hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

嘘をついてしまう

私は嘘つきです。 ものすごく安易な嘘をついてしまいます。そのせいで人が離れていくのではないかと、怯えています。たぶん、実際に離れられてしまってます。なのに、いつも同じ事を繰り返してしまいます。 例えば、一つの同じ事象を、 AさんにはAさんの性格にあわせた話に変えたり、1部隠したりしてお話し、 BさんにはBさんの性格にあわせて同様に変えたり隠したり…。 同じ事象をAさんとBさんには異なった説明をしてしまうのです。 AさんとBさんで、その事象が話題に出たら、私に言ってることと違うーとなってしまう訳です。 私のいないところで話題に出る可能性なんて十分に有り得るわけで、ボロがでることに日々怯えてしまいます。 そんな自分の性格に疲れました。なんでこんな事するのか?自ら首を締めてなんてレベルの低いことをしてるのか… 辛いです。楽になりたいです。こんな事から解放されたいです。 近々、そのような事に衝突しそうなんです。AさんとBさんとそれぞれでしか会ってなく、AさんとBさんは会う機会がなく、私はそれぞれの性格に合わせ、自分が嫌われそうな部分を隠したり変えたりして、恋愛体験を話してました。でも、3人で会う機会が出来てしまいました。怖くて仕方ないです。いい歳してホントにお恥ずかしい悩みですが、AさんもBさんもホントに大切な人なので、失わないで済むにはどうしたらいいのか、また、今後、どうしたらこんな事をしないでいられるか、アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

取り付かれた?と思うことがたまにあります。

こんにちは、よろしければご意見を聞かせてください。 たまにですが、自分ではない人格が出てきたように感じることがあります。 例えば、何年か前、彼氏ができたときには、まるで自分ではないかのような言葉遣いで、性的な発言をたくさんしていたようです。 「していたようです」というのは、ほとんど自覚がなく、すぐ忘れてしまって、 「そういう言葉を遣ってほしくなかった」 と、後で言われた時気づいたものです。 私は、そういえばそんなことあったっけ…くらいでしたし、私がそんな言葉を遣ったことに、後々驚愕でした。 また、習い事の先生を好きになったかのように感じたことがありました。 が、それは2週間ほどで消えました。 その時は、もう少しで先生に告白してしまいそうになっていたのですが、 雰囲気によってはやめておこうと思っていて、実行されなかったのです。 その直後、「あれ、全然好きではなかったな…何だったんだろう ?」と思いました。 つまり、「あれは誰の感情だったの?」と思うことがたまにあるんです。 そういう感情に振り回されることが、たまにあるんです。 レッスン室にゴーストでもいたのかしら?と思ってしまったくらいだったのですが、そういうことってあるのでしょうか? それとも、すべて自分の持っていた性質が何かのきっかけに出てきただけでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

重い病気の母親に会いたいと思えません

母は要介護の状態で、闘病中です。楽しい瞬間に「今この瞬間にも母が苦しんでいる」と思うと、罪悪感が生じ辛いです。 そのせいで、母がいる限り、自分は幸せになれないと感じ、母の存在を重く、辛く思ってしまいます。 例えば、LINEでよく「頭痛が酷い」「具合が悪い」「遺書を書いた」「長生きできなくてごめん」などのメッセージが来るので、LINEを開くのも、スマートフォンを見るのも辛くなってしまいました。 メッセージが来ると、「どう返せばいいのか?」とモヤモヤし、仕事が手につかなくなります。送ったあとは、反応が怖くなります(傷つけるのではないか、無神経なメッセージなのではないか、怒らせるのではないか等)。 そういう状態が、もう何年も続いていて、楽しい盛りの年齢なのに、友人と会うのもなんだか後ろめたく、何年もろくに友人づきあいしてません。 もともと家族と折り合いが悪く、両親は常に忙しそうで支配的に感じられ、他人夫婦の家に私が邪魔者として同居しているみたいな心境だったので大学進学を機に一人暮らしを開始しました。実家の記憶は曖昧で、寂しかった、所在なかったというなんとなくの感情が残っています。反対に、一人暮らしは天国のようでした。 そういう関係性なので、月に何回か訪ねていくのですが、母を訪問する日が近づくと暗澹たる気持ちになりますし、訪ねたあとはぐったりしてしまいます。母を見ていると、人生は辛いことばかりなのだ、と感じて、死にたくなります。 いつまで続くのだろう、、、と暗い気持ちになってしまいます。一番つらいのは母で、だということは頭では理解し、生み育ててもらったことには感謝しているのですが、どうしても、今まで健康管理をしてなかったツケが回ってきたのだ、とか、弱音を吐ける友人を作ればよかったのに、とか、もっと前向きになればいいのに、だとか、なぜいまさら家族っぽいことをしなきゃいけないんだと苛立ってしまいます。 以上のことの堂々巡りで、常にモヤモヤしてしまいます。どう整理すべきでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

自分の存在感

先日は母の質問にとても暖かいお返事を頂き有難うございました。今回の問いは私の事です。現状昨年の8月一杯で仕事を辞めました。3か月しか続きませんでした。いつも後先考えずに辞めてしまいます。お恥ずかしいですが今迄続いた会社は6年です。すみません話が逸れてしまい、それで又仕事を探してたのですが何社か内定を頂きました。が辞退しました。理由は仕事に行く資金が無いからです。今迄でしたら両親に借りていたのですが今は母も亡くなり父も昨年癌を患い今月検査に引っ掛かり入院しましたが今は自宅療養です。まずこの年で親に援助して貰ってる自分は餓鬼と同じです。普通は逆ですよね。。まずこんな自分が情けなく恥ずかしく鬱陶しいです。もう昔から親を充てにして来ましたからろくな死に方しませんよね?でも恩返しは必ずしたいのですがその前に母が昨年末に亡くなりました。無念です。只、まだ父親がいます。父には一生頭が上がらない程の恩があります。ですがらこれから仕事をして返していきたいのですが、仕事が決まっても出来ない葛藤、苛立ち、自分を蔑みます。妻は朝早く起き歩いて仕事に行き2つ掛け持ちで9年務めてます彼女も努力に忍耐、失望や絶望等色々有りますが生活の為頑張ってます。本当に自分が嫌になります。人のふり見て我が不利直せと諺があるけど仕事をしたら嫌な事があると何かにつけて辞めるの繰り返しです。もう病気です。実際パニック病で薬も20年服用してます。でもそこは病気にかこつけた己の心の弱さ、醜さ、甘えです。妻も家族に色々言われます。毎日、妻を見てるのが辛いです。給料出ても家賃に光熱費に切り詰めた食事。自部お買いたい物も買えない。正直自分はお荷物です。辛いし悔しいし切ないです。自分は重荷なんです妻や家族に重圧をかけてるのです。正直何度も死のうと思いました。反面もう一度頑張って少しでも皆を安心させたいと思いますが無理です。。自ら命を絶つ事は凄く怖いですし母も悲しむと思いますが仕方無い事です。自分が死んで皆の重圧が解ければ本望かと思います。自殺はご法度ですが自分は醜い生き物です。この世に存在してはいけないんです。明日、明後日もこの生活。耐えられません。この世に生まれたからには意味があると思うのですが自分は存在しててもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

お坊さんに対して怒り出す参拝者

こん◯◯わ!以前私がお参りに行った時に、話をしてるのを聞いた時に思ったことです。別々のお寺で何人かタイトルの質問通りの方がいました。 1、お寺で御朱印をいただいてクレームを言う方 そこのお寺さんは書き置きの物しか渡せないお寺さんでした。受け取られる前に、お坊さんがせつめいしてるのに、参拝の方は頂いてから、返品すると言っていました。お坊さんはそれに対して、 これは貴方が最後まで持つ物ですよ。返品は出来ないからやるならお焚き上げですね…と言っていました。 御朱印帳に直に書け!と怒り出すお参りの方… 御朱印を何のために貰っているのでしょうか…私は疑問でしょうがないです… 2.お願い事の相談に来て、参拝のやり方や、その他お寺さんとの付き合いがわからないので、説明してくださいと言うお参りの方 お願いごとをする時にお守りが良いのか、絵馬が良いのかというお話でした。 絵馬でお願いする際に名前を書こうとしたようで、友人?の合格祈願がお願いだったみたいです… 友人の名前で書いても良いのでしょうか?というお話でした… 又、友人にお守りをお渡ししても良いですか?という質問もされていました。それに対してお寺さんは それは貴方のお願い事であって、友人が本当にそれを望んでいるかと言うことはわからない。そして、友人に頼まれたわけでもないのに、友人の名前を書くのはやめた方が良いのでは? との内容の回答をしていました。又、お守りに関して、 日本は宗教の自由が憲法にあるから、渡して嫌がられてしまうこともある…と言う内容のお話をしていました。 この話の後に参拝の方が、お前にはお守りや絵馬なんて必要ない!と感じたのか、お寺の別の方に罵声を浴びせていました。 宗教で戦争が起こる、宗教上の理由で食べられない食べ物がある。など日常生活で溢れていることですし、高校の社会科教師の友人は歴史の授業で宗教関連と国関連の話をする時には物凄く気を使う。ということを話していたくらいです。 私はこの話をきき、理解できないということは恐ろしいことだと思います。お寺さんが細かいところまで心配して説明してるのにもかかわらず… 上記二点について、お坊さん方が遭遇したらどのようにご対応されるでしょうか? 正直、金を払えばなんとかなる!がお参りの考えですかね? 又これらのような場合第三者の私はどうすれば良いですか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

大学を中退して働くことを両親に止められています。

こんにちは。私は大学3年の男です。 今春に大学から留年通知が届きました。 留年する可能性としては、一年くらい前から感じており、理由はアルバイトのし過ぎによる出席率の低下でした。 アルバイトでは、販売員をしています。店で1番の売上を出したり、会社にアイディアを出したりしていました。しかしそのアイディアなども全て正社員である上司が評価され、私は最低賃金のまま、大学にも通わず必死に働き続けました。大学の授業はアルバイトでの仕事よりも退屈で、興味のないように感じてしまい、ますますアルバイトにのめり込んでしまいました。留年通知書が届くと同時に、大学を辞めて、このままこのアルバイトの企業で就職しようと思い、元上司を訪ねて東京に飛び出してきましたが、面接すらしてもらえず相手にされませんでした。そこで今のアルバイト先の企業を見切って中途採用に切り替えて就職活動をしていると、奇跡的に一社内定が決まりました。それを実家に戻って両親に報告すると、「大学を中退するのは親不孝だ」「お願いだから大学は通って欲しい」「大学を辞めるなら300万円の学費をすぐに借金して返せ」などと言われました。私は大学を辞めて自分を今以上に必要としてくれる内定先に行きたいのに、なぜ、こうも反対されるのか。私は苦しくてたまりません。親に大学に行きたいと行ったのも私です。それを途中で放棄するのは本当に親不孝だと思っています。ただ、自分の人生を面白くもなく、多額の費用をかけて大学に通うと言うことがバカバカしくて仕方ありません。あと、情けない話ですが自分には借金があります。自らが生んだ借金です。それを返すために必死にアルバイトをしていたのも事実で、早く正社員になって借金を完済したいという気持ちもあります。どうか私に助言いただけないでしょうか。お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

なんだかな

もう、ハスノハでの質問は止めようと決めたのに…無理でしたm(__)m 今日は、持病の病院の診察日でした。 前回の検査結果より悪くなってしまいました。 それは、色々あったので想定内でした。 担当の先生の診察日の変更と私の仕事の関係で予約が取れず、去年末から違う先生の診察を受けてるのですが、事務的な…と言うか、流れ作業的な…診察をされてるような違和感があります。 たくさんの先生がいるので、色々な先生の予約を取り診てもらったのですが。 長い時間待ち、いざ診察となれば、脈すら診てもらえず、パソコンに打ち込んで、検査結果が良いか悪いか言われ、はい、次の予約を取って帰ってください…で終わりです。 こちらが話をすれば、気持ちの問題です~あまり考えなければ良いのでは…で終わりです。 専門病院で、一人一人の患者さまに安心して治療をして頂けるよう努めてますので、心配事、疑問などは溜めずに担当医に相談してくださいと貼り紙してあるのに…(涙) 仕事を休んで、担当のご年配の先生にと思ったら、休職されてました。 高い検査料を払っても、治したいから待ち時間が長くても通ってるのに満足度No.1どころか最悪です。 良いドクターと再び出会えますように(涙) そこのドクターは、そんなもんと諦めるべきですか!? 私の頭がおかしくなってるのでしょうか!? 専門医が言う?と思ってしまう発言まで…(涙) バセドウ症で、化け物を見たかのように見られても堪えてるのに涙が止まりません! 研究のためのデータが欲しいのか!?と叫んで帰りたかった…。 良いドクターは、たくさんいるのに、患者さんが増えると仕方ないんでしょうか!?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

御守りとマスコットを紛失…。

昨夜、主人と出会って初めて買ってもらったマスコットと、一緒に結んでいた御守りが無くなっているのに気付き、主人と思い当たる場所を探したり電話で問い合わせしましたが、見つかりませんでした。 御守りを無くしたのももちろん悲しいですが、何より主人との思い出の品であるマスコットも一緒に無くしてしまって、本当にショックを受けています。 マスコットはとても気に入っていたため、いつもカバンに付けて、主人とマスコットと一緒に色んな所に出かけました。 ちなみに一緒に無くしてしまった御守りも、主人とマスコットと出掛けたとあるお寺で買ったもので、何か不思議な力を感じて買ったものでした。 おそらくマスコットのチェーンが切れたか、どこかに引っ掛かってしまって無くしたものだと思います。しかし無くした日の事を思い返すも、いつも持ち歩いているのが当たり前になっていたため、最後にどこでマスコットがいたかを確認したのかが分かりません。 他の方の悩みに比べたら、しょうもない悩みかもしれません。しかしマスコットと御守りを大切に出来なかった自分が辛くて、どうしたら良いのか分かりません。 こんな私に何かお言葉をいただけないでしょうか…。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1