いつもお世話になっております。 菩提寺から施餓鬼会の知らせが届いた のですが、申し込み方がわかりません。 仏様おひとりには1本分の値段というのは わかるのですが、我が家の先祖代々も 1本分の値段でいいんでしょうか? お知恵を拝借したく存じます。 よろしくお願いいたします。
こんな私にいつも丁寧にご回答して頂きありがとうございます。 私にはある知人(30代の独身男性)がいます。 その人とは1年半位前にお店で声をかけられ知り合いました。 悪い人には見えず誠実そうだった為、連絡先を聞かれその場でつい教えてしまいました。 それからはメールだけですが、雑談だけの連絡をとっていました。 私のスマホが壊れ連絡が壊れ、相手の連絡先が分からなくなり連絡はしていませんでした。 そんな中、数ヶ月前に相手から連絡があり再び連絡をとるようになりました。それからは、ほぼ毎日連絡をとっています。 そして、相手から会いたいと言われ先月雑談のみでしたが初めて会い話をしました。 そんなある日、いきなりメールの中ですが雑談中に「抱いてみたいと言ったら驚きますか?」と言われました。 私は驚いて、冗談でもそんな事を言わないで下さいと言いました。 その後、いくつかの返事をした後に相手が謝罪して「どうしても友達になりたい」と言ってきました。 結局、その後も連絡をとっています。 しかし私は相手に対して恋愛等の特別な感情はありません。 恥ずかしいのですが、私は異性と付き合った事がありません。 なので、異性から好意的な言葉を言われても相手の人の気持ちが分かりません。 相手は私に対して、一人の女性として好きなのか、ただ友達のとして付き合いたいのでしょうか? また、このまま連絡をとっても大丈夫でしょうか? 長文な上、愚問で大変申し訳ありませんが、お返事を頂ければ有難いです。
2年前に亡くなった母のことが忘れられません。 その母とは籍が抜けていたのですが連絡などは取り合っていました。 しかし母が死んだと聞き駆けつけるも、死に際にも会えず、感謝の言葉も伝えることもできませんでした。 昔のことを思い出しては後悔にかられます。 もう一度母に抱きしめてもらいたかったし、もっと話したいこともありました。 また母は再婚していたのですが、母の異変に気付かなかった再婚相手がどうしても許せません。 さらに再婚相手は母が亡くなった後に母の友人?(友人と呼べるかもわかりませんが)と籍を入れました。 母はその再婚相手と籍を入れなければ死なずに済んだんじゃないか、騙されてたんじゃないかなどと思ってしまいます。 また母はアルコール中毒で、2、3度入院したこともありました。 しかし母は慣れない環境でストレスからまたお酒を飲み始めしまい止まらなくなってしまっていたんだと思います。 再婚相手が母のことを考え、もっと早く気づき病院に連れてっていたらこんなことにはならずに済んだのではないかなと思います。 こんなことを思っては母が悲しむかもしれませんがどうしても許せません。 また私がもっと母の話を聞いてあげていたらこんなことにはならなかったんじゃないかなと思ってしまいます。 誰かを恨んだところで母が帰ってこないのはわかっていますがどうしたらいいのか私自身もわかりません。 母に会いたくて会いたくて仕方ないです。
先月、膠原病だと言うことが分かりました。 治らない病気ですが、昔と違い、生存率も高くなったことは勉強済です。 ただ間質性肺炎と言うのも併発していて、いつ重篤になりかねるか分からないらしく、もしかしたら明日かも、明後日かもしれません。 ただ体重が10キロ強落ちた以外は見た目は元気で病院で筋トレに励んだり、いっぱい食べてます。(筋肉をつけて肺を守るため) 重篤になるかもしれないことを聞いた主人は強かった人なのに、今にも泣きそうになったので、私は彼の前では弱い部分を見せられません。 そして私は今、入院中ですが、夜病室で一人になった時は気が狂いそうになります。 「今を(今日) 幸せに懸命に生きる」しかないのも頭では分かってます。でもつらい。 世界には私より大変な思いをしてる方がいらっしゃること。私はそれでも生きさせて頂いてるという現実も頭では分かってるつもりなんです。 質問は死の恐怖に押し潰されそうになったとき、どうしたら良いか教えて下さい。 それまでは今を大切に生きて、お坊様のお返事待ってます。
私は最近よくお坊さんq&aを見させてもらっています。お坊さんの考え方を聞いて、なるほどなー、勉強になるなー、と、いつも感心させられています。 私は、お坊さん達の回答を見て、考え方が変わり、今まで抱えていた悩みが減り、生き方が少し変わるようなことがたくさんありました。 そんなお坊さん達に、これから悩みがすこしでも少なくなる、人はどう生きていくべきなのか、またどのように生きていけばよいのか、お坊さん達が考える上手な生き方を聞きたいなと思いました。 私は間違った生き方を知らずに続けて後々後悔することを少しでも減らしたいです。 これから少しでも自分のためになる生き方をしていきたいと思っています。回答よろしくお願いします。
過去の過ちについてとても今悩んでいます。窃盗です。 小学生の時にスーパーでお菓子を買っていないのに開けて食べたことがあります。しばらく窃盗はすることはありませんでしたが、社会人になり会社でお菓子をよく食べている人の机から興味本位でお菓子を盗むようになりました。 ワーキングホリデーで海外に留学をした時はお金が無いことが不安、なんで自分はこんな惨めな生活をしないといけないのか、この国の人達もよく盗みをしているから簡単に盗みを大丈夫という思いから窃盗をするようになりました。(ワーホリは自分の意志で決めて進んでやったことです) スーパーでお菓子を買う際に数を誤魔化して精算したり、バーコードを読まずに袋に入れたりしました。ワーホリ中に働いたバイト先ではチップを勝手に自分のものにしたり(このバイト先はチップはバイト先のものと言われていました)、バイトの人の食べ物やバイト先にある生活用品を盗んでしまいました。当時はシャアハウスに住んでおり、自分が買えないものや珍しいもの他人の食べ物を盗みました。 ワーホリが終了し帰国後に結婚し生活が安定したことからか何もしていません。自分の欲望や弱さからやってしまったこの行為、今となり、とても後悔と罪悪感で一杯です。特に大人になってからの過ちを何故してしまったのかと。当時は軽い気持ち、イケナイことだとは思っていましたが辞められませんでした。 過去を変えられないことも分かっていますし、もう二度としないと心に決めています。 両親や主人には悲しませるため言えません。告白せずに自分だけで一生背負うことがこの過ちの罰だと思っていますが、前を向いて進みたいです。 住職様の考えを聞かせて頂きたく、ここに書かせて頂きました。
良かれと思って言ったりやったりしたことで、夫が私のことを、きちがいだ❗と言ったり、感情が高ぶり暴言をはいたりする何年間を過ごしてきました。私の交遊関係を疑い、付き合うことを禁じました。わたしのことを非常識だからと、子育てに関することも私が悪いと言います。場合によっては子ども達からも、パパはお母さんが悪いっ言っていた、ですし夫にしても、子どもはお前のことを全然ダメだなと言っていたぞ、です。私は、誰々があなたのことをこんな風に言ってたぞ、という人の心理がわかりません。 私の友達に私が変か?と間違ってるか?と何回か聞きますが、普通の主婦ならだれでも同じように家族について言ったりするけど、それに対してのあなたの旦那さんの言動はひどいと言います。 家族から非難の的になるのは最近慣れましたが、気持ちは冷めたままでも、ふと誰かにすがりたくなります。ずっと長い年月メールで相談などは一切せずにですが、短いメールのやり取りが生き甲斐になっている方がいます。こう感じるのは今の状況だからだと思いますが、もっと心が自由でフリーに別の日常を生きていきたくなります。すがるよりもっと能動的に生きていきたくなった自分に正直になりたいのです。どうしたら良いのか、気持ちの堂々巡りはどうするべきでしょうか。 ダポ
高校3年生です。 僕は、多分周りの誰よりも死ぬのに臆病です。 人は必ず死ぬ。その事実をなんとかして受け止めようと、色々模索していたところ、お釈迦さんの教えである「無常」に辿り着きました。 「世の中にある万物は変化し続け、ずっと変わらないものなどない」という様に自分は解釈し、自分の生き方に当てはめてみました。 しかし、ある疑問が出てしまったんです。 僕はあの世とか魂などというものを、あったらいいなとは思いますが、なかなか信じられないでいます。 それ故に、人は死ねば終わりだ、「無」だ、と考えているんです。 お釈迦さんも、死後のことについてはあまり説かれなかったと聞いています。 ならば、死んで「無」であったとしたら、 「無常」という考え方は果たして通用するのか自分には分かりません。 お坊さんなりの解釈やヒントを教えていただければ幸いです。
プロフィールに書きました通り、夫婦それぞれの実家にお仏壇があり、お彼岸や法事、お誕生日には実家の仏壇や菩提寺に行ってお参りしています。 自宅のマンションには仏壇を置くスペースはないのですが、亡くなった家族においしいものがあればお供えしたり、話かけるようにお参りをしたいのですが、その場合について3点ご相談です。 ① このようにお参りしたい場合、どのような手順や形を取るのが正しいのでしょうか。 ②自宅マンションで自分なりの小さな祭壇というか、お参りコーナーを作るとして、写真や鈴やお線香、お花を置いてお参りするのでは供養にならないでしょうか。 ③夫の亡くなった家族(義父や義兄)と、私の家族(父や祖父母)を同じお参りコーナーに置くのは難しいでしょうか。 ③については、できれば、というところです。父や祖父母は、私が嫁ぎ先のご先祖をしっかり敬えば同じ気持ちで実家の家族を思っているとわかってくれると思いますので…。 自分勝手な思いで申し訳ありません。できれば正しい形でお参りしていきたいと思っていますので、ご教示頂けましたら幸いです。
前回相談してから1年と8ヶ月経ちます。 病気は良くなったり悪くなったりの繰り返しですが、なんとかやっています。 最近なのですが、怒りに困っています。 (後から考えれば些細なことなのですが) 母から言われたことに対して、瞬間湯沸かし器のように怒りが湧いてしまい、怒り散らしてしまい、ひどいことを言ってしまうことがあります。 しばらくするとそんなに怒ることでもなかったなと感じ後悔して謝るのですが、何日か経って同じようなことがあると、怒りが急に湧いてきて怒ってしまいます。 自分がこの病気でつらいのは、自分の感情そのものが、病気によって生じる感情なのか、それとも自分がもともと持っている感情なのかが分からない、はっきり言うとどこまでの自分が病気によって生じている自分で、どこからが素の自分なのかが分からないことなのです。 話が逸れてしまいましたが、怒り→後悔→怒りのループから抜け出すヒントを、教えて頂けたら幸いです。
私は、社会人として会社に普通に就職をしました。しかし会社勤めをしているうちに自分はしたいことが違うと違和感を感じ、上司にも『あなたは能力があるからこの会社ではなくてもやっていける』と言われ退社しました。親に相談せずに退社したため、親には怒られましたが辞める準備をしていた私にとってはこの決断は間違ってなかったと思っていました。 転職先を早く決めるからと言いすぐに転職先は決まりました。誰が羨むような大手企業。 親も喜んではくれましたが、わたしは1人の女性として1人でも生きていける術が欲しいと思い、 大学院進学を決意しました。 この決断をしたことによって、親と不仲になってしまいました。やりたい事をやらせてもらって、感謝だらけなのですが、自分自身も親には申し訳ない気持ちになってしまい現在も通っています。 確かにもう卒業ではありますが、 今も心にモヤモヤを抱えながら生きています。 3年は頑張って同じ会社で働くという約束を守らなかったわたしがいけないことなのですが、 私なりには1人でも生きていける術を再度探したいと思い、この道を選びました。 どうしたらよかったのでしょうか。
悩みが多かった時、お釈迦さまは静かに座り自分の心の隅々まで不安を追い掛けて徹底的に潰していったと聞きました。 具体的には、どのようなことをしたのでしょうか。 同じようなことをしようとは思ってはいませんが、知識として気になったので、投稿しました。
僕は、いま彼女と付き合っていますが 喧嘩をたくさんします。原因は僕が言ったことを守れなかったり、機嫌を取ろうと嘘ついてしまいます、 彼女と毎日会っていますが、あまりお金に余裕がなく彼女に出してもらうことが最近増えてしまいました。 会う回数を減らそうとすると彼女の機嫌が悪くなり、喧嘩になってしまいます。 他の人のところへいってしまうんじゃないかと不安にもなります。 彼女と将来を考えて付き合いたいのですが信用無くしてしまったのでどうしたら良いのかわかりません。
資格勉強して何回か受けています。 もう今年こそは受からなければいけないと 思いました 勉強の仕方等 教えてください。
いつも有難うございます。 「アドバイス」と「リクエスト」と「クレーム(文句)」 この三つは全て異なるものだと、私は思っています。 夫が車の運転をしていて 私が「こうしないと危ないよ」と言うと 夫は「文句があるなら自分で運転しろ」 と言います。 夫に何かを頼んで、あるリクエストをすると 「人にやらせておいて、文句があるなら自分でやれ」 と言います。 でも、 私は、全く文句を言ったつもりは、ありません。 言い方も、絶対にキツイ言い方はしません。 夫が、今日のサラダは少し辛いと言っても 私は文句を言われたとは思いません。 当然、「文句があるなら自分で作って」なんて言いません。 「アドバイス」や「リクエスト」は 男性には「クレーム」や「文句」に思えてしまうもの なのでしょうか? 私は、他人から何か言われた時、 殆どのことは「文句」ではなく「お願い」や「リクエスト」 または「アドバイス」とらえます。 だから、他人にも「お願い」や「リクエスト」のつもりで 言ったのに「文句」を言われたと、とらえられると、 ショックを受けます。 これは、ただ単に感覚の違いなのでしょうか?
質問のほう、取り消しさせて頂きたいと思います。 お手数をおかけしてしまい、申し訳ございません。
前回の質問から約7か月が経過いたしましたが 結局まだ自分を責め続けている日々が続いております。 ゴムありだったが、すぐに達してしまい、少し中から抜くのが遅れていたのを思い出し(数秒~数十秒程度、勃起状態ではある)本当は何らかのはずみで妊娠させてしまったのではないかと…。 しかし、現状ではもう確認する術がないので どれもこれも頭の中の想像でしかありませんが 朝起きる時や夜寝る時に強く、悔やみをしてしまいます。 自分自身の心の甘さで起きたことなので、仕事、それ以外の事にも 今まで以上に精一杯行うように心がけ、疎かにするようなことはしていませんので 現状このことに関してはご迷惑をおかけしていることはありませんが…。 (自分自身だけの心の内にしまっていて、自責するときも心の中のみです。) その状況で自分の楽しいことをしようとする時に(趣味の勉強、カメラ、ドライブ等)、このような人が物事を楽しんでもいいのかという罪悪感に心の中で毎回駆られています。 前回アドバイスをいただいたお坊さんのご意見に関して 結局100%は受け入れられずに自分を責めてしまっています。 申し訳ございません。 (=ほぼ間違いなく妊娠はしていないこと、未来をしっかりと生きていくこと。自分を責めないこと) このハスノハに再投稿すること自体も長い間迷っておりました。 自分にとっていいアドバイスだけ受け取って 自分自身が安心したいだけではないか、何かただ逃げているのではないか。 相手方が確実に妊娠をしてしまっていて、それに対して 音信不通などの事をしているわけではありませんので この場合何から逃げているのかはわかりませんが…。 それでも毎日毎日を生きていて良いのでしょうか。 (自殺に関しては、それこそ過去の罪に対しての逃げであり、確実に周りの方々を悲しませることになると思っておりますので、絶対にしません。) 具体的な質問とならずに申し訳ないです。 お時間がありましたらでよろしいので、このご質問をお見掛けしましたら お坊さんのご意見をいただけると幸いです。
タイトル通りです。 【悟り】を極めるには 孤独必須ですか?
長くなりますが、最後まで目を通して頂けたら幸いです。 私は現在通信制高校に通っています。 中学1年生の頃に不登校になり、今に至ります。 不登校の間+通信制高校に通っていると言っても、ほぼ家にいるこの約4、5年間の間、私は何もしないで生きてきました。 勉強も分かりません。本当に情けないです。 私は人と普通に関わることができません。 これは全て私のせい、私の甘えの結果なのですが…。 私は保育園に通っていた頃から人と関わることが苦手でした。 小学生の頃は、クラスに話せる人が1人いるかいないか…。 クラスに40人の人がいたら、37人とは会話をしたことがなかったと思います。 私にとってこの生活が普通だったので、特に何も思うことなく生活していました。 ですが、今となればもっと人と関わるべきだったと後悔しています。 基礎的なコミュニケーションがとれないのです。 例えば…すごく極端な例ですが、 「これは何?」と、相手がリンゴを指さして問いかけてきたとします。私はそれを聞いて (これは何?……?…??これって…リンゴ?…?どういうこと…??……?) と、よく分からない考えが広がってしまい、全く答えが声に出てきません。 頭が真っ白になり、何を考えているのか分からなくなり、結局最後には泣いてしまいます。 泣きたいわけじゃないのに、涙が出てきてしまいます。 1度バイトを経験しましたが、バイトでも頭が真っ白になり体が動かなくなってしまいました。結局たったの一日で辞めてしまいました。とても恥ずかしいですし、後悔しています。 たくさんの迷惑をかけてしまったと思います…。 親にも迷惑をかけてきました。 私の家は母子家庭で、普通の家庭のようにお金に余裕があるわけではありません。 こんな私なんかのために、高いお金をかけて通信制高校に入学させてくれました。 本当に感謝しかありません…。 私はろくに人と会話もできず、すぐにパニックになり動けなくなります。 今の私があるのは、今までの私の甘えのせいというのは分かっています。 ですが、もうどうしたら良いのか分かりません。 直そうにも直せず、変わりたいのに変われない。 私は今、どうしたらいいのでしょうか? 私は、社会に出れるのでしょうか? 長々と分かりにくい文を書いてしまいすみません。 どうか、よろしくお願いいたします。
中1息子、小6の娘がいます。同じ学年の親でめんどくさい人がいます。それは、自分の息子、娘は正しくて、悪い事など一切するような子ではないと言い、自分の子どもの言い分、話だけを信じ、鵜呑みにし、私の子が悪いと決めつけて話をしてきて、子どもを攻めてきました。結局、うちの子達は全く悪くなかった上に事実確認もせず話をしてきた上、謝罪もなかったので、私は腹が立ち、倍返しかのように言い返しました。今でも思い出すだけで腹が立ちます。まだまだ言いたい事があるくらいです。その親とはもちろん交流はなくなりました。その親は事実をねり曲げ私の子が悪いみたいな感じで周りに話をしているみたいです。こんな親に対してどう対処したらいいのでしょうか。感情的にならずに対応する方法を教えていただきたいです。そして、顔をみるだけでイライラします。このイライラを抑える方法もしりたいです。よろしくお願いします。