hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

妻と幸せに暮らしていきたいです。

私は今の妻と出会い、初めて結婚したいと思いました。 妻は一生懸命働く人で明るく、笑顔が魅力的な人でした。 そんな妻に恋をし、付き合いました。 妻は子供の頃から父親の暴力に怯えながら生きてきました。 その話を聞いて、より一層この人を幸せにしたい、この人と笑顔の絶えない家庭を築きたいと思いました。 妻は父親の暴力を我慢し続けたせいで、解離性障害という病気になってしまいました。 それでも妻と結婚したいという気持ちは変わらずプロポーズをし、結婚しました。 そして現在は私と妻はパチンコにはまり、手をだしてはいけないお金を使い、借金をしてしまいました。 私の父親に生活費としてお金を借り、そのお金でパチンコで勝てればまた普通に生活ができるという考えで使ってしまう...事の繰り返しです。 妻とパチンコを辞める話をしても寂しいのか喧嘩になり、妻がパニックになり話が進まず終わってしまいます。 パチンコを辞めたいのに辞めれない私にも原因があるので妻を責める事もできません。 妻を幸せにしたいと思っていたのに今の状況は妻が子供の頃とあまり変わりません。 そして私はやりたい仕事が見つからず、職を転々としています。 そのせいもあって生活が安定していません。 パチンコを辞めたいです。 妻にも辞めてほしいです。 妻と幸せに暮らしていきたいです。 安定した仕事につきたいです。 そして父親に恩返しをしたいです。 つたない文章ですが、どうか回答の方をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

旦那が憎くて仕方がないです

旦那が憎くて仕方がないです。 大学で旦那と出会うも「結婚する気はない、子供もいらない」と言われ別の男性と関係を持つ。別れても別れても旦那が好きなことは変わらず結婚を餌に何度も「やり直そう」と言われる度に婚約破棄して旦那を選ぶもずるずると13年が経った頃妊娠がわかりやっと入籍しました。 念願だった結婚が叶うも「でき婚」で思い描いていた結婚生活が送れず荒れ、女の20代を無駄にしたことから旦那が憎くて仕方がないと思うようになりました。 現在双極性障害、喧嘩の度に「子供の親権は俺(夫)」と発言され長年性欲処理として使われたこと、子供製造機として使われたと、人として見られていないことに憤りを抑えられないです。 旦那が憎くて仕方がない… 何をしても気に入らない 私より幸せになることを許せない どうして私を邪魔者扱いするのかわからない 一緒に居れて幸せのはずなのに… 最近は旦那から「ひどいことしないでください」「もう勘弁してください」などと言われます。 人として扱われていない気がしてならないです。 「どうしたいの」と聞かれることが多いのですが、明確な答えは出ず「大切にしてほしい、幸せになりたい」です。 私の旦那に対する恨み、憎しみ、怒りをどうやって消化すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

罪悪感が消えない

初めて相談させて頂きます。罪悪感が消えません。中学生の時同じクラスになった女の子(Aさんとします)は当時付き合っていた男の子と性行為をしていて、学年でも噂になっていました。私もその噂を聞いた時、Aさんに対し嫌悪感を覚えてしまいました。Aさんは当時私が付き合っていた男の子とも仲が良かったので、嫉妬のようなものもありますます嫌いになってしまいました。ある日、男友達とLINEでやりとりをしていたら「Aさんの性行為の動画を持ってる」と言われました。Aさんの彼氏が撮影したものだそうです。私はびっくりして、本当なのかと気になってしまいました。男友達から、その動画を送ろうかと聞かれ、送ってと頼んではいませんが、送らないでと言えませんでした。結果その動画は送られてきました。 その当時は見てしまったという罪悪感よりも気持ち悪いという感情を持っていたと思います。その後動画は送信が取り消されました。私はそれから、女友達に動画が送られてきたということを話してしまいました。やばいよね、気持ち悪いなどということも言ってしまいました。その頃は何も感じていなかったと思いますが、今は罪悪感で押しつぶされそうになっています。Aさんが自傷行為をしていたのも自分のせいだったのではないか、と思ってしまいます。Aさんに話しかけられても冷たい態度をとってしまったり、卒業式の日にじゃあねと手を振ってくれた時も、そっけなく返してしまいました。 自分が悪いことをしてしまったと気づくのが遅すぎて、自己嫌悪に陥っています。自分が嫌になります。他の過去の過ちも思い出してしまい苦しいです。どうすればいいのでしょうか。どうか知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義父との関係

旦那と義父母(旦那にとっては実父母)との関係が悪いです。 現在、震災で被災した地域ということもあり、借家もなく同居しています。 関係悪化の要因は一年ほど前に旦那が勤めていた職場を辞めた時です。子供が生まれる際、難産で家族付き添いを病院側から言われ旦那は休みを取りました。その時に社長から「いつ生まれるかどうかもわからないのに休みを取るのか」と叱責されたようです。それが原因で家族の為にと辞職を決めました。 義父は毎晩浴びるように酒をのみ、旦那が帰ってくる頃には出来上がっているので義父にも相談出来る状態ではなく仕事を辞めたのですが、その理由を外から聞いてきたらしく一方的に旦那を怒鳴りました。 私にも 「理由は聞かないし、詳しく聞く気もないけど…」 と外から聞いてきた間違った情報だけで判断し一方的に酷いことを言われました。 その後も酔った勢いで毎晩のように怒責。朝仕事に行く前にもたまたま顔を合わせたら怒鳴る…そんな生活が2週間程続きました。 旦那は「酔った勢いで喋ってるヤツの言うことは聞かない。言い返しても物を投げられて家が壊れるだけだ」とじっと我慢していました。 旦那もそれで義父と口を利かず今に至ってます。その間に祖父が亡くなり、喪主をつとめた義父ですが、やることもやらずに 「めんどくさい」 「あんな親父の戒名なんていらない」 「実家なんて全部燃やしてしまえ」 そんな発言ばかりです。自分の息子よりも世間体を気にして、でも自分は何もしたことはやらない。喪主の挨拶すらせず親戚に任せる。そんな態度で旦那も愛想がつきたと言っています。 子供にも「酒の匂いを覚えろ」と酒臭い息を吹きかけます。 私もその姿を見ているとストレスが溜まり、心の安定が保てません。時々実家に帰りますが、遠いので頻繁に帰るということも出来ません。 客観的に見て、関係を修復することは無理です。別居の計画は立てていますが、家を建てるとなると時間がかかります。しかし、最近は義父母の声を聞くのも嫌で拒絶反応が出てしまいます。 私自身は我慢出来ても、子供も義父が近寄ると時々蕁麻疹を出してしまうくらいストレスがあるようです。 もうどう対処したらよいかわかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お客様同士の悪口を聞くのが辛いです

自分は介護施設で働く職員です。職場のご利用者様同士の悪口が嫌でも耳に入り、本当にメンタルが削られます。 どのような心構えでいれば、他人同士の悪口を軽く受け流すことが出来るのでしょうか? 私が働いている介護施設は、軽度の認知症を持つ方が中心にご利用されています。高齢者施設は女性が多く、更に閉鎖的な空間でストレスが溜まるせいかご利用者様同士の悪口や人間関係が歪んでしまう事が多いです。 私が担当しているユニットは特にで、数人のご利用者様が相手へ聴こえるような声量で悪口を言っているのをよく耳にします。 食事中噎せただけで「あんな咳、聞いているこっちが気分悪くなるわ〜」や、普段から穏やかで優しいご利用者様に対し、「口が臭い」等の悪口で盛り上がる始末です。 悪口を言うのは個人の自由だと分かっています。施設という閉鎖的で不自由な空間の中で、生活を共にする人同士での悪口は共通の話題であり娯楽になりうることも理解しているつもりです。 あまりにも目に余る場合には空気の読めない振りをして仲介に入ることもありますが、やはりあまりいい顔はされません。職員という立場上、片方の肩を持つというのは難しいです。 自分は歳を取るにつれ、人の悪口を自分が口にするだけでも己にダメージが来るようになりました。けれど学生時代は人様の悪口で盛り上がっていた人間なので、ご利用者様方の気持ちは分かりますし否定する権利はありません。しかし、その方々がいらっしゃる場所を担当する事が多い分、嫌でも耳に入ってくるのは嫌味や悪口の羅列でそろそろ限界です。日に日に内容が酷くなるんです。でも悪口をやめてくださいなんて言えません。 だからどうか、少しでも軽く受け流すことができる心構えかあえて耳に入ってこないようにする気の持ち方があれば、是非教えていただきたいです。 切実に悩んでおります。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

許すことができない。できれば関わりたくない。

私は、関西在住46歳 既婚、子供1人。兄は、関東在住、既婚、子供2人。 両親は、関西在住70代後半。 父は、大人になり切れない人でした。 普段は優しく、子煩悩なところもありましたが、私たち兄妹が幼い頃から、仕事に行かなかったり、転職を繰り返したり蒸発を繰り返していました。 私たち兄妹が成長するにつれ、父の悪行はさらにエスカレートし、パチンコ狂いし、消費者金融にて借金もするようになりました。 そのせいか、母は、私たち兄妹に依存していたと思います。 けれど、スポーツ、勉強に何をやらせても器用にこなす兄にくらべ、私は母の期待に反するできの悪い子供でした。 高校受験に失敗した頃から、ずっと、「恥さらし」「あばずれ女」と、ことあるごとに言われ続けてきました。 28歳の時、仕事から疲れて帰宅したときに、仕事もせずに一日ゴロゴロしてテレビをニヤニヤ観ていた父が、帰宅し私に夕飯を、早くつくれ、作ったら作ったで手抜きだと文句をつけてきました。我慢できず、ありとあらゆる暴言を吐きました。案の定、父に殴られ蹴られ、髪をもって引きずられ、顔はパンパンに腫れ、そんな中、帰宅した母に言われた言葉は、『すねかじりの身分で親に反抗するな、これあんたのせいや いい加減にしろ』でした。 その日のうちに私は、家を出ました。 友人の力も借り、一人暮らしを始めました。1年くらい両親とは連絡をとりませんでした。心穏やかで幸せな時間でした。 1年ほどしたときに、このまま音信不通ではいけないと思い、居場所を連絡しました。母がすぐに来ました。再会後しばらくは、母との関係も良好でした。一緒に暮らすより、少し距離を置いた方が上手くいくのかな・・・と思いました。 けれど、いつでも話せる、会える状況に慣れてくると、また母は私のことを干渉し、罵るのです。 私が独身の頃は、私が結婚しないと兄に迷惑がかかる。兄のお荷物。 結婚したらしたで、12月出産予定の私に、早く産め。年末年始はみんな忙しいのだから陣痛誘発してもらえ。 義母の葬儀の時には、父が母と喧嘩し参列欠席。義母の入院中3兄弟の3男の嫁にも関わらず、舅の保存食を持参し毎週帰阪しできるだけのことをしてきた私に対して、労うどころかちゃんとやってのか。 会うたびに、けなされ正論で返せば、親を負かせして楽しいか!です。 それでも親の面倒みなければだめですか

有り難し有り難し 70
回答数回答 3

愛犬の死。完璧主義で自分が許せない。

先日16歳の愛犬が亡くなりました。 私にとって愛犬は、自分の命を犠牲にしてでも守りたい大切な存在です。就職してからなかなか会えなくなったけど、仕事に慣れてから暇さえあれば会いに行きました。 私は完璧主義な人間です。4年前から愛犬に次々と病気が見つかり、その度にやれることをやり尽くしてきました。昨年妊娠したときも、お腹が大きいのに愛犬の注射に病院に通いました。自分でもやり過ぎだと思います。そして、昨年愛犬に脳腫瘍があることがわかり、頻繁に痙攣を起こすようになりました。 子どもが産まれ里帰りをしたので、愛犬と子どものお世話をしました。初めての育児、介護。上手くいかず自分を責めたことで鬱状態になりました。布団から起き上がれなくなり、4ヶ月自宅療養しました。その間は愛犬の介護はできませんでした。母は仕事をしているので日中愛犬は1人です。今痙攣が起きていたら、そればかり考えていました。 私が回復した6月から愛犬が一気に弱り、寝たきりになりました。毎日子どもを連れて介護に行きました。子どもがハイハイ、伝い歩きするようになり、目を離すと転んで怪我をしました。介護したいのに子どもも目が離せない、どちらも大切で守りたいのにどちらも中途半端。苦しみました。 少しずつ慣れ、笑顔が増えてきましたが、全身の痛みから何時間も泣き叫ぶ愛犬を前に途方に暮れ、叫んでしまったこともありました。今日はゆっくり休みたいと思ったこともありました。でも、何があっても毎日介護に通いました。私を大好きでいてくれた愛犬への恩返しだと思って、その時できることをやったつもりです。 亡くなる前日、もう愛犬が長くないと思い、その日はずっと抱っこをして話しかけました。どれだけ私が幸せだったか、ありがとうと声をかけて寝ました。その日の夜中に息を引き取りました。穏やかで優しい顔をしていました。 亡くなってから愛犬の介護を100の力でできなかったと考えています。数字で表すのも変ですが、今まで愛犬に100だったのが、子ども60愛犬40になりました。もっと頑張れたのにと後悔しています。完璧主義が影響しているんだと思います。壮絶な闘病生活を生き抜いた愛犬に、自分は果たして恩返しできたのかと自問自答しています。 この気持ちに、どう折り合いをつけたら良いのでしょう。未熟な私にどうか言葉をください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

当たっている予言。因果応報

私は、主人と子供と3人暮らし。 出会った時は、彼は既婚者。私は独身。 不倫からの始まりでした。 私と付き合い1年半して、彼は離婚。その頃の私は 「早く離婚したら良いのに」と本当に身勝手でした。 彼の離婚から1年後、私が妊娠。結婚しました。 可愛い男児が誕生しました。 が、初めての育児に疲労困憊。 主人は、「家事育児は女の仕事」と 助けを求める私を置いて、遊びやギャンブルに出かけていきました。仕事もしません。近くに友達も家族もいない私は、寂しさと育児の疲れから、孤独感を感じていました。 結局、「出て行け」の一言で子供を連れて 別居を始めました。 そこからの私の行いは、本当に汚いものです。 離婚もしていない状態で、 シングルマザーだと嘘をついて、2人の男性と 行為をしお金を頂いていました。 1人の男性は、本当に私と子供によくしてくれました。 シングルマザーだと信じていました。 主人とは、1ヶ月に1回会う程度。 私がこうなったのも、 「働かない、育児も手伝わない主人が悪い」と思っていました。 この悪い行いが、主人に発覚する1ヶ月ほど前。 主人が叔母様から聞いたと、私に忠告してきました。「お前の嫁は2人と不倫している。お前たち夫婦が離婚すれば子供が大病を患うか、大きな事故に遭い命を落とすだろう」と。主人は、確認するけど 「そんな事(2人と不倫)だなんてしていないよな?」と聞いてしました。まだ不倫を反省していなかった私は 「そんなことしていない」と言ってしまいました。 そしてもう一つ主人は、「信頼していた人に裏切られるだろう」と予言され、本当に一番信頼していた人に 裏切られてしまいました。 そこから1ヶ月後、主人に不倫をバレてしまいました。私の汚れた行いに、主人は精神を病んでしまいました。 それでも私は、反省が足りなかったのです。 ある日、叔母様から主人に電話。「嫁と早く別れろ。離婚して子供を亡くした時、初めて嫁は後悔し反省するだろう。罰を与えるのだ」と。 それを聞いてゾッとしたのと、 初めてこれまでの汚い行いを、心から反省しました。 今は精神を病んだ夫が、不幸が起こらないように 離婚はしない。と言って一緒に暮らしています。 子供を亡くすくらいなら、私が天罰を受ける 私が死んだらいいんじゃないか そんなことばかり考えています。 罪を償いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

女絡みが好きな彼と居るのが苦しいです

お坊さま方、相談させていただいてから半年以上が経っても結局彼を手放せません。    きっかけは彼氏がTwitterでの風俗女性やキャバ嬢やギャルに鼻の下を伸ばしたコメントをしていると気づいた事でした。Twitterは多分辞めてくれたので、風俗疑惑は拭えませんが彼とまだ一緒に過ごしています。 AVやグラビアは好きに見たらいいと思いますが、SNSのキャバやギャルは一般人で、簡単にメッセージのやりとりができ不安です。彼は女性を見たいと思う男の秘密を暴くなと怒りますが、AVやグラドルじゃなぜ足りないのかわかりません。 ギャルやキャバが理想の姿形なら、私と別れて付き合えばいいし、独り身で好きなだけ派手な女性と性交渉して暮らせばいいのです。   この半年何度も不安を伝えても、彼はアカウントがバレていないと思って「ギャルはもう見てない。妄想だ、いつまで疑うんだ。結婚の話も君が疑うから進まない」と言ってきます。確かに自分でも悪い事態ばかり考えて可笑しい自覚はあります。   話し合いがしたい私と、話し合いが苦手な彼は喧嘩してもうまく話せず、彼はすぐに「ずっと疑われるなら無理だ」と自分の行いを棚上げしつつ、私が別れないと言うのを待っています。まさに共依存という状態です。   それでも最近「コメントやキャバがそんなに嫌なことだとわかってなかった。もうコメントしない」と私の『嫌だという思いが分かった』という言葉を言ってくれました。事実、コメントは最近書き込んでいません。(スマホの盗み見は絶対にしないと決めているので他は知りません)   女絡みに関する価値観以外は、親類等の関係も含めてこれ以上なく相性のいい彼氏です。もう彼のSNSや行動を詮索して苦しむ生活を辞め、彼を心から信頼して一緒になりたいです。   その一方で、この先寿命までこの不安を抱える自信も持てません。さよならしたほうがいい。けれど絶対にさよならしたくない、の繰り返しです。   彼以外の彼女や妻になりたくないのです。将来おじいちゃんになった彼と手を繋いで歩きたいです。 この業とどう付き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

年齢がコンプレックスです。

お世話になります。 今回は、自分の年齢コンプレックスについて、相談させてください。 私はもう40歳をこえて、お世辞にも若いとは言えない年齢になってしまいました。 若いときは、適当に生きてて、勉強もあまりしなかったし、やりたいこともなかったし、ただなんとなく生きてるだけみたいな感じでした。 そして病気になってしまい、その時自分のことを考えたとき、自分には何にもないことに気がつきました。 すごくショックでした。今はなんで若いうちから、なにもできなかったんだろうって後悔してます。 今の若い人たちがうらやましいです。若い人がやってることを、私のような年齢の人がやったら「ババアの癖に」とか「痛々しい」とか、直接言われたことはないけど、ネットでそういうコメントは、たくさんみました。おしゃれもできないし、こんな服私が着るのは許されないと頭のなかで自己否定してしまいます。 自分が辛くなるだけなので、そういうネットのコメント欄はもうみないようにしてるけど、昔みたネガティブコメントは、今も心に残ってます。 今は、インスタで自分の趣味のことを、投稿したりしてます。もちろん年齢は、出してないし誕生日も書いてません。誕生日は、自分は生まれてこなければよかったと思うので、大嫌いなんです。このまま、年をとっていくのか本当に辛いです。悲しいです。 何をするにも、年齢が気になってしまいます。どうしたら年齢なんて、気にならなくなりますか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

平然と悪意のある冗談?を言う人たち

周りに平然と誰が考えてもおかしいでしょ?というような事を言葉にする人がいます。 例えば結婚している男性や彼女がいる男性に、飲み会の後にキャバクラ行きましょう。奥さんor彼女以外の人と遊びたくないですか~など。浮気をそそのかします。 その人は離婚していて独身なのでいいですが、寂しいのか他人まで巻き込もうとします。実際惑わされて誘いにのってしまった人も。 お子さんがいる既婚者の人にまで言ってるので、私は外野として聞いているだけですが、嫌気がさします。 自分の不幸(離婚や夫婦仲が上手くいっていない)で他人を自分と同じ所に引き込もうとしている人は関わらないのがいちばんなのはわかっています。 でも万が一その人のせいで嘘を言われて真面目な人が信じてしまい悪い道に引き込まれたり、洗脳されていいなりになってしまい人もでるかもしれません。 人を妬んだり、幸せを壊そうとする人たちについて仏教ではどういう考えをされますか? 寂しいからといって幸せを探せばいいのに逆に他人を不幸にしようとする人達。 止める方法はないにしても周りにできる事はその人の幸せを願ってあげることくらいでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

『生きる』ことが面倒になり、 もう何をすればいいのか...

長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

罪悪感がぬぐえません

はじめまして、ちむんと申します。 いきなりで申し訳ありませんが 過去、付き合った女性とかっていた犬に罪悪感があり 自分が幸せになっていいのかと考えてしまいます。 私には過去、6年ほど同棲し、犬まで飼っていた彼女がおりました。 その彼女は起伏の激しい性格で、私は長年耐えたり受け流したり しておりましたが、つらくなってしまい 出会い系サイトで女性と連絡を取るようになりました。 それが彼女にばれてしまい彼女は実家に帰ってしまいました。 私は出会い系で知り合った女性と付き合うことにはなったのですが このようなひどい行いをした自分がいい思いをするのが許せないです。 合わせて、飼っていた犬は彼女と一緒に行ってしまったのですが 犬は私に非常になついていたのと 私の方も犬をとても愛していたため 離れるのはつらかったのですが、仕事が忙しい 新しい彼女に悪いなど自分本位の考えで 一度は看取る覚悟をしたはずの 犬を手放してしまいました。 元彼女と犬に対しての罪悪感がぬぐえず 今の彼女といても自分がひどくずるく感じてしまい 今の幸せな生活を楽しいんでいいのか悩んでしまいます。 どうか、この罪悪感との向き合い方をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

絶対に後悔しない努力ってできますか?

もうすぐ卒業式を控えた高校3年です。 私は県内の公立大学を目指していました。 公立ということもあって、条件はそれぞれ違いますが3回も受験するチャンスがありました。 センター試験ではなかなか良い点数を取ることができ、二次試験で大きな失敗をしなければ合格するという判定がでました。 でも実際、3回あるうちの2回、落ちてしまいました。もう1回、最後のチャンスがあるのですが条件が異なるので合格はほぼ難しいところです。普通の受験生なら、県外の私立大学を滑り止めとして何個か受けて入学の権利を獲得しといた上で本命の国公立大学に挑むといったやり方です。 その方が少しプレッシャーが和らぐと友達も言っていました。 でも、私の家は経済的にも私立大学を受ける余裕かなく、落ちたらすぐ近所の専門学校となっています。 1回目の日程で1番自信があって、色々な人に期待されました。 結局1回目、2回目と落ちてしまいもうやる気喪失です。 私の高校は進学校でほとんどの人が大学進学です。 しかも今の時点で進路が一つも決まっていないのは私だけだと思います。 進路が何一つ決まらないまま卒業式で友達と会うのがどれだけ辛くて居心地が悪いか想像したくないです。 不合格となってすごく悔しいですが、自分を振り返ると本当に本当に死ぬ気で勉強したか、死ぬ気で努力したのかと自分のに問いかけてみるとそうではなかったです。 何回か自分を甘やかした自分に腹がたつし 「りこは本当に頑張って、それでもそれを上回る実力者がいたんだよ、りこは頑張ったよ」と 母が慰めてくれましたが「ママ、私が頭悪かっただけだよ」とずっと心の中で思ってました。 私は落ちてもいつも強がってばかりで大丈夫大丈夫、次があるよといって振舞うけど、本当は辛くて辛くて部屋に行ったらいつも泣いています。 ごめんね、お金がなくて私立受けられなくて。と母が言うのが辛くてたまりません。 自分が本当ダメ人間だと思いました。 泣いてても泣いてる自分が憎いです。 少ないチャンスをモノにできず、あっけなく終わってしまいそうな自分の大学進学という目標が、、、 これから頑張れる気がしません。 悲しくて悔しくて申し訳ないです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3