hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自分のやりたいこと、世の中に対して出来ることがわかりません

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 誰に相談すればよいかわからずこちらに参りました。 私は前職をやめて転職活動中の26歳です。 前職は営業でしたが、 「この方にこの商品が本当に必要なのか」と自分の中で迷ってしまい、それでも売らなければいけないことや、 人見知りの性格に加え、お客様からお叱りを受けたりする中でお客様と関わることがより嫌になってしまい、 精神的な病気の診断も受けて休職中です。じきに正式に辞めることになると思います。 そこで転職活動をしてるのですが、 正直全く進んでない状況です。 自分の適職を見定めるために、 自分がなにをしたいんだろう、 自分はなにを世の中にできるんだろう、 と考えて過ごしてきましたが、 そうすると思考がストップするような、もうどうでもいいような気分になるのです。 仕事をやりたくない、と言えばそれまででしょうが、仕事をやらずに他にやりたいこともわからず、ただただ無為に時間を過ごすだけの日々を送っています。 転職活動自体が嫌なのかもしれません。 一日中寝てたいのかもしれません。 しかしそれもつまらないですし、私が困るとも思います。 自らの暗闇で四方八方、どちらに向かえばいいのか、わからないような気分です。 自分の転職に際して、人生の方向の見定め方など御指南いただければ幸いです。 乱雑な文章にも関わらず、お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

高校の頃の友人

またよろしくお願い申し上げます。 私は高校生の時三年間ずっと一緒のクラスで三人ぐらい仲の良い子がいました。その中でも凄く仲の良い友達がいて、その子とは移動教室や休み時間、昼食とかも行動を共にしてました。 高校卒業して三年ぐらいして同窓会があり同窓会に行ったらその仲の良かった子が来ていなくて他の子に聞いたらあの子は病気で亡くなったと聞きました。同窓会までは電話とかメールで同窓会楽しみだねって話ししてたのに亡くなったって聞いた瞬間に力が抜けました。三年間ずっと喧嘩もした事もなくてずっと仲が良かったから信じられずに何で亡くなったのって聞いたら癌で亡くなったと ひまわりにも知らせようかって思ったけどひまわりが悲しむからと思って同窓会まで言わないで口止めされてたと ひまわりに渡して欲しい物があると言われたので受け取ると亡くなった友達からの私への手紙でした。その手紙を読んだ時は凄く涙が止まりませんでした。9月は友達の月命日です。鹿児島には帰れないので亡くなった友達の両親に手紙を書こうと思います。 月命日に帰れなくて手紙書いても亡くなった友達は私の事もあの世で覚えてくれてますよね❓

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

主人の親友が突然 亡くなりました。

先日 主人の親友が亡くなりました。学生の頃からの仲で、頻繁に電話したり、趣味を楽しみあったりと とても仲良しでした。 お互いに結婚し、親友も県外へ住まいが変わり、なかなか遊ぶ回数も減りましたが、心は繋がっていて羨ましく思っていました。 亡くなったと知り、主人も私も固まりました。元気でしたし、まだまだ若いので 信じられませんでした。 お子さんも産まれたばかり、お家も手に入れたばかり。 ご家族様を思うと 苦しくなり、 言葉が見つかりません。 幸せが一気にくると 悪いことも きてしまうんでしょうか? 主人も明るく私に振舞ってくれますが、いきなり泪を流したり、悲しみが深いです。 私も言葉が見つからず、どうして良いか 分からなくなっています。 コロナも まだ落ち着いていないので お葬式にも行けません。 私は行ってほしかったのですが、主人は 「楽しい想い出の笑顔の親友のまま お別れがしたい」と笑って話していました。 主人は とても優しいんです。その分、見てて側に居て 辛いです。 私が落ち込んでる場合では ないのですが、そこまで心も強くなく。。 私に できることは 何でしょうか? どんな言葉をかければ 少しでも安心してもらえるでしょうか? 親友の変わりには なれないと思いますが 妻以外でも、そんな近い存在に なれたら良いなと思っております。 読んで頂き ありがとうございます。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/07/03

別れた後の進みかた

付き合っていた彼女がいました。 2年ほど交際していました。 話していていまいち盛り上がりに欠ける、正論マジレスばかり、逆説で返りがち、無言の時もなんか落ち着かない時間があった、一緒にいるときの空気感やコミュニケーションにどこか充足感が得られず、気楽に過ごせてる気がしませんでした。 また、そんな細々したところが気になってしまう自分が嫌でした。 一方で相手の方は自分のことを一番に愛してくれていました。 何があっても一緒に乗り越えていきたい、自分のすべてを受け入れる、そんな姿勢でいてくれていました。自分の軸をしっかり持った素敵な方だったと思います。 気になることがあればその都度話し合ってきましたが、自分が問題の解決に困難を感じてしまい、これ以上半端な気持ちで一緒にはいられないと一心で泣く泣くお別れしました。 が、後にも先にもここまで向き合ってくれた人は中々いないのではと思っています。 自分が不満に感じていたことがちっぽけなことだったのかなとか、単なる思い込みだったのかなとか、見た目や体の相性も良かったことから大切なものを失った喪失感を感じています。 私風情がそんな方との手綱を切ってしまったことが本当に正解だったのかなと今でも自問自答しています。 かといってあのままうまくやっていけたかと聞かれると、いずれはどこかで終わっていたのかなとも思います。 振り返っても仕方ないのですが、別れてからしばらく気分が鬱々としています。 どうやって前を向いていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

限界に近いです。

私の実家は幼い頃から不仲で、末っ子の私は親からも兄弟からも精神的虐待と時々肉体的虐待を受けることが多かったです。 それ故にいつも自信がなく、疲れやすく、他人の言葉を気に病みやすくなりました。また、自然と他人に配慮するせいか、他人から依存されやすく、八つ当たりも何回もされて、本当に人というものが嫌になってしまっています。 いま結婚していますが、配偶者との間に子供を持ちたいと思えず、育児をやっていくなど考えられません。しかし、日曜日など外出すると「自分にはああいう家が無かったし、これからも無いのだろう。」と無性に悲しくなってしまい、外に出ても楽しくなく、ひたすら根のない草が世間を漂っているような気がします。 私にはやりたい事がありますが、それすらも時々どうでも良くなり、無気力になることが多いです。 今の自分に必要なのは、他者との温かい人間関係だと思うのですが、現実は傷だらけで、その傷さえ癒えていないのにまたその上から傷がつき、もうこんな殺伐とした世界で孤独に生きるなら、死んだ方がましな気もします。 新しいことをやったら?医療機関やカウンセリング行ったら?等一般的なアドバイスに従って色々やりましたが、とにかくいつもどこでも虚しいのです。こんな自分を幸せにしてあげられるのは自分しかいないのに、本当に情け無いです。よく「他人の為に何かしてあげれば返ってきますよ」という言葉ありますが、確かに一理あるとはいえ、返ってくるのが、嫉妬 憎悪 愚痴 嫌味 嘘 無関心の場合どうしたらいいのでしょうか。こちらが消耗して消えていくだけなのでしょうか。 よければ回答をお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

死にたい

生きづらくて疲れました。 小学生の頃からいじめられ、中学、高校、専門に入ってからもいじめられました。 私はなにもしてないのに、悪口を言われ、笑われ、睨まれ、好奇的な目で見られ、私が悪いのかなって思うようになりました。 無理に笑うようになりました。今までのいじめから基本無表情です。自尊心もなくなりました。寝る時に辛いこと思い出して涙が出ます。別に今死のうがどうでもいいです。 内定したけど、どうせまた上手くいかないんだろうな、て思います。 精神病も持ってます。ちゃんと診断してないですが、発達障害だと思います。 精神病院は今まで高校生のとき3回位しか行ってません。私が精神的に明らかに親の前でおかしくなった時位です。精神病院は平日しかやってないので、なかなか行けませんでした。 親に精神病院行きたいっていっても、「精神病院行って何か変わるの?その障害治るの?またお金かかるだけ」と言われ、行かせてもらえませんでした。 周りに理解してくれる人がいません。ちゃんと相談できる人がいません。友達はいますが信用できないです。精神病院しか頼りにできるところがないです。 ですがこのサイトを知って、今回相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/03/21

身内を亡くした後の

去年弟を亡くしもうすぐ一年が経とうとしています。あの時ご回答いただいた皆様、なかなかこちらに訪問することができず御礼が遅くなってしまったこと、改めて御礼とお詫びを申し上げます。 最近は我が家の居間に弟の仏壇と骨壺があるのが日常になりつつあります。 仏教の教えに反するかもしれませんが、身内を亡くした悲しみを抱えつつも弟がもし転生したらそのときはどうか笑顔が溢れる人生であってほしいと考えるようになりました。 さて、今回はそんな日常についてご教示いただきたくご相談させていただきます。 私は毎日なるべく欠かさず仏様に線香をあげて手を合わせるようにしているのですが、推しがいて遠方に泊まりがけで行くこともあるので、何もしない日があるのは仏様に申し訳ないという気持ちになり、かといって位牌などを持ち歩くわけにもいかず、こういう場合はどうすればいいのでしょうか。遠征先の宿で何もないところに拝むのもそれはそれでどうなんだろうかとも思ってしまいます。 何か仏壇や遺影の代わりになるものを持っていけばいいのでしょうか。 なんとなく家族にも友達にも聞きづらいことですがずっと気になっていたので何かアドバイス等ございましたらお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

一番仲の良かった親友と絶縁してしまった

10年来の付き合いの親友に絶縁されてしまいました。 私は病院で働いており、このコロナ禍の中で多大なストレスがありました。その解消のためにも親友と電話で話すことを大事にしていましたが、親友と電話をすると決めた時間まで起きていられず眠ってしまうといったことが起き、あまつさえ疲れているからといった説明もせずごめん寝ちゃったなんて一言で済ませてしまっていました。 友人が私と話すことを楽しみにして夜まで起きていてくれたのに、そんな軽々しい態度で友人をあしらい、口論になった時も自分は今つらいからなんて言葉を盾になぜわかってくれないのかと言ってしまい、絶縁されてしまいました。 今冷静になって考えてみれば悪いのは私で、友人はとても裏切られた気分になっていると理解できます。高校の時からの親友で、私の全てを知っているあの子ならきっとわかってくれるからなんて甘えで、一番大切な友人を無くしてしまいました。 ひどく思い悩み、何日も泣いて暮らしましたが、今一番辛いのは私ではなく友人であることも理解しています。もうきっと私とは関わりたくないであろうことも理解しています。今の私にできることは、周囲にいてくれる人たちを大切にし、親友にできなかった分も感謝を表しながら親しき中にも礼儀をもって接していき、今よりひとまわりも二回りも人間として成長していくことだけだと思っています。 そう思っているのに辛いです。私が望んでいいことではないと理解しているのに仲直りができればと思ってしまいます。どうすればこんな浅ましい自分を変えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2