hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人間は何のために、どこに向かうんですか?

人間は、生まれて死にます。それが子孫を残すことでずーっと何年も続いています。この先もいつまでかは分からないけど、続くんだろうなと思います。 でも人間って、何のためにそれを繰り返してるんですか?みんな当たり前のようにそうやって、生まれて生きて、子孫を残して死んで、をただ繰り返してるけど、これって何のためにやってるんですか? 私が知りたいのは、ひとりの人が何のために生きるかということではなくて、人類全体として、何のために、どこに向かうのかということです。 ずっとこのサイクルを繰り返して、いろんなものが発展して進化する、何か目的があるんですか?目的があるとしたら、何でしょうか。 無いとしたら、何のために存在するんですか。ゴールはなんですか?あるんですか? お坊さんの考えを教えてください。 生きることが嫌になったとかそういうのではなくて、単純に知りたいんです。あと、いま私は19歳なんですが、小学生の頃からずっと考えてます。人にこの話をすると、考えたこと無いし興味無い。言ってる意味がわからない、別に知りたいと思わない、とか言われます。なんで人はみんな、自分もこのサイクルに参加してるのに、このことを疑問に思わないんですか?不思議です。私がおかしいんですか…

有り難し有り難し 139
回答数回答 5

先輩にお願い事をしましたが連絡が来ません。

彼氏が職場の同僚から誰か紹介してもらえないかという依頼を受けて、私の周りで誰かいないかと相談してきました。 年齢的に私の年齢だと少し年が離れてしまうということで、私の先輩に相談してみるということで先輩に相談しました。 すると先輩の友人で彼氏がいない子がいて、その子に近々会う機会があるからそのときに聞いてみるねと言ってくれました。 その話が11月下旬だったのですが1ヶ月経っても音沙汰なかったので、図々しいことは承知の上で、あの話どうなりましたか?と聞いたところ忙しくて忘れていたようで、LINEしてみるのでまた進展あったら言うね!と言われました。 それが昨年末の話でLINEならわりと早く返事が来るかと思って待っているのですが、約1ヶ月経っても返信がありません。 友人から返信が来ないのか、単に忙しいのか(おそらく今は専業主婦かと思いますが…)、返信はきたものの忘れているのか… 去年11月にこの話が出て2ヶ月、LINEで聞いてみると言ってから1ヶ月が経過するのに音沙汰ないのは、紹介する気がないと判断して諦めるべきでしょうか? お願いした立場としてこんなことをいうのは失礼ですが、こちらにも待たせている人がいるしお願いを引き受けたなら、紹介が無理になったとか何か事情があるならその旨を連絡するのが常識だと思うのですが、私が間違っているのでしょうか? もう少し待とうとは思いますが、それでも来なければお断りの連絡を入れてもいいでしょうか? 友達に相談したところ、もう諦めて他の人にお願いしてもいいと思うよ!と言っていました。 ご意見を伺いたくて相談しました。 長文申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

真の歩み寄りとは?

初めまして。 1年2ヶ月ほどお付き合いをしている人がいます。8つも離れていますが、年齢の差を感じさせないお付き合いをしております。 ただ、彼の仕事が忙しくなってからは、会うことも連絡することも、ままならない状態で、会えない淋しさや約束をしても彼の仕事でキャンセルになったりが続き、ケンカの頻度が多いです。 わたしが我慢すればいいと思っていても、素直な気持ちを、電話で言葉を選んで伝えていても「何?誘導尋問?俺が悪いの?」と言われてしまい、さすがに心が折れそうでした。 私が「私が送ったメールでの言葉を見て、強がってるんだね、ゴメンねって思わないの?」と聞いたら、 「じゃあ偽りの優しさなの?きついから無理しないでって、あれは嘘?」とも言われました。 「そんなんじゃない」って言っても、上手に彼へは伝わらず、 「歩み寄るって考えはないの?私が強がって言ってる、会ってないからか、他に何かあるのかな?とか、2人の関係を発展させるために、いつまでも一緒に居たいから、歩み寄りとかは、考えないのかな?」と、私が言いましたが、 「歩み寄るって考えはなかった。素の自分じゃないから、そんな風にしていて今までダメだったから、自分の思うようにしてたけど、それでいれないなら、まぁ俺が我慢して歩み寄ればいいんだよね。わかった」と。 (彼は元奥様から、本当にひどい使われようで、大病まで患った過去があります。そのため、人生の最期に感謝を伝えれる人を探していて、私とは本当に気が合い、心から信じれる人に出会えたと言ってもらい、お付き合いをしています) 投げやりな態度かつ、歩み寄りも困難、私はこの先彼とのお付き合いを継続させるためには、どんな歩み寄りをすれば良いでしょうか?また、これから先、彼にはどのように接すれば、お互いに成長や発展が望めるでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/05/03

受け身な恋人

私の恋人は受け身です。 付き合い始めは彼から言葉や行動での愛情表現が多く私も安心していましたが、よくあることですが、付き合ってしばらくしてから段々とそれが減ってきました。 数ヶ月前にこのことが原因で大喧嘩になり、私から別れも切り出しましたが、別れたくないと言われて仲直りしました。 彼から愛されていない、大切にされていないと思っているわけではありません。 仕事が忙しい時期でも私が会いたいと言えば時間を作って会いにきてくれ、来る前には必ず買ってきてほしいものを聞いてくれます。何もないときも、私の好きそうなお菓子や飲み物を買ってきてくれます。 雨の日は都合がつけば私の会社まで送り迎えしてくれ、先月は、「前から約束していたから…」と、体調が悪いのを隠してドライブに連れて行ってくれました。 私はシングルなのですが、子どもの好きそうなものを見かけると買っておいてくれたり、体調を気にかけてくれます。 普段は子どもが寝ている間に家に来てもらうようにしているのですが、たまに会うとしっかり遊んでくれます。 ただ、連絡をしたり会いたいと言うのはほとんど私からで、ラインで好きと伝えるのもいつも私からです(会った時はたくさん言ってくれます)。 彼も寂しいなと思うことはあるみたいですが、伝えてくれることはあまりありません。 なるべく言葉ではなく、行動や表情の中から愛情を見つけるよう心掛けていますが、時々寂しくなります。 そして昨日、「仲直りした時、たくさん好きって言ってほしいって約束したのに…」と久しぶりに責めるようなことを言ってしまいました。 反省や自己嫌悪はもちろんありますが、「私だけ寂しいの?私だけ好きなの?」という悔しさ、そして、それを相手に見せてしまったことで負けたような気がして、「こんな人、要らない、嫌い」と思ってしまう気持ちも、時々覗きます。 彼が最初から今のような態度であったなら、こういう人なのだなと納得できたと思うのですが、昔はたくさん言葉で愛情表現をしてくれていたので、なぜその時のようにできないの?と思ってしまうのです。 私がわがままなのはわかっているのですが、どういう心持ちで過ごしたら、穏やかにいられるのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

父の死

10年前に、大好きな父が胃ガンで亡くなりました。 病気が発症した時にはすでに末期で本人にも告知してありました。唯一の治療として少なからずの延命で抗がん剤治療、あとはひたすら痛みを取ってあげることしかできませんでした。 死期が近くなるにつれ、痛みも強くなり、モルヒネの量も多くなりました。 私は、一人っ子で両親にたくさんの愛情をもらい育ててもらいました。時に厳しく叱ってもらい、時にはたくさん遊んでもらい、自分が大人になっても仲良しでした。 父がモルヒネの量が増えるにつれ、私が毎日、面会に言っても副作用のせいで、誰だかわからなくなってきていました。もちろん、私だけではなく、母にも妻という認識も薄れてきていました。 私は仕事柄、医療従事者なので、父が告知を受けた時から死期をどう迎えるか、どう向き合うか、覚悟はできていました。 ある日、父がモルヒネの副作用で暴れたことが一度ありました。 私の胸ぐらを掴んで、死期が近いとも思えない力強い力で殴ろうとしたんです。 私は、今までそんな怖い父を見たことありませんでした。 もちろん、副作用で私が娘だと認識はもぅできてませんでした。 聞いたこともない汚い言葉を使い、私を罵り、、、 副作用が言わせてると頭では理解できてたけど、やっぱりすごくショックでした。 それが父との最後の会話になり、父は旅立ちました。 10年たった今でも、父が暴れたことが忘れられなくて、本当は副作用ではなく、私に対する憎しみの、表れだったんじゃないかと思っています。 もし、憎しみであれば、わかってあげられなかったことを謝りたいと思っています。 10年の間、ずっとモヤモヤです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

アドバイスをいただきたくて

今月から婚活サイトに登録しました。 初めて登録し、初めて1人の方にお会いしました。 そして初めてフィーリングの合う方に出会えました。 ただ、会って話したのも数時間。 お互いの良いところも、悪いところも、何もわかりませんが、価値観が合い好印象を持てました。 登録したサイトでは、お互い会いたい気持ちがあれば、次に会うときは完全交際ではなく、そこからお互いを知っていくあまり重くならない条件だったので、お話していた感じでは、もう一度会っていただけるのかと思いましたが、お相手からNOのお返事でした。 理由は生活拠点や生活リズムが違うということでした。ただ、価値観は合っていて魅力的だったと。 お断りの理由は改善できるものだし、納得いきませんでしたが、これがお断りするときの大人の対応なのだなと思いました。 今まで、合コンや友人の紹介の中でもフィーリング会う方に出会えませんでした。 今回、お相手にあまり重くならないようにとラフに考えすぎて、自分が納得出来るアピールが出来なかったことを後悔したのと、今後このようなフィーリングと条件の合う方に出会える事は無いのかもしれないという恐怖。 勝手に自分で作ってしまっている年齢っていう壁に苦しまされています。 そして、これが縁なのだと、これを経験としてふまえ進めばいいと、自分で自分を納得させようとしている自分が苦しくなっています。 心の中がモヤモヤでいっぱいになり、誰か助けてって叫びたくて、こちらに書きこみさせていただきました。 言葉が欲しくて。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

やりたいことができない好きと言えない

やりたいことができません。好きな事を好きと言えません。 どうでもいいことは言えるし行動できるのですが、肝心な事は何もできません。 気になる事はあります。やってみたいと思う事もあります。でも行動にうつせません。 小さい頃から我慢することが多く、欲しいものが手に入りそうになると止める癖がついてしまいました。 お店でいいな!と思っても、商品の前で止まって眺めて、手に入れずに帰ってしまいます。 やりたいことはどこに行けばやれるか調べます。どうすれば実現できるか考えます。 ああ、こんな近くでできるんだ、と確認した後、結局実際にやりに行くことはありません。 欲しいものを手に入れられそうな状態になったら、それで終わり。 最後、手に入れるところまで行動する事ができません。 私が良いのだろうか?許されるのだろうか?本当に必要なものだろうか?後で後悔しないだろうか? などとそんなことを考えているのかもしれません。恥ずかしいのかもしれません。よく分かりません。 生命維持に必要な最低限のものは手に入れることができます。 でも、ちょっとした贅沢品や嗜好品となると手に入れる事ができません。 自分の好きな事や趣味も同様です。 仕事を好きな事に変えようと思っていますが、やはりこれも動くことができません。 自分の好きじゃない、どうでもいいものならいくらでもなんでもできます。他人のためにも動くこともできます。 でも、自分のため、自分の好きなもの、生命維持に必要な最低限ではないもの、となると行動できません。 好きな事を好きだという事もできません。 どうしたら、自分の好きなことができるように動くことができるでしょうか? 正直、あんまり人生が楽しくありませんでした。 なので、生き続けるのが辛すぎて最近、仕事やら人間関係やら、いろいろ投げ出してしまいました。 だからと言って、自分の好きなもので再構築することができないでいます。 諦めきれず、元の生活に戻る選択を選ぶこともできず、もんもんとしています。 どうすれば、自分の好きなものを好きと言えるでしょうか?やれるようになるでしょうか? 自分が好きと思える仕事につけるように動くことができるでしょうか? 何かアドバイスをいただけませんか?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

突然避けられるようになりました

3週間ほど前から入社当時より仲良くしていた同僚2人(特にそのうちの1人)に明らかに避けられるようになりました。休憩時間に2人で消えて私1人になる、以前何気ないやり取りをしていたLINEやSNSもブロックはされていないものの、そっけなくなり、既読無視される等です。身に覚えが無いため困惑し、特に仲の良かった1人に体調でも悪くてこうなっているのかと思い、LINEをしたところ「色々あって疲れているからそっとしておいてほしい、ごめんね」と返信がありました。私も気づかないうちに何かをしてしまっていたかもしれないので、何かしてしまったか聞きましたがそれ以降返信はありません。 しかし、2人では過ごしているのでやはり私だけが避けられているようです。学生の頃から女性特有の順番に誰かを無視する等のいじめに何度もあってきたこともあり、この歳になってもこの仕打ちをされなくてはいけないのかと、悲しいやら自分が情けないやらで辛いです。 彼女たちは空気を読んで私の方からフェイドアウトするのを待っているような気がします。 私の性格的にもそうですし、思い当たる理由がないこともあり、ハッキリ理由を言わないのは卑怯だと思っているのでショックでしたが心を切り替え、元々コロナの影響で収入が減り、生活のためにも環境を替えるのもありかと思い転職も検討していたので、良い機会なのかもしれません。ですが、状況的に私は虐められていると感じているので証拠を集めて会社の相談窓口に訴えようか迷っています。しかし、今まで仲の良かった人達を訴えるなんてやりすぎなのではないかと思う気持ちと自分だけ転職を検討していること、私が辞めても彼女たちは私が辞めてよかったと清々するだけでは無いのかなどと考え、どうするべきなのか迷ってしまいます。訴える前に上司に相談すべきなのかもしれませんが相手方のうち1人が上司に気に入られている為うっかり相手方に漏れるのでは?と思い信用できません。ほかの同僚や先輩に話してみようかとも思いましたが、もし、彼女たちに私の話したことが漏れたら、話が異なって伝わってしまったらと思い誰も信用できません。私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1