夜中に質問失礼します。 教えて頂きたいことがあります。 過去の質問の通り、生きてくる過程で与えられてこなかったもの、得られなかったものが沢山あっての事なのか自分自身のやることに負の感情ばかりが溢れてきます。 学生の頃と比べると明らかに気が弱くなってしまいました。 正直なところかなり辛いです。 長所も特技も夢もない私が自己肯定感を得る為にはどうすれば良いのでしょうか
生きづらい、苦しい、しにたいです。 何でも話きいてくれたたった一人の異性の友人に、私にいい恋人ができてからスルーされ、すごく傷ついてます。本当にショックで眠れずその自分のラインの送信を消去しました。送った内容は深い悩みごとでした。裏切られた気分でした。私は今も繋がる友人は他にいないので、数年も苦しいこともかかさずきいてくれていたので、心にぽっかり穴が開きました。苦しいです。いい友だちだと思っていましたが、このように浅いひとなら切る勇気もいるのかと悩んでいます。私には他の友人がいないので、そのあとのことも考えると苦しく思い何もすることができません。恋人ができても、友人があるないは全然違います。恋人だからあえて言い難いことと、友人関係の人だから言えることがあります。孤独感で苦しいです。 大人になってから同性の友達をつくることの困難を感じます。いい友人だと思ってました、異性のほとんどに思うのですが、その友人関係ではだめなのかと苦しくて寂しいです。どうしても独りが生きづらいです。 私は小学の友達とは別の中学に上がりましたが、例えるなら1人だけ文化系の大人しい生徒が体育会系ばかりのクラスにいるような状態だったこともあり中学は保健室登校で高校も高認でした。それならもし小学校の頃の友人たちと同じ中学にあがっていれば、今も誰かしらと繋がりを持つことができていたので、今より幸せだったかもしれないと何度も何度も考え、具合が悪いです。独りで生きづらいです。 恋人がいても、いなくても、どんなことも話せる友人がいるといないとは違うので、とても生きるのが苦しいと感じています。
私は、家族から言う言葉がストレートできつい、気分を害するとよく言われていました。 でも、私はあまり自覚していませんでした。つい先日、私の言葉で人を傷つけてしまい、反感をかってしまいました。 また、私の性格が思い立ったらすぐに行動してしまう性格でもあり、傷つけてしまった原因の一つでもあります。 今は、なんでそんなこと言ったんだろう。 クラスでいじめられないか‥と自己嫌悪中です。 こんな、私のきつい言葉や性格は直す方法はありますか?
ストレスを抱えると浪費に走ってしまう癖があり、必要なお金すら使ってしまうこともしばしばです 父が逝き、これからは生活費の面でも自立が求められるにも関わらずこれではよくないのでなんとか直したいのですがそう思えば思うほどストレスとなりかえって浪費が増加してしまう結果になります どのようにすれば浪費が抑えられますでしょうか
最近、自分は相手に自分と同じ量の気遣いを求めてしまっているんだなと気付きました。 友達といる時、 興味ない話でも反応したり、 本読んでる時に話しかけられても できるだけ話聞く様にしてたんですけど 私が好きな物の話したら、 へ〜私興味ないからとか言われました。 友達嫌いになりそうです。 私はいつもその子の話聞いてるし、 自分の話もたまにしかしないのにつまんなそうな態度されるし、 自分の話ばかりしたがるし、 本読んでても話しかけてくるし、 嫌になりました。 私は一人でいるのが好きなんで、 誰とも話したくない時があります。 一人で居たいから話しかけてこないでとは友達に言い出しづらかったので、 本読んで、話しかけんなって雰囲気出してたんですけど効果なかったです。 その子の話を聞くのが苦痛です。 いいところももちろんあるんですが、 嫌なところばっか見ちゃいます。 自分の話も聞いてくれる友達が欲しいです。その子とこれからどう関わっていけばいいと思いますか? 私は相手に求めすぎてる気がするので直したいです。 一人の時間を学校で過ごす方法も出来れば知りたいです。 愚痴ばっかでごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。
前回相談させて頂いた彼の事について、再度相談させて頂きたいです。 彼と付き合う以前に、ワンナイトした経験があるのですが、何度も聞かれた際に『ワンナイトなんてしたこと無い。信用して欲しい。』と怒りながら、嘘ついていたことがあります。 そのことで彼から、ほぼ毎日のように『嘘つき』、『お前はワンナイト出来るようなやつだからな、すぐに他の男と浮気するだろ?』『お前から嘘付かれたことで傷つけられた。もう死にたい。』『しんどい』『クソが』など。 現在、彼から何してるか分からないから浮気してても分からない。と言われ、位置情報のアプリをインストールし、使用しています。それに対しても、『家に連れ込んだら分からん』などと言われたり、今何してる?なんでそんなことしてんの?男か??と疑われ続けます。 正直、彼からは反省しろ。と言われますが、付き合う以前の話なので、反省という反省はしてないのかもしれないです。アホなことを学習もせずに、何度も繰り返ししたな…。という後悔はしています。また、いくらワンナイトしたから、嘘ついていたからと言って、何故彼からこのようなひどい言葉を毎日のように浴びせられなければならないのだろう…とこっちの方がしんどい気持ちになります。 『もうしんどい、別れよう。』と1日1回は言われるため、別れ話にもなるのですが、その都度『別れたあとのことは干渉しないでね。もうあなたには関係ないし。こんなごみグズ死んだって関係ないだろ。』や『お前から嘘つかれて、傷つけられた日から毎日死にたい。』と言われます。別れたあとに死なないのであれば、いつでも別れていいのですが。 そのようなことを言われると別れるに別れられなくなります。 彼も傷付いているのかもしれませんが、私だって彼からの言葉で傷つけられています。 『愛とは許すこと』と言う言葉をよく目にするのですが、彼は私を許すことが出来る日が来るのでしょうか? 私は彼を見捨てて、別れてもいいのでしょうか?自分の幸せを考えてもいいのでしょうか?
数年前から見ているある作品専門のYouTuberさんの感想動画を見たのですが、その作品は私も大好きで人生の殆どをその作品と過ごして来ました。そのせいか動画にコメントする時どうしても長くなってしまう事があります(てかその方が多め?)。 そして先日、いつものようにコメントを書いたのですが知らない方から「そういうのは友達間で話した方がいいかと...長文すぎます」とコメントされました。長すぎたのは自覚していましたが、書いた内容に注意されたのは初めてでして「だったらどう書けばいいのか?他のSNSでも聞いてみよう」と思って書いたのですが、意見が2つに分かれてしまいました。 1つ目は「書くのも読むのもお互いの勝手なのだから気にしなくて良い」 2つ目は「その動画はあなたの感想を書く場所ではなく、『その動画』の感想を書く場所だから一方的に書くのは止めよう」 という内容でした。私はお二方に回答のお礼とそれに対する私の意見(その作品が好きな友人がいないボッチ状態だと告白)や質問(例としてあなたならどのように書くのかを参考として教えて欲しい)を書いて送ったのですが、何故か2つ目の方が怒り口調で 『俺は動画のコメントに感想書かんからコツなんか知らんよ? それに君が書き込んだのは考察動画に対するコメントでは無くて、自分の考察をたれながしただけでしょう。 それが良いのか悪いのかは俺が判断してるのでは無くて、周りの反応がそうなのだからそうなのでしょ? 「どうしたら良い?」では無くて周りの言ってることを受け入れた方が良いぞ。 俺の回答に長文の質問を送って来たのもそういうことだろう。』 と来ました。私は何故この人が怒ったのか分からなかったし、知ってそうだったから質問をしただけなのにとなりました。口調には気を付けた方が良いのと改めての回答してくれた事にお礼を返して一応(無理矢理?)終わらせたつもりだったのですが・・・ 『(笑)(笑) 文句だけ言う為に質問してきたんか(笑)(笑) そう言うところなんだわ』 と尚怒って来ました。これには流石に無視すべきだと思って返事しませんでしたが・・・文章の内容とかその長さとか一体どうすれば良かったのでしょうか?そしてこの方が何故怒ったのか・・・もう訳分かりません。コメントも質問も意見もどのようにして書けば良かったのでしょうか?ご返事をお待ちしております。
まだ出産して1ヶ月が経ってない新米母です。 結婚、育児と初めてのことばかりで、沢山のことを調べたりして、家事の分担についてやその他、子供が産まれることを旦那も私も楽しみにしていました。 ですが、子供が産まれ家に帰ってきてから育児は私、家事も私、たくさんいるペットのお世話も私が言わなければしてくれません。 そろそろ子供が産まれて1ヶ月が経とうとしており、毎日の夜間授乳で寝不足なことや、育児や家事を手伝ってくれない旦那へのストレスがかなり溜まってしまっています。 夜中のお世話に関して、旦那は2日だけしてくれましたが、睡眠時間減少により自分の体調が悪くなると言ってしなくなり、昼間に子供が泣いてもお腹すいてると思うと私の所へきます。 せめて家事だけは少し手伝って欲しいと言いましたが、旦那からの回答は 「子供が産まれてから自分の時間が無くなってることがまだ腑に落ちてないからストレスが溜まる。」 「仕事でのストレスや疲れがあるから家での事がなかなか出来ない」 「疲れにより体調がよくない」 といった形の返事でした。 仕事の事や自分の時間が無くなることは分かってたはずですし、自分の時間なんて私にはありません。 何を言っても今は自分の時間が無いことへのストレスについて言われ、何かを頼んでもため息をつきながら嫌そうにするので、頼むことですら私はストレスに繋がります。 実家へ帰ることも提案しましたが止められ、旦那は来月から1ヶ月育休を取っているのですがこのままいくと思うと期待できません。 そして最近溜め込みすぎているせいか、子育てをしていると子供に申し訳なくなり涙が出てきます。 もっと、「産まれて来てくれてありがとう」と、「産まれてきてくれて私達は幸せだよ」とたくさん言ってあげる予定だったのが、こんなにも夫婦間でストレスを抱えてしまい子育て以外で悩んでいる状況が辛くて。 離婚なんて子供のためにしない。と結婚したときに決意しましたが、離婚した方が私も子供も幸せに暮らせるのでしょうか。 今の状況を変えれる方法が見つからない限り、私はストレスを抱え続け我慢し続けると思うと離婚したほうがいいのではないかとも思ってしまいます。 長くなりすみません。 今の状況を変えたくて、誰かに話を聞いてもらいたくて相談させてもらいました。 よろしくお願いします。
私には許せない元彼が1人います。1年ほどつきあって振られました。理由は、彼の家が会社をしていたため、取引先の子にしろ私はダメということでした。人生を全否定された気持ちでした。そしてそのまま私に対して向き合ってくれずに突然ふった彼にずっと未練がありました。別れた後も他の女の子と遊んだり私だけが毎日泣いて自分をせめ、のうのうと生きている彼を許せず、なんで?という思いから憎みました。1年後、そして5年後、元気?と連絡しましたが、全部無視でした。悲しみ、絶望、怒りがおそいました。頭では自分がダメなことも現実も分かっているのにうけいれられません。当たりもしない占いに100万ほど使いました。全て無駄でした。私の時間はあの日から止まったままです。死にたいです。彼ができても比べて別れてしまう。前向きに生きていけない。この執着心と煩悩をどうすればいいでしょうか?よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 私は県外に嫁ぎ、家業の自営業に従事しています。 諸事情により帰省はいつも1人で年に2~3回・2~3泊させて貰います。 実家には母と兄夫婦が住んでいますが、昨年兄嫁である義姉から連泊するなと言われました。 実家ですが、自宅ではないので当然勝手な振る舞いには注意してきました。 私も同居嫁なので義姉の気持ちに共感できる所もあり、母の愚痴を聞く中で 義姉の暴言等余りに酷いと思っても義姉に対して指摘はしていませんでした。 一方の意見だけを聞いた者から何か言われても不快なだけで同じ状況なら私も嫌ですから。 反対に私が姑さんにされたら嫌と思う話には母を注意しました。 以前は義姉と良好な関係でしたが、ここ数年は気に障る事をしたのか態度が一変しました。 帰省の連絡も実家で直接挨拶しても無視。 帰省中はほぼ会わないように避けられます。 感謝と労いの思いから、義姉には別に手土産を渡しますが必ず小言を言われます。 それでも思う所あり家事の手伝いを申し出るも、強い口調で拒まれ威圧的な態度を示され、 それ以上は何も言えません。 私は感謝とお互い様の気持ちで接しよう、歩み寄りも必要と考えており 2人兄妹故今後も仲良くしたいから、悪い点は指摘してねと伝えていましたが 「自分だけが嫌な思いをしている・貴女が帰省すると家に居られないから来ないで」 (↑義姉の不在を望んだ事は一度もないです) この言葉と今迄の行いもあり義姉に歩み寄る気持ちが一気に失せました。 義姉は自分だけが…と思っているようですが、皆我慢している事はあるのにと思ってしまいます。 私は自分の考えの押し付けや義姉から何かして貰おう等見返りを望んではいないです。 ただ、何故そんな事を言われなくてはならないのかと腑に落ちません。 実家は兄夫婦だけの家ではなく、母の家でもあり持ち主です。その母が萎縮して生活している事も悶々とする原因かとも思います。 「また来てね」と母は言いますがどうしても娘寄りの発言だと思えて有り難くも素直に喜べません。 母の存命中は帰省したいと思いますが、私の気持ち優先は我儘ではと思う反面、 自分の気持ちを抑えて義姉の望み通りにするのも義姉の我儘ではないのかと思うと益々悶々とします。 私はどのような行動・心を持てば良いのでしょうか。 拙い長文で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
私はこの春から大学生になり一人暮らしを始めました。 しかし夜になると急に怖くなってしまいます。寝ている間に誰かが入ってきて殺されたらどうしよう、もし誰かに恨まれていたりして家を特定されて殺されてしまったらどうしようなど、また結構隣の人の音が聞こえるためそれにもビクビクして、夜も眠れません。 恨まれているというのは具体的には中学の体育祭での出来事です。1人揉めた子がいて、その子は少し変わった子でした。応援練習の時に嫌になりよくどこかに隠れていて、私はリーダーという立場もあったので探して強い言葉をなげかけてしまいました。高校からは別々なので接点はありませんが、この前たまたまお店で会い、あっちは気がついている様子でしたが私は見て見ぬふりをしました。恨まれているんではないか、謝りたいと思っていますが、相手からすると思い出したくないことかもしれないので、どうすればいいか分かりません。 このこと以外でも根拠もなく不安に思ってしまうことがあります。私は少し心配性な部分があることを自分でも自覚しています。でも死にたくないと考え出すと、不安になり色々なことを考えてしまいます。マンションは一年契約のため、実家から通えないこともないのでこの1年で一人暮らしを辞めたいとも思っています。しかし家具などもたくさん買ってもらったため、両親に申し訳ない気持ちがあります。でも毎日本当に眠れないくらい不安でしんどいです。 心配や不安なしで一人暮らしを楽しむためにはどうしたらいいでしょうか。
噂を流されているようで、交友のあった人たちがそっけなくなりました。顔を合わせるとそそくさと行ってしまう様子を見ているととても悲しくて仕方ないです。 私はその方たちの力になれるようにと心がけて行動してきただけに本当にやりきれないです。 気にしない、と思ってもすぐ不安になり眠れず、仕事や勉強、家事に集中できません。
色々あって死にたいです。 お手数おかけしますが過去の相談内容を見て頂ければ何があったか大体お分かりになって頂けると思います。 一番辛かった時期が過ぎ、4月になってしまいましたが、まだ辛くてもう本当に生きていたくありません。 ですが両親を悲しませることもしたくありません。 なので生きなければなりません。 仕事がしたいです。 結婚がしたいです。 子供が欲しいです… どれもこれも上手くいかなくて毎日涙が出ます。 生きるって本当に大変なことですね。 改めて実感しています。 どうやったら人生が少しでもいい方向に向かってくれるでしょうか。 やはり自分の努力次第ですかね。 なんだか漠然とした相談ですみません。 ただ、話を聞いて欲しかっただけかもしれません…
43歳男性独身でアルバイト生活しています。 23歳の時にうつ病を発症して30歳手前まで療養して、今は元気ですがずっとアルバイト生活を継続しています。 病気を経験して人生観も変わり、もうあまり頑張りたくないのが本音です。 一度の人生そんなに生き急がなくてもゆっくりで良いではないのかという思いが強くなっています。 極端に言えば世の中の事が色々見えてしまって、冷めて見ている自分もいます。 勿論、生き方にこうでなければならないという決まりはないと思いますが、日々悶々としている自分がいます。 今の目標はこれだ!というものがなく日々過ごしています。 何とか健康体を取り戻せたということでいっぱいで充分だという考えもありますが このような考えで過ごすのはあまり良くないものでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 私は今大学2年生なのですが、いつも一緒にいる友達がいます。 その友達と距離を置きたいのに置けない状況にいます。 簡単になぜ距離を置きたいのかというと、いつもネガティブでこっちが精神的に疲れる。わざと嫉妬させるような素振りをする。私が他の人と仲良くすると不機嫌になる。とりあえず自分と一緒にいれば大丈夫だと思っていつも一緒にいられるからです。 その子とは高校の2、3年から同じクラスで、その子は元々違う学科を希望していたのですが、諦めが着いたのか私と同じ学科に入学しました。 高校の頃から少しクラスで浮いてる存在で、ネガティブ思考で話し方も苦手な感じの印象で、私は違う子と一緒にいることが多かったです。第三者を交えて関わるなら大丈夫な人でした。 入学当時は分からないことだらけでとにかく一緒にいました。しかし、月日が経つにつれて他に友達が欲しいとなります。私はよく講義が一緒になった子に話しかけていたのですが、彼女が横で座った子に話しかけていたのですが、彼女が横で凄く不機嫌そうな顔をしてるいるのを見てしまって、話しかけた子もそれに気づいて1回は話すけど、その後は話すことが無くなったんです。その時から違和感を感じてはいました。 そんな中でも仲良くなった子はいるのですが、その子によると「ずっと2人でいるから話しかけるのに抵抗あった」と聞いて少しショックを受けました。 なるべく彼女と離れようと思い、学科にある国家資格を目指す課程があるんです。その国家資格に興味が湧いて課程に合格しようと勉強を沢山し、彼女と何とか離れようと思いました。しかし、私が目指していることを話すと彼女は違う分野を目指していたのに急に私と同じ課程を目指すようになりました。課程に入るには試験があるのですが、正直いって彼女は勉強が得意では無いので落ちると思っていましたが合格していました。その課程の他の子と仲良くしたいのにまたずっと一緒にいるようになり、必然的に授業も彼り、毎日ネガティブな事聞かされたり、目指したくせにうちにはこの仕事向いてないとブツブツ言い、他に友達も出来ずで正直いってとても辛いです。 距離を置くにも課程に入ったのであと2年は一緒だし、変に距離を置くと演習授業に差し支えが出るのでどうすればいいか分かりません。 何か彼女との距離の適切な置き方等教えてくざされば幸いです。
喧嘩をして、SNSの繋がりを切り合った人がいます。 学校は違うので会ってしまうことはありません。 出会って2年弱くらいですが、一緒に何回もカラオケや映画やプールに行ったりする友達でした。 メッセージを送ることはかろうじて可能なので、謝るべきなのか、それともたった一度の喧嘩でSNSの繋がりを切り合った人は、それ程の縁だったんだと思って終わりにするのがいいのでしょうか. 縁ってどういうものなのでしょうか? もちろんこれまでに喧嘩はしたけど、今でも友人関係だという人もいます。 世界人口70億超の人がいる中で出会った人は奇跡に近いと思いますが、だからこそ簡単に切ってしまうのも少し抵抗があります。 しかし腐れ縁などという言葉もありますし..悩んでいます。 どうすればいいでしょうか?お坊さんの経験、お釈迦様のお言葉などももしありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
初めまして。 婚約中の30代女性です。 私は、母とその親族からの暴力から逃げてる最中です。 理由は、私と彼を新興宗教に入信させようとしたからです。父は十年前に他界、他の父方も遠方なので助けてくれる人はいません。 なので婚約者(付き合ってもうすぐ四年)の元に逃げ、これ以上暴力が及ばぬように行政支援(住民票ロック)を受けて彼の地元で暮らしてます。 本当は、もう彼の地元から二人で独立し隣市の少し開けたところに新居を見つける予定でしたが、彼がどうしても病気で転職せざるを得なくなり前職より収入が落ちてしまいました。 私は、独身時代の薄給とはいえ僅かな貯金と失業保険があるので、それを元に隣市に新居を構え、前職のスキルを使った派遣の仕事が出来ると言っても まだ時期じゃない 車を買い換えたい 等と言って実家から出ようとしません。そうこうしてるうちに、近所の襖屋の爺に 本来なら兄夫婦が入る予定だったけど兄がボケてしまい施設に入ったので誰もいないから若い二人に入って欲しいと彼母伝に突然言われ、済し崩し的に入ることになってしまいました。 その家は、爺が物置小屋として使ってるのでいきなりガタガタと音がしたりバラック小屋を改装したようなものなので風呂はすのこが引いてあれど床は土、トイレは完全ぼっとん便所です。 暑さでぼっとん便所の臭いが小屋中に充満し悪臭に悩んでいます。 彼に言っても 夏だからしょーがないお(キリッ) と話を聞かぬどころか毎月月末に、ギャンブル(競艇、オートレース)に負けたから生活費が出せないと私にお金をせびってくる上に食費やその他の雑費も全て私に出してくれと言う始末。 もうすぐ失業保険が終わると同時に貯金も残り少ないと言っても逆ギレしてきます。 不幸中の幸いで借金がないことと失業保険の事情を知った今のバイト先の上司が時間調整してくれるのが救いですが、生活費さえも出さぬどころか毎月月末に、ギャンブルでスッたからとお金をせびってくる 挙げ句の果てに家中に悪臭が充満し私が体調不良になっても何の考慮もしないどころかお金がないから隣市に移れないと言ってギャンブルを辞めようともしない もう別れるかどうか迷ってます。 なお私は、そのぼっとんトイレを一切使ってません。コンビニのトイレか出先でトイレしてます。彼の家もぼっとん便所です。
ご覧くださり、ありがとうございます。 義父と義家族のことで相談させてください (年齢や詳細は人物特定を避けるために伏せます) 先日、義父の歳の節目のお祝い会に参加しないか?とお誘いがありました。 正直なところお祝いしたくありません。 理由は義父のこれまでの素行の悪さです。 不倫、飲酒運転、アルコール依存、家族への暴力。 (私達夫婦の結婚後に判明しました) 義両親と同居はしていませんが、さんざん振り回され、アルコール依存性の通院のために私達夫婦が運転する車をタクシーのように使われたりしました。 警察署のお世話になることもありましたが、義父からの謝罪は1度もありません。 お祝いする気持ちになれませんが、お祝い会に手ぶらで行く訳にはいかないのでご祝儀を包むことに。 また、さんざん振り回されたときに、離婚だ!絶縁だ!と騒いでいたのに急にお祝いする義家族の考えも私には理解が追いつきません。 嫁の立場では何も言わないほうがいい。振り回されたとしても、血の繋がった家族だからお祝いもしたくなる…自分にこう言い聞かせていますが、やはりモヤモヤしてしまいます。 私の心が狭いのでしょうか? また、自分がお祝いする気持ちになれないことを主人にだけ話してみてもいいでしょうか?
小学四年生になる男の子の母です。子供が小学一年の時、クラスの乱暴な男子にいじめられ解決はしましたが、子供は自信がなく不安げでナヨナヨしている性格なのかそれからも度々違う子に嫌がらせをされたりしています。友達はいるみたいなのですが、いつも言われるがままなとこがあったり、たまに家来みたいにされていたり自分から自発的に意見を言えずいつも挙動不審みたいに怯えているような印象です。親としては、大丈夫!自信もっていいんだよ。と言ったり自信がつくようにとスポーツを習わせたりや色々と思いつくことは色々としてはみるものの、なかなか自信が子供は持てません。子供は、友達になにかされても、自分で言い返すこともできず、先生にも言えなくて、我慢ばかりしているようです。 なにかおかしいと、同じ小学校の妹に様子を聞いたりして状況がわかったりして、友達とは楽しそうにはしているときもあるけど、1人の時もあるみたいです。仲良かった友達と最近いないからなぜか子供に聞くと、違う男子が子供が仲良かった友達に、嘘を言って仲悪くさせたみたいです。うちの子供が仲良かった友達に対して悪口を言っていたと嘘の情報を入れられて、それを信じて離れていってしまったみたいです。子供は嘘の情報を入れられたこともだけど、仲良かった友達がそのことを信じたことにも悲しかったみたいです。ただ、誰にも言わず我慢していたみたいで、私は本当に言っていないのだから、言っていないと言って信じてもらい!と言っても、子供はもういいよ。と諦めているみたいです。 今までのこともあり、このまま子供はなにも言えないまままたいじめられたり、もしくは今ももしいじめられたりしているなら、親がどうサポートしていけばいいのか悩みすぎて、心身的に体を壊してしまいました。やっぱり友達関係は色々あるけど、その中で人間関係を学んだりもしてほしいけど、もし子供がすごく辛いのに大丈夫なふりをしていたとしたら、と思うと苦しいです。 簡単に自信もてたら苦労もしないし、難しいとも思いますが、子供がどうしていけば、いじめられたりがなくなるかや、自信もって毎日を過ごせるか教えてほしいです。友達を連れて家に来ると、子供の為にと気を使いすぎて、いつも疲れ果ててしまいます。子供が友達を連れてきたら、親はどうしていたらいいかも、わかりません。
私は、30代後半の男です。 現在、私と妻、息子と3人で暮らしています。すごく愛しています。 今後の予定として、マイホームを建てる計画をしているところでございます。 私には、家族になる前から妻に大きな隠し事が1つありました。 それは大きな借金があることです。 借金用途として仕事によるストレス解消でした。 最初は直ぐに返せるだろうという甘い気持ちがありましたが、膨れていくばかり。 終いにはカードローンにも手を出してしまいました。 現在、親から借りた数百万円以上の借金とカードローンの約数十万円が残っています。 できるだけ早く返そうと思い、生活習慣を見直し、カードローンの繰上返済なども行いました。 親からの借金を毎月定期的に約2年で返済する計画を親と交わしました。実際は住宅ローンの事前審査でキレイにしておくために恥を忍んで親に借りましたが、親には住宅関係で必要とだけ説明していますので、親を騙していることになります。ただ、当時は罪悪感はありませんでした。 しかし、カードローンのハガキから借金をしていることが妻にばれてしまいました。 頭が真っ白になり、なんでばれてきまったのか、どうしようかと色々考えました。 考えた結果、借金について、私が隠していること全てきちんと話すことを決め、妻と話し合いをしました。まだ私の心は軽い気持ちであったと思います。 妻と話していくうちに、事の重大さに気付き、最悪の隠し事であること、結婚式での誓いの言葉に反していること、騙しているのは全ての人であること、もっと前の相談するべきであることなど、本当に私が大馬鹿であることがわかりました。離婚する可能性も。 もう何度も頭を下げ謝罪しました。これから借金はもちろんしません。離婚はしたくありません。本当に愛しています。ただ、今の私は罪悪感で胸がいっぱいです。 罪悪感で夜も寝られない大馬鹿者の私を叱咤していただきたいです。