hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

どんな考えを持って学校に行くべきですか

こんにちは。 私は進学校に通っています。家から1番近くほかに行きたい高校も特にはないということで入学しました。ですが勉強についていけず、友達を作るのも得意ではなく、学校に行く意味をあまり見出せなくなってしまい不登校気味になってしまいました。 進学校というと大学進学が普通の進路ですが、私にはもっと違う目標があります。具体的に何と明かすことはできませんが、特殊な職業です。 両親とも相談をして応援してくれると言われましたが、それを目指す条件として、学校にはちゃんと通いなさいと言われました。そのこともあり不登校から抜け出せたと思います。最近は休まず学校にも行き、友達もでき、勉強もそこそこやっていました。 しかし、なぜかはわかりませんが、急に行きたくなくなってしまったのです。休むことを許してはもらえないので、休むためにそれらしい嘘の理由をつくってしまいました。昔から虚言癖があり、いけないと思っていてもつい口から出てしまうのです。こんな嘘をついてまで学校を休みたくないけれど、どうしたって行けないのです。どんな気持ちでいれば学校に行くことができるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

身に覚えもないことで叩かれる

私は絵を描くのが好きです。 昔から自分の力で描くことが好きで続けてました。 人の絵をなぞって描く「トレパク」「パクリ」など不正行為をしないように細心の注意を払ってずっと続けてました 頑張れば頑張るほど目立てば目立つほど 嫌がらせする人もいました いわれのない「パクってる」というのも向けられましたが蓋を開けると嫌がらせしてきた方がこちらの絵や文をパクっていたということがあったりと パクリについて過敏に反応して、嫌だなと思ってました 今年に入って同じ界隈の人の過去の絵と不運にも被ってしまい私の絵を切り刻まれて検証にかけられました 線は一致してないにも関わらず体の一部が比率があったからとか顎が重なったからと即決でパクラー認定され 嫌がらせもたくさん受けました。 運営に相談して何度か対処してもらいました 私を知る人に事情を話し、信じてもらえたりもしました 実際に無地から自力で描いているところを数人に画面を共有して見てもらったこともあります メイキングも作り何度か上げました ようやく落ち着いて来たところで 再び別の絵が検証にかけられました 私からするとパクラレとされている人が誰なのか全く分からず何の絵かも知らず なんでこんな目に遭わないといけないのか、執拗にされて気味が悪いです よく見ると微妙にずれてますし、似たような絵を持ってきて重ねて似てるからパクラーということをされてて検証してる人達に幻滅するほどでした その人達の言いぐさは完全一致じゃないとパクリじゃないで逃げる常習犯と言ってます でも、やってないから合ってないのではないのでしょうか 私にとっては知らない絵を出されてパクラー扱いされても困るだけで、そんな目で見られてることも嫌に感じます でも、描くことは止める気ありません 消える気もありません。パクラー扱いされる前から場所を移動しようか考えてたのですが 晒されてからはその気も失せ、同じ場所で続けようと思うようになりました 自分に消えてもらいたい人がしつこくしているのが分かったからです 誰なのかも分かりませんし、お金をかけてまで探し出すことも騒ぐことも出来るなら避けたいです ようやく落ち着いたのに誰かの悪意によって 再び騒がれたり嫌がらせを受けたりするのが滅入りますが これは何かあるのでしょうか? 強くいられる心構えをお聞きしたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母について

先日はありがとうございました。アドバイス頂きいつも助かっております。 誰にも相談できず、悩んでおります。 母は60代です。妹と二人で実家に暮らしております。 母と話していると、話を聞いている私がイライラしてつらくなってしまうんです。私は電車で20分くらいのところに住んでいて、たまに行ったり来たりしています。母は心配性で家庭第一、優しい母だと思います。ただ愚痴やネガティブな言葉が多くを占め、流して聞いていても暗くなります。 意見をはっきり言う妹より、うんうんと話を聞く私には何でも言いやすいようです。母に育ててもらった、私も話を聞いてもらったんだから、もっとひどい親はたくさんいるんだからと考えたり、反論したり意見を言っても途中で話を遮って私の意見は受け止められていないと感じています。 だいたいの内容は育児とは、親戚付き合いとは、人生は本当に大変。という話です。だからといってアドバイスではないんです。 最近になって長年の不満が爆発し、私が思ってることを伝えました。そんなこと言われたって、お母さんだって不安だしつらいのよ!!お母さんも子供の頃から今まで色々我慢してきたから。。と泣きながら同じ熱量で返してきました。これはダメだ…伝わっていないと感じてしまいました。 話は噛み合わないし、話していてもズレてくるし、老いてきた母の話を娘として聞けるのも今のうちと思うしかないのか。。と思ったりしたのですが、私も人間だし暗い話をただ延々聞かされても負の気持ちにしかならないって伝えてるのに、なんで理解しないのかなと思ってしまいます。大人同士で違う意見があって当然だと思うのですが。。私の言い方がよくないのかと考えたり。。 文章にするとあまり伝わらないかもしれないのですが、いわゆる軽度の毒母なのではと考えてしまうんです。そうだと言ってもらったら、逆に楽になるのかもしれません。。こんな風に思う娘は冷たいのかなとも思います。 話がまとまらずすみません。とにかく母ともう話もしたくなくなってしまいそうでこわいんです。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

利用されてばかりの人生を終わらせたい

初めまして。 今、職場から給料未払いが2か月以上続いております。入社3年目です。 企画や事業認定を国から取得してそれを投資家さんや事業主希望者へ売るという仕事です。 3年働いた中で、ある大きなハードルの事業認定をやっとの思いで取得しました。申請は私が担当しておりました。この事業は完成すれば何十億と稼げるシミュレーションが成り立つものです。その事業認定の権利が数億で売れました。 この時期を境に、上層部がこそこそと会議を繰り返すことが増え、社長もほとんど会社に来ない状況になりました。お金入ったのに経費精算も遅れ遅れ、給与の遅配もちらほらと始まった時期でもあります。 そして現在、2か月以上給与が支払われないまま、仕事をさせられております。 こちらから請求しても「会社にお金がないから」の一点張りです。 会社を倒産させるでもなくおかしいなと。 交通費も貰えず仕事にくるお金もないと伝えても「未払い分が支払ってもらえなくなるかも」と部長は脅しともとれることを言ってきて会社にくるように促します。 これはもはや給与を支払う気がなく従業員をある程度切り捨てて新しく会社立ち上げてこの事業を引き継ぐのだろうと。次の事業の為ギリギリまで仕事させているように思えます。会社の財産もすべて名義変更するなど差し押さえられないよう手配されておりました。弁護士さんに相談中ですが、非常に悪質ですと。 結果的にいいように利用された挙句、何をしたわけでもないのに経済的追いつめて弁護士など使えないようにした上で安全に捨てるような状況にさせられたと思っております。 主人は早く手を切れ!としか言ってくれず、食費は持ってくれてますが私が支払っている光熱費は出せないと。早く失業保険貰ってくれと。金銭的な応援は難しいと。 私個人で借金して弁護士に相談したり、証拠集めたりと一人で戦っていて、会社は経営困難の理由で解雇通知を出してきたが、未払いについては触れてこずです。ほとほと疲れました。全ての事を紙に書いて死んでしまおうかとも思うこともあります。もう誰も信じられません。主人すらも私を利用して好きなように生きる為に一緒にいるだけではないのかと疑ってしまいます。 ネガティブな事しか考えられなくなってきている自分をコントロールできなくなりつつあり、どうしたら考えの方向性を変えられるのかご教授下されば幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

霊が虫となって会いに来る事はありますか?

いつも、ご回答ありがとうございます。 昨日・今日と自分の中で気になったので質問させていただきます。 私の祖母が亡くなり、約20日程経ちます。 昨日の朝7時頃、家の網戸に蝉が止まっていました。 妹が「あれ?」って言って、レースカーテンをめくると網戸に蝉が… ミーンミーンなどの鳴き声が一切しなかったので、私は気づきませんでした。 15分程経ってから、また網戸を見ると もう蝉はいなくなっていました。 そして、今日の朝7時頃 母が「わ!とんぼだ!」と驚いた声を出したので窓まで行くと 家の中の窓側にとんぼが横たわっていました。 一体いつ、家の中に入ったのか誰も知らないし 今日の朝になるまで、とんぼが家の中にいることを誰も気づきませんでした。 そのとんぼは、瀕死状態で羽を1枚だけなんとか動かせる様子でした。 虫は、大っ嫌いで触れない私ですが 何とか、新聞紙にのせて外に出しました。 こんな連続で虫と関わりがあるなんて、 もしかして、祖母なんだろうか?と不思議に思っています。 霊が虫となって会いに来る事はあるのでしょうか? また、もし祖母だとしたら… 瀕死状態だった、あのとんぼは 霊の祖母に何か大変な事があったのでしょうか?心配です…

有り難し有り難し 22
回答数回答 1