社会人になって5年以上になりますが 常に、人の顔色ばかりうかがって働いてきて、心底疲れてしまいました。 誰かに嫌われているのかも?と感じる出来事があったとき、私の頭や心はぐちゃぐちゃになります。 他人に対してはにこやかなのに、自分にだけ冷たい態度をとられたり、挨拶を無視されたり。そういう出来事を受けると、もう関係ない時間でも四六時中そのことばかりが気になってしまいます。 「単なる偶然かも?」と処理することができず、一体自分は何をしてしまったのか?何をしてしまったことに気づいていないのか?…といった自問自答が、頭の中を駆け巡ります。仕事が手につかない時があったり、子供の目の前でも、ぼーっとしてしまうことがあります。 相手が基本的に苦手なタイプな場合に起きることが多いので、私のほうが、無意識に何か相手の嫌なことをしてしまったことが発端だとは思うのです。 だから、何とかして関係を解消したくてずっとそのことばかり考えています。 全員に好かれるのも、一切他人に迷惑をかけずに生きるのも、難しいことは頭では理解しているのですが、 仕事の本質的な課題解決ではなく、 他人の顔色やちょっとした態度の変化ばかりに気がいってしまい続けている自分が嫌で嫌でなりません。 そんなのほっとけばいいよ! 何かしちゃったのなら結果で返せばいいよ! と心に唱え続けても、嫌な気持ちで心がいっぱいになります。 そんな時間を少しでも減らしたいんです。子供との時間や、仕事を楽しみたいんです。 どんな気の持ちようでいれば、もっと、強くいられるでしょうか。
こんにちは、現在高校生の者です。 突然ですが、最近ふと親の死を考えてしまい怖くなっています。 私の父は難病を抱えており、もう長くはないと自分でも話しています。そんな日に日に痩せていく父や、白髪の増えてきた母を見ていると、ふと死に対する不安と恐怖に包まれます。 自立しないといけないと分かっていながらも、未だ親離れ出来ていません。こんなに仲良く楽しく話しているのに、もし明日死んじゃったら、と思うと怖くてたまりません。 いのちには限りがあると分かっています。でも、それにどう向き合ったらいいのかが分かりません。 どのような心構えをしているのが良いのでしょうか。ご回答お願い申し上げます。
ルールやマナーを守れない人に対してイライラしてしまいます。 電車やお会計の列に割り込む、わざとぶつかる、道を譲らない、静かにすべきところで騒ぐなど… こういうことに遭遇するとすごくイライラします。 列割り込み、ぶつかるなどはわざとやるような人もいて、正直信じられないし、相手を選んでやっている狡猾さを感じるため見ていて不快です(足を怪我している方や小柄な方、特に女性が列割り込みされたり、ぶつかられているのを目撃することはありますが、いかにも強そうな見た目の方や体の大きな方がされているのは今まで見たことがありません)。 上手く言えませんが、人に迷惑をかけていることに気づかない鈍感さや、先述した狡猾さに対してイライラしている気がします。 上手くこのイライラを受け流すにはどう考えればいいでしょうか。ご教授頂けるとありがたいです。
悩みのループに入ったときに、今まで頂戴した回答を読み直しています。 ありがとうございます。 さて、今回大げさなタイトルになりましたが、仏様と向き合う心持ちがわからなくなりご指導を賜りたく投稿いたしました。 仏教の最終目的が成仏・涅槃に入ること、また望ましいありかたとして菩提心を起こして日々を送ることだとしたら、私はそれを望んでいない、なのに写経や読経をするのは方向が違うのか考えてしまいます。 普段、自宅のお仏壇にお経をあげたり、近隣のお寺の写経会に参加しております。 そのお寺での住職様でない方の法話で「仏教的な幸せは涅槃に入ること。表現が難しいけれどお星さまになることかな。寂しく思うかもしれないけれど、それが一番の幸せ」というようなお話でした。 私は仏様になったことがないので、そこまで高尚なことはピンときません。来世があるとしたら人間に生まれ変わって、今叶わなかったことが満たされていたいです。輪廻から出られないことがそれほど不幸なのか?と思います。 菩提心につきまして。こちらの僧侶の方々や写経に伺っているご住職様は菩提心があるなあと驚きます。相手の苦痛を減らそうというお心がひしひしと感じ取れます。ゆるがぬ信仰心と強固な信念に基づいているので、悩んでいる方に寄り添えるのだなあと思います。 翻って私は人並みの親切心はあると思いますが、共感しすぎて痛い目にあうことが多く、拠り所(僧侶の方にとっての信仰心)とするものがありません。最近はやりのバウンダリーをはっきりさせて、余計なことに首をつっこむのをやめよう、自分がしっかりしていないので、他人のことはもう放っておこうと決心したばかりです。 ただ、お寺通いやお経をあげることは止めたくありません。記憶のある時からなぜか神社仏閣が好きです。 仏教的に見て望ましい行い・最終目標から逸れた心を持ちながら、どのように仏様と向き合ったら良いか、是非ご指導くださいませ。
祖母は、10年前に倒れその後、障害が残り一切言葉を話すことも、理解することも出来ない状態でした。会いにいくと、いつも泣いてばかり何を思ってるのか、何を伝えたいのかも聞くことが出来ないまま、今日、年が明け早々に亡くなりました。 何か、伝えたいことがあったんじゃないか、倒れる前日会話したのが最後、倒れたのを発見するまで時間が、かかってしまったことをずっと後悔しています。 もっと話をしたかった。 祖母が心残りなく、きちんと祖父の元へ行けるようどう声をかけたら良いのでしょう。 ごめんね、、しかでてきません。 まとまりなく、すみません。
アラフォー男性です。 何度かここで相談させて頂いています。 自分には、何処にも居場所がありません。 会社などの組織にも家族にも何もかもから見放されています。 自分では気遣いしているつもりでも足りないといわれ、 仕事でも何でも否定ばかりされていて生きている価値が無い人間のようです。 なにをしても人に嫌われるなら、生きている意味は無いですよね。 何で私だけこんなにつらいのでしょうか。社会生活を全く送れず、妻や子からも愛想をつかされそうです。 どうしようもない人生をどうすればいいのでしょうか。 休日も朝から酒浸りです。家族にはわからないように飲んでいます。 全てやり直したい、生きていても意味が無い このままどんどん落ちていくだけでしょうか。 どうすればいいのでしょうか。
人生の出会いと別れ・一期一会を考えさせられます。 昔の同級生、恩師、道を尋ねた女性、ロシア人の先生、お寺で見ず知らずの私に挨拶して下さったお坊さん、手助けしたおばあちゃん、ネットでお取引した男性、死んだおばあちゃん・おじいちゃん。知った仲の人から、名前も素性も顔も知らない人まで、人生で出会ったたくさんの人の事を ふとした時に思い出します。 なんていうんでしょう。どの方も 思い出すと心がぽかぽかするんです。でも同時に、もう会えなくて なんとも言えない、心にぽっかり穴が空いた気分になります。 寂しい悲しい、でも穏やかな気持ちもあって、恋愛感情じゃない、愛?というか好きだ!って気持ちがあって、もっとその人の事を知りたかったし、一緒に居たかったんだと思います。 この気持ちに気付いたのは1年程前です。この時、初めて「一期一会」という言葉の意味を理解しました。 でも、別れの心の整理が出来ません。 どのような心持ちで 人と出会い、別れれば良いのでしょうか? なぜ、一期一会はあるのでしょうか? 出来ることなら別れたくない、もっと勇気を出して話ていれば良かった。と後悔するのは間違いなのでしょうか?
幼少期、父から執拗に何度も繰り返し「ブタ」と言われ、やめて欲しいと抗議すると殴られました。 小学校では眼鏡をかけ始めてから「メガネ・ババア」転校してからはクラスメイト全員から無視され、物がなくなりいじめを受けていました。 勉強を頑張れば父にも認められいじめも無くなると思い、必死に勉強した結果、都内有数の女子校に合格しました。 中学に入れば、環境が変わればいじめもなくなる。そんな願いも虚しく、入学してすぐに「臭い・ブス」と言われ、席替えで同じグループになると昼食中には「一緒に食べたくない」と言われました。 その頃から心に深い傷を負ったことを自覚し、鬱を発症し、不登校気味になりました。 自分の最大の武器だった勉強にも手がつかなくなり、高校も騙し騙し通って先生の配慮もありなんとか卒業しました。 幸い私には勉強以外にイラストやデザインが得意で、美大に行きたいという夢が高校卒業時にはありました。 しかし、2年の浪人期間で鬱もひどくなったこともあり、合格することは叶いませんでした。 結果、世に言うFラン大学に進学することが決まりました。 大学で新しく心機一転頑張ろうと入学しましたが、そこでもいじめが待っていました。 「キモイ・ブス・死ね」そう言った汚い言葉を浴びせられ、鬱もどんどんひどくなり、大学を中退することを決めました。 大学中退後すぐにこのままではいけないと、デザインの特技を活かすためにWEBデザインを学べるスクールに入学しました。 基礎知識を習得し、卒業。いくつかの経験を積み、今は正社員として採用して頂ける企業を探して就職活動中です。 しかし中々今のコロナ禍では難しく、2浪・中退が響いているのか書類すら通りません。 それでも積極的に頑張った甲斐もあり、1件だけ面接してくださる企業に出会うことができました。 今は面接を控え、準備をしているのですが、自己PRや聞かれるであろう2浪・中退理由を考えていると胸が苦しくなります。 また、それ以前に今まで容姿に対して暴言を吐かれた経験から、ブスだからという理由で落とされるのでは?と考えてしまいます。 今までの出来事から自分に自信を持てません。 面接に向けて過去と向き合うために相談させていただきました。 自分を認めてもらえないという悲しみ・またいじめられるのではないかという不安とどう向き合っていけば良いでしょうか。
現在、両親と3人で暮らしていますが、母が鬱を発症しました。数年前に初めて発症しましたが、親族の助けや、相性の良い医師と出会えたこともあり、なんとか回復し通常の日常生活を送れるようになりました。 今回は親族関係のトラブルが原因となって発症してしまったのですが、当時お世話になった医師も引退されており、今のかかりつけ医とも信頼関係を築けていないようで、一向によくなる兆しがありません。 母の症状は身体的にはそれほど重くないのですが、気分の落ち込みが激しく、物事に敏感になり、不安感、焦燥感が強いようで、ネガティブな発言ばかりします。私は仕事の都合で家を空けることも多いのですが、家に残されることを非常に怖がります。 そんな母に対し、そばにいてあげたいという気持ちよりも、今はしばらく離れていたいという気持ちの方が強いです。薄情かもしれませんが、仕事や自分の生活がある中で、母のネガティブな精神状態に影響を受けたくないのです。 一方で、自分がそのように距離を取ることに対し、母は自分に見捨てられた、つらい、と泣きます。私のこの振る舞いのせいで症状が悪化し、万が一のことがあったらどうしようと心配する気持ちもあります。父は自分が面倒を見るから気にしなくて良いと言ってくれるものの、父の負担も気になります。 介護疲れという言葉がありますが、私は母の世話をしているわけではないので、当てはまりません。それなのに、心が弱っている母を老齢の父に任せて離れようとするのは薄情が過ぎるのでしょうか? ネガティブなことをいったん言い出すと、私がどれだけ言葉を尽くしても慰めになっていないようで、それが自分には辛いのです。そういう病気だとわかっていても、無力感を覚えてしまいます。 どのように向き合えば良いか、ヒントを頂ければ幸いです。
大学3年生です。生きる事に疲れました。数ヶ月前に不安障害、パニック障害と診断されてから、抗うつ剤と抗不安薬を飲みながら生活しています。元気な時は人並みに元気に生活していますが、落ち込んでしまうと何も出来なくなります。周りは就職活動を始めたり、卒論のことを考えたりと前に進んでいる人が多いなか、私はそんな事すら出来ずにいます。夜になると発作が起こることが多い為、夜は母親に電話を繋いでもらい、そのまま寝ています。私はそんな自分の人生にこの先何か楽しいことはあるのか、明るい未来が待っているのかがわかりません。親兄弟仲は良好、友達関係も良好、本来なら恵まれているにんげんなんだと思います。ですがふと気がつくと住んでいるマンションのベランダから飛び降りたいやらどうすれば死ぬ事が出来るかなどということを考えてしまいます。とても親不孝だと感じています。本当は死にたくないんです。でも死にたいと、死ぬ手段を考えてしまうんです。もう疲れてしまいました。どうしたら良いのでしょうか。誰にも相談できずに困っています。
気がついたらこのサイトを開いていたので、 このサイトについてあまり存じ上げませんが、 質問を させてください。(本音を沢山書いてしまったので、長いので、下にスクロールをして質問文の☆印から読んで頂いても 凄く嬉しいです。観覧頂くだけでもとても嬉しいです。自分なんかのために ありがとうございます。❁) 私は19歳です。高校生5年目の親不孝者です。 高校現役で入って、いじめにあって逃げ出して2年の時に転校し、通信高校に入るも自殺未遂と自傷行為と喪失の日々で今も尚、 家族を困らせています。 両親の脛をかじってばかりです。なのに親は私を宝だと言っています。 他のふたりの姉弟と違って、近くに友達は1人もいなくて予備校で便所飯。 自分の性格も声も喋り方さえ、全て自分以外の人を理想に思ってたくさんのものを真似たり、信じたりしてきたからか本物がわからなくなって自己喪失。他のふたりはしっかりして、自信もっていて 会社でも学校でも人に好かれているのに。 他のふたりは元気なのに私だけ病院通い 泣いては出血の繰り返し。 ふたりの身体は赤い血なんて流れない。生き生きと生きていて 凄い。 私だけ 友達も 人格も 自信も しっかりさも 何も無いただ 親不孝の要素の塊でゴミなのに いじめの原因の一つの容姿 整形手術だってしたのに 結局はそれはお小遣いからローンを組んでいて、イコール親の金。 2人は綺麗だから モテる。 化粧でどんなに着飾っても 私だけすっぴんは化け物。 勉強 頑張ろうっていつも満点を取ったり するけど もう 環境や生きることに辛くて 予備校に行きたくないと0時から今の今まで泣きっとおし でも 行かなきゃ親不孝だから それに唯一の遠距離にいるたった一人の友人に 嫌われてしまう。「国立大学を目指す気がないなら興味はない」 私は友を失うわけにはいかない でも、 辛いと思ってしまう 涙が出てしまう 行きたくない ただ平和に 苦しくなく生きたい 約10年間の痛い記憶も 怖い幻聴も 嫌な悪夢も 過食も自傷もプレッシャーも 全て全て無くなって普通になりたい。 親孝行の他のふたりみたいに 普通の人間になりたい。 過去も忘れて 自信を持てるようになりたい、 我を忘れて自殺未遂なんて しないような ☆ 親孝行な人間になりたいんです。親孝行者には、どうしたらなれますでしょうか?
私が自殺願望を持ち始めたのは小学校低学年の頃からです。 今までぼんやりしてたものが、とある先生に「お前なんか幼稚園児以下だ。」 と言われてこの思いがはっきりしました。 当時は友達も頼れる人もおらず、1人で悩んで胸に包丁を突きつけて泣くことが何度かありました。 しばらくそれが続きましたが色々あって親にバレて結局死ねませんでした。 後で聞いた話では両親は本当に悩んでたそうです。知らなかったです。 そして不安を抱えながら生きて、ある時ある先生に「私は貴方を信じてる」って言われて初めて言われた言葉に泣きました。その言葉を糧に今まで生きてきました。 けれど中学に入って、2年の時。また、自殺願望が強くなりました。けど、凄く優しい私には勿体無いくらいの素敵な友達がいろいろ相談にのってくれたりして生きれました。 けど今はそんな人が傍にいません。 きっと一人で生きなきゃいけないんだろうけどそれが辛いです。 受験や勉強に対する不安と入り混じって苦しいです。 親に相談できればいいけど、自分の家は教会。そして父は教会長。 なかなか相談できないです。 それに私は親すら他人に見えます。 全然信頼できません。 クラスでも席の近くに仲のいい子はいなくて、班にも頼れる子はいなくて。 学校に行くのが辛いです。 でもそれを母にいくら言っても分かってもらえなくて...。 手首を切っていっそ死のうと思ったけど未練がましく生きて...。 何がしたいのか分かりません。 ただただ辛いです。 息もしたくない。 ただただ消えたいです。 学生が自殺したとかいうニュースを見ると何となく気持ちが分かるし、何となく羨ましいです。 遺書もどきも書きました。 こんな人がいていいのでしょうか。 ネットの精神鑑定とかをすると精神に異状があると出ますが、こんなの親には言えないし...。 きっと私は生きたいと心の底では思ってるんです。 けど自殺願望もあるんです。 こんな人にも救いがあるのなら...よろしくお願いします。
悪口を言われ悲しいです。 私の性格もあって悪口を言われやすいです。また、それを気にしすぎてしまいます。 同じクラスの子に以前悪口を言いふらされたり、酷いことを沢山されました。 一応とどめを刺したのですが、最近また 言われています。 悪口を言う人間に問題があるのだし気にしなければ1番だとは分かっているのですが、もう心が 持ちません。悲しいし、傷つきます。 私は一体どうするべきでしょうか。 どうかご回答をよろしくお願い致します。
はじめまして。 私は長い間、それこそ中学生の頃から、生きる事について自分なりに考えて参りました。 幼い頃は、生きるとは正しく(簡単にいうと道徳で習うような基本的なこと)在るよう努め、幸せになる事と思っておりました。 しかし、今までを振り返ると、正しさは私の人生において、幸せになる事とは異なる存在でした。 なぜ嘘をつくのか、なぜ陰口をいうのか、なぜ優しくしないのか、なぜ相手の立場に立って話をしないのか、なぜ傷付け傷つけられるのか… これらのある種意味のない疑問を持ち考え続けたことで、大切な人達にも息苦しい思いや悲しい思いをさせてきことがあると思います。実際に、そこまで正しく生きれない、お前を見てると辛いと言われてしまったことがあります… また、私自身も、正しさに執着し過ぎている為か、怒り悲しみを抑え込み、何よりも叶えたい強い望みも、他者の悲しみの上でしか成立しないと思うと何もできず、消化出来ない感情や気持ちとの矛盾で頭と心が度々悲鳴をあげます。 (勿論、抑えきれないない時もあります。その時は自己嫌悪で悲鳴をあげております…) そんな時にであったのが「人は苦しむためにこの世を生きる。現世で苦しみカルマをかることで、生まれ変わりの輪から抜け出すために人は生きている。」という一文でした。 おかしな話ですが、とても救われたきがしました。幸せにならなくて良い、正しさを求め苦しむことは、間違いではない、と言われた気が致しました。 ただ(だいぶ長い前説となってしまいましたが…)本当に根本的な事なのですが、正直、ここまで考えて生きる必要があるのか、疑問に思う自身もおります。 身近な人たちにこの様な話をすると、そこ迄考えなくて良いと言われてしまいます。 私は…考えすぎなのでしょうか? もう少し気楽に、幸せを求める方が健全なのでしょうか… (ただ、私は現在も決して不幸ではなく、むしろ感謝がつきない日々を送っておりますので、幸せと言う言葉には少し語弊があるかもしれませんが…) 長文の割りにあまり意図が伝わりにくい内容となってしまい申し訳ありません。なるべく素直に頭の中の言葉を書き出させて頂きました。 ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
現在、契約社員で働いています。 ウチの会社は1年に一度の今時期に社員に推薦してもらえる人員が選考されます。 今年は、私とは同じ部署の女性が選ばれました。 彼女は、年齢は私より5歳上で、お互いの子供が同じ歳で、同じ契約社員という立場でしたので、色々と会社に対するフラストレーションや、怠惰な上司や正社員たちの文句を言い合う仲でした。 彼女も私も正社員にりたいのになれないというストレスがあり、 それでも私は腐ることなく、自分の仕事はもちろん職場の全体を見て、仕事がうまく回せるように必死で頑張ってきました。 しかし、彼女は仕事中は、ラジオみたいと陰で揶揄されるくらいお喋りがひどく、 休憩時間になると仕事中お喋りしていた相手つ並んでスマホチェックをし、休憩が終わるとまたお喋りをする始末で呆れていました。 自分のことしか考えない仕事の仕方に、私は面白くありませんでした。 私は、皆や職場のためにと、立ち回っていたのに、 私ではなく彼女が社員に選ばれました。 彼女は 上司との付き合いが上手いのは確かで、それも才能だとは思いますが、 本当に私の頑張りや犠牲にしてきた子供との時間はなんだったのかという気持ちでいっぱいです。 私に正社員になったことを報告してきたあのドヤ顔が頭から離れません。 また、1年、契約社員のまま、そばで怠惰な仕事ぶりを見ながら、今までどおりの仕事ぶりを発揮できそうにはありません。 職場や上司のために、動いてやりたくありません。 私は 間違っていますか? どうすればいいですか?
現在、うつ病で通院しています。かれこれ発病から10年以上経つでしょうか。 現在はかなり症状も落ち着き、パートという立場ですが、仕事に就くこともできています。上司も病気のことは理解してくれていて、それとなく気を遣ってくれたりもします。恵まれた環境で、今は幸せです。 ですが、ここまで来るのは本当に大変でした。病気の症状ももちろん苦しかったのですが、それ以上に世間のこころの病気に対する差別と偏見の目に苦しみました。たとえば、アルバイトの面接などでも、病気のことは絶対に話せません。 「うつ病の人を採用するわけにはいかない」 病気のことを正直に話すと、そんな言葉が返ってくることもありました。そのせいで激しい人間不信に陥り、よけいに病気が悪くなる。・・・そんな時期もありました。 その時期のトラウマなのでしょうか。今でもふと人間について、生きることについて考えることがあります。いくら法の下の平等を叫んでも、差別はある。人生、どこでつまづいてしまうかわからない。・・・そういったことを思うと、何だか人間や人生というものが、とてつもなく怖いものに思えるのです。 正直、人間として今ここにいることを後悔する時もあります。なぜ、僕は生まれて来なければならなかったか。死にたい、とまではさすがに思いませんが、生きることが怖い、というのが正直な気持ちなのです。 なぜ、こんな恐怖を感じながら生きなければならないのでしょう? 生きることが苦しいのは、やはり当たり前のことなのでしょうか? よろしければ、ご回答の程よろしくお願いいたします。
死について最近よく考えます。 飛び降りたい、死にたい、消えたい、悲しい、寂しい、いなくなりたい、さようならと、頻繁に思います。 衝動的な感情ではなく、死ぬという選択肢もアリかと思うのです。 不幸な人生を過ごすより、どれだけマシかと。 決して、精神病ではないです。狂気でもないです。 沢山努力して、頑張ってきた、必死に精一杯生きてきた。 それだからもういい、後悔はない、死ぬんでいいんだ、、、と思うのです。 死ぬのは怖い、苦しい、悲しいだけではなく、死は安らぎ、静穏、慰め、新たなスタート、でもあるように思ったのです。 新たに生まれ変わって、新しい命を生きるのも良いのではないかと。
私の子供の頃から、女親の代わりに 育ててくれて そして、おばあちゃんが 私の小さい時に亡くなってから、 そのおばさんは おばあちゃんような存在でもあり ずっと私の事を大事にしてくれていました。 その叔母が亡くなりました。 病気が分かってから、会える時は会って 自分が後悔しないように 過ごしてきたつもりですが、 亡くなってからは、毎日泣き、全然寝れず 死んでから間もないのもありますが おばさんが居ないのが 受け入れられません。 父親も高齢なので、 もしもの事が起こった時は 本当に自分も一緒に 死のうかな。と そう考えるようになりました。 どうやって死を受け入れたら 良いですか? ずっと叔母さんは 見守っててくれますか?
今の自分のことにつきましては、プロフィール欄に書き込んでおりますので、それを見ていただければ幸いです。 悩みや苦しみについて色々な勉強をしてきた結果、私は人格が解離しているのではないか、ということを自分で仮説として立て、臨床心理士の方にそれを説明し、その鑑別をしていただいているところです。 鑑別するには過去の辛い記憶や傷を思い起こす必要もあり、それは本当に負担が大きく、自分の心がどういう状態なのかまだ理解も納得もできておらず毎日が苦しいです。一ヶ月後に迫る資格試験の勉強も進めることができず、それも苦しみになっています。(キャリアカウンセラーの方からは勉強に集中してほしい、合格してほしいという思いを感じるのですが、自分は心の問題解決を優先させたほうがいいと思うので余計に) 金銭的なことやコロナ禍ということもあり、気持ちを落ち着かせることができるのは、近くのお寺でお祈りをしたり、公園の池にいる動物をながめたり、自然のある場所にいって景色を眺めることぐらいしかありません。 他にもコーピングを取り入れたりして、ストレスの解消に取り組むのですが、効果が薄かったり、人に会ってお話を聞いていただくことも、会話をしていると逆にお話を聞く立場になることが多くて、複雑な心境になったりします。今は考える時間を減らす、という事をしているところです。 しかし今のこの状況で、少しでも心の負担を軽減することができる方法、仏教的な観点やお坊さん自身のご体験でもなんでもよいです。そんなアドバイスをいただければうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
イラストを趣味で描いてるのですが周りが巧くなりプロになる人まで居るのに全く巧くならず他人から認められない自分…。ただそれも仕方ないと思って歯を食いしばってやってきたけどどうしても辛くなり、プロの方でそれらの悩みにも真摯に相談に応じてくれる人のインターネットの配信を聴いてるとたまたま私と同じ悩みを持った方が悩みを打ち明けててその人は貴方のように他人を妬み恨みを吐きながら描くのを辞めてく人を大勢見てきた。絵を描くのが大好きな自分はそれが一番辛かった。 貴方も本当に辛いだろうけどがんばればきっと成果は出るから辞めちゃいけないよと涙ながらに励ましてくれたのに 自分の口から出たのは、貴方は成功しているから全く出来ない人の気持ちがわからないのに上から目線で物を言ってるだけだ!て暴言だった。 やってしまった…て思ったのと同時にとても恥ずかしくなり謝って逃げてしまった。そしてものすごく辛い気持ちになってしまった。どうしてこんな真逆の暴言を吐いてしまったのでしょうか そして吐いてしまった言葉とは言えどうやって罪を償っていけばいいのでしょうか。事あるごとに思い出しては悩んでいます、解決の糸口をお願い致します。