はじめまして。 最近、何気なく調べた姓名判断のサイトを見たら不安になってしまいました。 私は、中学生になるまでは、占いなどは信じていなかったのですが、中学生になってから不安なことが増えて、無料占いに頼るようになってしまいました。 最初は、空想物語みたいな感じで楽しんでいたのですが、だんだん真剣に読むようになりました。 生年月日の占いでは、両親と早く死別するとか、書いてあってとても不安になったのですが、同じ生年月日の友達がいるし、芸能人のかたや、周りの人などを見ても、同じ生年月日でも、性格も、環境も、生い立ちも全然違うし、自分なりに調べてみると、人生も全く違ったので、今不安な気持ちをチャンスに変えようと思って、努力したりして、最終的には良かったのですが、 姓名判断でも不安になってしまいました。 でも、ヤフー知恵袋とかでも、すごい当たるとされているサイトでは、私の周りの人や、芸能人のかたでやってみても、当たっていても7項目中、2つか、3つしか当たってなかったし、全体の8割くらいは全然当たってなかったので、安心していたのですが、姓名判断の画数一覧みたいな感じのページを見ていたら、私の親戚に1さいで亡くなってしまった子がいるのですが、良くないとされている画数に2つあてはまっていました。でも、同じ画数の芸能人のかたもいるし、同姓同名で活躍している人もいるし、同じ画数の知り合いもいるので、安心しようと言い聞かせています。 たぶん、こんなに根拠のないことを、信じて不安になっているのは、きっと自信がないのと、私が弱いからだと思います。 お坊様は、占いについて、どのように思いますか? いろいろ、教えてください。よろしくお願いいたします。
プロフィールに書いた内容が重なって、今朝死のうと決めました。 職場のことは、上司が悪い旨、他の社員の方からは言われています。こちらも悪い部分があるから上司がそのような態度を取るのだと思い、これまでも自分から話したり、部署をこうしていきたいとずっと話してきたつもりでした。 ですが、些細な行き違いから、自分のやりたいようにやるならそれなりの責任取ってよ、俺はそういう仕事は中身を見ずにハンコだけつく、というようなことを言われました。 これまで、ずっと一緒にやろうとしてきたつもりが、その一言で、もう疲れてしまいました。何をしても悪くしか取られず、裏があるんじゃないかと疑われ、普段上司から話しをされることもない。 他の社員は明らかに問題があるのは上司だと言いますが、上司はそうは思っていませんし、その後の話し合いなども持たれていません。はじめのうちはこちらから先日の話をしたい、と誘うつもりでしたが、数日たっても全く変わらない様子を見て、自分だけが頑張るのは疲れてしまいました。 わけあって今は自分が大黒柱であったのですが、今朝夫とも家庭とわたしの子供への接し方のことで口論になり、逃げたくなりました。 子どもが大切で、子どものために頑張ろうと挫けそうな心を何度も立て直して頑張ってきましたが、もう無理かなと。 私が死んだ保険金で、なんとか生きて欲しいと、そう夫にメールで伝えました、 でも正直、死ぬことを考えると手の震えが止まりません。怖いです。 友達や家族に遺書も残しましたが、ずっと手が震えています。 大好きな祖父母がいる天国に行けるでしょうか。 決心したのに、怖くてたまりません。 本当に死ぬ人は誰にも相談せずに死ぬというのが身にしみて分かりました。でもこんなに孤独で怖いんですね。 私は間違ってるんでしょうか。
仕事へ前向きに立ち向かいたいです。 いまの仕事が辛くて、辞めます。 次の仕事にあたって怖くなり検索どまりになっています。働かないと生きていけないので次のステップをふみだしたいです。 どうしたら前向きに生きて活動再開できるのかわかりません。 何が辛かったというと、残業とプレッシャーと怒られ、です。 プレッシャーはまったく経験のない部署に配置され、一年後教えてくれる先輩方が新人2年目をのぞいていなくなるので、この1年ですべてを完璧に覚えるよう指導され、教えてもらって2度目を聞くと、この前教えたよね、と言われて、でもわからないことはわからないってちゃんといいなよとも言われ、質問するなら提案までして自分の考えも伝えてほしい、マニュアルをみてお客さまに回答を考えてると待たせすぎ、と言われ、パニックの日々です。 覚えがわるくてすみません、教えていただいてありがとうございます、と笑顔で返してはいるのですが何がわからないかわからない、答えに対して自分の考えを述べられるほど落とし込められない自分に嫌気がさします。 でも完璧にも覚えられる能力はなくてもできることをしようとコツコツしてますが毎日ダメだしされ、仕事をするのが怖くなりました。自分の仕事なんだから好きなようにやって、と言われやるとそれは常識ない、と言われるなど2つの間のちょうど良さが私は苦手なんだなと思います。 つまり仕事できないので改善をはかってもはかってもうまくいかないので、まったくもって次の仕事ができる気がしません。 辞めたら落ち着いて活動できるのかな、と思いますが保育園があるので悠長に言ってもいられず。 焦るばかりです。 特に集中しやすくて先日子どもを殺しそうとお客様の話の相談にのっていたら、私担当の難しいお客様がきて、隣に座っててガタガタ言ってたらしいのですが、パーテーションもあったこともあり、まったく気が付かず、それを注意されました。 周りにちょっと目を向ければお客様きたのわかるでしょ、と。 当日はみなさんにご迷惑かけたこと謝って終わりましたがなぜかその出来事の翌日に、その隣にいたことを指摘されたこと、殺しそう、と言う話に一生懸命対応策を考えてた矢先の注意だったので泣いてしまいました。 今でも思い出すとなんだか涙がとまりません。弱いです。
以前にも相談させて頂いた、現在大学2年の者です。 大学の前期がオンライン授業で、今後期が始まったのですが、後期は対面授業とオンラインが併用になり月曜から金曜まで学校に通っています。それに加えて週3回アルバイトをしています。 以前まではこの生活を、疲れながらもそれなりにこなせていたのですが、今は毎日とても憂鬱な気持ちを抱えており、なんとか学校やアルバイトに通っている状態です。 大学に友達が少なからずいるのですが、最近は人と楽しく話す気力が無くて、本当に1人の仲の良い子以外はつい避けてしまいます。あちらからすれば、不快な気持ちになるというのは重々分かっているのですが、それでも辛さが先行してしまい、すれ違っても気がつかないフリをしています… 友達だけならまだしも(友達でもダメですが)家族に対してもつい冷たい態度をとってしまって、毎日申し訳なく感じています。 冷たい態度をとってしまうがゆえに、悩みを親にさえ話せずにいます。(母親とは仲が良い方だったのですが、最近は少し気まずくなっています…) このままだと私は本当に孤独になってしまうのではないかと、毎日とても不安になっています。周りに対して愛想のない態度をとっているから、こういう不安が出てくるのだとは理解しているのですが、どうしても人付き合いや他の多くのことに対して面倒な気持ちや苦しい気持ちが勝ってしまいます。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 ここまで多く書きましたが、私は人が嫌いな訳ではなく、むしろ好きな方であると思っています。 なのでこんな私がもう一度、人付き合いや人生そのものを楽しむ為に気をつければいいことなどございましたら、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。
毎日のように質問させていただいて申しわけありません。 自分自身が根本の原因なのですが、色々な悩みが溢れてきています。 以前からなのですが頑張れないのです。子供の頃からなのだと思うのですが、子供の頃よりも酷くなっていると思います。何に対しても努力出来ないというか粘れないのです。物事への挑戦自体も【どうせ無理だろう】諦めてしまうのです。人の何倍も努力してもまともな人間になれないかもしれないのに、スッカリあきらめる癖がついてしまっていると感じます。 物事に対して食らいつくには、粘りを出すには、努力をし続けるには、あきらめるのをあきらめるにはどうすればよいのでしょうか?やってみて失敗したら次に生かすとか、やってみないと解らない、死ななきゃやり直せるというのが理解できません。成功体験が自分に無いのだと思います。子供の頃から自主的に動いても失敗した経験しか印象にも記憶にもありません。 40歳という、もう何をするにも手遅れな年齢だとは思いますが、変わりたいと思っています。自分は何をすればあきらめる癖を無くせないまでも抑える事ができるでしょうか?
私は今、悩み事を打ち明けあったり、本音で語ったり、いっぱい笑って遊びあう友達がいません。学生時代は、そのとき限りの関係の友達が何人かいましたが、社会人になった今、連絡はほとんど取っていません。 ひとりの時間は嫌いではないですが、あまりにもひとり過ぎると孤独な気持ちになり、ずっと引きこもってしまいます。 私は、ある時期をきっかけに、他人と関わるときは、自分の気持ちを押し殺して、なるべく他人の意向に沿うように過ごしてきました。意に反する言動をすることで、他人に嫌われたくなかったからです。 そのせいか、本音で語りあえるような友達や知人はひとりもいません。 休日に遊びに行くような友達もいません。 SNSで、色んなところに出かけて遊んでいる人達を見ると、羨ましくなります。 孤独です。 どうしたら良いのでしょうか。
先日書き込んだ者です 希死念慮が消えず 明日やっと死ぬ事となりました 少し気が楽になりました 虐待された人間にはやはり困難なようです お話聞いていただけた事は忘れません 今は気持ちが静かです さようなら ありがとうございました
ご多忙の中、 私の話を見てくださってありがとうございます 半年ほど前になりますが 占いが出来る居酒屋やさんに行きました 店主のおじさんが 「貴女は可愛いね、とっても可愛い」 と、褒めてくださったあとに 「でもごめんね、37歳で亡くなるよ 心臓発作だね」 と、いきなり余命宣告されてしまいました 結婚をしたばかりで 26歳の私は、恐ろしくなって 「どうにかなりませんか?」 と聞き返しましたが 「ごめんね、どうにもならないよ」 と、一蹴されてしまいました 元々、 他人に親切に 上からの恩は下に返すように という家訓で育った私は これ以上人に優しくしたら 人間界での修行を終えて、 神様の元に還されるのだろうか… など、いらん心配まで始める始末になってしまいました 子供を生んだとして 長く生きられないなら 子供を作るべきではない 旦那が一人になってしまう と考えたり 心臓発作で死ぬと聞いたので AmazonでAEDの価格を調べたり 新婚生活も、死に怯えながら過ごしております どなたかに、 「大丈夫」 と背中を押していただきたいだけかもしれません いつか神様の元に還されるのは もちろん理解しておりますが 順番通りに召されたいです。 まだ、祖父母も、両親も健在です 旦那を遺して還るのも、 まだ考えたくない未来です お忙しい中で このようなふざけて聞こえる相談で申し訳ないのですが、 どなた様か、 大丈夫だと、背中を押していただけないでしょうか
初めて相談させていただきます。 1月に弟を亡くしました。弟は離婚しており本人の子供にはお知らせして葬儀に参列してくださいました。 最近、弟の子供に赤ちゃんが産まれた連絡がメールであり、返信でお祝いはお伝えしました。 このような場合には、お祝いを差し上げたほうがよいでしょうか?喪中という事も気にかかっています。 葬儀の時には、「父には何年も会っていなかったのに連絡いただき節目として受け止められました」とありがたいお声かけがありました。 弟の子供にはもうお会いする事はないかと思っておりましたが、ご出産との事でお祝いしてあげたい気持ちが強くあります。(たぶんご自宅へ宅急便で送る予定) 私の立場上、お若いご夫婦にご迷惑ではないか、ご助言いただければ幸いです。
こんな短期間でほんとにごめんなさい。 何度も何度もここに頼ってしまいます。 どうかこんな弱い自分を許してください。誰かに聞いて欲しいけど、頼る人なんて思い浮かばないのです。 今日に限ってハスノハさんも混んでいてつくづくついていないと思いました。誰かに聞いて欲しくて聞いて欲しくてたまらなかった。 もう色んなことが疲れました。ダメな人間なんです。 泣いても泣いてもやり場のない悲しみや怒りが消えません。 亡くなった親友にも会いたいです。周りのみんなみたいにきらきら楽しく過ごしてみたいです。毎日ぐっすり寝れるようになりたいです。嘘偽りなくありのままの自分で生きてみたいです。心から誰かを愛してみたいです。 そんな夢ばかりをみて現実に戻るとやりきれない痛みとの戦いです。 ずっと心臓がドクドク緊張していて気持ち悪いです。 そんなこと誰にも言えないから目が覚めたらまたいつもどおりの自分で過ごすんです。 今日もきっと死にたいと思いながら夜が明けるのをまって結局死ねないで終わるんです。 そんな弱くて情けない自分にもうそろそろピリオドをつけたいとほんとに思ってしまいます。 生きていると傷つくことばかりでもう嫌です。 この苦しみは死んだらなくなるんですか?
コロナ人口が増えていたお正月、10人を超える人数で、おせちを食べるから、大阪に来てと言われ、4歳の息子が咳をしていたので、大勢でおせち料理を食べるのは、心配。行かないと言うと、大晦日に義父がおせちを届けに来て、1日中、怒りを爆発された。 コロナなんかに、なるわけない!自分の持論は、こうだ、と。興奮して大声で叫ぶように。四時間近く持論を語り、帰って行きました。 バレンタイン、父の日、プレゼントを贈ったら、お礼の電話がかかって来て、しろさんは、コロナなんか気にして、いつ、孫に会えるんや!と、ガミガミ言われました。 GW、緊急事態宣言出てましたが、大阪から、奈良に来る、と言うので、私と主人が、食べ物を持って来ないで食事、済ませて来てね。と、言っても、沢山持って来て、勝手に家で食事を始める。 ケーキを見たら、子供が食べたがり、結局食べることに。 7月、48才の義理の弟のお誕生日会をするから、大阪に来なさい、と。また、10人以上集まる、と。息子が熱が出た後だったので、行かないと言うと、一旦は🆗だったが、結局緊急事態宣言の出てるお盆に、主人が実家に行くと言い出しました。 私は足を怪我していて、松葉杖なので、行きませんでした。子供2人と主人が、行きましたが、少人数で会うと言ってたのに、弟家族も呼び寄せ、結局10人以上で、百貨店に行ったり、ケーキを食べたりしたみたいです。 コロナなんで、気をつけてください、今、松葉杖だからコロナになったら、皆のお世話、私、できないんで、困るんで と、行く前に、電話しまたが。 コロナのワクチンは、義理の親は2人とも70代ですが、打たないと言っています。 感覚が違いすぎるし、私の意見など、一切通らない、子供がコロナかかるんじゃないか、移すんじゃないか、いつも心配だし、これらまた、秋に誕生日会、年末年始。。 断ると、私だけが、親に逆らっているような感じになるし、怒りをかう。 主人は、私と話ている時は、同じ意見だけど、親と話すと360度違う意見になって帰ってきます。 今までは、義理の親の希望は、できるだけ、叶えたいと考えて行動してきましたが、コロナの流行ってる、緊急事態宣言の出てる地域にわざわざ出向く、大勢で集まる、食事する。 4歳と、8歳の子供どうしたら守れますか? 私はどのように接するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
こんにちは。 少しモヤモヤしていることがあり、ご相談させていただきます。 私には付き合って1年になる彼氏がいます。その彼氏とはマッチングアプリで出会いました。 しかし周りの友人は、大学の同期や職場の人など、自然な出会いでお付き合いをしている人が多いです。 その友人達の話を聞くととてもロマンチックに聞こえて、マッチングアプリでの出会いがどこか人工的に感じてしまいます。 マッチングアプリを始めた時は、「彼氏が欲しい!恋愛がしたい!」と少し焦りの気持ちもあったので、、。 前までそんな事を感じたことはなかったのですが、友人達の話を聞いたことで、 「私もマッチングアプリをしていなかったら、自然な出会いがあったのかな」 「無理やり今の彼氏のことを好きになろうとしてないかな」と自分の気持ちが分からなくなっています。 彼氏のことが好きなはずなのに、「マッチングアプリでの出会い」という点が、私を不安にさせます。 こんなモヤモヤしている私に、何かお言葉いただけますと幸いです。
母が昨年の9/4に、自宅で倒れ亡くなりました。母と二人暮らしでした。 普段、なかなか照れもあり、母に感謝の言葉も言えずにいました。 まさか、最期にも立ちあえず、44年も一緒に暮らしてきたのに、こんな形で母と別れなければいけないなんて思ってもおらず、亡くなってからずっと後悔と謝罪と感謝の気持ちでいっぱいです。 母に会いたい。会って、「ありがとう」「ごめんね」って言いたいです。 母に何も言えなかったことが、自分にとっては耐えがたい事なんです。 自宅のローンがあと5年で終わりますので、完済して身辺整理したら自死で母の所に行きたいと本気で思っています。 たった一人の家族でしたので、本当に辛いです。 とにかく会いたい。ただ会いたい。僕が死ぬときは母は迎えに来てくれますか?
おはようございます。 仕事の時だけ朝起きたら嫌な気持ちになるんだと思ってましたが、今日はお休みなのに… 朝起きて嫌な気持ちになりました。 人間、楽しい事ばかりじゃないって分かってるけど、いつもお出かけしたい、どこかへ遊びに行きたい。 とかそういう事ばかり思っています。 一人で打ち込める趣味がないのもいけないのかもしれません。 一人で、出かけるのが苦手なのもいけないのかもしれません。 主人と仲良くないのもいけないのかもしれません。 年末が近づいてきて、気持ちが焦ってるのも。 お坊様方、お忙しいなか、このような質問を書いてすみません。 誰でもこんな事思わないで、生きてるのに 私は健康なのに、こんな事を考えてダメだな〜弱虫だな〜って思いました。
初めて相談させていただきます。 わたしは昔ついた嘘や自分の行いに とても後悔しています。 もしかしたらあの時の嘘が、行いが 今も人に迷惑を掛けているのではないかと 心配になってしまいます。 (詳細はプロフィールに書かせていただいてます) これ以上人には迷惑を掛けずに 生きていきたい、善い行いをしたいと 考えていますが ずっと自責の念で頭がいっぱいで そればっかりになってしまいます。 わたしはここからどのように 生きたらいいのでしょうか。 拙い文章ですが アドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。
詳しく書くと特定できてしまいそうですので、大まかな話だけに致します。 私にはきょうだいがおります。借金を抱えております。 本人が精神的にも金銭的にも不安定であるため、これまでも家族と一緒に自分なりに支えながら生活して参りました。 以前、自分自身で考えることに疲れてしまい、自身の会社の方に私のきょうだいについて(病気のこと、借金のことなど)相談致しました。 ありがたいことに非常に親身になって相談に乗っていただき、心からの善意で私のために行動して頂きました。 しかし、最近になりそこまで踏み込んできていいものか…と感じる部分にまでアドバイスを頂くことが増え、大変申し訳ないのですが私自身は徐々にそれをストレスに感じることが増えていきました。 最近はきょうだいの借金よりもそちらの方でストレスを溜めることが増えてきてしまったため、その件について、私がどう感じているのか正直にその方へお話致しました。 その際お互いに気が昂ってしまい、少々喧嘩のようになってしまいました。 「人の善意がわからないのだな。自分が何を言ったのかよく考えろ」と言われました。 たしかに最初に相談したのは自分自身ですし、その相談を受けての善意から来る行動だと言うのも分かっているつもりです。 簡単に言えば相手の善意を迷惑だと切り捨てたことになりますから、相手にも大変失礼なことだと思います。 ですが、その善意が私自身にとってストレスになってしまうのであればそれを受け取り続けるのは難しいと思うのです。 こちらが良かれと思ってやったことを、いつも相手にそのまま善意として受け取って貰えるとは限らないのではないか、というのが私の考えです。 何を言ったのかよく考えろ、と言われましたが未だにその意味が分からずにいます。 私が未熟だから気付かないことも多いのだと思います。 善意でやって頂いているのを分かっていたならば私はずっとアドバイスを受け取って言う通りにする方が良かったのでしょうか? 何を言ったのかよく考えろ、とはどういう意味なのでしょうか。 拙い文章ですが、ご教授頂けますと幸いです。
父が不倫しています。 家族のなかで、私だけが父の不倫を知ってます。 家族を裏切って、嘘を嘘で重ね、女と肉体関係をずっと続けている父。 そんな父が心底気持ち悪く、軽蔑します。 もう、父の全てが信用も信頼も出来なくなりました。 私は、父の不倫が原因で鬱になりました。 毎日ひっそりと泣いてしまいます。消えてしまいと考える日々です。 こんなつらい思いをしているのに、 父は女と毎日不倫を楽しんでいる。それが許せない。 切実に、不倫してるクズ父に天罰が当たってほしいです。
30代未婚の母です。 相手から情熱的な告白をしてくれて、3年お付き合いした一回り上の彼がいました。 昨年のクリスマスから私が1ヶ月程入院したのですが、クリスマスイヴはいつものように彼と娘と仲良く過ごし、プレゼントと入院費の足しにしてねと、お金も包んでくれました。また入院中もLINEやビデオ通話をして、彼のお母さんとも手を振りあったり。 でも退院してからなぜか全然会ってくれず、確定申告があるから忙しいのかな。彼の趣味のシーズンになったから、休日は楽しんでるのかな。と思っていました。少し頻度は減りましたが、LINEはいつも通りしてくれていて、時折写真も送ってくれていたので。 3月に入り、娘と3人で2度食事をしましたが、その時も変わった様子はありませんでした。 しかし4月に入ってからふたりで話がしたいと連絡があり、そこで初めてもしかして…と。後日ふたりでカフェで待ち合わせしたのですが、「暇をいただきたい。今まで美味しいごはんを作ってくれてありがとう。」と言われてしまいました。理由は話してくれません。 3年間喧嘩もなく仲良く過ごしていて、そろそろ結婚したいなと思っていたのですが、退院後会えなかったのも、どうやらわざとのようで。大人だから察するよねと。 彼が何を考えて別れたいと言われたのか分からず苦しいです。自分なりに考えたり、色々な人に相談したり、結局本音は彼自身にしかわからないことなのですが。まずは彼と過ごしていた中での自分を見直して反省し、自分磨きをしようと決めたのですが、心が付いていきません。 何かあったなら話してほしかったし、話し合いで解決できることであればちゃんと話したかったです。私はそんなに頼りないのか、それとも話したいとも思わなかったのか。前を向いて頑張りたい気持ちと、ショックで辛いのとで、胸が張り裂けそうです。 大好きな彼とこれからも一緒に歩んでいきたいのですが、どうしたらいいのでしょう。 長文の相談を読んでいただいてありがとうございます。どうしようもない悩みですが、お答えいただけたら嬉しいです。
これまでの人生で、私は他人にあまり物を壊されたことがないのですが、 今回、ここでこの相談をしようと思った経緯は、他人のミスで物を壊されても怒らない平等の精神を持ちたいと思ったからです。 誰かに物を壊されても怒らないけど、他の誰かに物を壊されたら怒る人は、自己中心的な気がして納得しがたいです。 しかし今の私は、友達に物を壊されても怒らないけど、母に物を壊されたら怒る気がします。 なので、今のうちにこの課題を解決しておきたいです。 自分自身でも、この課題を解決する方法を探していこうと思っていますが、仏教の考えに近い相談内容だと思い、ここで相談させていただこうと思いました。 よろしくお願いします。
両親は二年前離婚しました。離婚前、父はよく私に母が浮気してるのではないかよく聞いてきました。 私は母を疑いたくないです。 そして周りから母が批難されるのではないかと思って、いままでこの事を誰にも言わないでいました。 しかし、この前ばあちゃんにこの事を言ってしまいました。父は、ばあちゃんの息子なので父を肯定し母を否定しました。 既婚者が週に一回異性の友達と遊びに行くことはおかしいことですか? そして私は過去の人間関係のトラウマで母と弟以外の人間が怖いです。なので友達もいません。 いままで友達はいなくても母と弟がいれば生きていけると思ってました。 けれど、やっぱり不安です。この先ひとりで生きていけるのかなって。母を信用していいのかなって。 弟は両親の離婚も、父が浮気を疑っていたこともなにもしらないです。両親は私だけに教えました。 離婚前、正直父のことが嫌いでした。 母がいないときに私たちに怒ってきました。 八つ当たりでしょう。弟は幼かったのでこのことを覚えてないみたいです。 いま、私が生きていられるのは弟がいたからこそだと思います。私の唯一の話し相手です。 ただ、このまま弟に依存していていいのかなって。 これからどうやって生きていけばいいのでしょうか。