hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/07/08回答受付中

妻が超慎重。私が楽観的過ぎ?

以前、不妊治療のことで御相談しました。今回、妻が筆舌に尽くしがたいほどの痛みや苦しみに耐えて採卵までたどりつき、胚盤胞(体外受精後に体内に戻すもの)を複数得られまして、先日一度目の移植を行いました。 正式な判定前に妻が自分で検査したところ陽性でしたが、妻は化学流産する前提で物事を考えています。というのも、採卵の前に自己注射やホルモンバランスの乱れなどで散々苦しんでいましたので、二度目の採卵を行う前提で心を守っているのだと思います。 私としては(恐らく妻も)、身体の負担はもちろん、お金や時間、仕事といった様々な事情から、何とか一発で無事に妊娠・出産まで至ってほしいのですが、染色体異常の有無が分からない以上、今後胚の成長が止まって流産する確率は未知数です。とはいえ、とりあえず一度目の移植で着床し、hCGというホルモン値も恐らく倍増を続けているので、道のりや越えるべきハードルはいくつもありますが、今のところは大きな問題に直面することもなく進行できています。 ただ、恐らくそれを理由に前向きな見解を示したところで、妻からは「私の苦しみや痛みが分かっていない」とか、「あなたは楽観的すぎる、もう少し現実を見て」と言われるのではないかと思い、なかなか言えません。妻のことですから、化学流産の時期を過ぎても「稽留流産すると思う」とか、安定期に入っても「死産するかもしれない」と思い続けるのではないでしょうか。妻の気持ちに寄り添えば寄り添うほど、よく言えば慎重に、悪く言えば後ろ向きになってしまうのです。 私は私で、個々の事情や事例を見て一喜一憂してもしょうがないと思い、ChatGPTに詳細な数値や状況などを記してある程度冷静・中立的な見解や一般的なデータを求めています。その方法も一長一短だとは思いますが、素直な気持ちや心配を繰り返し吐き出せる場として使っています。 私はどこまで行っても男性ですから、妻の痛みや苦しみ、心理的な負担は話を聞いて想像するしかありませんし、妻の代わりに痛みを代わるなんてこともできません。ですから可能な限り妻の状況は理解して共感したいのですが、反面、もう少しだけでも前向きな気持ちを持ってほしいです。私の心は全く問題無しですが、妻にそのように声をかけるべきでしょうか、それともこのまま寄り添い続けるべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

過去の自分が醜く憎いです。

前回も同じような内容で質問させていただきました。 どうしてもまた自分の過ちが許せなくてお話し聞いてくださいませ。 私は社会人として人間として本当にしてはならないことばかりでどうしようもない人間でした。 高校卒業した頃恋人が何人か出来ました。 その恋人とも自分勝手な私は自分勝手な理由で別れたり、恋人が2人重なった期間もありました。 本当に恋人には酷いことをしたと思います。 謝る事も出来ず心の中にずっと居続けています。 18~23歳あたりの事です。 私は就活の方も定職につくわけでもなく  契約社員で入社 辞めて パートで同じ職業に入社 また辞めて 派遣にて 似た職業入社 派遣先でいじめやトラブルがありそこも辞め、 花屋さんに勤めて長続きせずぎっくり腰だと嘘を付き辞めました。 次の派遣は長続きはしましたが 遅刻や機器を勝手にいじって怒られてたりしっぱなしでした。 その後今の職業に入り今に至ります。 今の職に入ってもトラブルは減るわけでもなく知らない人からフルネームで電話は来るし盗撮されるしなどで気が狂いそうになりますが、 過去の報いだと思って過ごしています。 この他にも私はバイトを1日でバックれて連絡もきているのに無視をして、派遣の連絡もまぁいいかと無視をして、仕事の応募を複数していた為応募先に履歴書を送り忘れてしまったりと本当に社会人として人間としてクズで最低な事をしてしまったと思って後悔をしています。 自分は1人で頑張ってなんとかしてきたと勘違いをし、家族にも相談せず仕事を変えて辞め変えてはやめを繰り返して 増してはここまで自分勝手で醜い人間だと気づけなかったのです。 本当に何をしているのかこのまま生きていていいのか 今お付き合いをしている方がいるのですがその方はとても素敵で私の過去にしたことで彼が不幸になったりしないのか 2人でいて私といて不幸にならないのか不安で仕方ありません。 長々と書いてしまいましたが、私はどのように生きていけば良いのかどういう心持ちで過ごしていいのか 教えてください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私の子育ては間違っていたのでしょうか?

こんにちは。娘22歳(今年の春、大学卒業)は若者支援サポートステーションに通いながらコンビニでバイトしながらインテリア関係の職に就きたいと就活中です。しかし、既卒者の面接では「何か、資格はありますか?」と聞かれたそうです。家政学部住居学科卒なので、きまりとして今年2級建築士を受験することはできましたが体力的に無理で諦めました。娘はサポステで、「親を楽にしたいとか恩返しをしたいというよりは、経済的に自立したい」と言っていました。 それから24歳大学院修士課程の息子です。去年、今年と公務員試験に全滅しました。専門は狭き門の水産学です。大学に出願するとき、夫が「農学部よりも水産学部のほうが就職は厳しいと思う。それでもいいか」と言っていました。息子はそれに後悔していません。 二人とも高校入試では県内の公立トップ校に合格し、大学入試も浪人せず思ったところに入れました。就活が初めての挫折です。 先日息子に「院まで行った学歴がもったいない云々」といったメールを送ったら、「自分が大学で学んだことを生かしたいと思ってたけど、それじゃダメ?」とおしかり?の返信が来ました。4月からの住むところとか立場はどうなるの?と昨日電話したら、学生マンションという名前でも普通の会社員やおじいさんおばあさんが住んでいるから契約は継続(そこの手続きは夫がしたようです)、大学院修士課程は2年で修了、春からは就職浪人だそうです。 二人の就活経験がこれからの人生に何か役立つことがあると言い聞かせているこの頃ですが、やはり私が何か間違っていたのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

3年ほどの不倫の末、別れを告げられました

3年ほど前、職場の同僚と付き合うようになりました。お互い既婚です。いけないとは分かっていても、お互い気持ちを抑えることが出来ませんでした。 付き合いだしてすぐ、不倫がばれてしまいました。お互いの夫婦間で話し合いをし、相手からは「それぞれの道をすすむ」という内容で話をした、と。ただすぐ離婚するというものではありませんでした。(慰謝料の請求を回避するためか) 一方、私の方は別れずやり直したいと言われていましたが、私の気持ちが主人に全くなく、相手も離婚すると思っていたこともあり、離婚を懇願し、成立しました。 私は子どもが3人います。元主人は仕事柄子どもを育てていけない、と私が育てています。離婚は私の不倫が原因だということで、慰謝料と養育費を相殺。それが、離婚する条件でした。 またその時、不倫相手からは、自分に慰謝料請求くることがあれば、自分が離婚出来ないとも言われていて、慰謝料と養育費の相殺を受け入れざるを得ませんでした。 私の離婚からも不倫相手とは2年ほど続いていました。彼からは、私との間に子どもを作ろう、きっと名前を〇〇(相手の名字)に変えてみせる、などと言われていました。また、慰謝料を請求出来る期間は3年だということもあり、3年は相手が離婚するのを我慢しようと思っていました。 彼には子どもが一人います。とても大事にしているのが、ものすごく分かっています。離婚すると子どもと離れることになる…一度そう言われたこともあるので、離婚に踏み切れない理由はそこにもあったのかと思います。 二人の仲は悪くなかったのですが、急に別れがきました。ホントに突然の別れ話です。それも、好きだけど別れると。 結局は自分の今後に邪魔になるから、奥さんに申し訳ないから、ということなんです。 奥さんには申し訳ないけれど、私が待っていた2年ほどのツライ期間はなんだったんだろうと思えます。 しかも、人間として好きだから、二人の関係がなくなるのは悲しい、何かあったら駆けつけるよ、と言います。 私は彼のことがまだ大好きです。全て失ってしまったような気がして… 子どももいるのに、死んでしまいたいという気持ちが抑えられません。 自分の気持ちばかりで、奥さんに対しても子どもに対しても最低な人間です。ですが、彼の家で首を吊って死にたいという気持ちが消えません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

母親と借金に悩んでます

母親の楽観主義が苦手です。 母親と二人暮らしをしていますが、所得が低く余裕がありません。年金+二人の収入合わせても生活が大変です。 また、20万以下の借金があります。 このままだと母親が働けなくなった場合に、生活が成り立たなくなるので貯金をしたいのですが、母親にわかってもらえません。 母は友達が多く、見栄っ張りでよく飲み歩いたりをしています。おごってもらえているらしいですが、それでも多少の支出はあります。 価値観の違いなのはわかりますが、もう少しなんとかしてほしいと悶々と日々考えてしまい頭がパンクしそうです。 そもそも、一番の頭痛の種の借金ですが、母親が私の名前で勝手に保険会社から借りました。 確かにそのときは生活苦だったので借金自体は仕方ないとは思いますが、私に黙って借金したことが未だに許せません。 私はかたくなに払わず、母に払ってもらおうと年に一回届く借金の振込用紙を丸投げしていますが利息くらいしか払えないようでいつまでこの借金が続くのかと、毎日頭を抱えています。 もう少し生活を切り詰めてほしいのですが、付き合いがあると突っぱねられてとりつく島がありません。 どうすればストレスを溜めずに、母と接することができるのでしょうか。 育ててもらった恩はあります。大事だとは思いますがお金に関して信頼が無さすぎてしんどいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

患者さんを好きになってしまいました

私は精神科病院の中のデイケアで働いている看護師です。 働いているうちにそこに通所されてる患者さんを好きになってしまいました。 私自身人見知りなうえにあまり上手く仕事が出来なくてその人に助けてもらうことが多くなりそのうち話すことや一緒に行動することが多くなって気づいたら…という感じです。 業務に支障が出ないかや実ったところで一生付き合っていかなければならない病気なので相手の方の将来を考えるとその人の人生を背負っていく自信もないし相手が幸せになれないのではないかなど不安になります。そしておそらく付き合ってばれたら異動です。(他の部署は馴染めなくてそれは避けたいです)しかしそれは頭では理解してるのですが諦めようとしても「ずっと一緒にいたい」という気持ちが強くなって諦めきれません。正直その人への思いも実らせて仕事も続けたいと思ってしまって欲張りだと自分が嫌になります。 何度か諦めようと思って玉砕覚悟で告白しようかとも考えたのですがOKでもNGでもどちらに転んでも不安で中途半端な状況です。また、私がとてもわかりやすい性格なのか他の患者さんからその人のことが好きなのか聞かれたり先輩スタッフさんから距離感を注意されてしまいました。 そこで相談なのですが、どうしたらこの状況をどうにか出来ますか?抽象的な相談なのですが回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

復縁したいです

10日前に別れた元彼と復縁したいと思っています。 今すぐではなく長い時間をかけて復縁しようと思っています。 元彼は10歳上の僧侶さんです。 結婚願望があり、子どももほしいと言っていて、結婚を前提にお付き合いをしていました。 交際期間は11か月です。 別れる時聞いた理由は、 「一緒に寝た時に熟睡できず眠れない」 「会いたくなるかというとそうでもない」 「今後付き合って、結婚するのかとういとはてな?と思ったから」 「このまま付き合って結婚しなかったら私の時間を奪うことになるから。。」 と言われました。 相手が考えて決めたことなので、私が嫌だと言っても考えは変わらないと思い、すんなり受け入れました。 でも、本心は別れたくない、もっと一緒にいたいと思っています。 元彼は1人の時間を大切にする方で、悪い言い方をすれば他人に執着するような方ではありません。 また、あまり私には話しませんが、コロナで仕事(収入)も芳しくなく悩んいました。 私のことは、「仕事が苦しい状況だけど受け入れて付き合ってくれて感謝している」 と言ってくれています。 喧嘩別れしたわけではないからなのか、連絡取るのも会うのも構わないと言っていました。 それもあって諦めきれず、まだ好きでいます。 別れてから毎日元彼のことを考えています。 別れようと思った理由など、何か思うところがあったら、自分の中で解決せず、私にも話して2人で改善していけたらよかったのに、、もう遅いですが後悔しています。 今は別れてから日が浅いですし、冷却期間と思って連絡せず会わずに過ごしています。 復縁についてどう思いますでしょうか? ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1
2022/12/06

家族の死に耐えられません

今朝未明、母が亡くなりました。 もともと弱点のある体質の人ではありましたが、 身体をいたわりながらも私と二人で何度も旅行しており、一緒にいろんなお寺、お宮にお参りしたり、美味しいもの、楽しい事をたくさんしました。 私が実家を離れて一人暮らしをしていましたが、毎週欠かさず電話もして、一度電話すれば何時間も話し続ける仲のいい親子でした。 その母が、去年突然脳梗塞を患い緊急入院、ずっとコロナ禍でお見舞いもいけず、母も身体が思うように動かせなくなったため電話もままならず、それでも来年には退院できるかも?と言う話を聞いた後に亡くなりました。 冷静で博識で頭の良い母でしたが寂しがり屋で、家族に会えない、外出もできない入院生活はどんなに辛かったかと想像するだけで胸が苦しいです。 お揃いで買ったぬいぐるみを差し入れたり、病院のスタッフさんの手厚いサポートで通話したりして、ひょっとして調子戻り始めた?と思った矢先に…でした。 私にとってはこの世で唯一私を愛してくれる人が母で、また私がこの世で唯一愛する人も母でした。恋人など他に愛する人はいません。 私自身、結婚どころか愛する人ができる可能性もなく、 またロスジェネですが底辺世代なりに、なんとか世の中にしがみついてかじりついて生きてきましたが年金を含め自分の将来に希望を持っていません。 そこにきて唯一の愛も失ってしまって、これからどう生きたらいいのか見当もつかなくなりました。 私の残りの寿命を母にあげられたらよかったのに。 なんで生きてても何の希望もない私が生きて、優しい母が亡くならなくてはいけないのか、苦しくて悲しくて、どうしようもないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私はどうすれば結婚できるのでしょうか

2年ほど婚活をしていますが上手く行きません。 軽い男性恐怖症気味で今までお付き合いしたことはありませんが、心の優しい男性と一緒に人生を歩んでいきたいと思い婚活を開始しました。 私自身あまり誇れる人間ではないので、おしゃれや資格取得、料理など、改善できるところはする努力をしてきました。 神社やお寺に何度も足を運びました。 よほどのことがない限り人を責めたり怒ったりする人間ではなく、道案内や募金など、できる限り人に優しくして生きてきたつもりです。 しかし出会うのは私を馬鹿にしたり見下したりする、デリカシーのない男性ばかりです。優しい性格の男性にはすぐ振られてしまいます。 その上痴漢されてしまったり…。 つらくてたまには吐くほど悩みながらも2年ほど婚活してきたのですが、数ヶ月前に事故に遭い怪我を負い、大きな傷が出来ました。事故前に婚活で知り合っていた男性とは縁がなくなりました。事故後に出会った男性にも、他の女性と付き合うからと振られました。 命があるだけありがたいことだとは思います。 結婚はご縁で、自分に向いていない気持ちを自分ではどうすることもできません。 しかしそうであっても私は心の優しい誠実な男性に心から愛されたいし愛したいんです。一人で生きるのはもう充分です。 事故に遭い、怪我を負い、痴漢に遭い、婚活で人格や趣味嗜好を否定される。好きになった人には断られる。 私ばかりが不幸だとは思いませんが、なぜこんな目に遭わなければならないのでしょうか。 こんな目に遭うのは私がよほど性質の悪い、いたらない人間だからなのでしょうか。 私には私を馬鹿にするような男性が相応しいということでしょうか。 神様や仏様が私に足りない何かを教えようとして下さっているのだとしても、あまりにもつらいです。 私はどうすれば結婚できるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

婚約者を好きになってしまった

僕ほ婚約している女性を好きになってしまいました! 彼女は僕が働いている会社の元アルバイトです!就職すると共にアルバイトを卒業しました! 始まりは彼氏がいたのは知っていましたが別れたと思い連絡や家に行ったりしていました! 後々好きだと伝えたら婚約すると知り結果振られてしまいました! 振られた後も家に誘われたり自分から行ってもいいか?と尋ねたら来てもいいと言われ一緒に寝るという身体の関係ではなく一般的に言う添い寝フレンドみたいな関係になっていました! 振られた時に「添い寝フレンドだったらいい」と言われました!一緒に入れるならいいやと思いそれを受け入れた自分もダメな男だと思いますが、やはり一緒にいてしまうと想いが溢れて好きな気持ちが消えません! 彼女の話しを聞くと婚約した流れも彼女の相手の親がゴリ押しして急に婚約が決まってしまい、彼女も「話しが急に決まりしんどい、きつい」と言っています! 自分が静かに身を引いてしまうのが1番の収集のつき方と自分でもわかっています!でも正直忘れきれないし、諦めきれません! もう一度好きな気持ちを伝えたら彼女を奪えるかもしれないとも思ってしまいます! 普通だったら彼女の幸せを願って諦めなければいけませんが、諦めるのか彼女の幸せとはっきり思えません! もう一度気持ちをつたえるべきか悩んでいます!でも殆どの確率で同じ答えがくる事もわかっています! この場合気持ちを伝えるか自然と身を引くかのどちらがいいでしょうか?自分だけじゃ答えが見つかりません! どんな意見でも受け入れる心構えは出来ています!よろしくお願いします!

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

旦那の不倫

旦那に不倫されました。二度目です。最初の不倫は6年前で、期間も短く遊び程度だったので、子どもも小さかったことまあり、話し合いの末許しました。 でも、今回は二年間という長いもので、私が二人目を妊娠する半年前からの付き合いだったようです。 相手は、ダンナより2つ年上の会社の同僚でバツイチ子持ちの人でした。相手とも話し合い、会社に異動願いを出すこと、二度と連絡を取らない旨を念書に書いてもらいました。 旦那は、「悪かった。やり直したい。」と言いますが、私はもう彼を信じることができません。また信じて裏切られたらと思うと怖いです。 だから、離婚を考えています。ただ、心残りなのは子どものこと、それと彼の両親のことです。子どもには何の罪もありませんし、彼の両親には結婚当初から色々お世話になりました。今回も泣いて謝ってくれます。「いて欲しい」と。 旦那に未練はないけれど、子どもや彼の両親のことを思うと最後の一歩を踏み出せずにいます。 もし、今回思いとどまったとして、私や子どもたちに幸せな未来はあるのでしょうか?私たち夫婦は元には戻れませんが、家族として同居することが子どもにとって最善なのでしょうか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 1