こんにちはいつもありがとうございます 母を亡くして2年がたちました 実家には仏壇があるのですが 住んでいる家には小さな写真しかありません できるだけ毎日お茶をあげています 御飯があるときはご飯をあげています なるべく毎日 手を合わせるようにしています 本当は仏壇にお茶をあげたり ご飯をあげたりしたいのですがそれは 毎日できません お茶やご飯を上げるときどのようにお経は唱えればよいでしょうか? あまり難しくなくできれば短めで教えてください。 曹洞宗です
以前スルースキルは必要ですよね?という質問をだしましたが、「ネットでは必要です」と回答がきました。 それで思ったのですがリアルでも必要じゃないですか? 変な人に絡まれそうになったり、話したくない話題をふられたときとか。 特に話したくない人に話しかけられたときは必要だと思いますが、どう思われますか?(例、キャッチやジムでトレーニング中に話しかけられるなど
私より早く死なないでよ〜と歳上の方がよくおっしゃるテンプレートな言葉がありますよね。私を大切に想ってくれている言葉だと理解してありがたく思う反面、好きにさせろ!と思ってしまう自分がいます。 長く生きることが大切なことなんでしょうか?私は全力でやりたいことをやってすぐに死にたいと思ってしまうのですが...。 人生に悲観的なわけではないんです。私はおかしいのでしょうか。
おはようございます^^ ハスノハではいつも悩んだ時に支えられています。 ありがとうございます^^ 四人目を出産してまだ日は浅いのですが、先日、主人の実家に帰った際に、義母から「男の子を産んで欲しかった」という一言に少し戸惑いました。 妊娠中から、男の子よろしくね〜と言われていましたが、生まれてからもなお、男の子が良かったと言われ、内心、頑張って産んで、そんなことを言われると、ため息もでます。。。 そしてもっとイラッとしたのが主人です。 温厚でとても責任感のある主人で頼りにしています。 ですが、義母に男の子と言われてから、「母さんが男の子欲しいって言うなら、もう一人頑張れないか」と。。 子どもは性別関係ない、生まれてきてくれただけで嬉しい。私は子どもが好きで、幼稚園教諭もしていましたし、家族の人数が増えることもとても嬉しいです。 今年で私自身も40歳。 体力的にも四人目を産んだばかりで、正直、五人目は。。。きついな〜と。 四人目の時は、悩みながらも、妊娠した喜びを感じ、出産に向けて準備しました。 経済面でも生活面でも色々助けて下さってます。 男の子が欲しいという願いを嫁として、応えるべきなのでしょうか。 よろしくおねがいします^^
先日、後輩(1浪しているので同い年)から出会ったその日に一目惚れしたと告白されました。 お互いにまだ段階が早すぎるという事で、とりあえず友達になるという事で落ち着きましたが、数日後に会って話をするうち、「この人良いかもしれない…」と思うようになりました。 その後、後輩が部活でのペナルティで女禁止になったらしく(本当かは知りませんが)、特にこれといって連絡を取ってる訳ではありません。 実際、告白された時に「彼氏を作らないで下さい!」とまで言われていて、最初は新入生男子特有のガツガツしたやつだろうと本気にしてなかった私ですが、今では学内でも気になって彼を探すようになってしまいました。 (後日、私の事は今でも本気なの?と確認したところ、真面目に考えているらしいのですが) 彼に本気になりかけてる自分がみっともなく感じてしまいます。また、いくら部活のペナルティとはいえ、何も行動を起こしてくれない彼にモヤモヤしています。でもまだ確実に彼が好きかどうかも分かりません。 私は今後どのように対応していけばいいのでしょうか?私からご飯に誘うなど、行動して行くべきなんでしょうが、踏ん切りがつきません。 どうかご回答よろしくお願いします。 分かりにくい説明になってしまい、申し訳ありません。
表題の「死ぬとどうなるのか」わかった気がしてしまいます。 死んで戻ってきた人はいないのでどうなるのかわかりません。 というのが一般的な説だと思います。 しかし私は前年事故により脳に損傷をうけ、1日ごとに記憶がなくなり、さらには事故直後には赤ちゃんのようになり、1週間かけて今の年齢まで戻って行ったと聞きました。 もちろん覚えていません。 周りから聞いた話です。 この、覚えていないこと。 思い出さない。覚えない。何も無い。状態が死だと思ってしまいました。 だって科学的には死んだら脳が動かない。ということですよね。 いままでも知識や常識としては、そうである。ということを知っていましたが、今回の事故で実感を持ってそうなんだ!と信じるようになってしまいました。 何もなくなるということは底知れない闇の中に放り投げられるようで恐ろしいです。仏教のいうように、輪廻転生を信じられたらよいのに。と思います。 家族や友人には死んで無いからわかったことにはならないじゃん。 といわれます。 でも私は答えが欲しいです。 もしくは宗教を信じられたらよいのに。 と思います。
こんにちは。 新しい部署に異動して4ヶ月になります。 マネージャーとして異動はしていますが、全く新しい部署のため、新人状態です。 部下が数名いるのですが、そのうちの一人が、揚げ足をとったり、細かな言葉遣いを指摘してきて、面倒くさくなってしまいました。 仕事も憂鬱になってきており、毎日が楽しくありません。 自分の心持ちを安定させる方法はありますでしょうか。 転職も視野に入れて考えています。
初めて質問します。 自営業です。 仕事仲間からの、叱責の言葉が忘れられません。 具体的に、下記のような言葉です。 「結果が出てない」 「これではただの作業員。本当は作業員なんかいらない。ちゃんと考えて行動してほしい。今後も考えられないなら、指示はするから作業だけやってほしい」 「危機感が足りない、真剣にやってほしい」 一語一句、鮮明に覚えていて、これらがいつも脳内再生されています。 仕事は、私なりに頑張っていたつもりでした。ですが、覚悟ができていない、結果が出ていない、それも事実だと思います。 相手の頑張りも、大変さも、聞いていたので知っていました。 その上での厳しい言葉は、仕方なかったのだと頭ではわかっています。 ですが、元来プライドが高いのでしょう、私はそれを受け止められませんでした。 不当な扱いを受けた!この人は私を傷つける人だ!と、インプットしてしまいました。 褒められたり、お礼を言われても、「本音では馬鹿にしているくせに」と思います。 相手が自分中心の発言をしようものなら、「私のことはどうでもいいのか」「やっぱり私を下に見ている」と、落ち込みます。 もはや怒りすら感じます。 その感情を抑えられず、顔や態度に出てしまうこともあります。 仕事仲間は優秀で、尊敬もしています。 でも、だからこそ、生きづらいです。 今後も一緒に仕事を続けていくのに…このままでは仲間にも悪いと思います。 伝わりにくい文章ですみません。 どう考えれば、この状況を受け止められるのでしょうか。 傷付いた過去を許したいです。卑屈に縛られるのをやめたいです。 有難いお言葉、アドバイス、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。 子供の名前が漢字で当て字です。 読みが気に入り、由来もあり、家族と相談しこの名前になりました。(プロフィールに記載させて頂きました) よくネットで読めない名前は子供が不幸、就職にも不利と目にします。 率直にこの名前の印象はどうでしょうか。 読める漢字にした方が社会的に印象がいいでしょうか。 親としては思い入れがある名前ですが 子供が将来嫌がったり困りそうになったら改名した方がいいのかなと思っています。
旦那が自殺したいそうです。今夜も、死ぬと騒いでました。風味障害で医者に通っても治らないからだそうです。カウンセリングや治療などしていますが、一向に良くならないので、自殺したいそうです。 病院で癌のチェックはしました。舌癌とか脳腫瘍ではありません。 私も、話を聞いたり、心配したり、あれこれ自殺防止を考えるのも疲れてきました。 なぜ死にたいか話をじっくり聞くのが、一番いいことかと思って続けてきましたが、無理みたいです。毎日のように、死にたいという旦那が分かりません。 もう仕方ないのかなと、諦めと、自殺なんて此の人には無理だろうという気持ちがごちゃごちゃしています。 もっと重い病気で苦痛を戦っている人が世の中には沢山いるのに、味ぐらいで死ぬのかと。本人にとっては、人生で重大な問題だそうです。 残された家族とかどうなるのかと聞いたら、「再婚すればいい」そうです。自己中もほどほどにしろと言いたかったですが、悪循環になりそうなんで、「もうババアだから、再婚相手なんて見つからないよ」と返しました。 味のことに取り憑かれて、旦那はおかしくなっているし、そんなに苦痛なら、もしかして死んでしまうのかなと心配です。そんなことで命をと私は思うのですが、旦那にとって味はお金や家族や命より大切みたいです。馬鹿みたいですが、本人にとっては深刻らしいです。私にはまったく理解できません。精神科にみてもらおうと言っても、死にたいぐらいなら救急車呼んで入院しようといっても、やめろといいます。 こんなことで自殺か、勿体無いと思うんですが、これがこの人の寿命なのかなと思うようになってきました。 耳鼻科でも治るかもしれないし、どうなるか分からないと言われて。近々大きな病院でも診てもらうことになってます。 旦那は「たぶんもう治らない」と言っていて、自殺すると騒いでます。 正直、私にはどうすることもできず、自殺してしまったら、寿命だったと割り切ろうと思っています。 色々言っても無理、話聞いても無理、料理を工夫しても無理、何しても無理。私も、疲れてきたし、「味」が生死をかけることなのかとどうでもよくなってきました。 自殺を止めるのは無理ですか? 寿命だったと納得するしかないのでしょうか? もしもの事態を想定して心の準備を進めています。旦那が先に逝っても、私は這いつくばってでも、お迎えが来るまで必死に生きます。
主人の私への対応が怖くて、帰ってくるとものすごく緊張します。 少しでも、気に入らなかったり、失敗すると舌打ち、ため息をされ、ひどいと数日間無視され続ける事もあります。 私も要領がよくないので、色々気を配ろうとするんですが、できてないと「こんな普通のこともできないのか」、「バカじゃねぇの」、「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ」などいわれます。 子供には優しいのですが、自分が疲れてるときにまとわりつくと嫌らしくて怒鳴る事があります。 また、夜の生活もなるべく出来るようにしてるのですが自分が思った通りにいかないと「下手」、「つまんねぇ女」、といわれ寝室を追い出されます。 頭の回転が早く、まくしたてるので、言い返せずいつも黙ってしまいます。 子供たちの為にも、関係を改善したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
お坊様方もいつも 他人の為にお経を唱え 悩みを 聞いて 他人を救い ご自身の 苦痛や悩みもあると思います。 いつも お救いのお心 お言葉を頂き有難うございます。 お坊様方も幸せになってください。 全ての人が幸せになれますか? お坊様方の 言霊をください。 (^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)
幸せとは何か、なぜ人は生きるのかが分からなくなってしまいました 教えてください
こんにちは。 私は20歳で来年の1月に成人式があります。 中学時代はコミュニケーション力の低さと精神疾患で自分のことでいっぱいいっぱいだったため、友だちがほとんどいません。 私は行きたくないのですが、両親は行ってほしい雰囲気です。 両親を悲しませたくないのですが、友だちがいないため周りがワイワイしてる中一人でいるのはみじめ、不甲斐ないと感じます。 また、私なんかに振り袖代20万払って欲しくないです。 私は、成人式に行くべきでしょうか。
恋をしました。優しい人です。ひょんなことから持病の話しになり病気を打ち明けました。彼も同じ病気を経験し克服をしていました。アドバイスをくれたり、本当に恋愛以上に尊敬できる人です。 しかし、その事を私の友達に話したら壊されそうな状態です。 彼女は、彼の友人に彼のことを根掘り葉掘り聞きました。運悪く、私の好きな人はとても良い職業についていました。彼女は良い職業が好きです。パトロンもいます。 そこから、彼女も教室に通いはじめたり、私のいないところで彼や私の噂話を彼の友人にしています。私が彼の悪口を言っているように言っています。 結果、誘われていた子供と関わるボランティアに誘われなくなりました。 彼女と距離を置こうと思いますが、もっとひどくなるのではと恐ろしくなります。そして、彼との修復の仕方がわかりません。 どうすれば良いのでしょうか?
こんにちは。 いつもありがとうございます。 弟について心配です。どのようにすれば弟のためになるのか、教えてください。 弟は高校1年生で、私は専門学生(1年生)です。 弟は気が弱く、優しいです。 勉強嫌いで、見た目に関わる病気を持っています。 弟がいじめや人間関係でトラブルに巻き込まれないか、泣いていないか、不安です。 過去に弟が傷ついたことがあるのでなおさら不安です。 弟も私に干渉されたくないだろうし(ゲームや友だちと遊ぶ方が楽しそう)、嫌な思いをして欲しくないので、どう接すればいいのかわかりません。 弟に毎日笑って過ごして欲しいです。 どうすればよいのでしょうか。 お願いします。
お坊さんに在家で天部の仏様は祀らないように言われて手放すように言われてしまいました。仏教的には師僧にあたると思っています。 その天部の仏様には特別に縁を感じているのですが、師僧はその天部の仏様自体に疑問があるようです。 魂抜きをして安置してもダメでしょうか?
私には長く交際している彼がいます、 先月の上旬に妊娠が発覚しました。 最近、彼との関係が悪くなり 関係修復をしている最中の妊娠発覚でした。 私は子供が好きだったので 純粋に嬉しかったので産む選択肢しか ありませんでした。 彼はもう私の事は好きではないので 産み、育てることは無理だと、 責任は取れないから おろしてほしいと言われました。 何度も何度も話し合いましたが お互いの意見は変わらず、 彼からたくさん酷いことも言われましたが そんな彼との子でも子供には罪はない、 逆に彼から子供を守りたいという 思いが強くなりました。 産むと決心し私の家族もサポート してくれると言ってくれました。 赤ちゃんがいてくれるから 彼が居なくても頑張れる!と 仕事も頑張れましたが、 検診で赤ちゃんは成長出来ておらず 流産です、と言われました。 心の支えであった赤ちゃんが 居なくなり私の中で何かが崩れて いくようでした。 彼にも伝えましたが謝罪を されただけでした。 赤ちゃんを失っても彼との関係を 取り戻すこともできません。 赤ちゃんのためにも前を向いて また来てくれることを願ってお空に 帰る準備をしないと、思いますが 心の支えが無くなった今、 思ってはいけないですが 辛くてきつくて楽になりたい、と 思ってしまいます。
こんにちは。よろしくお願いします。 私はこの言葉に恐れています。 なぜなら、この言葉には2つの意味があると思うからです。 1つ目は、 例えば、部活で練習が辛いとき、辛いのは自分一人じゃなくてみんな同じことやってるんだから、みんなと一緒に乗り越えよう。という意味で言われたとき。「一人じゃないよ」 もう一つは 例えば、何か悩み事があって相談したとき、そんなことみんな同じだから、あなただけ特別に悲惨だと思うな!、という意味が込められてるとき。「そんなん一人じゃないから」 相談に乗ってくれた人は、きっと意識してないと思うけど、そういうニュアンスで言われると、ちょっと、なぜか傷つきます。 ほんとに私は心が脆いので、相談して傷つくのも怖いので、あまりしません。でも、他の人の意見を聞いて、自分をより良くしたいと思ってます。 自分を特別視しすぎ 悲劇のヒロイン演じてる 確かにそうなのかもしれません。でも、どうやってこんな自分を認めればいいか、肯定できるのか、わかりません。 話は少し変わり、最近、受験勉強で倫理をやってます。西欧や日本の思想の考え、昔からいろんな人が生きることについて考えてたと思うと、苦しいものですね。人間は。私も納得する考えいつくかあります。いつくもの思想を残してくれたことにありがたい気持ちです。 人生を途中でやめるということが、絶対にだめなことならば、私は最後まで生きなきゃいけないと決心します。何があっても生きなければならない理由と根拠があれば、今より少しは強くなれる気がするのです。
体重が増えてきたので最近ダイエットを始めました。ウォーキングを始めて、大好きだったお酒やおつまみ、夜食もやめて、食事量も減らしました。そうして体重の増加は収まったのですが、体重が落ちません。減ったり増えたりを繰り返して現在の体重に戻ってしまいます。どうしたら良いでしょうか?何かコツがあれば教えてください。