お世話になっております 前回 体を壊して仕事を辞めることにしたと質問させていただいた者です。 その後 派遣?のような、臨時職員として 転職し、なんとかギリギリ生活できています。 今回、その会社で 正社員採用の試験があり、周りの方も勧めてくださったので、軽い気持ちで受けてみました。 まあ受からないだろうけど、いい経験にはなるだろう、 と思っていたら、結果は合格。 次の面接試験にも受かれば、正社員になれることになりました。 ですが、ここで 本当に正社員になるべきなのか 迷っています… これまで 正社員の方のサポート的な仕事をしてきた中で、その大変さ、責任の重さを目の当たりにしてきました。 また正社員になると転勤があり、かなり忙しい支店にも行かなければならないようで、休日出勤や超過勤務もあるようです。 今の職場は休みもきちんとあり、ほぼ定時に帰れて、周りの方も優しい方ばかりで、とてもありがたいと感じています。 ただ、やっぱり 手当がなかったり、賃金が低い、というのだけが悩みです。 前の職場で発症した病気も、完治というものがなく、疲労やストレスが蓄積すると再発すると言われています。 正社員になって やれるところまででいいからやってみるべきなのか? それとも 面接試験を辞退して今のまま 不安定な立場だけど 身体の負担が少ない仕事を続けるべきなのか… もともと 私は完璧主義で、自分をすぐ追い詰める、周りの人の気持ちを気にしすぎて疲れる、という性格なので、正社員になっても やっていけるのか自信がありません。 でも、1人で 立派に正社員として働いていきたいという気持ちもあります。 本来は 自分で決めなければならない問題ですが、どうか アドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
高齢の父についてです。 気に入らないと大声を出す(包丁を突き付けられたこともあります)、 隠れてギャンブルをする、他者に非常識極まりない言動を取る。粗大ごみを集める。 不潔でも何も感じないらしく、家では殆ど口も利きません。 今、引越しせざるを得ない状況にあり、それもかなりストレスになってますが このような父を連れての引越しを考えると、私はいくつか病気を抱えてますが、 増々悪くなり、生きる意味も解らないまま、それでも何とか生きております。 早くどうかなってくれないか、と、その様な良くない考えまで日々浮かぶ始末です。 一人では何もできず(身の回りの事は、汚いながらも一通りはします)、読み書きや手続き関係はまるで駄目です。 当人はもう仕事をする気も無いらしく、病気の私から食べさせていってもらおうと思ってるところも、腹が立ちます。 生活ぶりを見てると、後10年以上は、生きそうな感じです。 私が先に死んでしまうのでは…と思う位です。 こんな父を放置して、一人での人生を考えても良いのでしょうか? 一人にしても、性格的・経済的にしわ寄せや尻拭いをしなければならなくなるのも、目に見えており、何をどうしたら一番良いのか、途方に暮れております。
自分のことで精いっぱい。 仕事も覚えることがたくさんで毎日忙しい。他人に優しくとか言われるけど、人のことまで気にかけるなんてとてもできない。自分が大事。
キリスト教を、信仰してます。 12才の、時から孤独で、親にもあきらめられ、 酒と堕落の日々を、送って参りました。 22才ごろの時に、転機があり、山に籠り、神仏に、祈り始めました。 その後、数奇な、運命をたどりました。 仏教に興味があります。ハスノハ様の、お坊様には、アドバイスを、沢山頂きました。 悟りとは、なんですか? 真言、カルマ、神仏と言うもの、なんとなく、解ります。 キリスト教は祈りによって、解決します。 仏教が、あらゆる全ての、解らないもの、についての、答えがあるのでしょうか? 私は今公的扶助の、恩恵に預かってます。 仏教の、軽い本を、読みましたが、当たり前のことを当たり前にする事、が、一番納得できました。 放送大学を始めようと思います。仏教についてより良く、学ぶことは出来るのでしょうか? ご助言をおまちします。
今美容師をしているのですが、技術者を引退して指導する側、美容学校の教員になるか悩んでいます。 自分は結婚をしていて子供がまだ小さいので、なかなか踏み切れませ。 転職活動中の収入面、今まで美容師しかやってこなかったので新しい仕事が自分にできるのかとても不安です。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。
自分は国公立大学を目指していました。 ですが結果として上手くいかず地元の私立大学に進学しました。 家は裕福とは言えません。 なので国公立を目指していたんですが、地元の私立大学で一番の偏差値を持つのですが50なのでそれほどいいとは言えません。 もともと自分は進学校でプライドも高く、大きな額なので親に申し訳ない気持ちがとてもあり私立大学で特待生になることを心がけていました。 最近課題を一回出し忘れたり、テストで高得点ながら100点じゃなきゃ特待生にならないと思うことが非常にあり、パニックになってしまいます ほんとに周りの子のように学校も楽しくないですし、自分自身にプレッシャーをかけてしまい辛い日々が続いています。こんな生活はもう辛いです。 科目によっては出席と課題で評価するものもあります。周りの友達は出席カードだけ提出し帰ります。 自分は一生懸命学ぶ意識があるのですが、提出を一回忘れただけで評価がその子たちよりも低くなる。これはおかしいと思い先生にメールしたのですが、自分の気持ちを理解してもらうことはできませんでした。 もう学校が辛くてやめたいです。毎日パニックになり泣いてしまいます。どのやつに解決していけばいいでしょうか。 体重も3ヶ月間で15キロも落ちました。 朝も早く目が覚めてしまい、簡単にいうのはいけないのですが、うつ病なのかな? と感じてしまいます。 親には迷惑をかけたくないんです
恋愛相談させて下さい。 最近職場に入社した人で自分にすごく懐いてくれる女性がいるのです。ほぼ毎日メールもしてたのですが、あることを境に相手からのメールがパッタリと止んでしまったのです。 そのある事とは、自分が半ば強引ににデートに誘ってしまったことです。相手からはデートしても良いとの返事を貰ったのですがそれ以降相手からのメールはなく、自分が送っても返事は半日、次の日とかなり遅く内容も素っ気なくなりました。 どうしてなのでしょうか?本当は乗り気ではないのでしょうか?もしそうならこれからどういった対応をするべきなのでしょうか? 長文失礼しました。
以前地獄に行きたくないです。というタイトルで質問を投稿した者です。 嘘を辞めて、責任感を持ち、これから新しいスタ―トを切りたいのですがなかなか上手く動けません。 嘘を辞めたいのに、ポロッとつい出てしまう。 責任感がなく、直ぐに人のせいにする。 辞めたいのに辞められません。 付き合っていた彼とは現在連絡は取っているものの別れた状態です。 また現在連絡を取れて居るのも、嘘をついたからです。(離れたくなくて、カミングアウトした事を訂正してしまい、結局なぁなぁになっています) 嘘をつく自分を変えて、叶うなら彼の隣で胸を張って素直な自分で居られるようになりたいです。 どうすれば嘘を辞められますか? どうすれば地獄行きを少しでも避けられますか? どうかお救いのお言葉をお願い致します。
一人っ子で、親友のようで姉妹の様で、何もかも包み隠さずに話をし、何もかも受け止めてくれていた、世界で一番私の味方であった唯一無二の母が亡くなり一周忌を終えました。 亡くなった直後から、必死で仕事に打ち込み、いつも以上に活動的に動き、でも朝起きてから眠るまでずっと頭の中に母が亡くなった、母がいない、、、ということを抱えながらこの1年やってきました。 笑うことも出来ます。ですが、何をしても嬉しいことがあっても、いつも真っ先に話していた、喜びを分かち合っていた母がいません。お墓まいりや、仏壇に手を合わすこともしています。ですが、人はやがて居なくなるのに何故生きるんだろうか…と。虚しさに襲われる時があります。疲れ果て、全て投げ出したくもなります。 父と子供はいます。 ですが、母との関係性の分かち合うということは出来ません。パートナーにも巡りあえません。ただただ、必死に生きているつもりです。真摯に仕事を頑張っているつもりです。 ですが、この心の痛みと穴は、塞がるのだろうか。何かにすがりたい。支えが欲しい。私を受け止めて欲しい。亡くなった直後とは形を変えた苦しみがじわじわと毒の様に効いて来ている感じで、乗り越えたつもりがたまに後を追いたい気分にさえなります。 はぁ。 一枚ガラスを隔てたような、視界や、一枚ベールを被ったような心は蘇るのでしょうか。今は、何もかも、ああ、母に一番に伝えたかったなぁ、見せたかったなぁ、という気持ちばかりでとにかく虚しく辛いです。 自分が崩れるのが怖く、1年、その気持ちに蓋をしてきた気がします。 拠り所が自分でなくてはいけないのでしょうけれど、拠り所が欲しい。偶像崇拝する対象が欲しい。子供だましでも、これさえ持っていれば大丈夫というような私だけのお守りや何かがないか?探したりしてしまいます。 今の命を与えてもらい、大事にしてもらったことに感謝して今生きていられることを大切にしなくてはということは十二分に分かってもいます。 でも、寂しいです。 今の状況を客観的に見て頂きアドバイス頂けたら幸いです。
お世話になっております。 タイトルですが、率直に行って仕事を辞めたいと考えながら毎日仕事に行っております。 4月から転職活動を終え、上京し、総務経理として働いています。6月からは本社で働いています。その本社での仕事についていけません。当然私の能力不足もあります。でもそれ以上に、 ・上司は女の人1人だけ(半年ほど前に以前の方から引き継いだ) ・引き継ぎが不十分だったらしく、上司でも分からない業務がある ・私たちの上には立場上社長しかいないが、所謂ワンマン。指示も分かりにくく、こちらから聞くとさらに別の業務が増える。なので聞きにくい。 他諸々あります。 ただ別の思いとして ・入社して半年で辞めると次が見つかりにくい ・やれることはなるべくやっておきたい というのがあります。ただ、このままだと精神的にいつか持たなくなりそうと 考えています。 そこで私は「もうどうしても無理!と思ったら辞めよう。それに東京なら他の仕事もあるはずだ」という逃げ道を考えておきたいのです。 とはいえ、これはこれで後ろ向きなのではないかとも考えています。 こういう時、どのように考えれば立ち向かっていけるでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。
はじめまして、私は年齢20代後半で零細企業に努めております。 業務内容は、パソコン機器の保守が主でして、機器のトラブルがなければ、特に忙しくない日々を過ごしております。 最初の会社では、昨今で言うブラック企業な環境で、毎日夜中まで残業や休日出勤をしながらプログラマーとして働いておりました。 そこからの転職でしたので、現在の会社は給料はそこそこですが、残業や休日出勤等は無く、人間関係も良く、天国のような環境です。 最近になって子供も生まれまして、共働きの奥さんや子供の体調不良の時などに、突発的な時に勤怠の融通がきく事も、会社にとても感謝しております。 しかし、数年勤務して段々と悩みが出てしまいました。 それは私自身、今後のキャリアについてです。 今の会社では忙しい時は忙しいのですが、業務が無い時は、ほぼ技術的な勉強などが主で。少し休憩をとインターネットを見ながらダラダラ過ごしてしまう自分がいて、酷く言えば社内ニートのような状態です。 同じ状況の同期は、この会社では仕事が少なくて、大きく成長出来ない、給料も上がらない、期待出来ないといい、こっそりと転職活動をしており、その姿に誘発されて私もこの状態ではマズイのではないかと思い、ふと転職が頭によぎります。 確かに、会社は少し業績が悪くなってきている事もありますが、すぐに倒産するというわけでもありません。 私は今の会社が好きですし、自分を拾ってくれた上司や、自分を信頼して業務を任せて頂いている社長に、仕事をこなして恩を返したいという気持ちがあります。 また正直な所、転職して組織でまたイチからスタートはしたくないという臆病な気持ちもあります。 同僚と話をした時に、今の会社で不満があるのであれば、自分が会社をよく出来るように、受け身ではなく努力したらいいのでは? とカッコよく指摘したはいいものの、私自身も心が揺れてきております。 自分の将来への不安と、現在の安定と会社への思いが混ざり合ってモヤモヤしており、何かお言葉を頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。 長文、拙文ながら読んで頂いて有難うございました。
最近snsにハマった主人。 それがきっかけで衝突もあったり、 色々と夫婦間でギクシャクが続いています。 私はイラストが得意なので、主人がイラストを少しでも宣伝してくれようと頑張ってるようです。 その世界の仲間と話すのも楽しいらしく、良く楽しそうに私に話もしてくれます。 しかし女性とのやりとりなどで、冗談とはいえ気持ち悪い下ネタや何言ってるの?みたいな内容もあり、私がそれを見たあと必ず不機嫌な態度をしてしまい彼もなんで?みたいになったこともあります。 こちらは必死に子育てして、家事をして、家ではありますが仕事をして。 その女性たちには大変だね、など気持ちに寄り添えるのに、私にはまだやってないのか、など言えてしまいます。 昨日の夜もイラストを描いて欲しいと言われたので書いていて眠気に襲われ、中断していたらもうかかなくていい、めまいとか起きるんやろどうせなど言われて涙が出ました。 そのイラストはフォロワーさんに送るものでした。 描けと言われて、すぐに描けません。 やっとこさ完成して、寝る前は調子よかったのに今朝起きると主人は不機嫌でした。 案の定めまいがして、おはようと言う主人の声が聞こえずスルーした形になると無視かよ。といわれてそこから不機嫌になりました。 昼前に連絡がきて、たわいも無い話もしていましたが、突然に、疲れたって言う内容のLINEが消されました。たまたま見ていたからなんで消したのっていうとごめんなさいと何通も来ました。 俺はいない方がいいよね?など。 私が彼を追い込んでますか? 彼のわがままにも付き合ってるし、子供のこともやってるし、いつもニコニコ笑顔でいて、彼を立てないとダメですか。 追い込んでるのは私だったんでしょうか。ちゃんと父親して欲しいと思ってるだけなのに、snsに振り回されるのも懲り懲りです。 なんでいないほうがいいとか言われなきゃ行けないんでしょうか? 泣けてきます。仕事も、私は前職パワハラにあい在宅でさせてもらってます。 自信が全てにおいてありません、辛いです。
何度も相談させて頂いております。いつもありがとうございます。娘との関係がうまくいきません。娘は小さいころから我がつよく育てにくかったです。私も小さいころから我が強く母親をよく困らせました。自分に似ている意地っ張りで頑固な娘を嫌悪して育ててしまいました。暴言を浴びせたり時には虐待まがいのこともしました。娘への嫌悪感がとまりませんでした。そして離婚を機に今まで娘へしてきたことを反省して親子関係をやり直そうとしました。でもなかなかうまくいかず衝突ばかりしてしまいます。今まで私がしてきたことを考えるとそうたやすいことではないのでしょう。 親子関係が修復する事によって彼女の心の傷が少しでも癒えて生きやすくなってくれたらそれでいいのです。そうなることで私も母との関係が少し変わるかもしれません。私はいまだに母親といるといらいらします。多分 自分を丸ごと受け入れてもらえなかったもどかしさから母親を嫌悪しているんだと思います。今は娘を丸ごと受け入れようと努力しています。ハスノハを知ってからこれからはせめてもの罪滅ぼしのために人のためのになる行動を何かしなければと思っています。 娘との関係修復を切に願っています。アドバイスよろしくお願いいたします。
先日、親戚の葬儀に参列しました。そこでのお坊さんの態度について相談させて下さい。 御経をあげている間にお坊さんが立ったり座ったりしますが、係の方がお手伝いする際に、そんなに(椅子を)引かなくて良い、もっと前!もっと前!!と強い口調で指示したり、御経が終わり退席しながら、導師机の向きが違う!あれは受付用じゃないかと文句を言っていました。 その他にも文句はたくさんあったようです。 そして、少人数だったにも関わらず焼き場では子どもは焼香しないで、と指示されてしまいました。 その日は小さい子どもの参列が多く、御経の間も子どもの声が気になっていたのかもしれません。申し訳なかったとも思いますが、前述のような態度もあり腹いせに禁止された気分です。子どもたちもがっかりしていました。 お寺さんとのお付き合いは今後も続きます。どのような気持ちで向き合えば良いか、アドバイスをよろしくお願い致します。
はじめまして。 大学入学をしましたが、休学を得て、退学をしました。 私は、幼少期からの母親との関係や、以前お付き合いをしていた男性からの言葉の暴力などで頭が混乱してしまいました。 現在は、精神科でカウンセリングを受けています。 大学を辞めたことを少しだけ悔やむ部分はありますが、今の身体の状態的にも、辞めることしかできませんでした。 退学後、フルタイムのアルバイトを始めましたが、体力が追いつかず、2、3週間ほどで辞めてしまいました。 教習所も、後一歩のところでやめてしまいました。 今は家族の養いで生きています。 振り返れば、家でも緊張しながら生きてきたことに気が付きました。 お母さんは、片付けが苦手で、いつも家で引きこもっており、私も同じように育てられてきました。 好きでもない方と付き合ってしまった過去があります。 こんな自分がとても無力です。 父の養いやサポートのおかげを、コロナの状況下を得て認識しました。 変わりたい!と思って、自分の部屋を少し綺麗にしてみたり、洗顔や身体を洗うことも、少しだけだけどやりはじめたりしています。 今は来年から、専門学校に通おうかと考えたりもしています。 元恋人や育った環境に対する悔しさ、自分のボロボロさ、頭の中だけで考えて悩みばかり増える自分、色んな感情がごちゃまぜになった気持ちです。
昨日質問をさせて頂き、有難いご回答を貰ったばかりですがまた質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。 いつも言いたい事が上手くまとまらず、文章がめちゃくちゃになって時間がすごくかかってしまうので、今回はメモの方に下書きをして、それをコピーして質問をさせて頂いております。 このような方法でも大丈夫でしょうか? 私が犯した過去の過ちについてです。お坊様に有難いご回答を貰い、お家が分かる相手の方だけにでも、謝罪をさせて頂きに行こうかと考えました。 てすが、自分が本当に反省をしているのか分かりません。ただ謝罪をする事で罪悪感から逃れようとしているだけなのではないかと思ってしまいます。そうであったとしても、謝罪をし、取ってしまった物・お金を返す事が1番に大切だと思います。自分が分からずどうしたらいいか分かりません。 お坊様に頼りきりで申し訳ないです。 よろしくお願いします。
前に「このまま将来社会へ出るということを考えるだけで怖いです」という質問をした者です。あの時は回答を頂き、ありがとうございました。 しかし、その答えを貰って尚、未だ社会に出てみようとも思えず、気持ちは晴れずにいます。なぜこうも、長く悩んでしまうのか。それに、そろそろ目を背けてはいられないです。なにせ、あと半年したら就職するか、大学に行くかしなければいけません。しかし、大学に行く金なんかありませんし、就職なんてできるはずもありません。 何故就職できないと決めつけているかというと、我慢と他人に合わせるという事ができないからです。少し出来ないのではなく、ほとんどできません。アスペルガー症候群も関与しているのでしょうが、それに甘えてはいけないと思っています。 例えば、学校の授業で出たプリントでさえ、他のほとんどの人がちゃんと規定の時間内に終わらせられるのに対して、俺は補習の時間にならないとまともに向き合う事すらままならないのです(ほかの人がやっている間、俺は机に突っ伏して寝てしまってます)。 他人と合わせて集中して授業時間内にプリントを終わらせてなくてはいけないのに、そんな簡単な事もできない。そんなようでは、まともに仕事ができる筈ありません。 前にとあるお坊さんの1人からこのサイトで回答を頂きましたが、その回答を今でも引きずり、反論を頭のなかで考えてしまいます。確かに的を得ている。それだけに、それを受け入れるという事は、俺を捨ててしまうことにならないかと。そう考えてしまいます。 何度も書いて、消して、書いて、また消して、何が言いたいのか、正直よくわかりません。しかし、それでも、誰かにこの悩みを全てブチ撒けて、答えを得て、楽になりたい。そう思ってしまいます。そんな簡単な事すら、俺には許されないのでしょうか? 誰かに必要とされるような、そんな人間になりたいのです。もしかしたら、それだけでいいのだとすら思えます。そう思うことすら、いけないことですか? 単純に、尊敬されたい、感謝されたい、褒められたい、それだけだと思うんです。「それが普通だ」って怒られたくないんです。それすらも高望みですか? 乱雑な文章で申し訳ありません。
恋愛相談という形でカテゴリ化させていただきましたが、本当にそうであるのかが曖昧です。 曖昧だと答えざるを得ない一番の理由は、想いの相手が同性であるからです。 私はこれまで何人かの方を好きになったり、お付き合いさせて頂いたりしましたが、どの方も男性でした。 私は恋愛や交友にジェンダーは気にしないと思う考えではありますが、その当人になったことに大変困惑しています。 この気持ちは本当に恋愛感情なのか、強い憧れから来る感情なのかハッキリしません。 相手の女性はとても魅力的で優しく、絶妙な気遣いのできる大変素敵な方です。 私は彼女の特別な存在になりたいのではなく、今の関係のままでありたいと強く思っています。 しかしこのもどかしい気持ちが邪魔をして、他愛のない話をすることにも必要以上に緊張してしまう始末です。 私はどのような気持ちでこれから彼女と交流すればよろしいでしょうか。ご意見お願い致します。
32歳独身女性で独り暮らしをしています。 実家の事で悩んでいます。 母は私の幼い頃に子育てで鬱になり 統合失調症、長い期間の薬の治療により副作用で軽度の不随状態です。 父は定年退職後、再雇用で働き、母の面倒をみています。 母は入退院を繰り返し通院中です。 日常生活は人の手は借りずに出来ますが、通院以外の外出は出来ず社会との関わりはほとんどありません。 食事の買い出しや家事は父が半月程度の勤務の合間にやりくりしています。 食事は買い置きや宅配等で用意がなければ母は自分で出来ない状態です。 兄は独立し、私は昨年家を出ました。 実家にいる時は仕事をしながら父と分担して母をみていました。 私は母の看病や家庭の環境で この歳まで恋人等を作る余裕もなくいつも家族中心の生活でした。 母の看病の不満から父と意見の衝突が何度かあり、 実家の近くにアパートを借りて母の入院や緊急時の手伝い等で様子を見に行く程度でしたが実家に帰るようにしていました。 ところが、父が心筋梗塞で運ばれ、 母は家の中での生活のみの為、この先どのようにしていけばよいか身の振り方で悩んでいます。 父は救急車も苦しみの中、自分で呼ぶ状態で母は何も出来ませんでした。 2人だけでは何かあった時にと不安な気持ちがあります。 実家に戻り、婚期や自分のない生活に戻るか 、父の退院後も今のまま生活を続けて様子をみるか。 介護のような生活から 独り暮らしを初めて恋愛や仕事も自分の人生をやっと進めて行けると思えた矢先の出来事で悩んでいます。 助言をお願いします。
おはようございます ちょっと前に、ダイエット中の食事についてテレビで語られていたのですが、2食と5食ならどちらが理にかなっているのでしょうか? また夜に1食というかたもいらっしゃいます 何れも医師でした よろしくお願いいたします