hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

死んだ心

心が死ねば、楽しさやうれしさも感じないけど、苦しみや悲しみも感じなくて済む。だから、心を常にフラットに、起伏が起きないよう、押し込もうとしています。そうすれば、悲しいとか辛いとか、感じなくて済みますよね。 何も見たくないし、聞きたくなくて、ママ、目が見えなくなったらいいのにって思いました。8歳の長男が言いました、でもママ、目が見えなくなったら、〇〇(末っ子3歳)ちゃんの笑った顔も見えなくなるよ。 心残りは子ども達だけです。こんな私でも、少しは支えになってるのかもしれないからです。その気持ちだけが、今日まで私を生かしてくれました。 ちゃんと子ども達を見てあげなくちゃ。 ちゃんとごはん作らなきゃ。 ちゃんと母親らしくしなくちゃ。 しんどいなんて言い訳にならない、どんな時でもどっしり構えてなくちゃ。 もっと、ちゃんとしなきゃ。 何が正しいかなんて分かってます。死んだ心でも奮い立たせて今日を生き延びなきゃって分かっています。できてないことは他の誰より、自分が自分を責めています。 一分一秒が苦しいです。消えれるものなら消えたい。でもダメ。子ども達を一瞬でも悲しませてしまうなら、このままでも生きるべき。 でも負けそうです。自分に負けない方法を教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どんどん病んでる

26歳女、会社員でもうすぐ無職の者です。 今月末で辞表を出しました。 理由は頑張れないからです。 本当に情けないと言われるし自分でもそう思うのですが、大学の頃から真剣に悩んでいました。純粋すぎる、素直すぎるとよく言われてました。でもそれは、自分の人生に責任がないような感じでした。 でも後悔も少しありどうしようか迷って決められずに寝れない日々になってます。 健康を害しそうなので辞めようと思ってますが逃げのような気もします。 でもできないものはできないのです。 貯金もありません。 引きこもりの動画など見過ぎでこうなった気もします。 ネットの見過ぎで人と喋れない状況です。 というか、もともとあまり喋るのが得意でなく、それも仕事の上でネックでした。 また母が、やや過干渉です。 口を出さないでね、と言うとご飯屋にいてもキレて帰ってしまったりします。 自分は自分を客観視できるタイプで言われたことはできそうと言われてきました。でも言われた事しかできないので病みました。また、家事も全くできないのに親から離れなければ!自立しなければ!と家を飛び出して一人暮らしして、生活めちゃくちゃ、さらに病みました。 自分は大学院にも行ってました。病みながら卒業しました。お金の感覚がズレてて、買い物依存症でした。院卒のレッテルが更に自分を苦しめているというバカです。親不孝です。 乱文ですみません。これからどうして行ったらいいのかわからず、ひたすら自分も周りも不幸にしてしまってます。こんな臆病者で怠け者の私にアドバイスください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/05/17

人と温かな関係を築ける人になりたい

子供の頃から、母に「お母さん以外の人間は、みんなアンタのことをバカにして陰で笑ってるから、信じてはいけないよ」と言われて育ちました。 母は、私の友達を見ると「あの子は美人だから、アンタみたいなブスを引き立て役にしてるんだよ」、私が周りの大人に褒められると「お世辞なのに喜ぶアンタを見て陰でバカだと笑っているんだよ」、また学校でいじめられると「ほら、言ったでしょう。人間はみんなアンタを傷つける敵なんだから」と、事あるごとに言い聞かせてきました。 大人になった今、母の言葉は真実ではないこと、母はそうやって私を独占しコントロールしたかったのだということが、頭では理解できています。 でも気持ちの方はそうは行かず、いつも周りからバカにされて笑われている気分で、やたら攻撃的になってしまいます。 「仮にバカにされて笑われてたとして、それが何なの?」と思うのですが、突発的に激しい怒りに飲み込まれ、あとで自己嫌悪に苛まれます。 誰も心から信用できないし、誰のことも大事にできないし、心から他人に感謝することができません。 仕事で褒められたりクライアントに喜んで貰えても、「お世辞に舞い上がってやる気を出す無能を見て陰で笑ってるんだろう」と感じるので、仕事にやり甲斐ややる気も持てません。 そんな状態でも何とか生きてきましたが、中年に差し掛かった今、そろそろ限界を感じています。 いい加減、母の呪縛から逃れて心の平穏を得たい。人を信じ、大事にし、感謝できる、温かな人間関係を築ける人になりたいです。 仏教には、マインドフルネスやアンガーマネジメントを中心とした認知行動療法を勉強する過程で興味を持ちました。 これからも自分で変わる努力は続けますが、ぜひ仏教の観点からもご助言頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

子供を産む理由。

子供を産む人生、産まない人生について助言をください。 将来、子供を産むべきか、産まないべきかで悩む時があります。 望まない妊娠や、産めなかった方々がいる中で不謹慎な内容でごめんなさい。 現在20代半ばです。現在、妊娠しているわけでもなければ将来を共にする相手もいません。 母になぜ結婚したの? と聞いた際に「私の時代は25までに結婚しないと行き遅れだと言われたから」と言われました。焦りで結婚した両親は現在も仮面夫婦です。 私自身、人生が楽しい!生まれてよかった!と感じる経験があまりありません。なぜ、生まれてきたの?と感じることも多々あります。 幸せには色々な形があるのも重々承知ですが、自死してしまう人が多く、離婚する家庭も多い、息苦しく感じる世の中に新しい命を産むことに非常に責任を感じます。 親になる経験がしたい、可愛い子供の顔が見たい、若くて健康的なうちに産まなきゃ…こんな理由で産んでいいものなのだろうか。と考えます。 私が「人生はいいものだよ。人として生きるって素晴らしいよ」と堂々言えること。 そしてご縁があり結ばれた愛し合える相手と結婚ができれば、新しい命を授かることはとても素敵なことだと思うのですが、出産には年齢の限りがあると聞きます。 自分が健康であるうちにそんな経験をできるものなのだろうか。 焦った段階で子供を産んで母親として子供に人生の助言をしてあげられるのだろうか。出産、子育ては簡単なことではないとも聞きます。 こんなことを考えているので 周りの同世代が当たり前のように次から次へと子供を産んでいることに感心してしまいます。 こんな考えの私は子供を産まない方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

一刻も早く消えてなくなりたい

物心ついた頃から死にたいという気持ちが拭えません。最近はより一層死にたいです。 外見のことや仕事ぶり色々なことを毎日のように陰口や直接言われます。だからといってじゃあ変わって見返してやろうとか、変わって少しでも自分に自信を持って人生楽しんでやろうとか全く思えないのです。頑張る元気もないのです。人生楽しみたいとか幸せになりたいという気持ちもありません。小さい頃からずっとこんな感じでただ周りから言われる辛いことに耐えて1日をなんとか終えて虚しく生きてるだけです。 ただただ、生きていたくない・死にたい・早く終われ!と心の中で祈る様な気持ちで毎日1日のうちに何度も何度も繰り返し思う人生です。 私自身自分の外見も内面も嫌いで、他人からも批判されます。逃げ場がありません。 心の拠り所として仏教の勉強もして、いつも以上に辛い時期は色々な教えやこちらの問答を拝読させていただき踏ん張ってみたりもしました。目の前の一瞬しかないからそこに集中、それを積み重ねていくという考えに救われもしましたが、やはりつらいものはつらいです。今この一瞬すらも生きていたくないです。 じゃあ死ねば?って話なのですが、楽に死にたいというのと、家族に大金残してから死にたいのと、誰にも見つからずに死にたい死体も見つけられたくないというハードルがあり中々実践できません。家族には自分を育てるのにかかったお金+αくらい残せたら死んでも許されるかなと思ってます。お金じゃないのよって母には言われますが、私は死にたいのです。ある程度まとまったお金を残せたら、思い残すこともありません。やりたいことも行きたい場所も一緒に過ごしたい人もいません。実際1ヶ月後に死ぬよって言われたところを想像してみても別に何かを駆け込みでしたくなりそうなんてこともなく、ただ安堵しそうです。その実、以前もう死ぬなという事故に遭った際もやっと終われると心底ホッとしました。1人で先に楽になって申し訳ないなと少し肩身の狭い思いはするかもしれません。でもその程度です。 毎日息苦しくて死にたいばかりです、頑張る気力も体力もありません。 どのような考え方をすれば自分の死にたい気持ちを抑えられるのでしょうか? というか本当に自殺はいけないのでしょうか? 因みに精神科は受診しましたが至って健康だそうです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

婚活で身体を弄ばれたかもしれません。

最近婚活サイトでかなり気の合う方に出会いました。 メールを少し交わしてすぐ会ったのですが、その日のうちにホテルに行ってしまいました。私が本当にうかつだったとは思ってますが、少ししか自分の話をしていないのにかなり内面も理解してくれる人でした。私はもともとその日はそのままかえる予定だったんですが、思わず心を奪われて盛り上がってしまいました。 本気だとか言われましたが、別れ際にメールするといわれたにもかかわらず連絡が半日以上ありません。サイトはその場で二人で目の前で退会してます。二日後に会おうともいいました。 私はやはり遊ばれたんでしょうか。。 もちろん早くに身体を許すと大事にされない定説は知ってます。 ただあくまでも一般論で私は二回目で相手の家にいった場合もかなり大切にされたことはあります。 前のだんなもそうでした。 やりもくの方も今まで人生にはいましたが、みな即日で帰る感じで翌朝までとまってはくれませんでした。 彼とは朝まで一緒にいてたくさん話したのでまさか遊びとは思ってませんでした。 昨夜のことなので、もう少し状況を見ますが、こういう時どうやって気持ちを整理したらいいんでしょうか。私から連絡するつもりはありません。軽率なのは重々承知してます、 私が単に気にしすぎなんでしょうか。 すぐに体を許さないほうがいいけれども、それでもうまくいくこともあることも知ってます。世間ではふしだらな女としてばかにされそうですが。。 彼には、私はまじめだとは言われてます。 相当気はあって楽しいです。 体の相性もかなり合いました。私はスキンシップが好きなのでこれは大事なことです。 このまま終わるのはつらすぎます。。 潔く忘れるしかないんですかね。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

10年以上憎しみを捨てられない

久しぶりに投稿いたします。以前から何度も方丈様方に相談をしておりました、大学時代の同級生のことです。 3年ほど前、どうしても会いたくない、トラウマのようになっている、「もう関わらないでほしい」と言われている同級生がいる。その同級生が友人の結婚式に来ることについて相談をしました。 大変温かいお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。 結局友人の結婚式は仕事が忙しいことを理由にお断りをしました。友人に結局、「どうしても同級生と会いたくない」ということをお伝えすることはできませんでした。嘘をついて結婚式を欠席するという不義理も働いてしまいました。 そんな中、今度はまた別の友人が結婚式を挙げることとなりました。その方は年上であることもあり、正直に「会いたくない人がいる。会うのを医者にも止められている」とお伝えし、欠席のご連絡をいたしました。そのことに関して特に返信はありませんでした。代わりに来月の結婚式に合わせて電報をお送りしています。 自分はこの先、このようにかの同級生と共通の友人の結婚式にはもう出られないんだろうなと思うと寂しいです。 様々な勉強をし、仕事をする中で、学生の頃その同級生に対して自分も攻撃的になってしまったこと、体調不良に託けて中傷してしまったことをとても悔やんでおります。今もSNSで同級生にブロックされていると分かるたび、自分がしたことへの大きな罪悪感と、それでも10代のうちに彼女にされたことの怒りが蘇り、夜に眠れなくなってしまいます。 どうしてもこのことは友人に話すことができず、何年も家族やお医者様やこちらで方丈様に話すことでしか吐き出すことができませんでした。 この先私は、主治医とも相談しつつ ①その同級生が許すなら思い切って会ってみて謝罪をする。そして、その同級生にされたなにが辛かったのか話して解決する ②その同級生の共通の友人達に、「実は10年〜6年前にこんなことがあり、どうしてもそれが許せずにここまできてしまった」ことを話す ③今まで通り友人達に何も言わず、同級生のことを可能な限り話題にしないようにして友人付き合いをする のどれをしたら良いか、いよいよ悩んできました。どの選択肢を取るべきか、ご相談に参りました。 方丈様、仏様のお力を借りつつ、どうかこのことに生涯かけて向き合えたら幸いと思います。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1