先月、体調不良になった義母。精密検査をしたところ、大腸の2ヶ所に大きなガン、すでに肝臓に転移して10センチ以上のがんが見つかりました。何もしなければ半年、考えられるすべての抗がん剤治療がうまくいったとすると2年、と言われ、その場で入院になりました。 辛いことばかりだった、と言うので、せめてこの最期の時までに少しでもいいことがあるといいなぁ、なんて思っていたんです。仕事の合間にお見舞いに行くのも頑張れました。 でも、だんだんわがままというか、自分の思ったとおりに進まないとふてくされてしまうようになりました。難聴を持ってる分声が聞こえず、家族と主治医が目の前で話していても、そのあときちんと説明しても、隠して教えてくれない、というようになりました。 また、難聴なのもあるかとは思うのですが、声のトーンが大きく、同室の方がどんな治療してて、誰が来ていた、看護師さんや主治医に対する批判、自分のこれまでの苦労話や親戚への文句を部屋中に聞こえる声で話していて、いくら制止しても直りません。 だんだん私も腹が立ったりして、つい愚痴ってしまいます。かわいそう、と腹立つなあ!を繰り返しているうちに、主人にたいしても申し訳ないと思うようにもなりました。実母が大病しているのに、私は義母に対して愚痴ばかりだと 末期ガンの義母に優しくなれない自分。人としてどうなの??愚痴ってばかりいたら、ちゃんとやってることにならないよ!そのふたつの思いのなかで、気持ちをどう置けば良いのかにすごく悩んでいます。
自分は精一杯頑張っても周りは全く褒めてくれない。話してすらくれない。 努力をする、ということの意味を理解できなくなった。 なにをしても誰も認めてくれないのなら必要ないのではないかと思ってしまう。
夫婦二人暮しの主婦です。 夫は数年前にうつ病を患い、仕事が辛いようで毎日思いつめたような顔をしています。会話もほとんどなくこちらも気を使うので毎日ヘトヘトです。 何度か休職や転職もしています。年をとるほど転職活動も初出勤もしんどくなるみたいです。あと何回転職するんだろう、そもそももう働けないんじゃないかとか、不安な気持ちに取り憑かれて私も仕事や家事が手につきません。気分転換をしようとしても夫が苦しんでいるのに自分だけ楽しもうなんて!と罪悪感でいっぱいになってしまいます。自分が楽しいと夫にさらに辛いことが起きるのではないかと、妙な因縁があるのではと疑ってしまうのです。 離婚は考えずなんとかお互いの寿命まで添い遂げたいのですが、どのように寄り添っていけば良いでしょうか? どんな言葉をかけても良いのか、もしくはそっとしておくのが良いのか、お知恵をお貸しください。
旦那と結婚7年、子なしです 夫婦の営みがないです 旦那はEDです 何度も話し合いしましたが、歩み寄る姿勢がありません 私は30代に入り、性欲がますます強くなりました ガマンの限界、3回ほど出会い系で知り合った方と関係を持ちました その前には女性用風俗も利用しましたが、都心に集中してるため 利用するのにプラス交通費などもかかり パートで働く私には厳しかったです なのでその男性との関係を続けています 何度もやめよう、これで最後にしようとするのですが できません だけど悪いことだとは分かってるので、罪悪感で涙がこぼれます 本当にどうしていいか分からないです 何かお言葉をいただけたら、ありがたいです よろしくお願いいたします
お世話になります。 20代の時にうつ病を経験してから自律神経失調を起こして過緊張の症状が出だしました。過呼吸を起こして救急車を呼んだり、どもりとか多汗とか酷い症状が出だしました。 今は過緊張からの睡眠障害が特に苦しい毎日です。 もう17年くらい苦しんでるのでリラックス状態がどういう状態かも分かりません。 リラックス出来ているというのは自分がどうなっている時なんでしょうか?
ずっと勧めていた退職を旦那がようやくすると決断して 会社に退職届を出しました。 しかし、上司は旦那に会う度に一方的に文句を言い、 退職を先延ばしにします。 これはダメだと思い、旦那が上司に直接話し合いを求め行った所、上司は「俺に嫁と子供と、この場に人が居なかったらお前を殴ってるぞ!」と、言われたらしいです。 挙句の果てに、旦那を休みなく働かせろと部下に指示しました。 現在、私は10ヶ月の娘にお腹に赤ちゃんを授かって居て、保険証の手続きや色々悩んでいます。 妊婦検診もそろそろなのにいつ辞めるかもよく分からない状態です。 会社との話が進まない限り 手続きなど出来ない為、迷っています。 旦那は、上司に暴言ばかり吐かれ 私は、子供達の事が心配でなりません。 どうしたら良いでしょうか?
初めまして、まずは私の煩悩欄に目を通して頂けると幸いです。 遠距離で付き合って3年になる年上の恋人がいます。 ネットで知人を介して知り合い、お互い気が合ったからと付き合うようになり、互いの両親に挨拶も済ませ年内に同棲する予定です。 その恋人とは別に、近頃気になっている人がいます。 去年から通っているお店の店員さんなのですが、その方が私の元彼にそっくりで、一目見たときから忘れられず今日までお店に通っています。 元彼には未練があり、また、現在の恋人とも付き合っている期間が長くなってきたため倦怠期に差し掛かっていて、それで元彼に似た店員さんの事が気になってしまっているのだと思っています。 そう思っているのですが、店員さんの姿を見ればそれだけで幸せだと思えますし、接客してもらえた日はドキドキして眠れなくなるんです。 近頃は接客してもらうことが多くなり、相手も私に気があるのでは?等と馬鹿みたいな事を考えてしまいます。 今の恋人とは特に別れたいとは思いませんし、このまま結婚するんだろうなとは考えてますが、成り行きで付き合い始めたところもあり近頃は嫌なところが目についてきたり、何だか性格が合わないかも?と思える事が増えてきて、だんだん自分の気持ちが解らなくなってきました。 自分がとても身勝手でおかしなことをしていて、恋人に対して不誠実なことをしていると分かっています。 ですが店員さんに対する気持ちを抑えきれずにいます。 どうすれば一途に、誠実になれるでしょうか? 乱文ですいませんが、誰にも打ち明けられずにいたので宜しければアドバイスを下さい。
原因不明・完治が難しい多くの症状に悩まされ、鬱・パニック状態に陥るようになってしまいました。症状緩和のため、自分なりに努力していますが、時々発作的に死んでしまいたいと思う事があります。 実際に踏み切る勇気もないのですが、死後の世界は悪くないと聞く中、自殺者の魂はこの世での課題を放棄したペナルティが課されるという事も聞きかじりました。 これは自殺者からの真のメッセージなのか、或は自殺防止のための宗教的教えなのかと疑問に感じています。 アドバイスよろしくお願いします。
片思いをしているのですが相手が結婚してる人なんです。 同じ会社で社長の息子でこっち戻ってきてから 仲良くなって飲みに行くようになったんです。 周りからは相手は私が好きだという態度をしているっていうんですがそういう素振りをすることは私自身も感じてます。 お酒に酔うとエロくなって私に手をだしてくるんですが離婚をする素振りもないんです。 私は相手をすごく気が合って結婚すればいい家庭になると思ってるんです。 この片思いをずっと続けるべきなのか諦めるべきなのかどうしたらいいのですか?
飲みに行ったり遊んだり旅行に行く友達がいません。 学生時代から友達は少なかったですが、 社会人になってからますます連絡を 取らなくなっています。 いろいろネットで調べたら環境が変わると人付き合いも変わるのは当たり前、結婚や出産で会わなくなる人も多い(私の周りで結婚してる人はいないですが)と書いてありますが、みんながみんなそうなら納得できますが、自分の周りは違います。 twitterやInstagramでフォローし合っている学生時代の友達は仕事終わりに毎晩学生時代の友達と飲みに行ったり土日も遊びに行ったりしています。 私も友達がいないわけではなく、上に書いたような人と友達ですが、あまり誘われません。例えば大学時代自分含め5人グループだったとするとしょっちゅう3~4人で遊んでいたりします。 私が土日休みではないということもありますが、私が土日休みになったところで特に誘われないと思います。 原因は何でしょうか?自分から誘わないというのもあるかもしれませんが、しょっちゅう遊んでいる子の中にはほとんど誘われてばかり、という子もいます。 生まれてからずっと地元にいるのに気軽に誘える友達がいません。 別に自分が出不精というわけでもなくむしろ友達とのワイワイ遊んだり出かけたりするのが好きです。なのに誘われない。 グループLINEや個人LINEで雑談することもないので寂しいです。LINEでたまにやりとりがあるならそんなにしょっちゅう会わなくてもまだ気が紛れると思います。 しかし仲の良い友達は仕事も忙しいらしく返事も遅いので本当は自分が嫌なんじゃないかとかいろいろ勘ぐってしまう癖がありそれも自分のストレスになり、LINEするのにも躊躇ってしまいます 彼氏はいますが友達がいないのが悩みです。 皆さんどうやって飲みに行ったり旅行に行く流れになるのですか? 社会人サークルなどで新しく友達をつくる、というより学生時代の友達とのもっと気軽に会う方法を知りたいです。
自社の派遣会社のえらい人に言われました。 「親を捨てて自分のやりたい仕事をとるか、親をとって自分は仕事を諦めるか。仕事を諦めるは察してよね」 考えました。考えて考えて最後は心が答えを出しました。うまくいかなくても親は親でした。 親を捨ててまで、この派遣会社が魅力的かというと違います。金や体を要求か、誰かをやっつけるのが趣味ですから。 でも、この派遣会社も私も親も誰も悪くない気がしました。 ただ、うちの派遣会社が目指すところと、私が目指すエンジニアの世界観が違っただけだと思うんです。 クビと言われるまで、うちの派遣会社は放置しようと思います。ささやかな抵抗です。
生まれ育った家を壊されそうになっており、 古すぎてリフォームするにも一軒家を建てるほどのお金がかかるかもしれない、 と知人の建築家に言われています。 両親や祖母との思い出が詰まるこの家を維持できるほどのお金は ひとりで捻出するには足りなく、 長男である兄は、私とは間逆で、実家での思い出などに全く興味を示さず、 さっさと片付けたいようです。 まだ壊さないで欲しいと伝えると 「全ての家の管理費と固定資産諸々全てお前が払うなら(自分はどうでもいい)」 といわれ、 かつ、私が心身の病気で動けない間に、お互いの両親、祖父母がいるお墓も 「自分は墓は要らないからこの管理費も全部お前が持て」 と勝手に1人で話を進めているようで、何かおかしいと感じています。 今は丸くなってるようですが、実家にいた頃は母や祖母に俺様な態度をとる内弁慶で、 癇癪持ちだったのかすぐ怒鳴る印象が強くて怖くて、 話し合おうにも未だに心がすくむのを感じます。 せめてお墓の管理は2人で出し合おうと言いたいし、 お墓要らない云々については兄が1人で勝手に決めていっている状態で困惑してる状態です。 間に私の心情を知る親戚が入ってくれることもありますが、 「2人の問題」という感じであまり強くは言ってもらえないです。 既婚の兄には帰るマンションがありますが、私にはあの実家しかない、 けれど、両親や祖母との思い出がまだ色濃く残る家を残せる手立てがない。 まだ家があるうちに、私はこの家で死にたいと考えるようになりました。 でも怖い。何度も考えては怖くて打ち消し、でも考えます。 ひとり身の今なら、今しか、と考えます。 家のために死ぬなんて、と思われるかもしれませんが、 母がいて、母がいなくなったらなんとか家を回そうとした父がいて、 父が急死したあとは祖母がずっと守ってくれて… 本当に思い出深い家なんです。 無くなるなら一緒に消えたい。 更地にされたあとの家を想像するたびに胸が苦しいです。
スーパーでパートで働くのが決まり今日、書類などを提出しに行きました。人事の方が書類確認などやってくれたのですが対応がなんかきつい感じがしました…一緒にその部を働くパートさんを紹介してくれてその方はいい方だったので良かったのですが、私はみんなに好かれたい気持ちが少しでもあることが嫌いです。同じ部の方がいい方ならそれでいいと思ってます。正直、人事の方とは今は書類やなにやらで関わってますが一緒に働く訳ではないので…。って思ってる私は間違ってますか?
現在大学生で年下の彼がいます。 2年付き合ってますが今でも好きだとたくさん言ってくれて、私のことを考えてくれるし、過去の彼氏を余裕で超えるくらい私のことを大切にしてくれます。 彼のおかげで自分も知らなかった自分、新しい自分を知ることもありました。 私も彼のことを私なりの方法で大切にしてます。 彼から先日、会社に入って落ち着いたら結婚を前提に一緒に暮らしたいと言われました。 私はとても嬉しかったし、すでに2人で場所はどこがいいかなーなどと話したりしてます。 付き合った始めから私の中で きっといつかは年下や同い年の子に惹かれるだろう と思い自分の中で気持ちをセーブしてる部分がありました。 年上が引っかかるのです。 たった3つだけなのか、3つもなのか。 でも2年も一緒にいてくれて、今でも大事にしてくれる彼を信じてるし、私ももうセーブはしなくなりました。 ただ不意に 会社に入って環境が変われば彼の心も変わるのかもしれない。職場でいろんな人と知り合ったら私への見方も変わるのかも。 そんな不安が出てきます。 学生が社会人になるのはたくさんの変化があると思うんです。 そこで新しい出会いや、初めての経験をすれば彼も変わるのかもしれない。そう思うんです。 根拠はないのにひたすら不安が膨らみます。 彼は私以外に興味はない、 一緒にいる人は私がいい、私がいれば頑張れる。恥ずかしいですがそんなことを今も言ってくれます。 でも環境の変化による彼の変化が心配なんです。 信じてるつもりですが、不意をそれを感じては辛くなります。
私は人間のくずなのです。底辺でさまよっているカスみたいな存在です。 私は自分で自分の人生をだめにしてきた男です。 くずです。 親にもらったチャンスも、自分でつかんだチャンスも生かせず低収入、何のスキルも積み上げられず、人生の底辺をさまよっています。 自分で自分の人間としての未熟さを憎んでいます。 自分を憎むだけならともかく、昔から勉強だけしていればいい、といって人間関係をおろそかにする育て方をした親をいまだにこの30代後半になっても恨んでいます。情けないことです。 今まで組織にも大学にもなじめず一人でした。人との付き合い方や趣味を幼少期に学べませんでした。それが自信のなさにつながり、自分で自分を否定し、チャンスをものにできなくしてきています。 転職を繰り返し、何も積み上げてきたものもなく、周りにもなじめず、常に人に下げずまれ、変人扱いで、せめていい大学にいき、いい収入を得れば、と思っていましたが、そのチャンスも自分で不意にしてしまいました。 どうやって生きていけばいいのかを教えてほしいのです。 よろしくお願いします。
私は、幼い時から、風鈴の音が苦手です。 その音ばかりに気を取られてしまい、耳を塞いで過呼吸になってしまいます。 また、電車の遮断機や救急車や鈴の音、自動ドアが何度も開閉するのを見るのも苦手です。永遠に止まらないような気がして、怖くなってしまうのです。 思い当たるとしたら、以前両親が夫婦げんかをしていた時のことがトラウマになっているのかなと思いますが、もうずいぶん前の話です。 その時は、両親の怒鳴り声が怖くて、耳を塞いで泣いていました。その私の姿を見た両親が、何が怖いの?そんなんで泣くの?こっち来たら?と言う度に弱い自分に嫌気がさしていました。 風鈴などの話に戻りますが、周囲の人に理解してもらえず、治し方も分からないので、相談させてもらいました。お言葉を頂けると幸いです。
つたない文章ですが祖父との同居についてです。 私は中学生で親は離婚し、 私の妹は母に、私は父と生活しています。 近頃、父方の祖母が肺ガンで亡くなってしまい、長男の夫婦が仕事で忙しいという理由で比較的自由のきく私の父親が祖父の介護をすることになりました。 祖父は1人では生活のことは何もできないくせにこだわりが強い人で、 家事や掃除、身の回りのことを祖母に全て任せっきりでした。 私は機能不全家庭で育ち、母はいわゆる毒親で離婚前は父は仕事で家に帰ってこない人でした。 少しわがままを言うと叩かれたりする幼少期を過ごしました。 今は離婚して、父も母も改心し、不器用だけど愛情を注いでくれています。 祖母の死で、介護と借家をするため祖父の家で同居することになり、潔癖気味の私はどうしても同居が嫌です! 親族に言うと、バチが当たるとか、わがままだとか言われます。 自分もその通りだとは思いますが、難聴でテレビの音を深夜までガンガンかけ、手も洗う習慣もない祖父がどうしても許せません! だらしない祖父と同居し、後々父と私の体力も心もズタズタになりそうで怖くて仕方ないですし、 そういう祖父の姿を見ると怒りがふつふつとわいてきて父にキツく当たったりし てしまいます。 父は私の生活しやすいようになんでもしてあげると言っていて、ありがたいと思っています。 借家をしないと家計がキツくなんとか同居したいと思っています。 でもイライラしてしまったり、汚い、嫌いだ、同じ家に居たくないという思いをコントロールできません。 気持ちを変えて受け入れるにはどう心構えをすれば、この気持ちから楽になれますか? 教えてください。 回答よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 3月29日。認知症の母から包丁を突き付けられ「殺してやる」と殺されそうになりました。子供達も見ていて、危険を感じたため刃物を取り上げた後110番通報、母は精神科病院へ緊急的に入院となりました。今も入院中です。 当日は眠れず震え、翌日からは今日にいたるまで毎日母がいる怖い夢を見ます。母は認知症を決して認めず、ここ半年は特に我慢ができず怒りっぽく自己中心的、まるで4歳児のようでした。今回も金銭管理への不満がきっかけでした。 当日も朝から様子がおかしかったようで、刺されそうになる前も物を投げられ、刃物を取った後もバチバチと八つ当たりの様に叩かれました。 ここ半年間、見張られ続け必要以上に私に依存し、私もどこかDV被害者に近い恐怖を持っていたと事件後気づきました。 もちろん、同居している大人はじめ子供たちももう怖いからと母と同居は今後したくないと言われました。私も正直怖くてできないと思います。現時点では絶対に無理です。 ただ、その一方、母相手に110番をしてしまったこと、精神科に入院し今後受け入れられなくなる、という社会的「死」になる結果になったことに、やはりどこが間違っていたのか、どこに何に一番後悔すべきなのかといつも考えていたりします。子供たちのためだったわけだし後悔してると言いたくないですが、正直少しあったりします。 事件前とは明らかに自分の心が疲弊している実感があります。何かがおかしいと感じています。110番しなかったら?精神科に入れなかったら?……考えられない未来を思います。母の部屋に入り、当面帰ってこれないと思い、腐りそうなものを片付けようと炊事場や冷蔵庫を開けましたが腐敗したものやカビでひどい現状でした。そうなるまで、嫌がられても放っておかず掃除をしてやればもっと違ったのだろうかとか、毎日掃除をしながら考えています。 認知症になった母は依然と性格が真逆です、別人です。 父のように正常なまま亡くなれば、その性格のままどこかで見守ってくれているのかなと思いますが、正常な母は今どこにいるのでしょうか?見守ってくれてない、どこにいるのかわからない。私の中にいる「娘」の部分が悲鳴を上げて母を呼ぶのを必死に押し込んでいる気がしています。もう何をしても褒めてくれない、笑ってくれない。 心療内科に行くことも考えますが、その前に。 よろしくお願いします。
会社員です。真面目で努力家だと思います。出世もしたいです。 上司から見込みがあると気に入られ仕事が山のように降ってきます。 チャンスをいただいたと思い、一生懸命頑張っていますが、あまりに多くて一人でできる量ではありません。 しかし同僚からは気に入られてよいねと言われサポートが受けられません。 上司に相談しても、気合で頑張れというだけで、解決が図られず、休みもなく働いてばかりです。 そのような中、あまりに仕事量が多く、上手く回らなくなった結果、その上司にも見放されつつあります。もはや孤立状態です。誰に相談しても、弱音を吐かず頑張れとしか言われず、もう話す気力さえ失せました。 とはいえ、仕事は仕事。お客様に迷惑をかけないためにも頑張って仕上げるしかないので、粛々とやっています。 ただ上司にも、同僚にも必要とされない、家族も恋人も友人もいない。 お客様にとっても私の代わりはきっといる。 結局、誰からも求められていない、死んでも泣いてくれる人もいない。 そのような中で生きる価値はあるのでしょうか。 私が周囲を大事にできていないのでしょうか。私が悪いのでしょうか。 仕事ばかりの人生に意味はありますか。
わたしはいつも些細なことで 考えすぎてしまって辛くて苦しくなって どうしようもなくなります。 例えば、雑談として 彼の転勤の話をしていただけで、 「今県外転勤になったら置いて行かれてしまう」 という気持ちになって不安で その後の生活に支障をきたすほど 気持ちが落ち込んでしまいます。 押し付けがましいことですが、 友達に軽い風邪で予定を断られたとき、 わたしはあなたに会えば気持ちが元気になれるのに わたしはなんで元気にしてあげることが できないんだろうととてつもなく悲しくなります。 わたしは幸せだと思います。 実家には家族もいて、彼氏はこれ以上なく 大切にしてくれて愛されていますし、 職場も暖かく素晴らしいです。 それにも関わらず、僅かなことで このまま消えてしまいたい 気持ちが落ち着くまで寝て目覚めたくない と思ってしまいます。 そんなことできるはずもないのに 自分という人間から逃げ出したくなります。 我ながら大袈裟で、罰当たりだと思います。 わたしは幸せなのだから考えすぎだと 言い聞かせても気持ちが落ち着いてくれません。 こんなわたしをどうやって生きていけばいいですか。 こんなこと誰にも言えなくて、 自分の気持ちについていけなくてとても辛いです。