主人の母は主人が産まれて直ぐに離婚しました。その後再婚し9歳下に妹が産まれました。その父とも離婚しましたが妹は父を引取り今結婚をし同居しています。妹家族と私達家族は母で繋がってるので交流はあります。相談は、主人の別れた父方のことで母と別れた後再婚をして 2男1女が産まれております。父とは交流はありませんでしたが、脳梗塞でたおれた12年前に異母兄弟の妹から手紙をいただき生きるか死ぬかのことだったので病院に会いに行きました。その後後遺症は残ったものの現在に至っています。病気をきっかけに交流ができ異母妹も我が家に来たり、一緒に食事をして泊まったり、主人とカラオケに行ったりしていました。主人とメールや電話をしているのは知っていましたが、今まで関わりもなかったし兄弟で仲良くしているんだろうとさほど気にしてはいませんでしたが、何となく普通じゃない会話や態度を見ていると不信感を感じるようになり3年前に二人に話し一切関わりを持たないと誓約書を書いてもらい交流を切りました。それからは私達夫婦も普通の生活をしていましたら、2年前にちょっとした事で2時間程離れた所に住んでいた異母妹が同じ市に引っ越して来ていて主人が出入りしている事を知り裏切られた気分でびっくり!毎日パチンコにいくと言って出かけていたのは異母妹の所に行ってたのです。 そしてその事を確認するため後をつけるとホテルに入って行きました。主人は関係を認めています。異母妹は53歳独身です。認知症の母を昨年引き取り面倒はみて、主人には裏切られ相手が相手でどうすればいいのでしょうか?主人の全てが信じられません。
結婚して10年、体重35キロ増加。 ダイエットしても続かない。 子どもから痩せないと参観日来なくていいって言われる。 どうしたら。
こんにちは。 上司について悩んでいます。今に始まったことではないんですが、とにかくルーズで…時間はもちろん、報連相もなく、約束を守らない…挙げたらキリがありません。本人が困るだけならまだしも、こちらに影響する時もあるので、それとなく伝えると毎回「ごめんね。気を付ける」下手したら逆ギレされる時もあります。 それでも上司ですし、私は雇われてる立場なので、我慢しないといけないと思い、ここまでやって来ました。 もう限界と思いつつ、どうにか気持ちを整理してましたが、それにも限界が…仕事自体は好きですが、上司に対しては「顔を見たくない」「必要以上に話したくない」という所まで来ました。 非常にストレスを感じてる自覚もあるので、転職も考えてますが、職場の人が辞めることになり、少人数でやってるのもあり、すぐには辞められないかもしれません。タイミング的なこともありますが、次をすぐ見つけられるかも分かりませんので。 いろいろ考えてしまい、気が滅入っています。これからどうしたらいいのでしょうか。
仲良くなっても、笑って会話していても、相手の本心が気になります。 表情やしぐさ、言葉や声のトーンなどから「本当は私のこと苦手なんじゃないか」と気になり会話に集中できません。 人の視線も異常に気になり、毎日とても疲れます。 心の底から楽しめるようになるにはどうしたらいいでしょうか…
始めご相談させていただきます。昨年から、原因不明で、急に病気に成り、始めは、左足が歩けない程腫れ松葉杖で。病院でも原因わからず。また一カ月後には、急性肺炎で肺水が溜まり救急車で運ばれ緊急入院。今年は、新年早々に高熱が出て、原因不明、一週間仕事休み、やっと仕事復帰のめどがつくと、車に後ろから、追突され鞭打ちに。病気は、今だに原因わからず検査に行ってます。 この災難は、お祓いした方が良いのでしょうか…。 どうすれば良いのか教えてくだい。お願いします。
将来お坊さんになりたいハルソラと申します。 お坊さんをしていく上で仏教への信心と学びが必須なのは言うまでもありませんが、それ以外で必要なスキル(またはあった方が良い)はありますか? 法事、お葬式、お彼岸での移動に車が必要そうですし、情報化社会においてはパソコン操作のスキルも求められそう。 御朱印を書いたり、お知らせの掲示をするのに書道の腕前もあった方がよいですよね。 普通の社会生活をしているうちに、なるべく身に付けたいと思いますが、お坊さんになってから必要に応じて身につけるのもあり何でしょうか? ご教授よろしくお願い致します。
今年の4月で小学生になる息子がいます。 病院でははっきり診断してもらえていないのですがなにかしらの発達障害だと思います。 知能、言葉に関しては3歳くらいです。 もうすぐ小学生になるのにひらがなが読めない、書けない、さ行も上手く話せないなどなど言葉の発達がかなり遅れています。 小学校には特別学級での勉強をする予定です。 そこで1番心配なのがいじめです。 今小学校のいじめが増えているように思えます。 あきらか周りとの差があることでいじめられたりからかわれたりするんぢゃないかと今からとても不安でたまりません。 もし息子がいじめられてしまったら親はどう対応してあげればよいのでしょうか? なんと声をかけてあげるべきなのでしょうか?
悩み相談というより、学問的な質問になってしまいますが、ふと気になったのでお坊さんにお聞きしたいなと思いました。 深刻なお悩みをお持ちの方が他にたくさんいらっしゃると思いますので、この質問には息抜きのような気持ちで教えていただければと思います。 ーーー タイトルの通り、付喪神は六道のうちどれにあてはまるのだろうと疑問に思いました。 そもそも仏教と神道(?)のようなタイプの違う思想を混ぜてしまっているので、おかしな質問かもしれません... 付喪神という100年たって魂が宿るようなものは、衆生に入るのか。 そもそも輪廻もなにもないので、六道から外れているものなのか。 お坊さんはどう思っていらっしゃるのか、教えていただければなと思います。
しにたいです しにたいしにたいしにたい
お別れした方とのことで相談させてください。 2年半付き合って半年別れ、復縁して2年で2ヶ月ほど前に再度お別れしました。 何度も嘘をつかれ次こそはと信じようとしましたが改善されず、先方も重荷に感じたのかお互いが限界になってしまいました。 いま思い返すともっと早く決断できたはずですがひとりになることの怖さなどもあり見てみぬふりをしたこともあります。 復縁は望んでいませんが、何かある度に見る度に彼との記憶がよみがえります。いい年ですが泣いてしまうこともあります。 相手の気持ちは相手にしか分からないこと、幸せなのか不幸せなのかの答えあわせはできないことなどこちらのサイトを拝見させていただき理解しようとしています。 執着であり時間が解決してくれると信じていますが早く忘れるにはどのような考えを持てば良いかアドバイスをいただきたいです。 新しい恋をすることでの解決は自分には難しそうだと思っています。
お世話になります。 離婚後も元夫の義父母とは付き合いが有り、色々と良くしていただいておりました。夫のDVが離婚の原因でしたので、尚のこと私や子供達を不憫に思われたのだとおもいます。 毎年、私と子供達にお寺のお札(おふだ)を郵送して下さっておりました。離婚後、一人になった夫でしたが、この2、3年で再婚したようです。その事を知り私は義父母との付き合いをやめました。 いくら血縁関係のある孫がいるとしても、父親は全くの知らん顔で、新しい家族と楽しく暮らしているのに、孫、孫と言うのをやめてほしいのです。 なのに、毎年送って来ます。義母とは会ってもおりませんし、話もしておりません。 昨年は私の分は早々にお寺のお札を納めるところへ持参しました。子供の分は1年手元に置き、年明けに納めました。 今年はどうしたものかと考えています。 もうやめてくださいと一言書いて家のポストに入れるか、又は祀る事もなくみんなまとめて納めにいくか。 粗末に出来ない事は分かっていますが、ここに書ききれない他の事もあり、何もして欲しくないのが本当の気持ちなのです。
こんばんは この前も相談しましたが 赤ちゃん引っ越しすることにしました 納骨堂に引っ越しして、精神的にも楽になりました。共同墓地なので 寂しくないと思います。多分引っ越ししたのわかってると思います。 妹かなって思ってたけどお坊さんに聞いたら男の子っていってました。 見ただけで、分かるんだね すごいと思いました。弟が母のお腹にいるとき 母は薬飲んでたから、奇形児が産まれると私が大変だと思ったから かわいそうだけど、おろすことにしたみたいです。学校にいくようになったら いじめの対象になるから、かわいそうだから、産まれなくてよかったかもって 男の子か女の子かわからなかったから 名前はないけど たまに弟の墓参りにいこうって思います。姉ちゃんは線香と花あげることしかできないけど怒らないと思います。 バチ来たことないから、弟もわかってるのかもですね
さとなかと申します。この年になり、初めて異性のことを好きになりました。友人としては非常に仲良く、二人で遊びに行ったりもしているのですが、しかしながらいわゆる「脈」というものはないようです。 昨年親愛なる家族がなくなったり、人に騙されかけたり、その他いろいろな耐え難いことがありました。(周りの人の助けもあり無事解決いたしました。)いろいろなことがあったので、今年の前期はのんびりしようと思い、授業もそれほど取らずに過ごし、後期からは今まで通り本腰を入れて、学問に取り組もうと思っていました。 しかしこの胸のモヤモヤを残したままでは、あまり手がつかないな と思いを伝えようと思ったのですが、私が振られる分には、もちろんおちこむでしょうが、すぐ立ち直れると思います。 しかし相手が気を使い、今までの友人関係までぎこちなくなってしまえば、私だけでなく相手も傷つくことになるかもしれません。 私はどうすればいいのでしょうか。ぐっと我慢していれば、胸のモヤモヤがなくなるというのであれば、我慢しますが、どうも初めての経験でわかりません。 そして愛が憎しみに変わるのは、相手に愛の返礼を求めるからだと個人的に思っているのですが、自分がそうなってしまうのではないかと非常に恐ろしく思います。 追記 無性愛ということを告げられたので、この気持ちはそっと置いておこうと思います。深くは調べられてませんが、異性から好意を持たれるだけで嫌という人もいるみたいなので。良き友人として助け合っていければなと思います!
父の会社の倒産、二度の離婚、転職など波乱万丈です。二度目の結婚で2人の子供が出来今度は、幸せにと思い色々な我慢もしました。主人の浮気や暴言、暴力、これで幸せなのと何度も、自分に問いかけ、子供を連れて家を出れば養育費もあてに出来ないと思い、お金になる仕事を探しては辞めと今もまだ、落ち着ける人生にあらずです。その度、細やかでも、助けて下さいる方々との出会いもありましたが、未だ人を信じ裏切られるのではと、不安ながら前に進む毎日です。去年、別れた主人と子供は、たまに会っています。夫婦と親子は別との思いからですが、子供に私の悪口を言ったり、子供にお金目当てで会っているのかなど言ったりお酒の癖も悪く、それでも、子供の顔を見れば心も変わるかと思いましたが、養育費も考えないと言う事は、子供に対しての気持ちも無いのでしょうか、こんな事を考えるのも、私の自信のなさかもしれません。
僕は学生で今好きな女性がいます。その人には社会人の彼氏がいます。その女性とは1回食事をする機会があり、彼氏の存在はその時に知りました。 その女性と話しているうちに好きという気持ちが芽生え、同時に彼氏がいる女性に告白してもよいのかと葛藤しています。 女性とはその食事の後、連絡しても返信が来なく、嫌われたのかと思っています。それでも好きな気持ちは無くなりません。その一方、その女性の幸せのために自分から身を引いた方がよいのではとも思い始めています。 こんな状況ですが、彼氏のいる女性との恋愛は許されるもので、彼女を奪ってもよいのでしょうか?どうか回答お願いします。
私は、気に入らない事があると突然スイッチが入ってしまい、表情も言葉遣いも豹変してまるでヤクザの様になってしまいます。 人をはたくか物を壊すといった暴力に訴えない限り、30分かもっとの間イライラムカムカ悶々としてどうにも怒りが収まりません。 精神病院へ行くしかないとは考えているのですが、職業柄、選手生命は絶たれたものと自分では考えていますし、どうせ薬漬けにされ、悪化するだけといった噂もあり、行くに至りません。 もし、お坊様のありがたいお話が頂けたら幸いです。
昨日の朝、私が働く訪問介護の利用者様がお亡くなりになり、本日の夜、お通夜をされるとのことで上司と二人で仕事終わりに行かせて頂きました。 上司も仕事終わりでしたが、その日は黒のポロに紺のジャージで 同じ会社のデイサービスの職員数名も来られていたのですが、その方達も仕事終わりでピンクのポロの上に紺のジャージを来て落ち着いた色合いの装いの中、私だけラベンダーのような色の仕事の制服(ポロ)でして… お焼香もさせて頂きましたが、御線香でやるのは初めてだったので上手く出来ず… 私一人、グダグダになってしまいました。 せめてポロの上に紺のジャージを着れば良かった… 仕事の合間にお焼香のやり方を、もっと調べれば良かった… しょうもないことかもしれないですが、大事な場面での失敗をしてしまい恥ずかしさと後悔で落ち込んでます。
こんばんは。 昨年10月に私の最愛の夫が病気でなくなり、 悲しみから抜け出せないのに、今月姉が病気で亡くなりました。2年続けて身内が亡くなる苦しみをどうして、私に乗り越えろというのでしょう。心身ともに限界です。どう考え、どう理解して生きればいいのでしょうか。
実家が貧乏です。 それでもそれなりの生活がしたいと頑張って学生のときから家計を助けてきたつもりです。社会人になり資格をとり、家を買いました。そこで両親と暮らしていくつもりでした。ずっと面倒をみるつもりでした。自分が結婚し、ましてや子供ができるなんて思ってもいなかったので、そうやって一生を過ごしていくものだと思っていたのです。 しかし、私はいい人と巡り会い、結婚し子供を産みました。実家をでています。いまは会社は休んでおりまだ給付金など受け取れておらず、家にお金を渡せていません。なので今は母がローンを払っている状態です。 私は主人と暮らしており、住まいなどは別です。結婚し別に住んでいても、産休になるまでは働き、家のローンなどはらってきました。そこでときどき、疲れてるときなど思ってしまうのです。どうして自分ばかりが苦労してるんだろう、と。 大きなおなかで仕事は辛かったです。でも私は働いて家にお金を渡さなければいけない。主人との暮らしはまったくお金に困ることはないのに・・・。なのに私は無理をして働いて両親を助けなくてはいけない、と。にくくなってくるのです。お金がなく、主人に頼み助けてもらった月もあります。 そういうとき、自分のことは棚あげて、なぜ母は渡したお金を少しでも置いておかなかったのか、と思ってしまうのです。少なからず貯めていたお金を母に渡しました。貸して欲しいと言われたのです。返せないのは知っています。たから返してもらうつもりはないです。 でもことある事に貸してというのです。それでまた腹が立ちイライラしてしまうのです。 臨月のときに、産休前の私の給料が思っていたよりずっと少なくてローンが払えないと電話がありました。それにその他支払いがたくさんあると、電話ごしで母が声を荒らげるのをきいて、とても惨めになりました。 その後は私はしばらく夜も眠れずもやもやする日々で妊娠も楽しめなくなりました。母はその事を謝ってくれてわたしももういいよ、と言いました。 しかし、なにかのおりにやはり思い出してしまいます。そんな気持ちになりたくありません。お金のこと以外は両親とも関係は良好です。 このもやもやはどうしたらなくなりますか?ときどきつらくて、やはり私が結婚し妊娠したのがいけなかったのか、と思ってしまいます。
こんばんは。 ご覧頂きありがとうございます。 職場の人付き合いで悩んでいます。 うまく言えないのですが、人と一定距離から仲良くなることができません。 初めてあった日は仲良しレベルが一気に上がるのですが(おそらく人並み以上に)、その後はそれ以上あがることはありません。 本やサイトを見てコミュニケーションの勉強をしているつもりです。 でも、どれだけ話しても仲良くなれません。 職場で人と仲良くなれなくて、周りだけ仲良いような気がしてしまい、孤独感を感じています。 私だけではなく、他の人も同じように思っていて悩んでいるけれど、それを感じさせないような振る舞いをしているのだと思います。自分もそうしようと明るく振る舞い仲良くしようとするのですが、毎回半年も続かず、周りから浮いてしまいます。 人と仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか。 仲良くなるためにされていることなどあればお教え頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。