hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

一生独身でいるということ

ご相談させてください。 30歳で独身の女です。学生の頃に男性に嫌がらせや暴力を受けたことがあり正直男性はあまり得意ではなくどちらかと言えば苦手です。そのため恋愛経験もほとんどなく良いなと思った方がいても上手くもいかず、、好きではない方や何故か同性から好意を寄せられたりしたこともありそれが嬉しいというより気持ち悪いと思ってしまったり体が拒否を示して蕁麻疹が出たりします。婚活をしてみたり好意を持ってくれた方と何度かあったり色々してみましたが自分自身が相手を好きになれなかったり体が拒否をしめしたりしてどうにもなりません。。 色々悩んだり考えたりして結婚が全てではないし自分には縁がないことなのかもしれないと思いこの先一人で生きていけるようにどうしたら良いのか準備を今し始めました。 もう 私たちは生まれる前に全て自分がどう生きるかテーマなどを決めてきていると本で読みました。親も全て自分で決めていると。 恋愛など上手くいかないのは今世でもう誰とも結婚しないと決めて生まれてきたのかと諦めと多分親が先に逝くと思うのでそのあと兄弟に迷惑かけずに逝くための準備をしようと覚悟を決めなければと考えています。 周りに結婚しない可哀想な人などと思われたくないので結婚や出産などの幸せとは別の趣味などで幸せを感じるようにして妬みなど嫌な自分にならないように心穏やかに歳を重ねられるように日々考えていきています。 こんな私はダメな人間でしょうか。 それとも婚活など頑張りが足りなかったのでしょうか、、 長い文章でまとまりがなく申し訳ありません。 結婚しないのであればなおさら親との残された時間を過ごしたいと考えて一人暮らしを辞め実家へも近々帰る予定です、、これもまた自立してないなど今話題になっている子供部屋おばさんなどになってしまうのでしょうか、、

有り難し有り難し 78
回答数回答 2

祖父の死との向き合い方

先週祖父が亡くなりました。   不慮の事故でした。 急過ぎて家族みんなが戸惑っています。 もっともっと生きれたのに、 どうしてこうなってしまったのか とても悲しくて悔しいです。  亡くなる当日祖母と2人で仕事場に行き 祖母だけ自宅に戻った数十分での出来事だったそうで 祖母がとても後悔しています。   私の家庭は母子家庭で 祖父母の協力がなければ孫達は 大学まで行けませんでした。 小さい頃は祖父が旅行に連れていってくれて お父さんのような存在でした。 数年前に脳梗塞を発症し それ以降は少しボケてしまいましたが いつも笑顔でとても優しい祖父でした。  1ヶ月程前に子供(ひ孫)と一緒に実家に帰り 少し話をしたのが最後になってしまいました。  脳梗塞の手術の成功する確率が低い中 見事成功したので もしかしたら本当はその時に亡くなるはずで 医療技術のお陰で長生きできたのかなと思う反面 まだ亡くなった実感が湧きません。  遺体安置室で見た祖父が忘れられません。 実家に帰ったら、笑顔でおかえりと迎えてくれそうです。   祖母がすごく後悔しており なんと声をかけてあげたらいいのか 分かりません。  もちろん私たち家族は祖母を責めていません。  何かありがたいお言葉をいただけたら ありがたいです。   また、たまに祖父の声が 聞こえるような気がします。 「お母さん(祖母)が心配。 これじゃあ、成仏できないよ」と  祖父を安心させるためにも 祖父がやっていた農業を孫達で継ごうと 相談しています。  祖父は成仏してくださるでしょうか?   長文乱文になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自殺したら成仏できるのか

自分は20代の男です。 うつ病に罹患してから5年前が経つのですが発達障害もあり最悪に生きにくいです。 そろそろ精神的に限界で近いうち死のうと考えています。死にたい原因は挙げればきりがないくらいたくさんありますが大まかに言えば社会に順応するのがもう無理だと言うことです。 ここに相談するのもやっとこでこれだけの文を書くだけで15分位かかっています。 お聞きしたいことはいくつかあるのですが1つ目はタイトルにさせていただいた通り自殺したら成仏できるかと言うことです。 よく自殺したら地獄に行くとか地獄さえ往けずこの世にとどまってしまう(霊として?)とかその場合生きていた時の何倍もの苦しみがずっと続く(現世にいる時みたいに気をまぎらわすことさえできずダイレクトに悲しみや苦しみがおそう)等と聞くのですが本当なのでしょうか? また宗派によってどのくらい解釈が違うのでしょうか? 二つ目は自分がこのまま自殺したら家族も後追いしその際自分は後悔でかなりの長い時間この世にとどまって苦しみが襲うのではないかと言うことです。 書き方が家族のことをなにも考えてないような感じになってしまいましたが、自分が自殺したことによって家族も自殺してしまうのではないか、と言うこととその場合自分は死んでからもずっと後悔で地獄、または霊として現世にとどまってしまうのではないかと言うことです。自殺した人全員が成仏できるのになぜ霊というものが存在するのでしょうか?それとも一般的に言われる霊と本質的な霊は違うものなのでしょうか?重ねてお聞きしたいです。 色々な宗派やお坊様によって考え方が違うのは承知しておりますが自分の場合は死んだら輪廻転生をまた繰り返してしまうのでしょうか?今の気持ちは正直言ってもう二度と生まれ変わりたくはないです。とにかく苦痛がないところにいきたいというか心のそこから安心したいです。それは可能でしょうか? 自分もまだ若いため稚拙な文になってしまったことを了承いただきたいです。とても身勝手で未熟者ですが重ねてお詫び申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母を許せません

タイトルのような感情が生まれたきっかけは、31歳で産んだ第一子が重い障害を持ち生まれたことです。 もう12年も前ですが、私は当時夫の仕事で遠方におり、近くに身内や友人がいない孤独の中で娘の障害を受け入れられず、死ぬことばかり考える日々でした。 世間体を気にする両親に子の障害のことを話せず、生まれた孫は健常児と信じる両親にしばらく隠していました。 心療内科でもらった薬を飲み、なんとか気持ちを上げて育児をこなしていて、イライラして子供に手を上げたこともあります。今思い返しても地獄の日々でした。 そして1〜2年経ち、すこし心も落ちついて、両親にも子の障害のことを話しました。表面上は受け入れてくれましたが、帰省した時に母が言った一言がきっかけで母を憎むよになりました。 母もよく知る私の幼馴染みに、障害のこと話してないよね?と言われたのです。「話さないでおいて。誰かにしゃべったら他に広まるから。」と…。 母のその言葉で、やはりこの人は世間体を何より大事する人で、娘の私がこんなに苦しんで、でも受け入れて頑張っていこうとしているのに、心から支えてはくれないのだ、しかも私の娘に対してとても失礼だ、と煮えくりかえるような怒りを覚えました。 それをきっかけに、今までの不満が一気に蘇りました。娘が生まれて私が一番苦しんでいる時に、母親のくせに助けにも来ず、まめに電話してくることもなかった。帰省した時も、私が辛くて泣いていると、「薬(安定剤)飲んだの?」と、ひとこと。そうじゃなくて、寄り添って話を聞いてほしかった。もっとマメに連絡くれたり、心配して欲しかった。娘を受け入れて、心から応援して欲しかった。 うわべでなく、心から娘を受け入れ、可愛がって欲しかった。 更にその後、第二子、第三子が健常で生まれたので、そちらの方ばかり可愛がるように見えました。 数年前、今まで溜まってきた母親への憎しみを全て電話で伝え、あなたを一生許さないと言いました。 心から私に謝れとも。言葉では謝っていましたが、私は母は何が悪かったのか理解していないと感じています。 今は私の電話には意図的に出ないです。父に電話を取らせています。 そんな状態なので、私も憎しみが消えません。母は77歳なので、いつ他界してしまうかわからないと思うと、どうしたら良いかわからないです。 心の持ちようをご指南いただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/08/01

職場の苦手な人と2人きり 行きたくない

こんにちは。相談させてください。 私の仕事は毎日違った人とバディを組んで行います。勿論良い方とご一緒できれば幸せですが、合わない方も沢山います。 明後日は本当に苦手な方と、私の苦手な仕事をしなければなりません。 前に一度だけ組んだのですが、朝から怒られっぱなしで最後には「仕事のできない女」と舌打ちまでされてしまいました。 私が仕事のできるタイプではないのは事実です。しかし怒られる内容も私からしたら些細なことでした。(例えば、仕事で静岡県の御殿場に行くと話したら「偉そうに静岡なんて言うな!ほぼ神奈川だろ!」…など) 私がトロくてストレスが溜まるのはわかります。それは申し訳ないとは思っていますが、関係ないところまで怒られて仕事のできない女発言…思い返すとやはり沈んでしまいます。 明後日、相手が病欠か何かで変わらないかな、なんだったら仕事自体辞めてくれないかな、なんて最低なことも思ってしまいます。反面教師にしよう。そんな相手に何を言われても気にしないのが1番だ。そう思うようにしたいんですが、それがなかなかできません。ベテラン(50代?)の男性に怒鳴られると正直怖いです。 なにか良いアドバイスがあればお聞きしたいです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

いつも同じような夫婦喧嘩で嫌になります。

些細なことで、主人に怒鳴ってしまい、その後一言も口をきいてくれません。 日頃の不満が蓄積され、疲れていたり余裕がない時に、私は感情が爆発してしまいます。 昔から、その原因を人のせいにしてしまう悪い癖があり、毎回同じパターンでケンカ後、主人と気まずくなり、罪悪感から、謝り、元のいい雰囲気の家庭に戻るのに数週間かかります。 そもそもの爆発のきっかけは主人なのに、すぐ謝ってくれず、いつも私が折れています。 なんで感情が爆発したのか考えてくれている様子もなく、聞かれもせず、なだめてもくれず…この時ばかりはさすがに心の距離ができて、寂しく、悲しく、疲れてしまいます。 出産後、時々感情の爆発が、自分でも恐ろしいほど、歯止めがつかず、主人に当たってしまい、きつい口調になってしまいます。 相手を傷つけてしまったことに、後悔をし、数週間気持ちが落ち込んでいます。 どうにか主人とのいつも同じようなケンカをなくせるように、いい方法がないか、感情の爆発が止められず相手を傷つけてしまう私の最悪な振る舞いを直せたらと思っています。 なにかお声をかけていただければ嬉しいです。 お読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼女の事を思って、、、

初めまして。 こんにちは。 今日、別れを切り出されていた彼女に対して、同意のラインを長々と送りました。 一年間付き合っていた彼女で、半同棲しており結婚も考えるほど大好きな人でした。 別れの原因は、彼女が友達(元彼)と最近仲良くしてて、ある日僕が遅くに帰宅した際に電話をしてました。 そこまでは平気だったのですが、通話を終え、僕が話しかけると不機嫌な態度になっており、無視されてしまいました。 その時、僕は疲れていたこともありイライラが抑えきれず、初めて彼女に対して怒鳴り、首を掴み少し押さえつけてしまいました。 そのまま彼女は何も言わずに家を出て行き、10日ほど音信不通に。 その後連絡が来て、許してくれると仲直りできました。 しかし、その後もギクシャクしており別れを切り出されました。 理由は、夜寝る時など体が触れるだけで暴力を思い出し、嫌悪感があるし、僕の理想が多すぎて疲れるし一緒にいると自分まで嫌いになってしまいそうとのことでした。 大切な人を失いかけて、今まで彼女が心から愛してくれていたことに気付き、理想を押し付けていた自分が愚かだったと思えました。 会って話をすることにもなっていたのですが、僕の都合で予定を変えてもらうラインを送ったのですが、連絡もなく。。。 彼女の気持ちを考えれば考えるほど、僕への拒絶は大きいものと思い、僕から解放して彼女にはもっと素晴らしい人生を笑って過ごして欲しいと思い、会わずにラインで別れを告げました。 でも、彼女との思い出や、写真を見たりすると後悔がすごくて涙が出て来ます。 本当は僕のダメなところに気付けた感謝もあるし、これからより良い関係を築けると思えるし、やり直したい気持ちでいっぱいなのです。 でも彼女の心の傷を考えるととても無理を言って時間を奪い、僕のことを考えさせて、説得するなんてできないのかなとも思います。 人として尊敬もしているので友達としてでも笑い合える関係も続けたいですし、、、 本当にどうすればよかったのかわかりません。 また、これから彼女とはどうなるのでしょうか。 長文かつ、伝えたい事もハッキリしておらず申し訳ございません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/11/28

家族トラブルで自分の名前が嫌になった

家族で揉め事が起こった結果、自分の中で「私はこの家に生まれてくるべきではなかった」という結論に至ってしまい、そのせいで今の本名となる姓名があまりしっくり来なくなってしまいました。 家族(実家)と揉めたのはお金やら何やらでない、痴話喧嘩の延長です。ただ、どうしても飲み込めない態度や言葉があり、私としては簡単に折れるわけにはいきませんでした。 しかし彼らは、あったことをなかったことにしてみたり、なかった話を後から持ってきたりして、しまいには私が生まれたかどうかの頃の話まで持ってきて、一人故郷から離れた一番年若い私にすべてをなすりつけるような結論に持っていこうとしました。もう付き合いきれないと思い、縁を切りました。 ただそれ以来、「どこの家にでも少なからずそういう事はあるだろう」と封をしていた嫌悪感が一気に出てきて、両親どころか祖父母の代にまで否定的な感情になり、先祖をほとんど否定するようになりました。 また、私は末っ子で、7つ上の姉がいます。姉が子供の頃、すごく赤ちゃんを欲しがったので私を産んだと聞いています。 ただ、私が幼少期に病弱だったこともあり、母親は私にかかりきり。父は仕事に忙しく家庭どころではない。そのことが辛かったのか、私は姉に恨まれてしまったようで、それが今までずっと続いています。 「母はお前の言うことは聞くが、私の言う事なんか一切聞かない、ずるい」それが姉の私への言葉です。 こんな状況も、母に言わせると姉が悪いのだそうです。姉が望んだから兄弟を作ったのに勝手を言っていると。確かにそれは大人になってまで持つ感情なのかとも思いますが、親の側もここまで拗らせる前に何かできたのではないかと思うのです。 姉がいくら兄弟を欲しがろうと、姉が私の面倒を見るわけではありません。親が自分たちの家族計画の責任を取る気がないのなら、私を作るべきではなかった。こうまで恨まれるのであれば、私はこの家において生まれてくるべきではなかった。そう思うに至りました。 最終的に仕事にもトラブルが出て、うつ病を発症するにも至りました。ただ、決して生まれたこと自体を後悔はしていません。ですが、彼らと同じ姓を名乗りたくない、彼らから与えられた名前も使いたくない。であれば自分は何者なのか…これはおかしい悩みでしょうか。今後どういう心持ちで生きていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

この先が不安です

30歳前半、結婚二年半です。子供はおりません。 主人は板前で、結婚してから3度お店を変えています。その原因が、何かが原因で心が折れてしまい働けなくなり辞めてくると言うものです。 ですので、次の仕事先も見つからないまま辞めてくる。次の職探しまで1ヶ月近くかかる、ということが続いています。 例えば夫婦間で揉め事があると、仕事に精が入らない、完全にプライベートを仕事に持ち込みます。そして職探しもそこまで真剣にせずダラダラと家で過ごす。 私はそんな主人に変わってほしいと思い、自分の気持ちを伝えます。でもその伝え方も感情的になっている部分もあります。 主人も変わりたいと口では言います。私もその言葉を信じたいのですが、行動に現れていません。 将来的には主人の実家のお店を継ぐ予定です。 しかし今の主人にはきっと難しいと思います。 カッコイイことばかりを口にして、行動が伴っていない。もしこれから子供が出来て、また仕事を辞めてきたり、、、と考えてしまうと、この先が不安です。今までは辛くても大好き、幸せ、寄り添っていきたいと思っていましたが、同じことを繰り返している主人を見ていると、離婚という選択肢も出てきました。思考回路が変わっている主人とこれからやって行けるか不安です。 主人の両親たちは、夫婦関係が上手く行けば仕事もうまく行くと言います。 確かにそうも思いますが、逆に仕事がうまくいかなければ先立つものがないと夫婦間だって上手くいかないと思うのです。 夫婦間で揉めてから、仕事が出来なくなったではなく、それはきっかけにすぎないわけで、主人の仕事に対する姿勢というか、精神的な部分が問題だと思うのです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1