実家に戻った時、家はほこりだらけ、トイレとお風呂は掃除されてないほど汚れていました) 時々、もう疲れて消えたくなる気持ちになります。 生きてる以上、父を捨てる事もできず苦しいです。 宜しくお願いします。
こちらで恩師の死について何度も質問させて頂きましたが、相変わらず受け入れられない日々が続き一年以上たちました。でも一瞬、失った悲しみを感じることがあり急に号泣したり名前を呼んだりしてしまいます。でもまたすぐに理解できず、何事もなく普通に戻ります。自分では意識していないのにとうとう体の不調も出てきました。離人感に襲われたり、急に不安になったり、自分がもう一人いるような感覚になり、おかしくなりそうな自分を必死に閉じ込めるような感覚です。きっと内科的には異常はなさそうで、心療内科へ行くべきですが、行きたくありません。薬漬けにされたくもないです。 私は病んだり恩師の死にストレスを感じている意識はありません。でも、受け入れられず、理解もできず。。なのに恩師に会えない。一年も会ってないなんて不思議なあり得ない感覚です。 私自身とても戸惑っています。恩師と一緒に仕事していた頃の元気でパワフルな姿と、病気で痩せ細り変わりゆく姿も、同一人物とは思えず今も元気でいるような感覚もするし、でも病気になって亡くなった現実もたまに感じるし、自分でも混乱中です。あまりにも衝撃的な出来事だったのだと感じます。ゆっくり何年もかけて咀嚼しながら受け入れていくつもりでしたが、時間が経てば経つほど、自分の中で分離していくというか。元気な恩師がいる世界と、亡くなってこの世にいない世界を私が行き来しているような感じです。そのため、今が何曜日なのか今の季節が夏なのか冬なのかも分からなくなってしまうことがあります。恩師の死だけでなく、現実そのものが狂っていくような、ずれていくような。。 今いるこの世界も現実も、夢のような気がします。かといって、毎日泣いたり病んだりしていません。普通に過ごしています。体の不調や離人感を除けばいたって普通です。たまに混乱することがありますが、気持ちは消して病んではいません。専門家にかかるのが1番なのはわかっています。きっとそれが1番だと思います。でもその前に、ここで聞いてもらいたくて。私の心や体の不調はお医者様に任せようと思います。でも、また違った目線で私と恩師のことを見てくださいませんか、、
心がいきなり落ちます。心が落ちたとき、私にない私がうまく出来ない魅力的なかたを見て、私は私の存在価値を疑います。 世に私の存在価値を出そうと努力するたび、結果が出ないと無意味な気がして、心が落ちます。 無でいること、欲を出さないでいることの方が人は幸せな気がします。
子供が出来たことをきっかけに同い年の夫と結婚し、1年が経ちました。付き合っているときにはわからなかったことが、結婚してから分かり、こんな人なら結婚しなければ良かったと思ってしまう自分がいます。 結婚後に夫には借金があったことが分かりました。そして生活費をほとんど渡されず、夫は自分で10万円お小遣いとして使っています。 夫はいつでもお金や仕事のことで、グチグチ言っています。 正直私はお金の話を毎日したくないし、私は昼間一人で赤ちゃんの育児をしているのですが、夫が帰ってくるのがストレスで仕方ありません。 帰ってきたら仕事のグチを聞かされて、結局はお金のことになって、本当にその話を聞いていると、こっちも頭が爆発しそうになります。 はっきり言って、結婚してから夫との会話が全然楽しくないです。むしろストレスとなっています。俺が仕事をしてるんだから、私は家にいて、育児をして当たり前だと言われています。 確かに私は専業主婦ですが、美容室にも行けず、本当に辛いです。子供を連れて実家に帰ると、俺が稼いでるのにと夫は不機嫌になるので、あまり帰れません。 私は本当にこの生活に疲れきっています。自分の人生ってこんななの?と自分に対してもガッカリしています。 何度も離婚を考えていますが、娘にとってパパがいないことで寂しい思いをさせたくないので、今はそれだけのために我慢しています。 私はもっと明るい家庭を望んでいるし、お金や仕事の問題を毎日毎日聞かされるのは、本当にこちらも精神的にやられています。 夫を変えることは出来ないと分かっていますが、夫が変わらない以上、これからずっと家族として一緒に住み続けるのは、私にとって本当に難しいことです。 本当に自分がどうするべきなのか、分かりません。 楽しい、明るい人生を娘と送りたいです。 ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
死にたいけど、死ぬのは怖くて死ねません。 生きているのがずっと辛くてこのまま生き続けるのは辛いけど死ぬ事もできない。 少しでも良くなるようにと思ってもなかなか変えられない。 もう何がどう変われば生きていたいと思えるのかもわからない。 あと1年だけ、あと半年だけ、2020年まで、いやせめて2019年まで、とにかく明日まで待ってみようと、とにかく死にたい気持ちを先延ばしてなんとか生きてきたけれど、もう本当に限界です。 何度死にたい気持ちと向き合えばいいのか。もうたくさん。 死にたくても死ねない苦しみ。 どうしたらいいでしょう。
職場の保育所で子供を預けているのですが、かなり前から睨みつけてくる、というか、感じの悪い態度をとってくる母親がいます。 ただ、この態度の原因には自分のとった身勝手な行動にある為、仕方ないと受け入れています。 ずっと前に彼女が職場に入りたての頃、彼女の子どもが入社仕立ての保育士さんの勝手な判断で髪を切られた(髪にガムがついた、といっていましたが、その後発言が二転三転したので定かではありません)ことが発端ですが、結果保育士さんを辞めさせたことを喜ぶ彼女を見て以来彼女の事を怖くなってしまいました。部署が分かれたこともあり、保育所でのやり取りは仕方ないとしても何とかして彼女との繋がりを断ちたくて、無視に近い形で距離を置くようになりました。 当然ですが、彼女からは何かにつけ睨まれる様になりました。 噂によると、彼女は私の事を「頭がおかしい、行動が変、自分のいる部署に迷惑をかけているのがわかっていない」と言いふらして回っているそうです。 確かに彼女との不和は、自分の蒔いた種です。彼女と必要以上にかかわり合いたくないのは今も同じです、ですがそんな親同士の事など関係なく、子供同士の関係は良好で仲良く遊んでいるので、やはり自分から関係を修復すべきでしょうか? こんな虫のいい悩みですが、どうかお言葉をよろしくお願いいたします。
前回質問させていただいた後、お寺さんや親戚と話し合いをしました。 その際、私たちの気持ちの整理がつくまで父の遺骨を自分たちの元へ持ち帰ってもいいか相談しました。私たちが住んでいる場所から父の実家、納骨場所は遠く、なるべく自分たちのそばに置きたいと思ったからです。しかし持って行く先に仏壇も仏像も無いのならダメと言われました。仏壇や墓なんてまだまだ考えていません。とりあえず納骨はまだ考えておらず、実家に遺骨を置きっぱなしにするぐらいなら持って行きたいのですが…新盆もその後の法事も自分たち主体でやっていきたいんですが、ダメなんでしょうか。 宗派は浄土真宗です。仏壇と過去帳が父の実家にあり、仏となった父はその仏壇にいると。(祖父もいます。)だから法事は実家で。どうしてもというなら喉仏を分骨して持って行きなさいということでした。私たちの生活圏内に知り合いの寺があるからなんなら紹介するとまで言われました。 将来的にも父実家方面へ赴くのは大変で、できれば近くに遺骨を持ってきてゆっくり今後のことを考えたいんですが、それはわがままなんですか。住職の言う通り仏壇が無いといけないんでしょうか。過去帳は自分で買い求めて自由い記入することができると、本で見ました。自宅にて遺骨と写真と線香、お花、自分で用意した過去帳で供養じゃだめですか? 距離の問題もあるし、そもそも気持ちの面で整理がつかず相談をしているのに、そこには一切寄り添ってもらえず、許可を得ないといけないような感じなので心がもやもやしています。 そんなものなんでしょうか?住職がなんと言おうと自分たちの気持ち、やりたいことを貫いたらわだかまりが残ってしまうでしょうか。実家には祖母や親戚がいるので、しばらくは喉仏を持ち帰りお骨はこちら(実家で祖母にということです)で供養してもらえばいいんじゃないですか、と言われてしまいました。 はっきりこうしたいと住職さんにお伝えしていいものでしょうか。
田舎なので、あまり寺の活動は少なく、積極的にやっているのは、近所の実は中学の部活の先輩の弟さんが住職のお寺。病気持ち(精神疾患)だし、なにか知られると恥ずかしい気がします。 よそを探しても、病気の悩みだけは相談できないです。
50代主婦です。 今年4月、偶然にもわたしの誕生日に夫が不倫していることがわかりました。相手女性と旅行へ行った写真を見つけてしまったのです。 6年間という長期間でした。 まず、見つけた私に対して夫の第一声は「どうして見たんだ!」でした。「ごめん」ではなく・・・・ 相手女性(相手も既婚)に連絡をとり三人で話し合い、相手女性も旦那さんに知られたくない。ということから、慰謝料をいただき一応、解決??したことになりました。 わたしと夫もとりあえず、再構築ということになったのですが、相手女性と別れた当初は、イライラすることが多く不倫の反省どころか(口では反省しているとは言っていましたが。) わたしが少しでもそのことについて言ってしまうと、逆切れな感じになったりしていました。 わたしとしてもとても辛いので、離婚も考えましたが経済的理由からできません。 わたしも精神的に参ってしまい心療内科に行った頃から夫が優しくなしはじめました。そんな夫を見ていると、前のように楽しくしたい。と思うのですが、 でもやっぱりわたしの中でまだ夫が許せない気持ちがあります。 何より傷ついたのは、携帯の電話登録にわたしの名前で登録していたのではなく、「自宅2」だったこと。 それと、なぜ不倫してしまったのか。との問いに答えたことが「仕事や家庭のストレスを相手女性と過ごすことでお互い一緒にいる時はそういうことを忘れて二人の時間を楽しもうという気持ちだった」と言われたことです。 わたしは自分でいうのもなんですが、それなにり一生懸命していたつもりですし、夫と不仲だったこともありません。 不倫されていた間も夫婦で旅行も行っていたので・・・ ですからそれを聞いた時、わたしの存在価値が否定されていた気持ちになり辛く、夫を責めてしまいます。 夫と前のように楽しく過ごしたい。という思いと許しがたい夫の行為を思い出すと辛く許さない。という思いも持ってしまいます。 心の持ち様を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
以前に相談させて頂いた内容については落ち着きました。 義理の家族は以前と変わらずの生活なのでまた金銭的に迷惑をかけられるかもと不安になります。 義理の兄弟に対してなんら生活を変えていなく、いつも家に居るので(仕事を週2回位しか行ってないと思います)また迷惑をかけられそうと不安になります。 主人を除く兄弟同士で色々あったらしく、1人は疎遠だったり、義理の両親自体も自分の兄弟とは疎遠でそれについても理解出来ませんが口には出さず、自分の子供達もそうなってしまうのは避けたいので、私が我慢をしてなんとか義理の両親や義理の兄弟と付き合いを続けて、本当は避けたいのが本心ですが、無視するのも嫌なのでお誕生日のお祝いもしてきました。 親戚中仲が良い私からは疎遠になる理由が分からず、こうしたら良いのにとかひと言言いたい気持ちがいつもあるのですが、気持ちにふたをして我慢しています。 このまま事の成り行きを傍観した方が良いのか、自分の思ってる事を言った方が良いのかを悩んでます。 自分では思ってる事を言いたいのですが、義理の両親宅には義理の兄弟がいつもいて聞かれたくない事を話したいのでいつも気持ちに蓋をしてます。 このまま何も言わずに更に関係が悪化していく義理の家族を見ていく方が良いのか、金銭面も含めて思ってる事を言った方が良いのかいつも悩んでます。 よろしくお願い致します。
初めまして大学生1年生の男です。 私は小学3年生の時から剣道をしており大学生になった今でも続けています。 高校1年生の時に難病を患い病気と付き合いながら続けて来ました。 実力も多少あった為推薦という形で大学に入学したのですが、病状が不安定になり入退院を繰り返しています。 退院して部の師範に言われた言葉は 『私は責任を取らないから、部活をするのは自己責任』でした。 この先入退院をするリスクを背負いながら続けて行く必要があるのかとても悩んでいます。 また、師範の考え方が『試合で勝っても、練習しない者は試合に出さない。』という考え方なのです。 入退院を繰り返す私にとっては大きなハンデとなり試合に出れないのにリスクを背負って稽古する意味があるのか、と考えてしまいます。 その旨を監督に伝えると、『試合に出る事が全てでは無い』と言われ半分納得し、半分納得出来ていない状態です。 同級生に相談すると『やめて欲しく無い』と言ってくれる人が沢山いて心が揺らぎます。 また高校時代の監督さん顧問のお陰で大学に行けたのも事実なのでそれを裏切る形になるのがとても心苦しいです。 私には夢があり、ある企業に入りその後経験を生かして起業しようと思っています。 剣道がその夢へ繋がるのなら良いのですが、全く関係ない職業です。 仮に部活を辞めた場合その時間を勉強に使おうと思っています。 家庭が経済的に厳しい理由もあり給付奨学金を借りているので一定ラインの単位を取らないと廃止になってしまい大学を辞める事になってしまいます。 部活をしていると体調を崩し学校も休んでしまい一定の単位が取れないのではないかと凄く不安です。 大学の監督は『休部という形も取る事は出来る』と仰ってくれたのですが そう何回も休部が出来るとは思えません。 ここで辞めなければ四年間辞めないと思うのできっぱり辞めるべきか、中途半端に続けるべきか悩んでいます。 長くなりましたが、ご教示の方よろしくお願い致します。
私は今大学に通っています。 しかし、自分の将来の目的や夢がなく 周りの人に劣等感を感じています。 また、人と話すことも得意ではなく 恥ずかしながら今まで異性と付き合った こともありません。 家族や環境に恵まれているのは 分かっているのですが、どうしても 自分の価値を見いだす事ができません。 どのようにしたら 同性や異性から興味を持たれ 自分自身も認める事ができますか?