前向きにポジティブに考えられるようになりたいです。 いつもすぐ不安になります。
飲食店でアルバイトをはじめたのですが 真面目すぎる、人間味がない と指摘を受けたことにとても悩んでいます。 正直、続けたいと思えなくなってきました。 接客自体はすごく好きで一生懸命にやっているし、 真面目すぎる、というのは緊張したり作っているのではなくこれが自分の素なんです。 フレンドリーな接客というお店の方針と 私の元の性格が合っていないように思ってつらいです。 受験では筆記に加え面接重視の試験を受け、そこで高い評価をいただことに甘えていたのかもしれません。 働くのってこんなにつらいのか、受験生に戻りたい とそればかり考えてしまいます。 調理も担当しますが料理に興味すら湧かなくなりました。 現在、国公立大学に進学が決まり、個人で家庭教師の依頼をいただいており そちらに気持ちが傾きつつあります。 しかし、まだ確定ではないし 今のアルバイトをはじめてまだ2ヶ月なので転職する決断が出来ずにいます。 (来年までは働いてもらう!と言われているのもありますが、辞めることはできるのでしょうか?) 今まで勉強、習い事、部活、辛いこともたくさんありましたが全てやり通してきたので 自分ってこんなに弱い奴だったんだな。と家に帰って涙が出るときもあります。 真面目すぎる、丁寧すぎる というのは 直すべき性格でしょうか。 単に私が甘いだけなのでしょうか。 うまくできないことがあると ここでは優等生じゃない。 と言われたこともあります。私は優等生ではないです。何もかも1から一生懸命がんばっているのに……とも思いました。 笑顔で仕事をしていることは指摘してくれた方も知っていますがやはり堅いと…… 直していまのアルバイトをつらくてもやるべきでしょうか。 いつ何を指摘されるか常にビクビクし、本当の自分がなくなっていくような気がします それとも向いていなかっただけだ、自分の欠点が分かってよかったと今のアルバイトを辞め、 自分も興味を持っている家庭教師の仕事に飛び込んで新しくがんばるべきでしょうか。 悩みから感情がまとまらず、 文章が滅列で申し訳ありません。 働くのはとても大変で、自分はまだまだ甘い、勉強のほうが何倍もラクだったと痛感しています……次の出勤のことを考えるとご飯も喉を通りません。 背中を押してくださる助言が欲しいです。 宜しくお願いいたします。
弥勒菩薩様と御縁があってお祈りをしています。 その前から恵比寿様と大黒天様もお祈りしており、 丁度七福神繋がりで一緒にお祈りした方が良いのか、布袋尊とは別と考えて別々にお祈りした方が良いのか悩んでいます。 弥勒菩薩様としても、布袋尊としてもお祈りしたいのですが、名文を読むと弥勒菩薩 様の沢山の化身の内の一つが布袋尊なのかなと思えてきます。 弥勒菩薩=布袋尊は同一と見て、恵比寿様、大黒天様と一緒にお祈りしても問題無いでしょうか?
自分は体育大学に通っている1年生です。 小学校から野球をしてきて、野球を使っていくことのできる高校、大学を選択してきました。 自分は消防士になるという夢がありますが、大学出てからの方が給料がいいと言うことを聞いていたので、消防士になれて野球で行ける大学を担任の先生に選んでもらい進学しました。 ですが消防士に繋がるコースはなく、自分の力で勉強をしなくてはいけなくなりました。 あまり、自分の求めていた大学ではないことと、自力でする勉強の限界も考え、今年から公務員試験を受けていき、受かったら辞めることにしました。その為、野球と勉強の両立を目指していたのですが、野球の練習は無駄と思うものばかりで朝も昼も夜も練習があり勉強する時間を取ることができません。地元に帰る時間もない為、寂しさのあまり何度か野球をサボって地元に帰ってしまっています。なので今は2つとも中途半端な状態となってしまっています。自分のやりたい野球もできないため、野球を辞めて勉強しようと考えました。 でも、もし今年落ちてしまったらと考えると野球も嫌いではないので、野球をやっている方が野球に身を任せ、スムーズな日々を過ごしていけるのではないかと考えてしまいます。消防士にも受かりたいのに、そういった保険をかけるのは良くないのはわかっていますが。自分自身、野球から離れたこともなく、沢山の人の意見を参考にしてきたので、自分で考えて日々を過ごすことが出来るのかと不安になります。そして今までやってきたことが無くなる怖さもあります。そのような気持ちの中でさまよっているため、自分の中では消防士になることが1番の夢なので、野球部を辞めると決断したのですが、決断しては揺らぎ、決断しては揺らぎといった日々を続けてしまっています。 自分はどうしたいのでしょうか 良いアドバイスをお願いします。
16歳の妹を亡くしました。 あと11日で17歳でした。 皆さんにはいつもお世話になっております。 24歳、女、公務員です。 7人家族、5人兄弟。末っ子を亡くしました。 仕事で死に目に会えませんでした。 ほんと火葬まであっという間でした。実感が湧かないのか、家族と居れば大丈夫なのですが1人になった時ぽっかりと空いた気持ちと、悲しみが溢れてきて辛くなります。 そんな時、どうすればいいでしょうか。 仕事場でもコントロール出来ないくらい、涙が溢れるときがあります。周りを心配させてしまうから止めたいです、この涙を。 どうすればいいですか。 どうかご助言をください。
寂しくてどうしようもないです。 体調悪いし、仕事もうまくできないです。 雑談もできないし、職場で浮いてます。 人間関係がうまくいきません。 家にいるのも辛いです けろっぴのぬいぐるみが心の支えです。 なんで生きてるのかわからないです( ; ; ) どうして生まれてきちゃったんでしょうか? 生きてるのが辛いです( ; ; )
私には数年前、姉を自殺で失う経験をしました。 自殺されて後に残った家族の悲しみや苦しみを味わいました。 それなのに、私は今自殺したい気持ちがあります。 生前、姉と死にたいとお酒を飲みながら愚痴る事でバランスをとっていました。しかしその姉が亡くなり、苦しみ、悲しみの中に先を越されてしまったという思いもありました。 母親を1人にはできないという思い、自立しようと色々格闘してもうまくいかない現実、光が見えず真っ暗な中でバランスがとれず右往左往しています。 死にたいです。
先だってから夫との関係について色々と相談してまいりました。お坊様方の御助言は深く心に沁みるものがありました。様々に考えていきますと私の心の中で一点納得がいかないと思う事があります。あれこれ考えを巡らしても最後にそこに帰ってきてしまうのです。それは"なんでこんな女と?"という事です。これを聞いたら大抵の人は"何様だよ"と私を非難するでしょう 。自分が他人に対してかなり傲慢な人間だと認めることは辛いです。でも私の心の根底にはこの気持ちがかなり強くあって謙虚になるのは難しいです。人間は年を取っても自分を変える事ができるのでしょうか?
どうも。最近、度々こちらを利用させてもらったお陰で悩みは綺麗さっぱり無くなりました♪…とは残念ながらまだ言えませんが(汗)少し肩の荷が下りました。 今回の相談は引き続き仕事についてです。 前々回の相談及び回答を下さった方へのお礼に少しだけ書きましたけど、詳細は長くなるので省きますが自分は今の仕事をさっさと辞めたいのかそれとも続けたいのか分からなくなってしまいました…。 そのきっかけの一つが、職場で聞いたある話です。自分は先月歳上の後輩の指導係になりましたが、思い過ごしなら良いんですけど早くも仕事に嫌気がさしてるみたいで(前々回のお礼を参照)、あまりやる気を見せなくなってしまいました。ひょっとして教え方が悪かったんじゃないか、完璧に覚えて欲しいだなんて要求した覚えはないけど無意識にそうしてたのかもしれない、もし本当に辞められたりしたら自分のせいかも‥と苦悩しました。 そんな折、ある社員との雑談中に自分が採用される直前までいた人の話になりました。 その場で新人さんの意味深な発言について相談する事もできましたが、その方が本心から辞めたいと思ってるのかハッキリしないので言いませんでした。 その人は自分より少しだけ若く(30代前半)、今は別な現場にいるそうですが実は元引きこもりで、面接でその事と職歴も全く無い事(学歴は低くなかったとか)が分かった時に不安視する声も少なくなかったけれどまだ若いし、このまま不採用にして社会復帰の機会を逃してしまうのは忍びないと人事部の方を説得し採用に至り、無口だけど仕事ぶりも真面目で重宝されてたそうなんです。が、ある時部下の最年長の方に『悪いけどあの人の「人間性」が受け入れられないと皆が言ってるからもう一緒に働きたくない』と言われたそうです。その方の言う「人間性」とはコミュニケーション能力が低すぎて何を考えてるか分からないという意味で、それはその人のバックボーンを知らない人の中にはそう見える人もいるでしょうし、本人もできれば人前で昔の話はしたくなかったろうから歪みが生まれたのはある意味必然で、何よりこの件で本人が心を閉ざしてしまい結局説得は諦めて異動させたと聞き、失礼ですができる事なら自分もそうしたい、新人さんの事でもうこれ以上悩みたくないから誰かに丸投げして退職なり異動するなりして逃げればいいんだ…と本気で思ってしまいました。馬鹿ですよね?
「幸福になりたい」と願うのならば、まずは「幸福になりたい」と思ったり言葉にするのを止めることです。 思考や言葉にした瞬間に、逆説的に「自分は幸福ではない」という状態を作り上げてしまうのです。 という言葉をネットで見ました。 何だか当たってるなと思います。 私の不運回避法は、起こってほしくない事を想像する事です。いろいろなパターンを考え準備もしますが、大抵のことは空振りに終わります。 いつも想像出来ないような未来が待っています。 でも、成功する人ってその場面をイメージすると言いますよね? 私は想像した通りにならないなあと思いながら生きています。 何をどうイメージしていいか分からなくなりました。
つい先日、ふとしたことで母親と言い争いになった際に「これだから処女って面倒臭いのよ」と言われ、気にしていたことを真正面から突かれたせいか、思い出す毎に怒りに襲われています。 私は今大学生ですが、中学高校と比較的厳格な女子校で育ち、男性や恋愛、性的なことには疎い日々を過ごしてきました。 大学に入ってからもそれらに対してむしろ嫌悪感が募るばかりで、飲み会等での下ネタにも過剰反応してつい距離を置いてしまいます。 人とのコミュニケーションに苦手意識があることも関係しているのかもしれません。 そのため今まで彼氏が出来たこともなく、当然処女のままですが、現在は一応女性の恋人が居ます。 現実の男女の交際がそもそも好きではなく、街中で男女カップルを見かけるだけでも若干嫌悪感があります。 男性がパーソナルスペースに入ってくることも苦手なので今後彼氏が出来たり、結婚することは想像もつきません。 女子校時代の友人でも、彼氏が出来たと聞くと一歩引いてしまいそうになります。 (その反面オタクで、アニメやマンガでの男女の恋愛や、いわゆる乙女ゲームをプレイすることには抵抗はありませんが。) 私が処女であることに対して、私が努力していないのは確かに責められるべきことかもしれませんが、私なりの理由があって今の状態を選んでいる(選ばざるを得ない)ので、それを「面倒臭い」と切り捨てられるのはどうしても納得がいきません。 男性が苦手なことや、処女であることって、そんなに面倒臭い、鬱陶しいことなのでしょうか。 ちなみに女性の恋人が居ること、男女の交際に嫌悪感があることは親には伝えていません。 親としては私にもいずれ家族を持って欲しいと考えているようですが、私自身はこの通りなので独り身が辛くなる前にさっさと人生を終えたいとずっと思っています。(このあたりも面倒臭いと言われる所以なのかもしれません。) 自分のこの性格・性質と親、どのように折り合いをつけていけば良いのでしょうか。 また、冒頭の親の発言に対して怒りがなかなか収まらず、ふと思い出しては色々な物事に八つ当たりをしてしまうのですが、どうしたら抑えられますか? 長文乱文で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。
私は女子の方が男子より比率が高い高校に入学しました。 女は常にグループを結成します。そのグループで仲良くしていればいいのに、ある日突然一人はぶって数日後には元に戻って皆でギャハハハと笑っているのを見て私は怖くなりました。 また表向きは仲の良さそうな友達でも、影でたくさん悪口を言っているというのがとても怖いです。(こんなことばかり思っていますがちゃんと女友達いますよ) 卒業するまで時間があります。 上手く女と付き合えられると思いますか? ぜひ、教えてください
故人の意にそぐわないことをしてしまった場合、安らかに旅立った故人は怒りを覚えるのでしょうか? もし怒りを覚えた場合、どのように表現されるのでしょうか? それとも怒りという感情は持たないのでしょうか?
数日前、大好きだった祖母が亡くなりました。 葬儀も終え、祖母にお別れもきちんとしたつもりでしたが、やっぱり祖母に会いたくて仕方ありません。祖母のシワシワだけど柔らかい手に触れたい。祖母の笑顔が見たい、祖母とお喋りがしたいです。 葬儀の時にお坊さんが、亡くなった人は新しい世界に旅立つ。と言っていました。 新しい世界とはなんですか?亡くなった人はそのままの姿、年齢で新しい世界で過ごすのですか?それともまた赤ちゃんからやり直すのですか? 新しい世界からはこちらの世界は見えるのですか? 新しい世界には悪人もいるのですか? 天国と地獄はあるのですか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。
彼氏は45歳、わたしは22歳現在です。 2年ほど交際しています。 彼が仕事に山口へ行き、わたしは兵庫で仕事をしています。 大阪のマンションと自宅とでわたしは今、行き来しています。休日に大阪のマンションにちょこちょこ行くつもりです。彼から合鍵はもらいました。 彼が山口へ行く前、結婚しようと言ってくれましたが、地方に行って離れてしまうなら、帰ってきてからと思い、一旦結婚の話は見送りました。 ですが帰ってきたら一緒になりたいという気持ちを伝えておらず後悔しています。 そして遠距離恋愛1週間めで寂しく感じています。 彼には直接寂しいとか言わず、声が聞きたいとか言ってときどき電話をしたりしています。 わたしは結婚する意思を伝えようとは思うのですが、 だとしたら今のタイミングでは言えません。帰ってきたら言おうかなとも思うけど、1週間で寂しく感じてバカみたいです。
一回りくらい年上の旦那がいます。 旦那よりさらに年上バツイチ独身男性と不倫しています。(私からアプローチしました) バレてはいません。一年間続いています。 不倫相手と再婚したくて離婚をもちかけたことがあります。普段から喧嘩が多かったのですが、離婚理由は、性格の不一致、価値観の違い、夫婦の営みが苦痛等で不倫相手を隠し通しています。 旦那には猛反対され、泣きながら懇願され、お相手のご家族総出で謝ってこられました。離婚はしておりません。旦那への情はあります。私はこの件でいろいろと疲れてしまって離婚を諦めました。 不倫相手とは性格や価値観、趣味がよく合い、食の好みや考えていること何から何まで合います。自分でもソウルメイトだと思い、相手もそう思っています。本当に大好きでその人の子供も欲しいと思っております。異性である以上に友達みたいな感覚で一緒にいてとても楽です。 最初は感情的になり、命の危険すらありました。が、いろいろ乗り越え、最近は淡々と結婚生活を送っております。不倫相手とは定期的に会い、ずっとこのままの状態で良いかなと思っております。旦那とぶつかる時はありますが、笑い合う時もあります。それは、不倫相手が癒やしてくれる為、以前よりストレスなく、なんとか結婚生活を送れているのだろうかと感じます。 現状としては、不倫相手は私の人生の中でとても必要なんです。守り通したいと思っています。ですが、離婚はできないし、不倫相手とは歳が離れすぎているとたまに考えてしまいます。そうなれば、このまま旦那とは結婚生活を送り、不倫相手とも関係を持ち続け、最後の面倒も見る覚悟でいます。不倫相手は、私の為にお金を残して逝きたい。と言ってくれています。ですので、私もその人を報いたいのです。旦那よりも大好きになってしまったから...。 たまに涙が出てしまい、泣きじゃくります。 旦那はどうしていいか分からずなだめてくれます。 避妊はしていません。私はいろいろ悪知恵が働いているのです。不倫相手と行為をするたびに旦那とも行為をする。 そして、旦那には不倫相手がいるということは言えない。日に日に罪悪感は薄れていきます。 きっと私は結婚は向いていなかったんです。最低最悪な人間だと思います。 こんな私にでも何かお言葉がありますでしょうか。 こんな経験は、私だけなんでしょうか。
いつもお世話になっております。 友人が晴れて歯科衛生士を 奉職しました。 しかし、 「毎日多忙で休日が一瞬」 だそうです。 医療の道はいばら道です。 私自身医療の人たちと 関わっているのでよく わかります。 こんど仕事の話を聞かせて。 と言いましたが、どのように 聴いてあげればいいでしょうか? 私の家系は発達障害家系で (私自身も発達障害。 しかし診断ついたのは 家系で私だけ) 言葉の通じない束縛強い プライドだけはエベレスト級の バカ親と親戚の元で育ってきた ため、友達づきあいの 仕方がわかりません。 どうしたら、友達の仕事の 愚痴を適切な聞き方で 聴いてあげられるで しょうか? 目を見る、ゆっくり まばたきをする、 手を握る、表情を 友達に合わせる などの方法が現状 思いつきますが、 他にもタブーや 注意点はありますか?
高校三年生です ずっと心の中でモヤモヤしているものを吐くだけなので読みずらい文になるかも知れません。 今年に入って、コロナウイルスで休校期間が三ヶ月ほどあったせいか一年がとても早く感じます(T_T)授業の1時間1時間は長いのですが家に帰って風呂に入って寝る前ふと考えた時に早かったなと考え出し、そこからモヤモヤしはじめます(T_T) このモヤモヤを逆手にとってプラス思考に変えようと考えているのですがなかなかできません。ずっとこの悩みと生きていかなければ行けないのでしょうか...
今年38歳で10歳の息子が一人います、結婚後すぐに息子を授かりました。 妊娠中の夫婦、義理両親との不仲、少しの入院、主人が育児に非協力であると感じたこと等、今思えば大した理由ではないのに私がもう1人子供を望まなかったことです。 主人はもう1人望んでましたが譲歩して諦めてくれてました。 今は夫婦、義理両親とも順調と思います。 身体的、経済的理由なく息子に兄弟を考えられなかった事、自分のエゴですが念願の娘をもてたかも、と思う気持ちがあります。 ずっと息子1人で幸せでしたが、一昨年急にもう1人欲しいと思ったのですが、出産ブランク、自分の年齢リスクを思うと怖くて踏み込めませんでした、去年に悩みすぎて私が精神バランスをくずしました。主人からも今から妊娠はやめて欲しいと強くお願いされてます。 私には今から妊娠、出産、育児は無理と思っているようです。私も自分で自信がありませんので諦めました。 今でも十分幸せで贅沢な悩みとわかってますし、もう1人望んでいても今より良かった保障がないのも分かってますが、あの時主人の言うとおりもう1人望んでいたら。。と吹っ切れません。 仕事や趣味もしてますが他人を羨む気持ちもでてきて毎日後悔が消えません、どうしたら毎日今で良い!と思って過ごせるようになれますか。 お教え下さい。
私は30歳前に結婚し、子供を授かりました。 親戚の中では一番乗りで、みんなおめでとうという感じでした。 親戚の30代の人たちは結婚する素振りもなく、叔父や叔母も私の子供を可愛がってくれました。 ですが、一年も経たないうちに30代男性の従兄弟が結婚すると聞きました。そわそわしました。 私より年上の人で、負けた気はしませんでした。 ですが盛大に結婚式を挙げ友人に囲まれ、職業も保育士で・・ 冬の結婚式に乳児を連れて行き、でも授乳ばかりで私は負けた気がしてきました。 その後その夫婦には娘が生まれました。 叔父と叔母は今までどおり私の子供の事も可愛がってくれますが、やはり孫が可愛くて会う時間は減った気がします。 私はその時もおめでとうと思えませんでした。 うちの子供には髪が多く向こうには少ないことに優越感感じたり、名前が変だと言ったり、 私は相当捻じ曲がってしまいました。 その2年後向こうには2人目ができたと聞きました。 奥さんが新しい保育園で働き出したと聞いていたので、一年働かずにそんなのおかしいねと一言目に言ってしまいました。本人にではないですが。 その後も色々難癖付けておめでとうと思えませんでした。 ただの妬みと、焦りです。私が一番でいたいだけだと思います。 私は3年半空いて今子供がお腹にいます。(息子) 前の子は実は初期に流産しています。 それもあるかもしれませんが、向こうは順調で羨ましいのかもしれません。 今は、私は娘と息子両方いることを優越感に感じてしまっています。 向こうは娘2人なので。 でも勝ち負けはありませんし、いとこにも一度も嫌味など言われたことはありません。 こちらが勝手にライバル心燃やして訳わからないです。 いつか、『私は一姫二太郎だけどいいでしょ?』とか自慢げに言いそうで怖いです。 どうしたら人の幸せを喜べるのでしょうか? 私は結婚式もしてないし友達もいないし、安定した職もないし、 そういうのが根底にあるのでしょうか? 乱文、長文ですみません。