hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2022/09/29

自分がどうしたいのかがわかりません

先日3度目の失恋をしました。片想いです。 理由は恋愛感情がわからないから、とのことでした。 昔何か(家庭の事情と言っていました)あって恋愛感情がわからなくなってしまい、2度理由を話してくれようとしていましたが私が遠慮してしまい聞けず、その後1度理由を教えてほしいと伝えましたが教えてもらえませんでした。聞いたら何か力になりたいと思うと思う、と伝えましたがじゃあ尚更言えないと言われました。 2回目の失恋の後私が諦められず、元カレの話(プロフィールに記載)や好きだという気持ちを改めて伝え、半年間月1で会う約束をしました。彼の対応は以前と変わらず、期間の途中もっと向き合ってくれると思ってたと伝えましたが変わったようには思えませんでした。それ以外のムッとした部分などは伝えたらすぐに直してくれました。 最後の日、付き合ったらわかるかもよ、恋愛感情わからなくてもいい、と言いましたがわからないと諦めのように言われて終わりました。もう会えないの?と聞いたら辛い思いをするくらいならその方がいいと思うと言われました。 数時間後に今までのお礼と好きだった気持ちをLINEしたらスタンプが1つ返ってきて終わりました。私はその程度だったのか、もう終わりなんだなと思って過呼吸になるほど泣きました。 相談していた友達全員にやめた方がいい、もっといい人がいると言われました。正直私もそう思います。 ですが、気持ちが落ち着くにつれて腹が立ってきました。半年も期間があったのにちゃんと向き合ってくれなかったように感じること、結局わからないで終わったこと、付き合ってもいないのに付き合ってもわからないと諦めのように言われたこと、わからないならせめてそうなってしまった理由を教えてほしかったなど。ちなみに期間中2回ほど私の家で遊びましたが手を繋ぐことすらしていません。 彼に連絡をとるか迷っています。腹が立っていることを伝えるか迷っています。 ですがもう彼のことが好きか、付き合いたいかもわかりません。正直また会いたいのかも、連絡してその後どうしたいかもわかりません。 このまま連絡を取らないで終わりにした方がいい気もします。ですが今後婚活で行き詰まった時にあの時連絡を取っておけばと後悔しそうで怖いです。やった後悔よりやらなかった後悔の方が大きい事は以前別のことで身をもって体験しています。 彼に連絡をとるべきでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

修復は無理でしょうか?

現在子供が、3人いるシングルマザーの方とお付き合いをしています。 結婚を視野に入れた私は、自身が抱えていた借金があったので、それを精算してから籍を入れたいと伝え、4月から期間工に出稼ぎにきました。そして、出稼ぎに行く直前に妊娠したと告げられ、私は、早く借金を終わらして、一緒になろうと決意し、出稼ぎにきました。 しかし、3ヶ月ぐらい経つと、慣れない環境や、孤独感が強くなり、彼女の素っ気ないLINEなどから、もう好意は持たれてないんだ、自分の子供が取られてしまうなど、被害妄想が強くなり、妊婦で悪阻もあり体調が悪い中、仕事、家事、育児を頑張ってくれている彼女の事をそっちのけにして、子供を産んだら引き渡せと、普段思うはずもない言葉をいってしまい、 彼女もその発言で、自身の身体を道具扱いされたと思い、関係がギクシャクしてしまいました。それに追い討ちを掛けるように精神的にも追い詰める事をしてしまい、もう関わらないでほしいと言われました。 自分も冷静になって、とんでもない事をしてしまったとわかり、今はひたすら謝っているのですが、やはり、彼女の傷は深いみたいで、何を言ってもダメな状況です。 自分は今とても後悔の念が強いです。 感情だけで発言し、相手の事を思いやる気持ちが全くなかったので、許してもらえるとは思っていません。でも、頭の中に毎回彼女や子供達の笑顔が出てくるので、諦める事がてきません。以前の関係に戻る事は無理なのはわかっていますが、もう一度彼女や子供達の側にいられる為に自分が今するべき事は何なのでしょうか? 家族になるためには、どうしたらいいでしょうか? 伝わりづらいでしょうが、助言をお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

「待つ」という行為が不安です

回答いつもありがとうございます。就職を機に彼とぎくしゃくし、まだうまく解決できていません…今回は相手のタイミングを待つという行為を教えていただきたいと思い、質問させていただきます。 あれから彼はいまの職場をやめることが決まり、先日無事退職したそうです。(やはりその理由など、仕事の話はやはり相談などありませんでした) これから休むにしろ、就職先を探すにしろ私とタイミングが合わないことのほうが多くなりそうなことが不安で、一緒にいるときも一日が終わることに気をとられてしまい、楽しめません。 また、私がこう思っているということを伝えても「それはあなたが思っていることであって、私は否定も肯定もしない(つまり聞いても行動するかどうかはわからないと言いたいみたいです)」などと屁理屈を並べたり、構ってほしい態度が目立ちます。 以前頂いた回答や、友達への相談で少しは私自身も落ち着いたかな?と思いましたが、まだ不安が大きいです… 仲のよい同年代のカップルを見るとモヤモヤしてしまう自分に嫌気がします。また、私は彼を家族のようだと思うレベルで信頼していますが、「独りよがりになってないかな…」と相手の気持ちがわからないため不安です。 (私はこれぐらい信頼しているよ、と伝えても「そうなんだ」で終わったりします) 相手に見返りがほしくて言っているわけではないと思っていますが、この行為事態が見返りを求めているのか… 等と、考えすぎて頭が混乱してきました 「タイミングが悪かったから」の一言で片付けたくなくて、色々話したり行動すればするほど空回っていると実感していますが、なにもしていないことのほうが怖くて、「待つ」という行為ができません… (自分にできることがあるなら、なんでも全力で物事を行ってしまいます…) なかなか相談できる人もおらずモヤモヤしています。 (分かりにくい文章になってしまい申し訳ないです…) 是非回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

嫌いな人の周りの人まで嫌いになってしまいます。

職場の上司で、すごく困った人がいます。 その人は20代前半ですが実質、部署で1番偉い人になります。 例えば 部署以外の上司でも嫌いな人にはとことん態度に出します。朝の低血圧を理由に部屋に入ってきたときに挨拶をせず、不機嫌そうにします。話題に入らないところで盛り上がっていると必ず不機嫌になります。出席しないといけない会議や朝礼などをめんどくさいなどの理由で、その日のいかにもな理由を付けて欠席します。会議は3回に1回、朝礼は5回に1回です。 接客の対応なども気にくわないお客様に対して、冷たく対応したり、聞こえないところで引き出しや机に当たり、暴言を吐きます。それは大変だったねと誰かが言うか話を聞くまで機嫌が治りません。 部署外の人に相談しましたが、見て見ぬふりや、機嫌取りをするのみです。 他にも 机がいっぱいで大変そうにしている人に自分のしたくない仕事を投げたり、違う部署に対する依頼をしたくないという理由で断れない人に頼みます。誰でもできる仕事でも自分の好きな人が関わっていると進んでします。他人の失敗には物に当たり散らして、文句を言います。 気に食わないことがあった人にはゴミを投げ付けて笑ったり(本人は冗談のつもりでしてます)、仕事を頼んでも機嫌が悪かったらしてくれなかったり、家族や彼氏の話をすると張り合ってきたり(家族や彼氏の話など聞いてきます)、嫌な人がいて自分がその人より上だと判断するといじめようとします。お店の人などの容姿についてすぐブスなどと言います。 すべてが嫌いになる一方です。 悪口もできるだけ言わないように心掛けしていますが、その人の嫌なところを思い出してしまうと、その人の家族のことなども悪く言ってしまいます。いとこに小さい子どもいて、写真を見せてきたりしますが、一切可愛いと思えません。 嫌いな人のことだけなら、同じ職場の人と日々のストレスは発散していますが、その人と関係のある家族の人まで嫌いです。 好きになりたいとは思わないですが、なぜそこまで嫌いになってしまうのかと考えてしまいます。 嫌いな人の周りの人まで嫌いになってしまうのはなぜなのでしょうか。 長くなってしまいましたが、お読みいただきありがとうございます。 どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

義実家への不満を夫にぶつけてしまいます

義実家はあまり金銭的な余裕がないにも関わらず、数年前に新居に建て替えました。 義父は自営業かつ高齢のため自分名義でローンが組めず、長男である夫の名義でローンを組み、今でも支払いを続けています。新居は同居に適した家ではないため、私たち家族はマンションの義両親が所有する部屋に住んでいます。この部屋は親戚から相続した家であるため、家自体の家賃はかかりませんが、義実家のローンを支払っているため、賃貸の家賃くらいの金額は毎月支払っています。 この状況については結婚するときに承知していたつもりでした。 しかし、娘が生まれ、親子3人で住むには手狭であるこの家に不満を感じるようになってしまいました。周りの友人達は戸建てやマンションを購入しているのに自分は好きな家に住むことができない。狭い家なので誰かを呼ぶこともできず、日中娘と2人きり息が詰まります。また、ローンの支払いがあるため、別の賃貸に引っ越すことも難しいです。 義両親とは、3年後を目安に今住んでいる家を交換する案で話を進めています。 それでもあと3年我慢しなければならない、私たちはこんなに狭い家に暮らしてるのに義両親は私たちのお金で新しい家で暮らすことができている、など負の感情が止まりません。平均よりもお金をかけて贅沢な家にしたこともモヤモヤします。また、家を交換したとしてもすでに義両親が住んだ後の中古の家です。義両親の顔はしばらく見たくないし、娘にも会わせたくありません。 こういった考えが止まらず、夫に嫌味を言ってしまい関係がギクシャクしています。娘にも悪影響だと思います。 どうしたらこの負の感情のループから解放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

試練ばかり

この二週間地獄の日々でした。 主人が退社二週間前に会社のお金50万弱を紛失(盗難)され、会社からお金を全額返済するまでやめられないと言われました。 それは私が借金をして返済しました。 退社同日に車のトラブルがありましがそこを正直に話したらやめられなくなるためうやむやにしてしまいました。 会社自体がブラック企業で残業代はださないけど残業は当たり前、ミスしたら自己責任という中ずーっと耐えて働いていました。 精神安定剤や眠剤を服薬しながら耐えてきましたがこの間は全く薬は効かず夜になると眠れないと騒ぎ、眠剤を飲んでいるのに車ででかけると支離滅裂なことを言っては私がなんとかなだめて寝かしつけていました。 そんな状況が続いて眠れないで精神崩壊した中で働いていたらお金をなくす、車のトラブルとなりました。 これ以上続けていたら彼は死を選びかねないと思いなんとか仕事を辞めるところまでこぎつけました。 大きな一難を必死に乗り越えたのになぜまたこんな辛い災いが降り注ぐのだろうと嘆きたくなります。八方塞がりすぎてなんとかならないかなぁと悩んでいます。また、うやむやにしてしまったことへの罪の意識を強く持っていますが心の中で謝罪をするしかできずにいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

音信不通になった友人がひどいなと思う

何年か前の事なのですが、昔友達だった人が、私のために姉が紹介してくれた人と結婚したんです。その友人は、その男の人が私に紹介されたと知っていたのですが、その人と初めてデートする時に私に◯さんと会うよと言って来たり、付き合ってからは、彼氏ができない私に対してその◯さんと付き合ってみる?とか言って来ました。 2人は割ととんとん拍子で結婚になり、結婚が決まった頃からその友人は私の連絡(元気?など他愛のない事)を無視し、以来今はもう何年も音信不通です。 その友人は学生時代バイト先で付き合った際妊娠し親が厳しくて言えないからと中絶をしました。 私や姉がいなかったら結婚相手に出会えなかったのにずっと無視なんてひどいなと思っていましたが、中絶をすると妊娠しづらくなると聞いた事があるので、彼女は子どもがほしいタイプでしたが、もしかして今頃子ども出来ず暮らしてるかもって思ってたんです。 所が約2年程前に、私たちの共通の友人に会った際、子どもも産まれた事を聞き、しかもその共通の友人が勝手に私の写真を撮り、その昔の友人に送るとその共通の友人にはその場で即答してたんです…。 これら全部の事で、彼女は結婚も出産も願ってた事どれも叶ったのに一生私の事は無視して平気で生きてくのかな?と思い、そんな人が幸せになったり望みが叶って、私は今も出会えていないのでつらいなって思ってしまいます。 人生はそんな人が幸せになれて終わりなんでしょうか…

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

コロナ鬱かもしれません

私は母親が大好きで会いたくて話したくて甘えたいのですが、母は基礎疾患があるので、自分がもしコロナウィルスを持っていてうつしてしまうのが恐くて会いに行けません。父にも姉にも姪っ子にも会いたいのですが、同じく恐くて会いに行くのが億劫になっており、もう半年以上会っていません。 私はとても敏感になってますが、周りの友人や彼氏は、コロナに気を付けてはいるけど、普通に飲みに行ったり旅行に行ったりしてるので、何で自分はこんな不安になってるんだろう、馬鹿らしいなと思ってしまいます。自分も気にしすぎず過ごせたら1番良いのですか、やっぱり会いに行くのは恐くて行けない、でも会いたくて堪らなくなり涙が止まりません。 仕事中もそのような事を考えてしまい涙が出てきて暫く職場に戻れませんでした。 友達や彼氏にこの気持ちを愚痴りたいと思いましたが、そもそもコロナをそこまで気に留めてない人に話しても理解してもらえずもっと苦しくなりそうだと思い相談できず、誰にこの気持ちをぶつけていいか分からず質問させて頂きました。 どうしたら周りの人と比較せず自分の考えに自信を持てますか?また家族に会えない寂しさをどうしたら埋めれますか? あと、不安症な性格はどうしたら治せますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きていてやりたいことがなく、未来への希望もないので死にたい

はじめまして。 ここに初めて質問させて頂きます。 個人的な相談ですがよろしくお願い致します。 私は18歳男の浪人生です。 ただ3月に学校を卒業してから一切勉強はしていません。 やりたいことがあってそれをやるために志望校を目指そうと奮い立ち予備校には入ったのですが それもほとんど行かず、現在は毎日ネットサーフィンをして現実逃避をしてしまっています。 なぜこうなってしまったのかと言えば、先述したやりたいことが、本当にやりたいことなのかと思ってしまったために モチベーションを失ってしまったからです。 どうせ自分には無理だし、良く考えたら別にやらなくてもいいやと思ってしまいます。 私は去年の6月頃からずっとこんな状態で、学校でカウンセリングを受けていました。 ただそれではほとんど回復せず、そのころから学校に行く以外はずっとネットサーフィンをする生活が続いています。 本当は勉強して大学に入るのが良いと思うのですが、そこに踏み出せません。 大学に入ってやりたいこともなくなってしまったので、もはや勉強ができる状態にありません。 もっと大きなことを言えば、生きていてやりたいことや、社会に出て実現したいことなどもないので、 もはや生きている理由はありません。 こんな生活を続けている自分が嫌になり、親にも申し訳なく、未来への希望がないので 生きているのが辛く、死にたくなってしまいます。 でもできれば死なずに、なんとか生きて、この状況をどうにかしたいとは思っています。 どうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 290
回答数回答 5
2025/05/18

情けない人生

いつも大変お世話になっております。 私は3月末で雇い止めに遭いました際にご相談させていただいたものです あれから2か月が過ぎました。働いていた頃と同じ時間に起きて今後の仕事を考えている毎日です。買い物などに行くと学生さん、シニアの方が生き生きとした表情で働いているのをみると仕事を見つけられず不平不満ばかりを言っている自分に嫌気が指します。好きなミュージシャンの歌に励まされ自死を止める事も出来ました。でも時々、生きている事が苦しく生きたくても生きられない人と変わってあげたいと思う時もあります。発達障害ASD/ADHDもあり生きづらさも感じます 自分の思い通りにならなかったり気に入らない事があると子供のように癇癪を起します。50歳目前でこんな生活を送る事になるとは1年前は思いもしませんでした 振り返れば仕事も長続きせず‥心臓の指定難病になり寛解状態でありますが完治しないので突然死もあります。病気を理由にしたくないですが検査・手術などで仕事を辞めざるえない時もありました。今の状況になったことを担当医師はゆっくり休んでと言ってくれますが焦りもあります。病気にならなければ‥と思いますが 病気でも働いている人もいるので言い訳ですよね。今は失業給付を皆さまの税金から頂く事になるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし突然の失業で仕事探しも出来ずだったので甘えてしまっています。これからの人生が不安です このまま無職になってしまうのか‥今は何をしたいのかも分かりません ただ、人と接する仕事を今までの介護に関することをしたいと思っています まとまりなくて申し訳ございません 私は生きている価値があるのでしょうか

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/05/11

好きだった人のことが忘れられません

高校生の時、好きな先生が2人もいました。 もう一人は、既に既婚者となってました。英語の先生だったんですけど、やっぱり、今時っぽい人で、冗談も言うような人でした。 もう一人は、まだ独身でした。 その人は、体育系でスポーツマンというタイプだった。趣味は筋トレと言ってたし。誠実そうな人で、本当に優しい人だった。私はどっちかというと、独身の先生が好きでした。 結局、教師と生徒との関係だったため、恋は実りませんでした。ずっと昔ですが、まだその人のことを忘れられません。忘れられないことが苦しいです。 最後に、高校生にたまたまインターネットでオーストリア皇帝カール1世という人を知り、その写真を見て、一瞬で一目惚れをしました。圧倒的に知名度は低いですが、私は、その人のことを目がハートになるぐらい好きでした。カールはハンサムで、優しくて、誠実そうな人だったので、その時、現実の世界で大変だった私は、その人に癒されました。 カールは、2人の先生と同じぐらい好きでした。でも周りの人から見たら、なんかくだらないとか、おかしいとか言われました。私は、カールのことを好きになるのをやめなければいけないですか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1