hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

問答一覧
2022/12/16

60を過ぎた実母との付き合い方

先日、母から季節性ワクチンを打つと同時に肺炎にかかりにくくなるワクチンも絶対接種すべきですから夫婦2人分を必ず予約して接種してください。とLINEが来ました。 初めてそのようなワクチンを聞き私自身、過去に薬の副作用によりアナフィラキシーショックを起こした事もありよく調べないと難しいと思いワクチンが必要かどうか調べると、65歳以上の方や糖尿病、高血圧等の基礎疾患がある方の優先接種が望ましいと書いてあったのでそのスクショと共に、季節性ワクチンは接種するけど肺炎の方はきちんと調べて自分たちで考えて接種を検討します。と返信しました。 すると、『素直じゃ無い!頑固!もーいい!!』とまた勝手にキレたのでアナフィラキシーショックがあった事、何でもかんでも医者がいいって言うからと自分たちで納得もしてないものを接種できない事を返信しましたが話にならないため電話をかけますが出ません。 ようやく出たら一方的にギャーギャー喚くだけでこちらが話をしてるのにかぶせてくるため話になりません。 アナフィラキシーショックがあるなら尚更ワクチンを打つべきだとかその主治医はバカだ!とか最終的に絶縁とか言いだしたので、それは残念ですね、、、と答えると勝手にそっちがそう(絶縁だと)思ってるならそうすれば!!と私の方は一言もそんな言葉出してませんがと伝えると、母は疲れると、、、こっちが疲れました。 意味のわからないことまで話してきて、たかだかワクチンを考えると返事しただけでそこまでキレる意味がわかりません。こちらは調べて送ったスクショも偉そうに!と言われました。 母はいつも良かれと思ってが多く度が過ぎてしまうところがあります。既に何人とも拗れましたので何かをする前にちゃんと必要か相手に聞こうねと話しますがお金はこちらが出すんだから何の文句があるんだ!と言うところが見受けられます。 今回も同じですが還暦を過ぎてから更に我が強くなり頑固で電話も出ないので話になりません。周りは今回の話を聞きこちらに非はないのだからもうこのままほっておけと言います。私もその方がいいのかもしれないと思いますが母は再婚で相手の方の感情の起伏によってはどん底状態になる事があるので突き放す事ができずにいます。 強情で頑固になった高齢の母とこれからどうしたら良いのでしょうか、考えたく無いのにいつも引っかかり嫌になります。 ご教授お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/02/14

謝罪するべきか、謝罪の仕方

はじめまして。30代のOLです。 今回ご相談したいのは、友人関係についてです。 高校時代から仲の良い友人がいました。 社会人になっても年に数回、ご飯にいくような関係です。 しかし、その友人と会うたびにモヤモヤしたり、少し傷付くようになりました。 1年半前、友人から結婚の報告を受けました。その時は心からおめでとうと思いました。その際に、私の結婚の話にもなり(私は今も独身です)、友人から「私はあなたが結婚しない方がいい。あなたに子供を預けて遊びに行けるから。」と言われました。 その言葉に、ショックなのか怒りなのか、モヤモヤした感情を持ってしまいました。 私は、遊びに行きたい相手ではなく、子供を預かってくれる人という認識なんだと思いました。 いつも冗談を言い合う仲で、真剣な話はあまりしたことがない関係ですので、上記の言葉も冗談だったとは思います。 それでも私は怒りを抑えられず、この日から1ヶ月後に携帯番号を変え、LINEのアカウントも作り直し、何も言わずに完全に連絡を絶ってしまいました。 連絡を取れなくなったことに気づいた友人は、自宅まで来てくれました。(私は留守で、母が対応してくれました) その時に連絡ちょうだいと言われたのに、私は連絡をしませんでした。 そのあとも手紙が2回届きましたが、連絡を取っていません。 ですが最近私のしたことは最低だったと思い直し、謝るべきか悩んでいます。 許してもらえなくても、元に戻れなくても謝っていいんでしょうか? また、もし謝罪をするなら手紙を書くのですが、連絡を絶った理由(私が怒りを感じた言葉)については、触れない方がいいでしょうか? 長文になり申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母にしてあげれることは。。。

初めまして。 先日、大好きな母を突然くも膜下出血で亡くしました。 まだ50代という若さで母はこの世を去りました。 母は私が小さい頃から本当に苦労をしていました。 苦労の原因は父親です。 父親は昔から仕事は不安定、ギャンブル、借金、うつ病などで母は毎日どんなに仕事の環境が辛くとも頑張っていました。 とても優しく自分の事より家族を1番に考えてくれる本当に良い母でした。 なぜこんな良い母が…っと思う日々です。 世の中には悪い人がいっぱいいるのに何故… 神様はいるのでしょうか? 父親も仕事が落ち着き、私もこれから母に親孝行をしていきたいと思っていた矢先の出来事でした。 私は3年前に結婚をして妊活を始めて1年が経ちますが中々授からず、母に孫の顔を見せてあげる事ができませんでした。 母とこれから楽しい日々を送れると思っていたのに何もできなかった自分を責める日々です。 母は東本願寺の真宗大谷派ですが、三十五日、四十九日まではこの世に魂があるのでしょうか? それまでに母に何かしてあげれる事はありますか? 無事母が成仏して天国で安らかに休んでもらうにはどうすればよいのでしょうか? 突然の死だったので母もこの世に未練があるかと思います。 無事に成仏をして天国で幸せに過ごしてほしいです。 人は死ぬとどこにいくのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

10年の罪悪感

先日も投稿しましたが書き切れなかった分、今回また投稿させていただきます。 10年前に大切な人を自殺で亡くし、それ以降 罪悪感が自分の中から抜けずにいます。 当時の自分は他の好きな趣味に夢中で、彼女が出していたSOSサインに気づかぬ振りをしていました。まだ自分も10代後半だったので、人が簡単に死ぬ訳ないと思っていました。 亡くなる3日前に、会う事が出来ないと言うメールが来ましたが それをイラっとして無視してしまい、3日後に御家族から亡くなったとの連絡が来ました。 あの時折り返しの連絡をしていれば、SOSサインをちゃんと受け止めいてあげればと今でもずっと後悔しています。 御家族には、いつもと違う様子に気づいていた事を結局言えませんでした。 言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、その出来事から自分に自信を無くしてしまい 自分と関わってしまうと不幸になってしまうのではないかとか考えてしまい、お互いに気持ちが通じ合う関係になる人がいても 人を見殺しにしてしまった自分が幸せになっていいはずがない、自分はその罰を受けなければいけないのに物事が上手くいっていいはずがないと思い 自分から一歩離れてしまったり、良いことが続くと逆にとてつもなく怖くなってしまいます。 何かうまくいかない事を、罰だとして彼女の死を盾に言い訳してしまっているような自分にも すごく腹が立って自己嫌悪に陥ってしまいます。 こんな自分が嫌でしかなく、前を向いて生きていく 自信を持つ方法も自分にはわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自立できない自分が嫌です。

私は、結婚を考えている1年付き合っている彼氏がいます。 ずっと同棲していましたが 彼氏の仕事の都合で今は遠距離です。 帰ってきたときは 私に全部時間を使ってくれ一緒にいてくれます。ありがとうと伝えると、 一番大事だから。と言ってくれました。どうしてその行動だけで信じてあげられないのでしょうか。どうしても疑ってしまいます。 彼はゲームしたりとても楽しそうで私だけこんな重く考えてしまっていると思います。。 遠距離で毎日不安で仕方がありません。 目に見えないこと、分からないことを考えても仕方がないことは重々分かっていますが、女の子といるのかなとかばかり考えてしまいます。 私のことを呼ぶ方向で考えていると言ってくれていて 私は、彼のことを尊重してその言葉や行動を信じています。 でも、心は不安で溢れていて 疲れきっています。 動悸や食欲もないくらいです。 私は、彼がそばにいてくれることが精神が安定します。 ひとりでは歩けない。くらいです。 こんな女性に魅力なんてないですよね。趣味などもなく、どうすれば良いでしょうか。。 強い女性になりたいです。 疑ってしまう心はどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人を傷つけたことへの後悔・罪悪感

友人に価値観を押し付け振り回して、傷つけてしまったことをずっと申し訳なく思っています。急ぎではありません。お手すきの際にどなたかお話を聞いて頂けませんでしょうか? 疎遠になってしまった大学時代の友人は、趣味や笑いのツボが同じで一緒にいると楽しかったです。が、せっかちな私に対し相手はのんびりマイペースでした。時間やお金の使い方、好きなものへのこだわりなど、趣味とツボ以外のことは正反対で、友人に対してイライラすることが何度もありました。当時の私はイライラしても本人に言うことはせず、我慢していましたが、最終的にはたまっていた怒りが大爆発して疎遠になってしまいました。 当時は相手が悪いと思い、怒りに任せてSNSのアカウントと連絡先を消して、相手のいないところで悪口を言いまくってしまいましたが、今思えば友人にないものを求めすぎてしまった私が悪いんだと思います。テンポよく連絡を取り合いたい、遊びにノリよく参加してほしい、テキパキしてほしい、こう思って怒るのはただ私が価値観を押し付けていただけな気がして。おそらく性格と価値観が異なる部分が多かったので、いずれこうなっていた可能性はありますが、お互い傷つかずに穏便に済ませることができたはずだと後悔しています。 今さらもとの関係に戻るというよりかは、あの時もっといい方向に持って行けたのではという過去への後悔と、相手を振り回して嫌な思いさせてしまった罪悪感が強いです。頭に浮かんで何も手がつかなくなる時があるので、ここで懺悔をさせて頂きました。 後悔の念と罪悪感はどうすれば消えるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人間不信(?)でありながら、孤独が辛い

私が生きていて辛く苦しいと感じてしまう原因を考えてみたときに、「人間不信(?)であるにも関わらず孤独の寂しさは耐え難いと感じてしまう、矛盾した精神構造」が原因の1つとしてあるのではないかと思いました。 私は過去の経験からも、「人の心」をイマイチ信じることができません。 例えばですが、 ・夜眠る前の私は、明日は早起きしてランニングをしようと思っていたのに、朝に目が覚めた私は時間ギリギリまで二度寝をしようと思いました。 ・デートの帰り道、彼女は私に「心からあなたのことを愛してる」といいましたが、翌日彼女は他の男に抱かれて私のことなどどうでもよくなりました。 ・私が幼い頃、母は私に「自慢の息子だ」と言いましたが、「出来の悪い息子で誰に似たのか」と祖母に愚痴をこぼしていたのを私は知っています。 私が思うに、それらは矛盾していますがどちらかが嘘だということではなく、全て、その時々の紛れもない「本心」なのだと思います。 私は、「その瞬間」だけしか人の言葉や心を信じることができません。 仏教には「諸行無常」という考え方があるかと思いますが、人の心もそうであるならば、どうすればそのようなものを信じることができるのでしょうか。 一方で私は、そのような刹那的な考え方に強く不安を感じます。心細いと感じます。 心から、人を信じたり愛したり、人に信じられたり愛されたりしたいのです。 いわゆる、「人の絆」を感じた瞬間に、これがずっと不変で揺るぎのないものであればいいのにと、心のどこかで願わずにいられないのです。 ・ ・ ・ 話を先へ進めると、この問題を解決するには2つの道があるかと思われます。 1、人間不信(?)から脱却し、人ときちんとした信頼関係を築けるように考え方を変える。 2、他人への執着を手放し、孤独であることが苦痛だと感じないように考え方を変える。 ちなみに、どちらもその方法はわかりませんが…。 若しくは、仏教の教えは「一切皆苦」でしょうか。辛く苦しいことを自然なこととして受け入れるべきでしょうか。 以上、とりとめのない話かとは思いますが、ここまで読んでいただき何か思うところがあればご教示頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

義家族との付き合いが苦痛です

過去の質問をみてもらえればわかりますが色々あります。 旦那が姑にお盆は行かないと伝えてくれました(指定された日が町内のお祭りの日だったので) 断ってるのに義兄から旦那へしつこく「来るように」と連絡が来てます。 義兄嫁が私達が行かないと、義実家に行かないと言ってるからです。 お祭りの準備がある、と伝えても「午前なら来れる」と言われたり(高速使って1時間の距離です) 現在、私が手足口病なのでもし、ウイルスが残っていて義兄の子供にうつしたらいけない、と伝えてもわかってもらえず。 旦那は病み上がりの私(熱が40℃出た手足口病)と息子(ヘルパンギーナで高熱で痙攣を起こし救急車で運ばれた) を連れて行きたくない、と断ってます。 また別の日に、、と伝えても 義兄が「俺は休みが少ないからこの日じゃないと」と、譲らず。 以前義兄夫婦の喧嘩の原因が 嫁同士仲良くなったからだ、と 義兄から怒って電話が来てから 私達は義兄夫婦とも義実家とも 距離を置いてます。 嫁同士愚痴ったのがいけなかったけど 原因を作ったのは義両親……… 義兄が義両親に文句を言いに言ったら 姑が責任を私の旦那に擦り付けました 「あいつが、義兄嫁の悪口を言ってた」と 嫁同士、親しくなかったけど 仲良くしろ、と義両親と旦那たちに言われて仲良くなって愚痴る関係になったら「嫁がおかしくなった」と苦情が来ました だったら最低限の付き合いで、と 私も距離を置いてます。 「お盆いく?」みたいな連絡はしてますが。 旦那も義兄たちとは関わりたくない、と言ってます 私達が行きたい時に義実家にも行く、と 現在、旦那は義兄からの連絡を無視してるそうです。 結婚したから、って毎回行事に参加しなくていいですよね? 何かある度に集まれと言われるのが苦痛です 行っても舅には嫌そうな顔されて無視されて 姑には嫌みを言われ 孫と息子だけ来てくれればいい、みたいですが 愚痴になっちゃいましたが、 義兄夫婦との付き合いはどうしたらいいですか? 面倒くさいので旦那に任せてます

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

いじめに対して慰謝料を請求すべきか

勤めていた会社をいじめで退職しました。 慰謝料を請求するかしないか悩んでます。 心が楽になれる方法を教えてください。 人格否定やパワハラの他、上司と同僚からプライベートに過度の干渉があり、コミュニケーションと称してお付き合いしている彼氏について性的な質問をされたり、「彼氏にしがみついてるだけ」「子供産まないと産めなくなっちゃうよ?」などの暴言を業務中に1時間以上に渡って受けました。 その後体調を崩して心療内科に通うようになり退職しました。 精神的にもボロボロになり、彼氏にもかなり迷惑を掛けてしまいました。 正直人からここまで酷い仕打ちを受けたのは初めてで、どう対処したらいいのか頭が混乱しています。 悔しくて悲しくて許せなくて、特に暴言を吐いた上司のことは地獄に堕ちろと毎日呪っています。 労働局のあっせんの申し立てをしようとしたのですが、事前に自分で交渉する必要があるとのことで、いじめの内容と慰謝料を請求する内容の手紙を送らなければなりません。 誰から何を言われたかの大まかな記録のみで、録音やメールなどの明確な証拠がありません。 慰謝料をもらうことは難しいと思うのですが、目的は慰謝料ではなく、あなたたちのしたことはいじめですよと主張し、この事実を会社や労働局に認めてもらいたいのです。 慰謝料を請求しようと思う理由は、 ・どうしても許せないので、あっせん申し立てして気持ちに一区切りつけたい。 ・上司や同僚が酷い言葉で私を傷つけたことを皆に知ってもらって罰せられて欲しい。 ・何もせずに後から後悔したくない。 ・制度に則ったやり方なら復讐にならないのではと思う。 一方で躊躇する理由は、 ・関わりたくない。より嫌な思いをするかもしれない。精神的にしんどいと感じる。 ・話の通じない相手に慰謝料を請求しても本人が反省することは無いと感じる。 ・慰謝料を請求する手紙が会社の手元に残ることが嫌な感じがする。報復が怖い。 ・慰謝料を請求してもスッキリしないかもしれない。復讐がエスカレートしそう。 ・復讐はしない方が良いとよく聞くから。 慰謝料請求するかしないかで毎日悩んで、結局1日中嫌な会社のことを考えてしまって本当に苦しいです。 答えを出して気持ちに区切りを付けたいです。 自分の心を楽にするためにはどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1