hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

恋したくないのに恋したくなるのはなぜ?

恋したくないと思っているのに、恋したくなってしまうことについて。 ※長文になってしまいました。ごめんなさい。 社会人1年目 男性です。 恋したくないと思っていたのに、恋したくなってしまうのはなぜでしょうか? というのは、昨年に付き合っていた人との大失恋、親の大きな病気が発覚し、心身的にもダメージが大きかった故、自分自身が変わらざる終えない環境になりました。当時は学生であり、時間的にも余裕があったので、暇さえあれば失恋の事を思い出しては悩むことばかりしていました。結果、恋に依存していたのだと思います。 ですが、社会人になり、色々と現実を見つめなければならない様になってからは、確かに仕事は辛い事もありながら、やりがいも感じているし、趣味においても吹奏楽団に所属するなど、趣味も充実してきてからは、恋に対する興味が薄れ、依存する事もあまりなくなってきました。 「まあ時期がくれば縁はあるだろう。」 と思っていました。 しかし、 ふとした思いで、過去に好きだった子に、 どうしてるんだろうなぁ、、、と何も気なしに連絡しました。「別に期待もしてないし、いいや。」という気持ちでいたのですが、話が思いのほか続いたのがきっかけで、また恋に対する興味が湧いてきてしまいました。さらには合コンに行く予定を作ってしまったり。 後になって、「何やってんだか?自分は。」と後悔する事ばかりです。 実のところ、今は親が大きな病気を抱えて、この先どうなるのか、という時なのに恋なんてしてる場合ではないし、やっと恋の気持ちにキリつけて、家族と向き合おうとして頑張っていたところなのに、自分の思いと行動が矛盾していてなんだか辛いです。 恋したくないのに、恋したくなるのはどうしてなのでしょうか? 参考までに聞かせていただけると幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

すぐに仕事を辞めたくなります。

いつもお世話になっております。 今年に入ってから心身の体調を崩しており、治療を続けております。 側から見たら元気に見えると思うのですが、無気力で希死念慮が消えず、常に何かしらに不安や恐怖を抱えています。 以前もこちらで相談をさせていただき、頂戴したご回答は何度も読ませていただいております。ありがとうございます。 夏に社会復帰をしたのですが、労働環境・人間関係が合わず、ひと月程で逃げるように退職しました。 そこから改めて療養・転職活動を続け、今月から働き始めたのですが、一週間ほどで再び辞めたくなってしまいました。 当初は頑張りたいとやる気に満ちていたのですが、事前に知らされていなかった抵抗のある業務、私にだけキツい態度を取る同僚等、これらに恐怖を感じて、今後やっていけるのか、馴染めるのか不安でいっぱいです。 他人に気を遣い、虐げられ続けなければいけない社会から逃げたい(死にたい)です。 なぜ周囲の人達が普通に働けるのか不思議でなりません。 また、休みの日も心が落ち着かず、自分の打たれ弱さが情けないです。 強い気持ちを持ち、前向きに働くためにはどのような心構えが必要でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

友人を好きになり、これから

どうしようもなく惹かれてしまう同性の友人がいます。友人は同性愛の気もないですし、彼女には結婚を前提とした恋人もいます。今後二人の中にわりこんだり、将来家庭を持ちたがっている彼女と付き合うなどの行動を起こす気はありません。 ただ、彼女の恋人の行動を聞いたりすると胸が苦しく悲しいです。 私の方が近くに居たいと思ったり、側に寄り添って居たいと思ったりしてしまいます。 私は今まで真剣な恋愛経験が全くなく、はじめての体験でどう消化すればいいかわかりません。 ひときわ特別な人になりたいというのは恋なのでしょうか? 同性愛は気の迷いと思い周りの男性とここ一年で何度も交際をしたりしましたがやはり友人がちらついてしまい何度も別れてしまっています。 時間が解決する前に彼女が本格的に婚約や結婚などをしてしまったら友人として祝福できなそうで怖いです。気がつかれてはいないと思いたいですが今の嫉妬のような依存のような感情もいつか態度に出てしまいそうです。 近い未来にある強い嫉妬や後悔が本当に怖く、感じたくないです。でも今の楽しい時間を捨てて友人をすっぱり止めるのも悲しく辛いと思いどうにかしたいです。 自分のことで頭がいっぱいで相談をしたいのですがどうしても周りに話も相談できずにいます。何か感じたことがあればアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/08/28

暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

旦那のモラハラで家を出て実家に戻り1年半。息子もその時に一緒にでて一人暮らしすることになりましたが、鬱になり私と一緒に実家にお世話になっています。その後息子は鬱で会社を辞めた旨を言ったうえで就職もきまり、自分自身体を鍛えてジムなどにいって順調だったのですが、半年後心臓の動機と手の震えで、適応障害といわれ病休になってしまいました。会社もとてもよいところみたいで、ちゃんと治してから復帰するようにやめちゃだめだよと言ってくれたみたいです。とてもありがたいです。本人もいつ戻れるのか不安がってます。私も不安障害などもあり、薬を毎日飲んでいます。この先やっていけるのかも不安ですし、高齢の母にも心配をかけてとても情けないです。かといって自分の収入だけでやっていける自信もなく、もう今落ち込んで死にたい気持ちでいっぱいです。母や子供たちのことを考えるともちろん死ねません。でも後悔してしまうんです。あのとき家をでなければ、お金のことや将来のことなど心配しないでよかったのではないか。お金のことで悩まずもっと楽に生活ができたのにと。もっと大変な思いをしている人がいることはわかっているのに、自分のことしか考えられない私も嫌です。私も不安障害で毎日薬をのまなければならなくなることなんてなかったのではないかと。自分で出てきたにもかかわらず旦那さんのいる人のことをうらやんでしまっている自分もいて本当になさけないです。過去の後悔と将来の不安で今現在を生きることが出来なくなってしまっています。友達は出てきて正解だといってくれますが、私自身我慢をつづけていれば・・・。我慢したらしたで後悔しているかもしれないし。本当に覚悟のできない私が嫌です。誰かに依存しないと生きていけない自立できない自分も本当に嫌です。時間とともに精神も安定するのかと思いましたが、ひどくなっているように思います。だんだんと時間がたつにつれて恐怖が私を襲ってきます。長くて暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

大切にしてくれる人を自ら手離しました

2ヶ月前に7年半お付き合いした方と別れました。 彼は私の全てを受け入れ好きでいてくれました。今年婚約する予定で、彼の家族もわたしのことを温かく受け入れてくれていました。 しかし結婚の話が具体的に進む中で、自分がただ結婚に執着していただけなのではないかと思い始めました。 本当に結婚していいのか、と冷静に振り返ると、私が彼に言われて嫌だったことなどを伝えたときに不貞腐れてしまうなど話し合いができないなと感じたことが多々あり、このまま結婚してもいずれどこかで気持ちが破綻してしまうのではないかと感じました。 遠距離だったので自分に気持ちがないまま付き合うのは相手のためにもならないと思い、自分の気持ちを伝えてお別れさせてもらいました。 独り身になり、私は「もうすぐ結婚して彼について行くから」と諦めていたことに挑戦しようと思い、新天地で生活するために準備をしているところです。 新しい人生にわくわくする気持ちもあります。 しかし、あの時別れる選択をしてよかったのか、お互い欠点があって当たり前なのに、それを受け入れられず大切にしてくれた人を傷つけた自分は間違っていたのでは、と頭の隅で考えてしまいます。 26歳で新しい挑戦をすることへの不安が大きく、このまま安定した道を選んだらよかったと思う部分が自分にはあるのだと思います。 今は別れの寂しさを紛らわすようにがむしゃらに夢を追っていますが、勢いでこんなに人生の方向転換をしてよかったのか、結婚がなくなってやけになっているだけなのでは、とふとした瞬間に考えてしまいます。 今の夢も叶えたいし、お互い愛し合って添い遂げられる人と結婚もしたいです。前を向いて生きていけるようお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

就活失敗から前に進めないです。

初めて相談させていただきます。 天パおばけと申します。 現在大学4年生で、就職活動の最中です。 とある業界を主眼にこれまで活動をしてきたのですが、早い段階でいわゆるお祈りのメールを頂くことが多く、先日その業界最後の企業からお祈りのメールを頂いてしまいました。 一番力を入れて挑んでいた業界でした。数多のOBさんにご指導をいただき、面接の際も親身に話を聞いていただいた印象があっただけに、早い段階で先へ進めなかったことが情けなく、またOBさんに申し訳ない思いが日々募っています。最近は、申し訳なさが転じて、恐怖に変わってきてしまっています。 一方で、自分で100%の努力ができていたのかと問われると、嘘になってしまうのも事実だなというのが正直なところです。腑抜けてしまった時期もありますし、同じ業界を目指していた同期と比べると企業研究や面接対策へのその熱や作業量が足りなかったのだと感じます。 そこから、100%で頑張らなかったくせに悲しんだり、辛くなる資格などないだろ、と自分を責めているところもあるのです。 まとめると、 ①希望の業界へ行けなかったことへの辛さ、手伝ってくださったOBさんへの申し訳なさと恐れ ②第一志望でありながら全力で努力できなかったことへの自己嫌悪 この二つから、前に進むことができず、いったいどこからやり直せば良かったのだろうなどという意味のない「たられば」に執着してしまいます。 他にも素敵な企業があり、そこへ向けて努力しなければならないのも重々承知していますが、様々な方向で自分で自分を縛りすぎて、抜け出せなくなっています。 全ては私が招いた結果です。 ですが、ここから私はどうしたらよいのか、もっと言えば今私はどういう状態で、どうしたら先を見て動けるようになるのでしょうか。 曖昧で、自分勝手な質問で申し訳ありません。 もしよろしければ、こんな私に、アドバイスを頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

怒鳴ってしまい自己嫌悪に陥ってます。

今日、職場で怒鳴ってしまい自己嫌悪に陥っています。 理由は自分がお客さんを入れて大事な話をしている時に、隣の部屋で雑談している職員の大きな笑い声が何度も響いてきたからです。(相手はこちらの状況は知っててやってます) 今まで何度もそういうことがありずっと我慢してきましたが、遂に限界がきて隣の部屋に行き「ちょっと静かにしてもらえませんか」「うるせぇんだよ!!」と怒鳴ってしまいました。 その相手は自分の近くで仕事をしているかなり年上の同僚です。 後からその場にいた別な同僚に呼ばれて「あの言い方はないんじゃない?」と言われましたが、その時感情が爆発して泣いてしまいました。 他部署の上の人に相談したら「あなたは悪くない。何度もうるさくして邪魔する方が悪いんだから、それくらいガツンと言ってやらなきゃわからないよ」と味方はしてくれました。 怒鳴ってしまった相手からは特に何もありません。おそらく精神的におかしい人にしか思われていないと思います。 感情的になり取り乱してしまったことで自己嫌悪に陥っています。 どうすればこの気持ちが落ちつくでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

元不登校児。同窓会。

締め切りが明日までで迷っています。 私は、いじめとかではないんですが、気持ちの問題で中学校にほとんど行っていませんでした。 先日、同窓会のグループLINEに誘われて、「無理じゃなくてもいいみたい」って言われたけど、人との関わりが欲しかったので勇気をだしてクラスのグループLINEに参加しました。 その時は同窓会に参加するつもりでしたが、いざその時になってみると、「皆私のことほとんど覚えてないだろうな。行っても迷惑じゃないのかな。ぼっちになるのが目に見えてるな。」と色々と思ってしまい、参加するのを悩んでいます。 同窓会は、成人式の前にクラスでまず同窓会をやり、成人式の時には学年全体でやるみたいです。 どっちも参加するか迷っていて、同窓会は楽しかった時を思い出して懐かしむのが同窓会だと思っているので、私全く無関係だしな…。と考えてしまいます。 人との関わりを今までさけていて、友達は全くいません。 成人した今は人と関わりを持ちたいなと思って悩んでいます。 甘いことを言っているのはわかっているんですが、あまり辛い思いをしたくありません…。(ぼっちになるとか…) 参加するか不参加にするかどっちが正解なんでしょうか…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父の不倫を母は知りません

父は十数年前に不倫をしており、不倫相手との間に子供を設けました。現在高校1年生の男の子とのことで認知済みです。 私はこの事を戸籍謄本で知り、父に問い詰めました。概要をまとめるとこのような感じです。 1、母はこの事を知らずにいるが、今は上手くいっているのでこれからも知らせたくない(よく二人で旅行や映画に行っています) 2、不倫期間は10年以上に及び、認知した子供に対しては中学生になるまで養育費を支払っていたが、今は関係は全くない 3、相手の女性は3年ほど前に再婚し、それを期に養育費は支払わなくなった 4、その間母は子宮癌を患っていた 5、父はアルコール依存症でもあり、家では暴れることもしばしばあった(肝臓を壊してからはアルコール依存症は完治しました) 母はこれまで苦労ばかりであったにも関わらず、貰えるはずの慰謝料を貰うことができません。父の言い分は、一見母を思いやっての事に聞こえてしまいそうですが、本心は慰謝料を支払いたくないがためにこのようなことを言っているのではないかと思ってしまいます。(過去の不倫は20年前までしか遡れないので時間もありません) その話し合いの際は、下手なことは言えないと思い、特に自分の考えは述べずに電話を切りました。しかし母に選ぶ権利すら与えないというのは酷いのではないか、伝えるべきなのではないかと迷うようになりました。 私はこの事を母に伝えるべきなのでしょうか。伝えても伝えなくても母を傷付けてしまうと思うと何もできません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/03/15

疫病神でも生きてていいですか

私は昔から沢山の人に疫病神扱いをされました。 昔から大人になった今でも虐められ性的暴力、殺害予告、贔屓(家族、友達、先生、近所の人)などされてきて精神疾患も発症しました。 元々発達障害もあり、上手く人間関係を築けないものの、何事も自分なりに全うしました。 勿論私が少しでも非がある場合は、ちゃんと面と向かって話し合いしています。 でもほとんどの場合、理解し合える人達に起きた事柄のみ話すと、貴方は悪い事してない。とハッキリ言ってくれました。 でも私が悪くなくても沢山言われ、本当に疫病神かなと思い始め、幻聴が聞こえ精神病が悪化してるとも医者に言われました。 どこに行ってもターゲットにされる私にも責任があります。 でも、何かある度私が関わってたら責任転換され、もう生きたくないです。 理解者の身内からは、頼れる占 い?師から貴方は疫病神と言ってたから、そうなんだと確信したらしく、影で人格や生き方を否定されました。 今まで仲良くして下さってたのに、会ったことも無い方に言われ、こんなに意見が変わるものなのかと辛くて死にたくなりました。 勿論友達にも言われたり、もう色んなこと言われました。 話がまとまってなくてごめんなさい。 私は疫病神なのか。 私は自分のした責任は自分で償うのはもちろんだけど、もし疫病神がいないなら何故疫病神扱いをずっとされたり、酷いことばかりトラウマばかりされる人生なのか。 でも、どうせ自分の行いが1ミリでも悪かったら、完璧じゃなかったからこうなっているんだと、小学生から思ってたので、どうしたらいいか分かりません。 でも、私の事好いてくれた血縁者や人は早くに亡くなって、私と離れると皆幸せになってるのを人生生きてからずっと見てきてるので、もう私死んだ方がいいかなとも思います。助言ください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1