hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

まだなぜ?のふた文字が頭から消えません…おしえてください!

何度か相談させて頂いてますが、なぞが…。 彼とはどんだけ話し合っても平行線を辿るだけで彼は「お姉ちゃんとしてしか見れなくなった。だから別れたい。でも大好きだから会えなくなるのはやだ」それだけしか言わず言いたい事を全て話したと。私も自分の言いたい事を言いましたが結局別れる事に。ですが、毎日のように連絡を取っています。私の家にある荷物を取りに来る話し、片付ける話も一切なく彼は毎日の様にバイト先の人達との付き合いが増えバイト仲間には別れた事は周知なんだと思います。私が仕事の合間をぬって家に届けては一緒に夕飯を食べたりしています。 別れる予定がなかったので早々と予約していたクリスマス料理などあり22日に荷物を持って行き夕飯を一緒に食べました。その時彼の予定を聞く事に。23日はバイト先の忘年会、24日は友達と2人でお出かけ、25日は学校が終わってから友達と2人でお出かけ。 私は彼に彼女や好きな人ができたら言って欲しい為ふざけて「クリスマスは楽しかった?女の子とデートでしょ?」と聞いても違う。彼女も好きな人もいないしか言いません。でも25日は【鎌倉ものがたり】の映画見に行ったと…しかも男2人で…。私は話し合ってる時から心の中でなぜ?…の言葉が引っかかり女の事を隠している様な気が。 けど彼はそんな事はない。何も隠してない。としか言わないんです。 26日にも彼と夕飯を一緒に食べる約束をしていたのでまた荷物をもって彼のお家にあがると22日にはなかった女の子に人気ブランドのヘアスプレーと何かの2つが置いてありました。彼が自分で買ったと思えないので貰い物だと思います。 けど私が何を聞いても好きな人も彼女もいないと… 彼に会う度に私は手を繋いで見たり、抱きついてみたりしますが彼は一切嫌がる事なく付き合ってた時とおんなじ対応するんです。私なりに解こうとしても未だに別れ話をされた時から引っかかてる「なぜ?どうゆう事?」が解けません。彼に話し合いの時にあなたがよくわからない。なぜ言い切れるのか、そこまでして別れたいのか聞いても僕自身、自分がよくわからない。けどもお無理だと思うから… 私が納得行く事は無理だから私なりに納得を見つけたいけどなぞが解けないです。 彼はなんなんでしょうか…彼の思ってる事。考えてる事は何か…私はこの謎から抜け出せません…。お願い致します!!助けてください…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/07/03回答受付中

身勝手な母への気持ちの伝え方

先日の旅行で母へ呆れと不信感が止まりません。私の気持ちをどう訴えれば母にわかりやすく伝わるでしょうか。 我が家は母、私、弟(障害有)。父、姉。の二世帯が再婚した5人家族です。 私の母は非常にわがままで、自分が特別扱いされることが当たり前だと思っているような人です。少し自分が気に食わないと怒りだし、私が幼少期は殴る蹴る髪をむしられるなど日常でした。家族や親族とも仲が悪く障害の持つ弟が生まれた際に離婚に至りました。 そこから私はヤングケアラーのような状態で母と2人で弟を育てていく体制になりました。 数年経つと母は夜も遅く帰宅しなくなるなど私に弟のケアを押し付けるようになり一年が経ち。突然「好きな人ができたから再婚する。その人はあなたの一歳上の娘がいる。可愛い子だから。引っ越して一緒に住む。新しい家の内見の時に挨拶しなさい」と突然言われました。 心の整理がつかないまま5人ですみ始めました。父家族の前の奥さんは病気で亡くなっており家に仏壇を置かせてくれと言われ、誰なのかどんな人なのかも曖昧にされたまま同居しています。新しい家族になっても母は気に食わなければ文句をいい、夜中まで父に愚痴を吐き、あれだけ可愛いと言っていた姉の悪口も言い始め私に聞かせてきます。 そして先日家族全員でお墓参りに行くと連れられました。暑い中の電車移動で東京〜関西の長旅でした。母は疲れから常に不機嫌。 その中でも父や姉は階段の苦手な障害のある弟のために、必死でエレベーターを探し、遠回りをしてでも道を探してくれていました。 行く道のルートや、椅子を見つけては休ませてあげられないかと必死でした。 それでも母はその会話の中にも入らず、別の場所で勝手に休み合流すると「道を間違えてるんじゃないか?なぜ遠回りしかないのか?」と私に向かって不満を言います。 父と姉は血がつながらないため私に聞こえる声でだけ文句を言ってくるのです。 私は旅行中我慢しましたが、帰りの最後の電車で痺れを切らし、みんなの会話をしっかり聞いて集団行動をするよう注意しました。 母は父にベタベタと触り、私を悪者にしようとしているなど囁いているのが聞こえました。2人で小声で話距離を置いたり睨まれたり最悪でした。 家に帰っても常にわがままのオンパレード。 私も怒りが止まらず会話を何日もしていません。母との会話の仕方の助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

兄に自信を取り戻してもらいたい。

はじめまして。にゃにゃこと申します。いつも、皆様の質問や回答を拝見し、自分に当てはめ色々と考えさせていただいております。長文になりますが、読んでいただけると嬉しいです。また、身バレが怖いので、私のプロフィールを読んでいただけるとたすかります。 私は、兄と一緒にお店を経営をしております。しかし、ビジネスパートナーである兄がいつも自信がなく、とてもネガティブです。 兄は人一倍努力家で、沢山の資格を持ち出し、言語も不自由なく4カ国語ほどをあやつります。しかし、5年ほど前から鬱病を患い、人が変わってしまいました。 毎日、死にたい、生きてる意味もなく自分のいる意味がない、能力がないヤツは死んだほうがいいんだ。など言って、それを聞くたびに私は、そんなことないよ。あなたは十分すごいよなどと言っているのですが、兄の症状は悪化するばかりです。 更に、先日、友人と兄と話しているときに友人が兄に「結婚願望あるんですか?」と言った時に兄が、「そうだね、こんな才能も意味も価値も無い私は恋愛はしてはいけない。」と言っていて、私からみたら兄はとても魅力的な人なのですが、そんな事言って欲しくないのです。兄自身、毎日暗い顔をしてネガティブな事を言い続け、ときには泣いたりと辛そうです。 私はネガティブな言葉をあまり使わなかった、自信のあった頃の兄に少しでもいいから戻って欲しいのです。自信を少しでも取り戻して、積極的に行動をしたり、仕事はもちろん、恋愛や趣味などを楽しむ兄に戻ってほしい。なにより、兄の良いところを自分で気づいて、この苦しみから解放されてほしいと思っています。 お釈迦様は、こんな兄を見捨てず、救ってくださるのですか?苦しみから解放してくださるのでしょうか?それとも、苦行をするようにおっしゃるのでしょうか? なにか、アドバイスいただけたら大変嬉しく思います。宜しくお願いします。乱文長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

集中できません

彼からの暴言とも言える別れ話をされて以来、食も減り、そのうえ頭がいつもぼーっとして、何をするにも集中できません。振った彼は新しい彼女と楽しい毎日を過ごしているかもしれませんが、話し合いもせず勝手に別れを告げられたわたしは、毎日が楽しくないです。心療内科で薬をもらって飲んでます。無になって何かに集中しようと、般若心経の写経の写しを買って試みたのですが、いざとなると、集中出来ず未だに書いてません。ほんとは、誰もいない狭い空間の中で、テレビも携帯もない部屋で過ごしたいです。集中出来る心構など、何かできる案がありますか? 買い物依存症になってるいるのか、買ってはクローゼットに並べ、それを見るのが楽しみの1つですが、お金が続きません。やっぱり心の中がおかしくなってる気もします。今までは、トレーニングジムに集中出来て楽しかったのに、今は全くそんな気もありません。とにかく、1人になってぼーっといたいし、ジムでも何でもいいです。今まで楽しくやって来たことに復帰できて、集中力をつけたいです。毎回、こんな時間に質問してしまってすいません。寝れなくて、hasunohaを読むのが日課になってます。心の中でいつも叫んでます。元気だった頃の私に戻して欲しいと、彼に叫びたいです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子育てって等身大の1人の人間がするものですよね

自分に出来るのか、まだまだ未熟なので不安です。やっぱりまだ子供は早いのかな、と思ってしまいます。 まず、身体が弱いので子育てを出来るのか分からないし、自分の親のように亡くなってしまう可能性もあります。 身体が弱い人が子供を産むのって生死にかかわりますよね。 周りのサポートは必要なのですが旦那も私も母親がおらず、頼れる相手はいません。 父に育ててもらいましたが、家事は子供がやるのが当たり前で自分はやらない人だったので男性は、子供を産むわけじゃないので、 女性より思い入れが少なく、働くのは男性で育てるのは女性の役割なのかな、と思います。(母子家庭の人は働いて家事して一生懸命なので) 親も1人の人間で、人格があって、完璧じゃなくて、その中で出来ることをやっていくのかな、と育ててもらった中で学びました。 もし、自分が亡くなってしまった時、旦那はちゃんと育ててくれるのかな。 お母さんはどんな気持ちで2歳の自分を残して死んでしまったのか。 よっぽど辛かったと思います。 だから、自分は生きて、ちゃんと子供を育てたいです。 それには周りのサポートは必ず必要で、でも現実人がいなくて、20代のうちには難しいかも知れません。 子供が出来ても働きたいので保育士さんの手を借りながら、周りの人に話を聞いて、助けてもらいながら子育てして行きたいです。 今の環境では難しいので、子育てできる環境(金銭面でも精神面でも)が整ってからでも遅くは無いのかな。 1人の人間の一生を世話する覚悟なんて責任が重くてまだまだ出来そうにありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

頑張り方がわからない

初めて相談致します。 夫と大学生、高校生の2人の子どもがおります。 子どもたちが小さい頃は専業主婦で小学生時代は近所でパート下の子が中学生になってからフルタイムで働いています。 子どもたちのことが可愛くて大事に且つやりたいことはやらせてあげたいと精一杯頑張ってきました。 最近、家族の関係が悪くなってきました。 考えられることは、私の実家は遠いのですが夫の実家は近く、夫はよく実家へ帰ります。私はそれが嫌だから少し控えてほしいと頼みましたが聞いてくれません。私の親の喜寿のお祝いは贈り物だけでしたが夫の両親とは会食に行きました。会食と贈り物をし、ちゃんちゃんこを着てみんなで写真を撮りました。不公平な感じがしました。そういった不満を夫に伝えると親孝行して文句を言われるなんてお前は心が狭いとか、自分の親に会うのを何で制限されないといけないのかと言います。また、私がフルタイムで働きだしてから私自身に余裕がなくなったのかもしれません。朝は四時半に起き朝ごはんとお弁当を作りそれなりに家をきれいにして出かけます。帰ってくるとずっと家にいた大学生の子どもがリビングに居座っています。息つく間もなく台所へ立ち夕飯を作ります。 そんななか、昨日夕飯のあとにこたつで横になり眠ってしまいました。それを子どもが肩をたたいて起こしました。こたつで寝たらダメ、ちゃんと布団で寝ろと言われ、ちょうど寝かけていたところを起こされ、また日頃の私の頑張りや疲れていることなどわからないのかっていう怒りも起こり、眠たいから寝かせて!と声を出してしまいました。すると子どもがキレました。少しのトラブルだと思うのですが、子どもは泣きじゃくりママは自分勝手だ注意したら逆に怒られた、こんな家族はイヤだとか暴れだしたのです。 実家のことでの夫婦の言い合いや、余裕のない私への不満などが子どもに負担になっているのだと思います。 でも、家事も仕事もやめるわけにはいかず、どうやって頑張っていったらいいのかわからないです。 ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1