結婚11年一人息子のいる主婦です、夏前に仕事の関係で昔好きだった人に会いました。 その時相手の方も私を見て、昔と変わらないと感激してくれました。 連絡先を交換して、後日お互い結婚して子供がいるので、週末に会いたいと連絡したら、仕事でこちらに来る時に会いたいと返信がありました。 隣の県なので平日は会えません。 連絡がないまま秋になり、諦めてたとこに仕事でこちらに来るから会えないかと連絡があり、会いました。 その時抱きしめあいキスしました。 昔の記憶が甦りドキドキしました。 それから毎日彼の事が気になって、でも会えなくてしんどい日々です。 連絡しても返信くれないので、電話をすると、また仕事で寄った時にホテルへ行こう、でもめったに行けないので今年は無理との事でした。普段の連絡も嫁に見られたらまずいので、ないほうが助かるとのことです。 いけない事とはわかりながらも連絡先を消す勇気もなく、また連絡あるかな?!と待ってる自分がいます。 相手は完全に遊びとわかってます、私も遊びと割り切ればいいと思いますが。毎日思い出してしまいしんどいです。 どうしたらいいかと質問させて下さい。
僕は29歳男性です。 家族構成は母、祖父、祖母の4人家族です。 一昨年、大学を卒業する今の彼女と出会い、昨年結婚をし、今は共に生活をしています。 母はこの結婚に反対をしています。 ことの始まりは二人で出かける際、彼女の車を実家に停めて出かけたのですが、彼女から車を停めていることに対するお礼がなかったと母から言われました。僕からも彼女からも謝罪するとなんとか許してもらえました。 次に結婚をしようと考えていることを母に報告。 ここでは賛成を得ました。 結婚式場を選ぶことになりましたが、母と彼女では意見が違いここでもモメてしまいました。母の考えに彼女を合わさせようとしたからです。 その後二人で生活することが決まりました。母は二人の生活をする大変さから夕ご飯を作ると言いました。 が、彼女からお礼のラインがないと激怒。当然、彼女はその場ではお礼を言っています。 この件で母は彼女の両親に連絡をしました。ですが母の伝え方が悪く彼女の両親に悪い印象を与えてしまいました。電話の内容は母と彼女の両親では話が違いすぎてなんともいえません。 その後僕と母と彼女との話し合いの場を設け、再び母の許しを得ました。 そのまま結婚式を迎えたのですが、母は直前に結婚式に出ないと言い始めました。 結局、結婚式には出てもらえたのですが終始不機嫌そうな顔をしていました。これに彼女側の両親、親族も気付いていました。 その後、母からは結婚反対のラインが来ます。 母の話では始め賛成してくれていた、祖父、祖母も反対しているとのことです。 母的にはこれから社会で生きていくためには今の彼女とでは無理だから反対だそうです。 職場の方々からは祝福はしていただいてます。 なんとなく母が問題視している内容もわかります。ですが伝え方に問題があるとも思います。 彼女にどういうことを話し、母からも結婚の賛成を得たらいいのかを困っていて相談しました。よろしくお願いします。
お坊さんに聞くべき質問か分かりませんが…。 今、障がい者グループホーム兼自立訓練施設に住んでます。 かれこれ、日中プログラムに参加せず、3日位引きこもってます。 切っ掛けは、(過去の質問見て頂きたいのですが)趣味の大半をやめたからです。 それから、気力とかガクンと失ってました。 10月3日から、趣味やめたのですが、その頃は辛うじてプログラムには参加出来てました。 しかし、3日前から、色々煩わしくなり、引きこもってます。 ホントに、もう色々煩わしく、「死にたい」とばかり思う日々です。 このままではまずいのは分かってますが、「引きこもってたい」「元気など出ない」と思ってしまいます。 このまま消え去って、全て終わりにしたいですが、そうも行かないですよね。 悪循環に陥ってます。 どうすれば、以前のように活発……とまでは行かなくとも、そこそこ元気でプログラムにも参加出来るようになるでしょうか?? 色々と分からなくなってきてしまいました。
好きなものを突き詰めて熱中したいのですが、「これを好きにならなきゃ」「これを楽しまなきゃ」という義務感が途中で湧いてきて、苦しくなってしまいます。 何かやってみて、辛いなと思ったときに色々調べてはみるのですが、「まずは楽しもう!」だとか、「技術より楽しむのが大事!」とたくさん出てきます。 それを見るたびに「ああ、楽しめない自分がいけないんだな」と自己嫌悪に陥ってしまうのです。 数年前、少し大変な公演の制作をしていて、プレッシャーを感じながらとても悩んでいた時に「せっかくだし楽しんでやってね!」「楽しくやるのが一番だよ」と何度も言われたことをきっかけに、この考えがこびりついて離れなくなってしまいました。 「楽しめないなら無理をするな」ということはよく言われますし、頭では何となくわかるのですが、誰かと楽しみを共有するために趣味のスキルアップをして楽しめるようになりたい、とも思います。 もっと本来の意味で趣味などを純粋に楽しめるように、この思考の壁を取り払いたいと思っています。 どのように考えを変えていけばいいのでしょうか、あるいはどういう姿勢で物事に向き合うよう心がけるのがよいのでしょうか。 どうかご教示いただきたいです。
初めて投稿させていただきます。私は個人医院に務める33歳の医療従事者です。数年前から、職場のチーフとして働いております。 チームワークで成り立っている職場ですが、私の性格が悪く孤立してます。 私は自分自身気が付きませんでしたが、上から目線の態度であったり、イライラしているのが態度に出たりと、他のスタッフからはうんざりされてしまってます。 指摘されて正直ショックでした。 元々、責任感が強く曲がったことが大嫌いな性格です。なので、他人の失敗が許せなかったり、遅刻した人を見ると、どうしても態度に出てしまいがちになります。 私が今まで率先していた仕事は、他のスタッフにとっては嫌味に写ってしまっていたようです。率先して仕事することによって、他のスタッフからは自分は信用されていないと思っているようでした。 後輩からは私の事を信用できない、とまで言われてしまいました。 この性格を今更ですが直したいと思いましたが、今の職場で同じ環境では難しいような気がしました。 これまでも何度かストレス性胃腸炎を発症しています。 このまま仕事を辞めてしまおうかと悩んでおります。 アドバイスの方よろしくお願い致します。
前回、何度かボランティア活動について相談させていただき、色々なご助言をいただきました。ありがとうございました。 やはり辞めるのはいけないことのように感じ、活動には参加できないながらも、皆さんの予定調整やメンバーや学校との連絡等出来る範囲で関わってきましたが、前代表の方がしびれを切らして、自分主導でイベントを開催し、その結果大盛況だったと他のメンバーから連絡がありました。 現役メンバーに相談なく、独断で動いた結果なので、現役世代はモヤモヤするものはあったものの、やはり私が代表をつとめていても上手くいかない、前代表の方が取り仕切ってこその大成功だったのだろうな、と感じます。ほら、やはりあなたには無理だったでしょ、といった雰囲気を見せつけられたように感じてしまっているのです。 現役世代で案を出しても却下され、却下した案を自分が立案したかのように公に発表して独断で動いている前代表の方を見ると、自分の存在がもう分からなくなってしまいました。 一刻も早く抜け出したい心情なのですが、自分が上手く立ち回れなかったから、自分が至らない結果なのに、このように考えるのは幼いのか、とも思うのです。 まずは気持ちの整理をつけたいです。 退会に関しては、結構心身に支障をきたしているので、もう逃げだと思われてでもよいかな、と思っています。 活動の成功を素直に喜ばしく感じられない自分が情けないです。メンバーにも上手く自分の心情を相談できないです。 一気に話をする方が多く、自分の話を振りづらいです。 どのような考え方をすれば、気持ちが変わるでしょうか。
よろしくお願いします。おかげ様で派遣を無事に終了させて頂き、新しい仕事での正職員で採用、2ヶ月間の試用期間中です。仕事を始めて3週間ほどで、現場には私が正職員、あと2人はパートさんです。全職員の退職による採用ですので、3人とも新人です(私がいちばん最後の採用)。うち、1人のパートさんに困っています。とにかく我が強く、人の意見を全く聞かないどころか(仕事としての最低限守らなければならないルールを無視して自分で勝手に変えます)、注意したら逆ギレされ、ずっと私に暴言を吐きます。あなたの尻拭いはたくさん。感謝されるどころか、上から指示されるなんてと。しまいには、正職員なんだから自分で全部やったら?との始末。仕事をするために採用されているのではと、私もカーッとし、口論に。その後、社長に電話して訴えたらしくて社長は私の話にも理解しようとしてくれました。このまま落ち着かなければ、彼女の現場の移動も考えるから、限界まで我慢せずに必ず話してください。と言ってくれてます。私が我慢だけでは済まず、他部署のクレーム(クレームがあるのは分かりきったこと)も多く、心が折れます。なんとか勤められる仕事をと探して見つけた現場で頑張りたいのですが、本当に毎日気持ちが折れます。聞き流す努力も必要とたしなめられましたが、自分が今まで頑張って勤めてきたものまで、何も知らない人にズケズケ踏まれるのは我慢もできません。気持ちの落ち着かせ方を聞かせてください。よろしくお願いします。
専門職自営、妻と小学生の子供二人あり。 長年、ストレスからアルコール依存症状態で、飲み過ぎで体調も悪く、うつ病と診断され、病院行ったり行かなかったりということを繰り返しています。 休職を勧められたこともありますが、休職イコール職を失うという立場です。 毎日憂鬱な気持ちで、なんとか仕事をこなし、疲れ果てて酔いつぶれるまで飲んで寝る。 そんな毎日です。 昔から漠然と死にたい気持ちを抱えていました。 その気持ちが日に日に強まっています。 死ねば住宅ローンがチャラになる。生命保険が入る。遺族年金が入る。妻と資格があり働ける。 死んでも大丈夫じゃないかと思います。 子供らは悲しむでしょうが。 仕事のストレス、今は経済的に困ってませんが、将来に対する不安、妻との不仲、子供の成長以外の生き甲斐のなさ、イライラを子供にもぶつけてしまっている現状(ぼうりょくはありません。).常に不機嫌で憂鬱で精神安定剤を飲んで無理矢理仕事してる状況です。 疲れてしまいました。乗り越えた先にもなんの景色見えません。 行き止まり。もう終わりにしようかと思います。 子供への影響だけが気がかりです。 楽しい気分で生きていけるならそれに越したことはありませんが、そんな見込みはありません。 何も楽しくない、全てがストレス、死ぬこと以外の選択肢が見つかりません。
私は今年5月に子供を出産した母親です。 子供に父親はおらず私一人で育てていきます。 ですが私は妊娠中の今年1月くらいから、仕事はしていたけれど、一人暮らしで一人で家で生活をしていたこと、これから子供を一人で育てていく不安、父親がいないことを子供にどう話すかという悩み、子供は健康で生まれてくるかという不安、そういったことに誰にもあまり相談できず、一人で耐えて我慢していて、そのストレスや不安解消のためか、今までずっと真っ直ぐに生きてきたのに、万引きに手を染めてしまいました。 そして3月に万引きが見つかってしまい、被害者のコンビニの方や警察の方にお世話になることになりましたが、反省などを考慮してくださり、微罪という厳重注意のような形で終わりましたが、私は犯罪を犯してしまいました。 母親以外にはこの件について知らないのですが、今まで大切に育ててきてくれた母親を裏切ってしまいました。 そして子供が産まれて、子供の顔を見るたび、私は犯罪を犯してしまった情けない人間なのに、この子の母親でいいのかという自問自答を毎日繰り返し、母親を裏切ってしまったという罪悪感で毎日死にたくて死にたくて仕方ありませんし、生きている心地がしません。 ただ私が死んでしまうと、子供は父親もいないからかわいそうなことになってしまうので、死にきれません。 今自分のしてしまった罪の償いのために、毎日スーパーのレジの店員さんにありがとうを言うなど、一つでもいいことをして社会への償いをしていますが、それでもやはり辛くて辛くて死にそうです。 この罪悪感や死にたい気持ちとどう闘えばいいのでしょうか。 周りにはたくさん支えてくれる方がいて、色んな人に愛されているのは分かっているのですが、誰にも言えない過去が辛くて、もう本当にメンタルがボロボロで死にたいです。 この気持ちはいつかおさまる日がきて、生きててよかったと思えるのでしょうか?
なぜ、私たちは生まれてくるのでしょうか。なぜ、生と死が一つのものだと分からないのでしょうか。 なぜ生まれたら苦しみがあるのに、生きる楽しみに浸ってしまうのか。執着とは、罠のようなものなのでしょうか。 なぜ私たちは生まれてきた理由を知らないのでしょうか。なぜ浄土や輪廻があるか否かを知るすべを持っていないのでしょうか。 どうしてこの心は、真理とは違う方向に向かってしまうのでしょうか。私たちは生きているうちに悟ることができないのでしょうか。 自分が愚かだと僅かに気が付いても、未だに愚かなのはなぜなのでしょうか。
共依存についてなんですが、共に依存し合うことが何故マイナスなことで捉えられてしまうのかとふと思い、御意見をいただけないでしょうか。 普段、心理学を学んでる身ですが、依存することが何故一般的には前向きな意味で捉えられないのかいつも疑問を持っております。 佛教でも、帰依三宝とありますよね。帰依することは依存することはまた別物なんでしょうか。 帰依仏、帰依法、帰依僧、、と三宝に帰依することで人として生きれているということであれば、人に依存して生きるのも正しいことではないでしょうか。 私の意見が間違えていたら是非御指摘ください。 共依存の話に戻りますが、依存することで現在を生きていることを見い出せれるのであれば、素晴らしいことなんじゃないでしょうか。 三宝礼(一心敬禮 十方世界 常住佛 一心敬禮 十方世界 常住法 一心敬禮 十方世界 常住僧)と浄土勤行を毎日する読経する度に、三宝に帰依しても、実際にパートナー等に帰依し合うこととなれば、否定的な意見しか出てこないと思います。 南無阿彌陀佛、と申し阿彌陀さまへ帰依し、阿彌陀さまの御慈悲により極楽浄土へ往生できると説かれているのに、 現在、友人恋人に依存するとなれば、仲を切り裂くようなことをされたこともあります。 なぜ、友人恋人に依存することはこの人道では許されないことなんでしょうか。 御意見を頂戴してもよろしいでしょうか。 長文になりましたが、御拝読ありがとうございました。 合掌十念
前から気になっていたお店に行ってきました。昔ながらのお店。初めて行くお店。 腹の立つ家族ではあるけど、一緒に食べようと、おやつを買い、感じのいいお店のおばちゃんに「ありがとう」を言ったら、おばちゃん「こちらこそ、ありがとう。気をつけて帰ってね」と笑顔で深々とお辞儀をして送り出してくれました。 美味しい食べ方もご親切に教えてくださいました。 「お店の人だから当たり前じゃん」誰かが、この質問⁉︎を見たら思うかもしれません。 違うんです。嫌味がなかったんです「商売」っていう割り切りが。 懐かしい感じのあのおばちゃんは、たぶん、そういう生き方をしてきたんだと思うんです。 たぶん…だから本当のところは分かりませんが、ひとを安心させる、自分がギスギスしていない生き方。 おおらかにハスの花のように生きたら、あのおばちゃんのようになれるのかもしれません。 それは、いくつになっても遅くはないんじゃないかな…そう思いたい。 そう思う休日でした。
50代の自営業夫婦です。 近いうちにマイホームの購入を考えています。 今の住居は、母と同じアパートの棟の中で、別々に住んでいます。 以前は一つ屋根の下で3人、生活をしていましたが、生活のスタイルも違い(私達夫婦は深夜過ぎの帰宅)上手く行かずに母は、故郷に帰りました。 が、震災があり、私からこちらに呼びました。 夫は一緒に暮らしても良いと言ってくれていますが、私は踏み切れません。 以前一緒に暮らした時は、とても苦しかったです。 あと、 わたし達だけアパートを出て新居に住む事に少し後ろめたさもあります。 母に何と言って出て行けば良いのか、とても悩みます。 マイホームの購入の話になると楽しいはずなのに気持ちが沈みます。 すみません、アドバイスをください。
ワンピースのカイドウも言ってます。 「死は人の完成だ」と。 お坊さん達にとって理想の死はどんな死ですか? 苦しむ死ですか?それとも安楽死ですか? それとも、もっと別の死ですか? 教えて下さい。
新たに仕事を始めて2か月になりました。 少しは慣れてきたものの、まだまだ覚えられていないことがたくさんあり、あまりスムーズにいっていない状況です。 習ったことは必ずメモして家で復習していますが、実際に職場で業務を始めると忘れてしまっていて、職場の人に助けてもらわないとできないことが多くあります。 注意をうけることもあり、職場の人たちから使えない人だと思われているのではないかと思います。 仕事の試用期間が3か月あり、もし試用期間中に仕事が覚えられなければ解雇されるのではないかと不安になることもあります。 また、2か月たっても親しい人ができず、たぶんそれも仕事で一人前になっていないからだと思います。 今はがんばって仕事を覚えるしかないので努力していますが、なかなかその結果が出ないので、自分が今後どうなっていくのか読めず、とても不安定な気持ちで過ごしています。 少しでも前向きな気持ちになりたいのですが、どうすればいいかわかりません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は余り力がなく、重い荷物を持つのが苦手で毎日の家事の中で洗濯物を2階に運ぶのに苦労しています。 娘はそんな私に気遣い通りすがりに良く運んでくれます。その事を夫に話し手伝ってもらえると助かると言ってみたら「運動不足なんだから自分でやった方が良い」と答えてきました。 仕事が忙しく家ではソファーでダラダラしている事が多いのでそんな私を見ていての言葉だと思うのですが、初めは腹が立ちましたが次第に悲しくなってしまいました。 そう言えばストレスなどで10㎏程痩せた時、なにも言わないので聞いてみたら「婆さんになったな…と思っていた。」と言っていたことを思い出しました。 何か言う度にガッカリする事が多い気がして、夫にどのように伝えていったら良いか、又何も言わない方が良いのか、数年後定年になり子供たちが自立して家を出て行くであろう事を考えると不安になります。 期待する私がいけないのでしょうか? 男の人はそんなものなのでしょうか?
こんばんは。 はじめまして。 私は今大日如来様観音様不動明王様薬師如来様毘沙門天様をおまつりしています。 家でその仏様がたに読経をいまのところ毎日続けているのですが、雑念とかめんどくさいとか、お経にたいする疑問などがわきあがってきて、集中して、読経できません。今唱えてるのは開経文、懺悔文、般若心経と十三仏真言、延命十く観音経、観音経普門品げです。それプラス毘沙門天さんの真言をとなえています。 仏様が喜んでくれたらなと思い始めた読経ですが雑念が消えず、先ほどは、毘沙門天さんの真言唱えるのめんどくさいなと読経中思ったのですが、最終的にめんどくさいといってすみませんでしたと念じながら真言をとなえました。 こういうときお坊様たちはどうしておいでですか? 仏様と共にありたいのでこの雑念がきえたらなと思います。よろしくお願いします。
電車内や電車を降りた後の移動中に人とうっかりぶつかりそうになったり、人の足を蹴ってしまうことがあり、このような事を仕出かしてしまう自分が本当に嫌です。 その時に悪いことをしてしまったという自覚はあり、謝らなければいけないと思うのですが、緊張してしまって咄嗟に謝ることができません。 どうすれば緊張せずに、謝ることができるでしょうか。 周囲に気軽に相談できる相手がいないため、hasunohaさんで質問することにいたしました。アドバイスをいただけますとありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。
私には幼児がいます。近所の方で、幼稚園児の男の子と女の子がいる方とすれ違ったり少しお話をするのですが、私に時間がない時には世間話をしてきたりします。 逆に私が育児どうやってしてきましたか?などの質問をすると、苦笑いして、んー、なんとかなります。またゆっくり話しましょう。子供を迎えに行く時間だから…と言って去って行きました。 しかしその数日後あってもその話題を触れてくれることなく世間話を…。そして自分の話が終わったら私が話しかける間もなく去って行くという感じです。 私はその方に子育ての先輩としてアドバイスが欲しかったのですが…。 他にも上の男の子が私の子供がまだ赤ちゃんの時に抱きたいと言われて私は嫌だったけれど仕方なく私が持ったまま抱っこされると勝手に私の赤ちゃんにキスしてきたり…。やめてと言ったのですが、言うことを聞かずもう一度してきました…(衛生的にも良くないし、虫歯菌がうつったりすると嫌なので、当時まだ離乳食でまだ食べられない食材もいっぱいあったので) ご近所なので仲良くしたいけど、何かこうもやもやがたまります。悪い人ではないのも分かっています。 ただどうしても生活していると会うので。彼女の方が年上なので、そっけない人、感じ悪い人と思われるのも嫌ですし…今まで話してきているので、急に話さないようになるのも変ですし…。 他の近所の方は、その方の時の子育ての事とか話して頂いたり、私が話した事を覚えていただいていてアドバイスをくれたりします。 ご近所付き合いってどうして行ったらいいですか??
昔お互い好きだった人がいるんですが当時今の旦那さんと付き合っていたため付き合うとかはなかったんですが、 今その人と連絡を取りたいと考えてしまいます。 彼と最後に会って5年後ぐらいに私は結婚していて彼には婚約者がいて久しぶりに会うことに‼︎ 私は久しぶりに話せたらな〜ぐらいの考えで会ったのですがキスを迫られ… 拒んでいたのですが最終的にはしてしまいました。 その直後私の大好きな母が突然なくなりました。 その後彼から連絡がきましたが、 罪悪感と私が過ちをおかしたせいで母は亡くなったのではないのかと返信しず終わりました。。 大好きな母が亡くなった時に一番に私の心に響く言葉をかけてくれ、親身になってくれたのは旦那でも友達でもなく彼でした。。 今子育てで息子は可愛いし旦那も家事や子育てを手伝ってくれて幸せなんだと思いますが、、、 子育ての話で私が悩みを旦那に泣いて話したり何度も同じ話しをするせいか呆れ顔で…最近は話してもスルーで違う話題に。。。 私はいつも息子と2人きり…話す相手は旦那しかいないのに、 母がいたら母に話せるからこんな事も思わなかったと思いますが… 口で話しても呆れ顔スルーなのでメールで送りましたが返信ないし仕事から帰ってきても何も言ってくれませんでした。 旦那にしたらそんな深く考えなくてもいい‼︎っという感じです… でも私は大好きな息子。少しの変化でも気になってしょうがないんです… 旦那はそんな感じだし友達も上辺だけの付き合いだし… そんな時、彼を思い出し話しを聞いてもらいたいなーっと考えてしまいます。。 彼に連絡をとるのは罰当たりな事でしょうか?