hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

心の鎮め方

職場の上司との人間関係に悩んでいます。上司は会社の中で悪い意味で有名で、私も上司がとても苦手です。仕事を押し付けられたり暴言を吐かれたりする訳ではないし、上司はどちらかと言うと穏やかなタイプの人で普段は雑談もします。  しかし私は上司に対して、この人はなぜそのようなひどい、空気の読めないことを言うのだろう…、仕事を行うタイミングが悪いなどと思うことが多々あります。先輩から「○○さん(私)は何を考えているのかわからない」と言っていたと聞いたり、本人に向かって「○○さんも色々考えてるんだね」と言ったり、数えきれないほど上司に対して失礼な人だな、なぜそんなことを言うのか、と思うことがありました。  先日には小さな事柄ですが仕事終わりにとても失礼なことを言われ、帰りの車中と帰ってから、我慢もできず、怒りと悔しさで泣いてしまいました。自分の中でも初めてのような感情だったと思います。  2年間上司と仕事をしてどうしても苦手な人だということはわかったのですが、怒りや悔しさの気持ちのおさめ方がわかりません。どのようにすれば自分の気持ちを冷静におさめることができ、心穏やかにいれるでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きる気力を失いました

こんにちは。 宜しくお願い致します。 私は、現在タイトル通り「生きる気力」を失くしています。どうやったら、また頑張ろうと思えるかをご相談したいです。 先日、誕生日を迎え20代も最後になりました。ふと、自分はこのまま生きていても意味が無いのではと思いました。そう思うと、無性に虚しくなって死にたくなる様にもなりました。 周りは、家族を作り、友人達に囲まれ、キラキラとした人生を歩んでいる。愛する者、愛してくれる者が居て、その為に頑張って働き暮らしている。僕には、そう見えます。 対して、僕はどうなのか。 愛された事はなく、愛を感じられぬまま今に至り、誰が為に頑張ろうと思える相手も居ない。自分の幸せを目指し、ブラック企業から脱出し、身の回りにもお金を使える様にもなり、美味しい物も多少なりと頂ける様にもなりました。でも、虚しいんです。嬉しくないんです。 ヤバいと思ったのは、来月有休を取得し4連休を作ったのに、何もしたい気が起きない事でした。旅行やしたい事を作れば良いのに、何もやる気が起きなかったんです。 このまま孤独は嫌だと思い、結婚相談所に登録しました。でもあまり上手くいっていません。僕に価値が無いからだと思います。 何をやっても上手くいかない。楽しくない。そして、この苦しい現状を打破出来なくなって、多分心が折れてしまったのかなと思います。 今の僕は、誰からも必要とされず、自分自身すらも喜ばせてやれない、虚無な人間なんです。そう思うと、果てしなく死にたくなります。 この気持ちは断ち切れるのでしょうか? そして、生きる気力、生きる意味はどうやったら戻るのでしょうか? お助け頂けたらと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

上司に発達障害の疑い

転属先のチームリーダーに発達障害が疑われます。 そのリーダーが一人で先走ってしまい、メンバーは誰もついて行けません。 説明や意図を要求しても内容が分からず、突破的に話題を変えたり、急に黙ったりします。 最初は、相手を肯定することで話の内容を整理してみました。 しかし、数時間後にはそのリーダーの理解は、整理する前の状態に戻っていました。 次に一緒に文字にしながら、一歩ずつ理解を確認しながら進めました。 しかし、翌日には話が元通りに戻っていました。 一緒に書いたメモの話をしても大丈夫だというばかりで、何が大丈夫か分からない会話を繰り返すだけでした。 仕方ないので、先回りをして、本来はそのリーダーが管理する資料を作り、必要最低限の認識合わせをしました。 すると、私が作った資料の必要なものを取り払ったような「焼き直し」の資料を作ったから、 それを使って管理をすると、そのリーダーは言って来ました。 資料の焼き直しをした意図や必要箇所を削除した理由を聞きましたが、 相槌を打つだけで、何も進みませんでした。 こんなことがかなりの回数続き、 私は徐々に疲弊し、頭痛や頭に血が上る不快感に苛まれました。 その上司はリーダーの経歴を良く知っているというので、 意を決して、上司に報告と相談をしました。 上司からも提案や指示をするとのことで、 リーダーが自発的にチームをまとめ、仕事を推進して欲しいから、と言われ、 私は暫く様子を見ることになりました。 状況は悪化し、チームメンバーの誰一人も自分の仕事割り当てが分からなくなり、 リーダーは一人で資料を作り、顧客と会議を開催しました。 会議の意図やゴールも、資料も伝えられず、会議出席依頼だけがメールで来ました。 分からないことばかりなので、質問すると何も言えなくなったり、検討外れの答えでした。 このやりとりも、何回も続き、私が疲弊するばかりでした。 以前相談した上司に再度相談したところ、お互いの理解不足かもしれないと言われました。 リーダーからは、業務だけでなく、チーム内の問題さえも報告がないとのことでした。 ゆっくりと一緒に話を進めても、忘れる、 思うようにやってもらうと、一人で違う方向に突っ走る、という八方塞がりです。 本人が気付かないだけで、このリーダーの言動や行動に発達障害を疑います。 どうか、ご助言をお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/21

親の借金で人生選択が狭まった

こんばんは。私は、両親の借金の事で悩んでいます。今まで、なんとか、腑に落ちるように、生きてきましたが、悲しくて悲しくて涙が止まりません。誰にも気持ちを分かって貰えないので、相談させて頂きます。 私の両親は多額の借金を抱えて、民事再生の手続きを二年くらい、弁護士さんの元で行なっていました。しかし、父親が母親に小遣いを減らされた事で、手続きに引っかかる事を繰り返して、民事再生は出来ていません。父親は昔から競馬をする為に借金を繰り返しています。そんな父親を見て、弟はパチンコ依存症になって、家の中はめちゃくちゃでした。今は弟が落ち着きましたが、父親は競馬ばかりして何も変わりません。母は父親の借金を一緒に背負っていましたが、離婚する!と激怒しています。 そんな両親の姿を見て、私は結婚して幸せな家庭を築く夢を諦めたいと思っています。今、29歳なのでもうこれからは無理だと思います。私は、寂しい家で育った分、温かな家庭を築くことを、絶対に叶えたい夢だと信じて、頑張ってきました。しかし、両親に多額の借金がある私は、問題のない家の人たちとは縁がないし、借金が原因でお見合いを断られたりするのも嫌です。 私自身は、周りに合わせて、欲も抑えて、平凡な日常に満足しながら、何事にも感謝して仕事を頑張ってきましたが、両親が借金を抱えている現実だけは変わりません。母は私が結婚して幸せになる事を願っているので、両親の借金が原因で悩んでいる事を話せませんし、悲しませたくないです。 家庭環境や親のことで、うまくいかない人生を、どんなふうに考えたら、楽になるでしょうか。アドバイス頂けると、幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/17

彼との喧嘩の仲直り

同棲して一年の彼氏がいます。 先日、その彼氏と喧嘩になりました。 喧嘩の原因は、私が彼の食事マナーが気になって口うるさく言ってしまったことです。(食事マナーについては付き合った当初から指摘しています。)そのとき彼はお酒を飲んでいたこともあってか、「うるせーな」と言ってきました。 普段は非常に温厚で優しい彼氏なので、そんな彼に強い口調で言われたことがショックで、私は「最低!」と言って彼を無視していました。 彼はすぐに「ごめんね。本当にごめん。」と謝ってくれましたが、私は許す気持ちになれず、その後も怒っていたところ、彼から「謝ったじゃん。切り替えも大事だよ。いつまでも怒って子供みたい。」と言われてさらにイライラしてしまい、喧嘩が長引いています。 私が彼に「うるせーな」と言われたときに感情的にならず冷静に嫌な気持ちを伝えればよかったのですが、私が感情的になってしまったため、彼は話し合いとかはしたくない感じです。しかし、私は、なんでお互い嫌な気持ちになったのかをちゃんと話して、今後どう していけば良いのか話したいと思っています。 彼が話し合いを望んでいないのだから、一旦喧嘩を終わらせた方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

あきらめるには

過去(1年前)にしたことで後悔していることがあり毎日そのことばかりが頭をしめていて苦しくて仕方ありません。 心療内科にもかかり不安をやわらげるお薬もいただいていますが、先生によるとうつ病のようなものではなく不安や心配が強いだけだと言われました。しかし苦しくてたまらずこちらに相談させていただきました。 毎日あの時こうしていたら、あの時こうしていれば・・・と、たらればばかりが頭の中をしめています。 周りの人に相談してみても、あきらめるしかないね・・・と言われます。 しかし諦めようと思ってもなかなか心が言うことをきいてくれず諦められません。毎日苦しくて苦しくて、こんなにつらいなら消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。この執着心をなんとかしたいのです。 起きているときはもちろんですが寝言でも苦しい苦しいと言っているようで、一緒に寝ている娘を困らせています。 まだ高校生の娘がおり主人は単身赴任中なので私がしっかりしなければいけないのです。主人には私がこのような状況で家事もまともにできず一日ぐずぐず言ってばかりなので、自分が不幸になるだけならまだしもまわりにまで(特に娘に)不幸を強いている。なんとかするべきだと言われます。 助けてください。執着心が強すぎるのかうまくあきらめて現実に向き合うことが出来ません。苦しいです。 どうしたらあきらめて現実と向き合うことができるのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

実母の存在を感じないところに行ってしまいたいです。

こんにちは。3回目、お世話になります。 1回目の質問のとき、実母について「被害者意識から立ち直ること」とお教えを頂きました。 でもあのときのお坊さんの回答に心が救われて、前を向いて生きて行こうと思えるようになっていました。 それが最近、また実母に苦しめられる日々が続いています。 一番苦しいのは周りの人(近所・親戚・兄の支援者)の悪口を延々聞かされます。 最近のこともしっかり覚えているので認知症ではないと思いますが、被害妄想だなとはっきり分かります。 と言いますか、母は若いころからマイナス思考が強く、いや43年生きてきて母以上にマイナス思考の強い人に出会ったことはありません。 1つ例を申し上げますと、学生の頃、私はある賞を頂きました。 それを母に言うと頭をかかえて「あーっ、もうそんなウチに良いことばかりあるはずがない!今度は絶対不幸が起きる。起きるに決まってる。」と鬼の形相で言われました。 話は戻りますが、最近の話を聞いていると、人の善意をちゃんと受け取れない母が悪いだけだと思います。 けれどそれを言うと、今度は私に怒鳴り散らします。 だから沈黙をすると「親の言うこと、ちゃんと聞いとんのか!」と怒鳴り散らします。 私は先月、とうとう持病が再発しました。 それで目が覚め「電話に出ない」という決断をしました。 そしたら最近、嵐のように着信を入れてくるようになりました。 私は主人にお願いし、体調が悪いから遠慮してほしいと頼んでもらいました。母は主人の前では泣いて「私は話がしたかっただけなの」と言ったそうです。主人はその涙に騙されて「お母さんが可哀想」と言ってました。 が、翌日、母は電話をかけてきました。 「昨日の電話を忘れるほど呆けた」と思いましたが、ちゃんと覚えていて「お母さんだって調子悪いんじゃ!」と恫喝の嵐。 もう殴りに行こうとさえ思いました。でも体が動きませんでした。 私が再度、着信拒否を続けると、母は主人に電話をするでしょう。主人が着信拒否をすると主人の親にしかねません。 主人は電話に出るべきと言ってます。 けど母の存在を感じるだけで、前向きに生きようと思っていた私の心が澱みます。そして母と揉めた近所の人や親戚まで私に助けを求めてきます。 言葉悪いけど、はっきり言います。 この母を私はどう扱っていけば良いと思われますか? すみませんが教えて下さい。疲労困憊です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母に優しくできないです。

子供の頃、兄から性的な虐待を受けていました。当時は誰にも話せませんでした。虐待は母が居なくなった時に起こるので母が、夜出かけるのが嫌でした。 高校を出て早く自立したくて故郷を離れて働きました。21の時、母の反対を押し切って結婚しました。 兄とは、冠婚葬祭で顔を合わせる程度で、物理的にも遠隔地に住み、距離を置いてきました。心にずっと蓋をして暮らしてきました。 少し前、一人暮らしだった母が体調を崩し、介護休暇をとって実家に戻って世話をしました。もともと母とは相性が悪く、苦手でした。怒られた記憶が多く、あまり可愛がられた記憶がありません。介護で疲れストレスも溜まり、母と口論になった時に子供の頃のことを話しました。母には、「今頃話していったいどうして欲しいんだ?そん時話せばよかったやない」と責められました。私には後悔ばかりが広がってとても悲しくなりました。 母は兄の方で世話になる気はなく、結局私の住まいの近くの老人ホームに入っています。 母に優しくしなければと思う反面、辛かった時を思い出し、優しくできません。母に会いにいくのも心のバランスを崩してしまいそうで辛いです。優しくできないところを主人や子供に見られるのも辛いです。 どうしたら、心穏やかに母に接することができるでしょうか? この先、私がどうすれば母は幸せに日々を送れるのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

機能不全家族とアダルトチルドレンの私

はじめまして。 両親の経営する自営業ではらかせてもらっています。姉と弟がいます。 うちの母親は昔から父親の愚痴を私たち姉弟によく話していました。イライラをぶつけられた事もありますし「あんたは父親そっくりだね」とも言われたことが何回もあります。 私たちもストレスを発散させている母親に付き合って辛いけれども愚痴を聞いていました。 しかし、4日ほど前に母が父に対して気にくわないことがあり激怒しました。そしていつものように私に同意を求めてきました。でも私は相槌を打つことが出来なかったんです。今までは母の刺すような視線や怒りの矛先が向かないように表面上で相槌を打っていましたが、過去の思い出がわっと沸き上がってきて胸が苦しく呼吸がうまく出来なくなりました。 その後数回母親に話しかけられましたが怖くてまともに話せず、それから三日間無視され続けました。 でも私は以前のように笑いあって会話したかったから関係を修復しよう、自分の気持ちを伝えようと思い「愚痴を言うのはいいけれど私に同意を求めないで」といいました。 それから母は「あっそう。確かにあんたには関係ないね。それは謝ります。でもあんたも同じ女なら分かってくれると思ったのに。分かりました、これからは腫れ物にさわる扱いであんたに接することにします。」といわれ、とどめを刺されたような気持ちです。 私は最近ようやくやりたいことを見つけ、その仕事につく為に自立しようとしています。でも家族の関係は非常に不安定(兄弟仲もあまりよくない)で修復したいという気持ちと、このまま捨てて逃げたいという気持ちがあります。 私はどうしたらよいのでしょうか? 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

中期中絶への迷い

待望の2人目を授かりましたが、妊婦健診で赤ちゃんの異常を指摘されました。 居ても立っても居られず、専門病院を受診したところ、ダウン症の確率が高く、状態から見てもほぼ確定でした。 確定診断の結果が近々出ます。出生前診断については私も迷いましたが、ハッキリとした心疾患があるため、医師に原因の特定のためにと勧められ、受けました。 しかし、結果として、やはり私にとって確定診断は「命の選別」になりました。結果によっては中期中絶を考えています。 悩みの原因は、まだ幼い娘が1人いることにあります。 もしも程度の重いダウン症の赤ちゃんが産まれたら、重い内臓疾患の赤ちゃんが産まれたら…娘はどうなるのか。娘が傷つき、苦しむのではないか。幼いうちはよくても、大きくなるにつれて、嫌な思いをすることも増えるのではないか。私たち親の死後はどうなるのか。全て娘に背負わせてしまうのではないか…。 また、私自身、娘の世話をしながらダウン症の子を育てられる自信がありません。 しかし授かった命。見殺しにして良いのか。生きているのに。今は元気に、たくさん動いているのに。 葛藤しています。赤ちゃんへの愛しさは募るばかりです。でも、将来のこと、娘のことを思えば「愛しい」という感情だけで決めることはできないと思い、毎日泣くことしかできません。 しかし、命の選別をしようとしている私に泣く権利はあるのか。お腹の子を愛しいと感じる権利はあるのか。 中期中絶を考え始めてから、お腹を撫でることも怖くなってしまいました。 勝手な都合で中期中絶された赤ちゃんは、どこへ行くのでしょうか。恨みや憎しみにとらわれることなく、温かくて優しいところへいけるために、私たち夫婦にできることはあるのでしょうか。 中期中絶を決断することになれば、どう償えばいいのでしょうか。どうすれば赤ちゃんに詫びることができるのでしょうか。 自分の親から命を奪われる赤ちゃんに、どう向き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1