hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

母の死。

初めまして。 どういう風に質問していいのか 分からないので 今、思っていることを正直に質問します。 よろしくお願いいたします。 私の母は、10年前に胃ガンでなくなりました。 母が生きてる頃は、勿論 私の子供を可愛がってくれたり本当に感謝していました。 そんな中 母か胃ガンという病魔に…。 母が助かる方法、ガンになった原因を私なりに模索しました。それでも 病魔は、母の体を蝕み 痛み苦しみを与え続け 亡くなってしまいました。母は、私達が子供の頃から苦労をしていました。父が酒乱で殴られて血だらけになった姿を何度も見てきました。そこまで苦しんできた母がどうしてガンになって苦しんで死んでまったのでしょうか?苦労した分 安らかに天に召されて欲しかったです。 それに私の心の中で 母は、私のせいでガンになったんじゃないかって思ってしまうのです。 主人が不倫してたのですが、母は、私に離婚するよう進めていました。子供抱えて離婚する勇気がなく苦しんでもいいから 極力離婚は、我慢しようと思っていたので母の言うことは聞き入れませんでした。それで母も悩んでいたのではないか?それが原因でガンになってしまったのでは?って 母が亡くなって 今もそう思っています。毎日 お母さん会いたいよ!お母さんゴメンね!って口にしています。でも夢にも出てきてくれません。やっぱり恨んでいるから夢にも出て来てくれないのですか?私が嫌いだからですか?兄も四年前 母と同じく胃ガンで亡くなりました。兄にも会いたくて会いたくてたまらないのに…。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

親に結婚を大反対されています。

初めて質問させていただきます、よろしくお願い致します。 結納、結納返しまでは反対なくスムーズに終わり、入籍3週間前から同棲したいとお互いに希望し、了承得たのち同棲し始めました。 同棲後すぐに、彼の感情をコントロール出来ない性格に気付いた母から、入籍を伸ばすように言われ、それから彼は少し情緒が不安定でした。 数日後ケンカをした際に彼の暴言がひどく、彼は言いたい事を言い家出しました。わたしはとても傷付き別れを考えました、妊娠が判明した直後のことです。 翌日彼は彼の母と共に、みんなで話したいと言い、その時初めてわたしは母に何があったのか話しました。 母はその暴言の内容、彼と彼の母の謝る態度が許せないでいます。 結婚前なのに先が見えている、DVをするようになるのも見えている、性格は変わらないから結婚すると苦労することになる、と。兄たちも同じ意見です。 わたしは彼と2人で話し合い、反省しているようだったので心に収めて、色々と約束をし、このままの関係を続ける事に決めました。 その後、ケンカをする事は時々ありますが、暴言はなくなりました。 ただ、感情が抑えられないので家出と音信不通はその度にあります。性格だけでなく、発達障害が疑われます。 わたしはそんな彼でも、この人と一緒に人生を送りたいという気持ちは変わりません。流産しましたが、ずっと側にいてくれた彼を大切にしたいと思っています。 家族の言うように、性格は変わりません。彼がそれに気づいていないので尚更。 苦労すると思います、今よりも傷付くこともあると思います。でも、わたしは自分の気持ちと一緒にいるために頑張りたいという彼の気持ちを大切にしたいのです。 結婚は好きだけではダメだと分かっていますが、今の自分の気持ちを殺して家族の言う通りにするのが幸せだとは思わないのです。 先は誰にも分からないし、そうならないように努力しなければどんな夫婦もうまくいかないと思うのは、甘いのでしょうか?家族の言う事を聞かないのは親不幸でしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

別れた彼とその後

数週間前に、別れても友達でいたいと言う彼との関わり方で相談させて頂きました   有難いお言葉を頂いて、私が出した答えは、せめて傷が癒えるまで恋心が無くなるまで会いたくない。そう言う思いが消えたら友達になれるかもしれない。 別れた彼に伝えましたが、全くお構いなしで連絡してきては会いにくる状態が続いています 付き合っていた頃は週1、2回しか会わなかったのに別れてからは、週4、5回会いにきます   友達になって気を使わなくなり、気軽に会えるようになったと言うことなのかもしれませんが、私の気持ちは混乱するばかり   苦しくてどうにもならなくて、もう一度 「別れたのだから、もう会うのやめよう」と言いましたが彼の返事は「会わないことなんてできない、会わないことなんてない」   都合よく振り回されないように、とアドバイス頂いたのに…   別れた後、身体の関係は持っていません。彼もセフレ扱いはしたくないと言っています 先日も草刈りしたばかりなのに、また庭の雑草が伸びたからと草刈りしたり、重い買い物ない?困ってない?とやってきます。雨が降りそうな日も車を洗ってあげる、と来るのです ネット注文したものを私の住所に送って取りにきたり 次に会うための用事、口実を作って行くのです   彼が他に好きな人ができたから別れたいって言ったのに なぜ?どうして?の気持ちを治めることができません   彼のことを拒絶しきれないのは まだ彼を好きだから 付き合っていた頃と同じように接してくるから   この状況に心が参ってしまい心療内科へ通院しています   別れた彼にも今の状態を話しましたが、かえって心配してしまったようで連絡やら会いにくる頻度が増えてしまいました   苦しいです辛いです   穏やかな気持ちになりたいです

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

生きがいや趣味がなく、人生をぼんやりと過ごしています。

こんばんは。 私は今、社会人三年目として働いています。一般的に言われる安定した職に就くことができ、可もなく不可もなくの人生を過ごしています。 ただ、タイトルにもあるように、人生の中でこれといって好きなものもなく、のめり込める趣味のようなものもありません。 「これが好き!」と自信を持っていえる人がとても羨ましく、自分なりにいろんな趣味や習い事には挑戦するのですが、ある程度できるようになると「これでいいや」と満足してそこで終わってしまいます。 人間関係でも、深く関係を築くのが億劫になったり怖くなったりして、一線をひいて付き合ってしまいます。 そのため、「本当に信頼して話をできる人」がいません。数名親友と呼べる人もいますが、「気を遣わせるのも申し訳ない」「弱味を見せて嫌われたくない」と思って気軽に相談したりはできません。 人生に目的がなく、それを探そうと焦ると疲れて辛くなり、逃避してぼんやり過ごしてしまう…ということを繰り返しています。 言葉では上手く言えないのですが、誰の役にも立たず、誰からも必要とされず、こうやってただ生きていていいのか、すごく怖いんです。 周りはキラキラしているのに、自分は…と比較してしまい、より辛くなります。 自分がやりたいこと、本当にしたいことがわからず、宙ぶらりんで苦しいです。 どうしたら、生きがいや好きなものを見つけることができるのでしょうか。 上手く言葉にできず、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2025/02/21

親に求めすぎ?精神的自立が出来ていない?

現在、知覚過敏の症状に悩んでいます。 原因は、何日か前に大きいサイズの柑橘類を食べたのですが、 酸性の飲食物を口にした後は歯のエナメル質が酸によってやわらかくなり、 その状態で歯を磨き、エナメル質が削れて象牙質が露出してしまったためだと思われます。象牙質が露出すると知覚過敏になるようです。(冷たいものや熱いものが歯にしみる症状です。) そのことを母に話したら、「あー柑橘類を食べた後30分は歯を磨いたらだめらしいねー」 と言われました。 正直、知っていたなら先に教えてほしいと思いました。 家族の健康に関わることなのに、私が歯の事を気にしているのは知っているはずなのに、、と思いました。 柑橘類を買ってきたのは母です。 そんな重要なことを知らせずに大きな柑橘類を買っておいて、 気を付けて食べるように言ってくれないなんて、気が利かなさすぎると思いました。 今回の件以外にも私の母は母親の役割をきちんと果たしていないと感じることが たくさんあります。 母は子供を怒ることが苦手だったので、怒る役割は父親が担っていたそうなのですが、父親は物の言い方がとてもきつく、相手をなじるような言い方をします。 私はそれにたくさん傷ついてきたし、そのような状況を見て母が何もしてくれなかったことは今でも心に残っています。 母を尊敬したり、何かを学んだことは正直無く、反面教師にしかできないと思っています。 今回の件に関しては、家族の健康を守るのは母親の役目ではないのか、と感じました。 私ももういい歳ですし、以前からみかんを食べた後に歯を磨くとなんとなく歯がきしむ感じがすると思っていました。 その時にきちんと調べておけばよかったと思います。 今回の件で母に対して腹を立てるのは幼稚でしょうか。 いい歳して母親に求めすぎでしょうか。 間違ってる点があればご指摘いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

2度目の家出

私は今回で2度目の家出をして、現在お付き合いしている彼と同居し、勉強中のWEBデザインの学校に通い、そのバイトをして、最終的に正社員として働きたいという考えを持っています。 ですが、母や父、妹にやはり反対されています。 一度目の時に傷つけられて仕事も辞めてカードの支払いも負って帰ってきたために、また家を出ることが本当にありえない、ということで大反対しています。 1度目の時ですが、大学卒業前、当時付き合っていた元彼と住むために家を出ていきましたが、結局別れてしまい、また当時彼との生活費もすべて私がクレジットカードで払っていたため、実家に戻ってから約4ヶ月間、支払いで苦しんでいました。 その後、新しい男性と出会い、支払いも落ち着き、心も安定してきました。 いまお付き合いしている彼は週に一度しかない休みの日にも私と会ってくれ、帰りも彼はわざわざ埼玉県から神奈川まで毎週車で送ってくれたり、離れているときもずっと心配してくれたり、フリーターである私の将来のことを一緒に考えてくれ、2人の将来のことを真剣に考えてくれ、何より私のことを1番に考えてくれています。 確かに親は間違ったことは言っていませんし、本当に今まで私のためにやってくれたことにとても感謝しています。 23歳にもなって、フリーターで、大したお金もないのに、彼に頼って、一緒に暮らして、少しずつ夢を実現していくのは、やはり親不孝になるのでしょうか。 今回の家出では、必ず正社員になって、彼と幸せになって、今までお世話になった大学費用などを含めて、親にお金を送ることを目標としています。 その努力をする覚悟もしています。 親の言う通り、先に正社員になってから、彼氏と住む、という順番を追うのが普通であり、それをするべきなのでしょうか。 どうしても自分の意志が強く、親の意見や順番、といったものを理解はできるのですが、取り入れることができず、かといってこのまま家を出ればきっと家族はまた傷ついてしまうのだろうと思うと悲しい気持ちにもなります。 葛藤がありますが、何かこの私の悩みに有難いお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/17

料理に緊張しないで集中するには?

結婚前は毎日料理を作っており、ひどく怒られる事はありませんでした。 それが、義母が主人に「ご飯は毎日(私が)作ってるの?」と聞いて、主人が「毎日作ってるよ」と言った時の義母のびっくりした顔が印象に残っており、それが私には料理に自信のある義母が仕事もしてて、料理も私がするとなったら自分の存在価値がなくなってしまうから困るというような顔に見えてしまい、料理を上手く作ると義母にマウント取られるから、作らないほうがいいんじゃないかという気持ちが湧き上がってきてしまいました。 でも本当は上手く作ったほうがいいのはわかっているのです。なのにその時の気持ちが料理をするときの気持ちを邪魔してしまい、主人にまずくて怒られるということが何度もあり、私の作った料理を捨て、主人のご飯のために真夜中義母のところに主人を連れて行き、義母に料理を作らせ、義母が私に「何やってるの?」と言ってバカにしてきたこともありました。 義母は「料理を捨てられて悔しくないの?」と言いますが、悔しいのは当たり前ですが、料理を捨てるというような行為をするような育て方をしたのは誰なのだと料理ができないことを棚に上げて文句を思ってしまう自分もいます。 義母も捨てられるような料理を作るのが悪いという態度なのです。 同じ料理でも日によって主人は「味が濃い」「ちょうどいい」と違うことを言ったりします。それはその時の体調によるものだと言う事はわかってます。 ですが味見をしててこの前はこう、その前はこうだったと考えてしまい、わからなくなってしまいます。 結婚後は主人が食費を負担してくれているので、お金を払っているのにおいしいものが出てこないと言うことで少しの味の偏りも許せないのだと思います。 それだけ味に厳しいと私においしいものが作れるのか?と緊張してしまい、集中できなくなってしまって悪循環なのです。 毎日義父母の面倒をみるため予定がわからず、買っても材料を無駄にするといけないと思い、買い物も満足に行けなかったりするので、残り物で作ろうとなってしまい、それだと主人の好きなものを毎日出すと言うわけにはいかず、食が唯一の楽しみだと言う主人には人のことを考えてないと言われてしまいます。 私のことを主人に相手のことを考えてないと言った人の言葉をそのまま主人が言います。私も嫌いな人だったから相手のことを考えてませんでした。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

懺悔と、これからについて。

いろいろ辛いことの多い人生だけど、弱いながら優しく一生懸命生きてきたつもりでした。 でもここ数年、隣家やパート先でトラブルとなることが多く、気付けばとんでもなくひどい人間になっていました。 (巡り合わせもありますが、結局は自分の招いたことだと思っています) 懺悔します。 嘘をたくさんつきました。 人に感謝の気持ちがなく、好意を捻くれて受け取りました。 人の話をニヤけて聞いり、悪口もたくさん言いました。 人に対して寛大な気持ちを持つことが出来ませんでした。 自分の立場をわきまえずに偉そうな言動もありました。 そのくせメソメソしていました。 浮き沈みが激しく周りに迷惑を掛けました。 空気の読めない発言もたくさんして周りを困らせました。 人の心を傷付けてしまった人もいるでしょうし、それより私に対して呆れの感情を持っている様子の方もいます。 自分の劣等感が刺激されたり、自分のテリトリーが侵されそうになるととたんに攻撃的になってしまう自分の性格に気付きました。 注目を浴びたい欲求や、実年齢に伴わない幼いままの思考回路が多くあることにも気付きました。 今になって自分の愚かな行いが毎日頭から離れず、非常に申し訳なくお恥ずかしく思います。 謝れる方には謝りましたが、もちろん帳消しになるような事はありません。 懺悔し今後改めていきたいと思います。 ですが、なかなか前向きになれません。 たまに前向きな気持ちになると、罪悪感ご起こります。 それも丸ごと背負って生きていくべきなのでしょうか。 それとも自分次第なのでしょうか。 自分や家族の幸せを願ってもいいでしょうか。 生い立ちや過去のせいにしちゃいけませんが、心が成長出来ないまま大人になってしまった私は今後どうやってこの心とやっていけば良いか模索しています。 愚か者ですが、お坊さんから何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫婦の見極めについて  #夫婦#離婚

前回からの続きで2回目の相談となります。前回、相談した際に提案と見極めとアドバイス頂き、少しずつ実践しています。 夫の暴言によりフラッシュバックや体調不良に苦しむなか、夫にはアンガーマネジメントの本を読むだけでなく、心療内科の受診や夫婦カウンセリングを提案し、快諾してくれました。夫は暴言や怒鳴った自覚がなく、自分では単なるケンカとしか捉えてなかったようです。私もコミュニケーション不足だったと感じましたが、夫の威圧的な言葉に言いたいことが言えないことも伝えました。夫からは夫婦のノートを作って書けるように提案がありました。 私は夫との家に戻る度に毎回違った症状が出て胃痛、吐き気、倦怠感、体重も4キロ落ち、怒鳴ったときの表情のフラッシュバックが苦しくなると伝え、自分のペースで実家を行ったり来たりしたいと伝えました。夫はフラッシュバックに関しては部屋の模様替えや4月からの人事異動先に引っ越す提案もありました。今は前向きな気持ちになれません。 夫に今の状態と提案をした際に夫も別居中に滅入ってきたようで仕事のストレス(夫は警察官)も重なり自分が病気になれば保険金も入り誰も苦しまずにうまくいくや、自殺したくなるときがあるとつぶやき、とても心配になりました。心療内科にも行き、鬱の薬の処方もされたようです。それを聞いて以来、夫が1人だと自殺願望に引っ張られないか気になり、夫との生活に少しずつ戻ってます。私も体調は戻る度に悪いですが、夫の精神も気になり、共倒れにならないか別の不安が出てきました。息子は7ヶ月ですが、実家にいたときは安定し、よく笑いますが、夫との家に戻ってみると泣いたりと不安定です。私が夫との生活に戻る度に行くまでの緊張感や帰ったあとの表情や気持ちが伝染してしまってるんだと思います。 実家に帰ると共に生活する緊張感がふと緩み、ほっとします。仕事を探して頑張ってみよう、息子と穏やかに生活したい、元気になりたいとふつふつと希望がわいてきます。夫とやり直してみようかと揺らぎ、始めたお試しですが、別居のままでは夫の不安定な気持ちが気になり、今は実家と行ったり来たりしてます。見極めが分からなくなり、共倒れにならないか、どのように乗り越えていけばいいのか改な問題に直面してます。私も生活を共にしていると心のわだかまりがあり笑顔になれず夫に対して触れらたくない反応が出ます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恋愛できない

 人を好きになれないのですが、これは異常なのでしょうか。  対人関係が壊滅的というわけではなく、友人はいるのですが、恋愛ができません。  自分から誰かを好きになることがまずありません。自分のような人間が誰かに好きになってもらえるわけがないから(希望を持つのはやめよう)、というのが強いです。この理由なら友人関係でも同じだろうと思うのですが、こと恋愛となるとだめです。  物心ついたときから片親(離婚)だったので、好きあった男女が連れ添い続ける形が想像できないのが原因かもしれないと考えたこともありますが、わかりません。  きっといつかこんな自分でもどうしようもなく好きになる相手が見つかるかもしれないと思ってきましたがその気配もなく、他の人たちはどうやって人を好きになるのだろう、と悩むほどになってきました。  自分から好きにならないだけで告白されて付き合ったことはあり、好きになってもらえるのはありがたいことだし、付き合ってみれば好きになるかもしれないと断りませんでした。でも反面、告白された瞬間から「こんな顔も性格も悪い人間(自分)を好きになるなんてこの人はおかしい、理解できない」と心のどこかで思ってしまい、結局たいして会いもせず1年未満で別れてしまいました。  4人と同じ結果になってから、付き合うのはやめました。  好きになる努力が足りていなかっただけでしょうか……。  どうにも親にも友人にも言えず、こちらに相談させていただきました。  異常か正常かを知りたいのか、無理して恋愛しなくていいorするべきと言ってほしいのか、自分でもわかりませんが、アドバイスでも何でも、ご意見ご回答いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 123
回答数回答 1

息子のこれから

何度か相談させていただいてます。 高校生の息子の相談です。 4月下旬から不登校になりました。中学生の時は、思春期などで大変不安定な時期ではありましたが、不登校ははじめてです。 このまま二学期以降いけなかったら、9月中には留年がきまり、学校は辞めるとこになると思います。 原因は特にないと言います。先生や友達からみても大きな原因はなさそうです。 私はもちろん学校にこれからも通ってほしいですが、それは難しいということもかんじてます。 本人は大学に行きたいと言うので、通信性高校に通いながら予備校に通うなど、道はいくらでもあるので、それもいいと思ってます。 実際、本人も夏休み中に通信制高校の見学に行くと言うので、資料を取り寄せたりして、いくつか見学の予約をしました。 しかし、いざとなると、行くのを渋り、結局一つしか行けませんでした。 時間が経つにつれ、外に出ることも、難しくなってきてるのかもしれません。 家では楽しく会話もしてます。 先日も、ずっとコロナ禍で行けなかった遠方のお墓参りに日帰りで行こうと思い、息子に一緒に行く?と聞くと、行きたいというので、行くことにしました。 しかし、前日の夜になると、急に憂鬱になってきて、外にでないといけないと思うし、行きたいとおもったけど、どうしてもその気にならないと言い出し、当日も出かける直前までごねてましたが、結局は行きませんでした。 そして、これからのこと(学校を続けるか、転校するか)もなにもかもわからないと言います。 私はゆっくり考えたらいいし、何かふとしたことがきっかけで気持ちが変わったり、決まったりするかもしれないよ。と月並みのことしか言えませんでした。 息子を見ていて、学校どうこうというより、外にでることも難しくなってきたのか…と思います。 私は息子が、これからどうしたらいいかわからない、この何ヶ月間ずっと考えてるけど何もわからないという自分の不安を口にした時、どう答えてやったらいいのでしょうか? またこのまま、ひきこもりになってしまわないか心配です。友達も時々誘ってくれるようですが、いまいち会う気にならないようです。 お仏壇がないですが、月命日にはお線香をたいて、手をあわせてます。 お寺や神社で祈祷やお祓いをしてもらったりしたほうがよいでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

嫉妬深い性格が嫌だ

高校2年生です。 親の都合で転校することになって、出発の時に、仲のいい友達はわざわざ寄せ書き、アルバムなどを作ってくれて、また絶対会おうね!と言ってくれました。 私もこうして素敵な友達を持てて良かったと本当に思っているのですが、最近Twitterとかで友達が他の人と遊んだと投稿していて、全然普通のことなのに、嫉妬(他の人に)してしまい、ずっと頭の中がもやもやしています。 私は昔から友達を独り占めしたい、となぜか思ってしまい、友達が他の人と仲良くしていたら、無理やりその中に入ったり、他の人と友達がくっつかないように、いつも友達のそばにいたりして、時にはウザがられたりして、喧嘩したりしたこともありました。(ちゃんと和解はしました) 今回も友達が他の人と遊ぶのは普通ですし、私もそれは分かっているのですが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達とは転校する前、いつも一緒で、私も「きっと友達にとって、私は一番仲のいい友達だ!」と勝手に解釈していて、だからTwitterで他の人と仲良さそうに話してたり、遊んだことを投稿しているのを見てとても悲しくなって、私のことはもうそんなに好きではないのかな、友達にとっての一番はその子になってしまったのかなと思ってしまい、泣いてしまったりもしました。 自分でも正直こんなに友達に執着するのは気持ち悪いと思っています。身近な人に相談しようかなと思ってもきっと気持ち悪がられるな、前、親に相談しても「くだらないこと考えてないで、勉強しろ!」と怒られたり。確かにくだらないことだと思うし、本当にこんなに嫉妬するのはおかしいと思いますが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達を独り占めしたいと思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1