hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

憎しみについて

生まれてこのかた感じたことのないような、怒りとも悲しみともいえる憎しみを感じています。 これまでも波乱万丈の度が過ぎる人生であったため、一周して、あまり強い感情を持つことなく生活していました。 淡々と、微笑んで、ふざけているような夢見ているような気分で、これまで起きたことの全てを許しながら生きていければいい。そう思っていました。 ところが、ある時に出会った人と関わるようになってから、蓋をしていた感情というか記憶のようなものがダムが決壊するかのように流れ出し、どうにもならなくなってしまいました。 初対面で、その者と会った瞬間から怒りが沸いていたのだと思います。何も知らない人に対して、すでに強い憎しみを感じていました。このようなことは、今まで生きていて一度も経験したことがなかったので戸惑いました。 関わっては、ならない。 そう感じました。しかし流れるがまま、関わりを持つこととなり、何度会っても心の奥底の怒りは消えませんでした。 ちなみに恋愛の話ではありません。 これは、ただごとではないなと思い、関係を断ちましたが現在も苦しいです。 向き合わされていた時も苦しい、今はもっと苦しい。 身内を亡くした時の苦しみより苦しい。幼少期にネグレクトを受けたことより苦しい。このような訳の分からない苦しみにとらわれている自分は、今後どのように生きていけば良いのでしょうか。 目が覚めてから、寝るまで、いや寝ている間に見た夢の中でさえも、何かに取り憑かれたかのように憎悪を感じているので疲れます。 ただし、日常生活は表面的には問題なく送っています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

主人の浪費。

前回は初めて長男の不登校のことで相談しました、ありがとうございました。今回は主人のことで相談です。 とにかく浪費、何度言っても改善されません。ひとつきに20万、ここ半年を計算したら、130万でした。あるお金を使うのなら100歩譲って問題ないのですが… 主人の職業は個人事業主ですが、自営ではなく、請負業です。あるひとつの会社から仕事をもらい、お客様からいただいた売り上げをその会社に送金し、その20~25%を給与としていただくことになっています。 そう、会社に送金する前の売り上げを使ってしまうのです。1週間ごとの送金ですので、使った分が不足するため送金日に請求されます。だいたい4万~5万。単純計算で1ヶ月20万です。ここ半年を計算してみたら、130万使っていました。 使いすぎだと伝えてきました。1年以上言っていますが、変わりません。来年度は長男が私立の専門学校、次男は現在も私立中学に通っていますので、とにかくお金がかかるのです。 あるものならば、いいです。不足分を家計から出します。すると、月末の支払いができません。実際に実家から50万借りています。税金の滞納もあります。 3月より私もパートから常勤に変わりますが、それだけではおいつきません。 何が問題か… 使いすぎだと言っても節約しようとしない。挙げ句の果てにはお前が悪い、ということになってしまいます。使いすぎを指摘すると、「やりくりするって言っただろう」と言いました。 実家から借りることはもうできない、どこから出せばいいの?と聞くと、「お前に出せとは言っていない」と言いました。 結婚15年にして貯蓄はゼロです。どうしたらよいのでしょうか。離婚を考えていますが、相談した身内以外のひとは、離婚はしないほうがいいと言いました。その理由は、経済的に苦労するから。また、結婚した人、選んだ人なのだから、とのことです。 お金の話をすると怒り出します。ラインで伝えると仕事中に送るなと怒り、ブロックされます。手紙にしましたが、読みません。 どうにもならない状況に、怒りを通り越し、悲しくなってきました。 お金の使い道は、仕事関係の人との食事代と思われます。 女性もいるかもわかりませんが、今後の主人のお世話をしていただけるなら、離婚したあとの主人の心配をすることもないので、特に問題には感じていません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

友人が不倫している

ついこの前 毎年恒例の高校時代の新年会に行ってきました。 その帰りに車で送って行きながら友人(女)の話しを聞いていると、現在進行形で不倫をしていると聞かされました。 相手は会社のだいぶ偉い上司にあたるらしく既婚者です。 歳は40後半らしいです。 束縛も激しく男のいる飲み会や新年会などに参加するだけで罵声を浴びせられ 仕事にも私情を持ち込むとのことです。避妊もしていないとのこと。 それを聞いて、その関係を辞めるべきだと言いました 彼女も辞めたいと言っていました。 でも きっと辞めることは出来ないだろうと予想しています。 あまりズカズカと踏み込んではいけないのだろうと思い忠告だけで終わりました。 助けを求められれば出来る限りで助けようとは思っていますが、どうすればいいのか分かりません 彼女の事を考えるのであれば自分が彼氏の振りをして介入して辞めさせる事も可能だろうと考えましたが、それは軽率な考えだろうと思い、その提案をする前に自分の中から消しました。 彼女は結婚出来ないのが分かっているから本気ではないと言っていましたが、明らかに男の方が本気なのではないかと思っています。 独占欲が強いだけだと言っていましたが それこそ本気であるからこその態度ではないのかとそう言いました。 本音を言えば そんな屑みたいな男は脅してでも 辞めさせようと思っていますが、踏み入ってはいけないラインがあるだろうと考えています。 どうすればいいのでしょうか 自分の考えが間違っているのでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚調停

私は39歳サラリーマンの男性です。妻は34歳専業主婦、長男9歳、次男7歳、長女2歳の5人家族です。 6月中旬に喧嘩が原因で妻が子供達を連れて家を出ていってしまいました。喧嘩のきっかけは些細なことなのですが、内容は2週間近くお互いに口をきかず、その間私に対しては食事を作ってくれませんでした。その為外食等が多くなり小遣いだけでは足りず、妻が管理していたキャッシュカードを盗って、お金を引き出し外食等をしました。積もり積もった物もあると思いますが最終的にはそれきっかけで家を出ていってしまいました。 家を出ていってしまった日に連絡をしましたが、当然電話には出てくれず、lineで「弁護士をたてたので、もぉ直接連絡はやめて欲しい。」との内容でした。 出ていった先は、私の家から歩いて10分程度の妻の実家だったため、歩いて妻の実家に行きましたが、義父に怒られ追い返されてしいました。 結局現在離婚調停中で2ヶ月もの間1度も子供達に会えていません😢 毎日毎日涙が止まりません。 まだ現実を受け止められてないのと、子供達に会えない辛さから、鬱になってしまったのかも知れません。 毎日死にたいとも思ってます。 仕事は休まずは行ってるものの、ミスが多く皆にも迷惑を掛けてしまっています。 これから先(毎日)どのように生きて行けば良いでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

夫のモラハラに耐えるのが辛い

夫の実家に同居するようになってから、夫の私に対するモラハラが止まりません。 何か上手くいかないと全て私のせい。 夫婦関係がうまくいかないのは、私がそれを問題だと思っているから。 お前が俺たちを振り回している。 お前に問題がある。カウンセリングに行け。 カウンセリングに行っても何も成果が無い。お前は真剣に向き合っていない。 お前には何も期待していない。 お前には責任感も何も無い。 などと言われます。 私は夫に言われた通りカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの方々には貴方が今できる事は今まで酷い扱いをされた事に対するセルフケアしかない。旦那さんこそ自分の問題と全く向き合っていない。カウンセリングへ行くよう何とか説得しましょう、と言われています。 夫の実家に同居する前はこんな人ではありませんでした。むしろ凄く優しくて、荒んだ環境、精神状態にいた私を救ってくれたような人です。それを知っているから離婚はしたくないです。また元の優しい夫に戻ってくれると信じて耐えています。 実家を出れば状況は良くなるだろうと、私もカウンセラー達もふんでいます。夫の家族が皆今の彼のような性格なので、きっとそれに毒されているのだと推測しています。 でも、元は次の住居が決まるまでと同居を始めたのに、今では絶対にここから出ないと言い張っています。 夫自身がカウンセリングに行くことは本人も賛成しています。でも、彼は現在海外にいるため紹介状がなかなか来ず、全てが停滞しています。カップルカウンセリングも彼がまず個人のカウンセリングに行かないことには成果はないでしょうと私のカウンセラー達から言われています。 彼が行動を起こすまでの間、罵られ、人間性を否定され、うまく行かないこと全て私の責任となじられるのは凄く辛いです。 どうやって耐えたらいいんでしょうか。カウンセラーに言われたセルフケアも毎日していますがもう心身ボロボロです。毎日、夫は今度なんと言って私を傷つけるのだろうと怯えながら過ごすのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

素直に意見を聞くことが出来ない

素直に上司の意見を受け入れることが出来ません。 注意や指摘をされると人格否定されたように感じます。 わたしも様々なことを考えながら仕事をしていますが、認めてもらえたと感じたことはここ数ヶ月ありません。 以前一緒に働いていた上司はよく褒めてくれる人で、私が中心になった仕事で賞が貰えた際にはすごく褒めてくれました。 いまの上司からは指摘や注意ばかりされるのですが、中々素直に受け入れることができません。 指摘や注意をされたくない!という思いからついつい「でも」という言葉が出てしまい、「でもと素直に受け入れないそれがいけない」と指摘されます。 わたしが反省しなければいけないことは素直に反省するつもりです。しかし、そうなった原因を理解して貰いたいのですが、話すことすら許されず、仕事にやりがいを感じることができません。 しかし、上司の間違いや失敗を見つけて指摘した際にもうやむやにされたり、以前は違ったとぐちぐち文句を言われたり、素直に聞いて貰えたことはありません。 今日派手に言い返してしまったのもあり、今後どのように関わればいいのでしょうか。 また、わたしが素直に聞けない気持ちをどのように処理し、素直に受け入れればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

仏花について

はじめまして。 人生の悩みとかではありませんが、 私の家は、経済的に厳しく、裕福な家ではありません。仏壇のお花も無いことがほとんどです。お供えものも、ないときがほとんどです。 おばあちゃんの家に行くと、常に綺麗なお花が飾られていて、お供えもののお菓子もいつもあります。おばあちゃんが、いつも一生懸命朝に仏様にお水をあげたり、畑で育てたお花をあげたり、尽くしているからです。 母も毎日、お水は取り替えております。ごはんも毎日とまではいきませんが、ごはんを炊いた日はあげております。 しかし、おばあちゃん家と比べると、家は、仏壇が寂しくてごめんねという気持ちになります。 そこで、おばあちゃんを見習い、さすがに土壌が違うので、菊などは植えられませんでしたが、庭にちょっとしたお花を植えました。 最近になり、植えたカスミ草が小さいけれど、花を咲かせました。 また、季節柄、昔から庭にある紫陽花も綺麗に咲いています。 仏壇用のお花は高くて買えないから、せめて庭に咲いているお花をと思い、調べたところ、紫陽花などは、いろいろな花の魂が宿っているから、仏壇にお供えするのにはふさわしくないと知りました。 季節のお花でも、仏花としてふさわしくないお花など他にあるものでしょうか? また、常にお花やお供えものがなくても良いものなのでしょうか? また、お花は、朝、昼、夜、いつお供えしたら良いとかありますか? ちなみに、おばあちゃんや母を見習い、私も、毎日仏壇に手を合わせるように心がけてはおりますが。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2