沢山の相談でお忙しい中、失礼いたします。 ネガティブ思考を減らしたいのと、 執着を上手に手放すこともできず、ダメな自分だな…と痛感しています。 もともとネガティブ思考ですが、10年前に鬱になってから、他人から自分がどう見られてるかを気にしたり、ブサイクだから、太ってるから…相手にされないんだと強く思うようになった気がします。 現在も投薬治療中です。 承認欲求も高くなっていると思います。それがコントロールできないことで人が離れていくことも多くなりました。 仕事も恋愛も最近うまくいきません。 これから一人で生きていくためには、執着を上手に手放すこと、承認欲求を減らすことが必要だと頭では分かっているのですが、うまく出来ません。 前向きとまではいかないまでも、心の安定を自分で保つ方法がありましたら、ご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
私は自分が過去に人に対してしてしまった事に強く後悔しています。それを思い出し、心が苦しくなる状況をどのようにしたらよいかに悩んでおります。 具体的には、友人に対して意地悪をしてしまったり、悪口を言いふらしてしまい傷つけてしまった事です。 また、幼少期に年齢の離れた年下の友人に、意図的ではないのですが怪我をさせて泣かせてしまった事、そしてその後してしまった対応が心に強く残っております。 その件は児童館で起きた事であり、先生が事情を聞いてくださり、その場で直接謝りました。 その子も驚きが強かったから泣いてしまっていたようで優しく許してくれました。 ただ、自分がやってしまったという意識が強く、家に帰っても母に報告せずに事を終えてしまいました。 今思えば、すぐに母に報告し、改めてその子や親御さんにに謝罪に行くべきだったのではないかと考え後悔しております。 今も自分がやってしまった事を母には言えていません。 これらの後悔をふいに感じると、自分で自分を苦しめたくなります。 今後、自分の中でどのように対処したらよいかご教示いただけましたら幸いです。
私は介護士をしているのですが、利用者さんから「さっきの放送は何て言ってるの?」と聞かれ施設にいる利用者には関係のない内容だったため素直に「ここに居る人には関係ありませんよ」と伝えると「そうか」と納得されたのでその場を離れました。 しかし、後から上司に「さっきあった放送について、あんたには関係ないと言われた」と言っていたそうです。 そんな言い方はしてはいないのですが、この利用者の方は若い頃から定年まで県庁勤めされていたお偉いさんらしくプライドが高いため癪に触ったのだと思います。 上司から「利用者の方から放送について聞かれた?」と言われ私は咄嗟に「いいえ」と答えてしまいました。 ここで「聞かれましたが、私はそんな伝え方をしていないです」と正直に言えば良かったのですが、名前も分かっていないしバレないだろうと安易な考えからついた嘘です。 そして自分からその話を他の職員さんに振ってしまいました。どこまで情報が伝わっているか知りたかったからです。 周りの話を聞いているとそこそこ大きな問題になっていたらしく焦りました。 家に帰ってからもその事しか考えられなくなり、自己嫌悪と嘘をついているという事実に耐えきれなくなり次の日自分から謝りに行き、上司からは注意を受けるだけで済みました。 正直、利用者に取った対応は間違っていないと思うのですが、この自分から話を振ったという点が今でも後悔して苦しいです。 張本人なのに自分から話を振って「誰なんでしょうね?」ととぼけていた事実が謝った後でも頭から離れません。 優しい言葉をかけてくれた職員さんもいましたが「嘘をつく子なんだ」「今までもそうじゃないのか」と思われているのではないかと考えると怖いです。 この気持ちはどのように消化すればいいのでしょうか。 長々とまとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。よろしくお願いします。
恋をしても嫌われるんじゃないか、明日にでも終わってしまうのではと 思ったり、 今の仕事に満足していなくて、仕事に行くのも嫌だし、 今やりたいこともわからない。 辞めたいと思っても辞めてどうするのか、私には何ができるのか わからない。 いつも心が落ち込んでいるようで、前向きになれず、ぐるぐるぐるぐる マイナス思考がうずまいています。
はじめまして、突然のご相談失礼します。 私は大学生なのですが、両親が共に浮気をしています。母親は5年以上美容師の男性と関係を持っています。父親はSNSのチャットアプリなどを使い、女性と連絡を取り合っています。どうしても普段の生活の中で、スマホの画面が私の視界に入ってしまい2人とも見ることができているとも知らずに、リビングで平然と携帯をいじっています。 最近では、父がぼそっと母の浮気相手の名前を言ったり、誰からの連絡だろうね、美容師じゃない?などと分かりやすいくらい嫌みたらしく言っています。母もそれに対して、父に、ほら携帯が鳴ってるよ、女の子からかな?などと負けないレベルで挑発してます、、聞かされてる私の身にもなってほしいです。弟は気づいていないのかもしれませんが。 正直言って、母親の浮気相手に対して呆れています。許せない!という感情よりも、いい歳した大人が既婚者になにしてるんだと呆れます。人間性を疑います。 父親も父親で、いい歳して若い女の子とくだらない内容の連絡を取り合ってて恥ずかしくないのかと思います。 私はもうバイトもしていて、そこそこ貯金もあるので両親が今離婚しても生きていけないというわけではありませんが、弟と飼っている愛犬がどうなってしまうのか心配です。正直、愛犬だけでも私が引き取って一緒に暮らしたいくらいです。1人の人間として両親を見たときに、浮気などといったことをする人のもとに、大好きな愛犬を渡したくはありません。 また、私が家を出て一人暮らしをしたところで両親の浮気が終わるわけでもないですし、弟と愛犬が心配なので家を出ることはなさそうです。 誰にも相談できず、だんだんひとりで考えている私がつらくなってきました。両親がいる空間が耐えられません。両親にもこの件に関してもちろん言えず、苦しいです。言及するつもりもありません。父が私にしか聞こえない声で母の悪口を言っていることなど、今の環境がとても居心地が悪いです。考えすぎてしまい、夜寝ることもままなりません。祖父母やいとこにも相談できることではないのでここに書かせて頂きました。長くなってしまいごめんなさい。何かアドバイスを下さると嬉しいです。
10月14日、2歳8ヶ月、人間の歳でいうとおよそ90代のハムスターが亡くなってしまいました。 木曜日だったということで、高校2年生の私は学校から帰宅してから母に亡くなったことを告げられました。 死に目に会えませんでした。 亡くなったことを聞いた瞬間は (昨日まで元気だったのになぜ·····) という思いが強かったのですが、 少し時間が経ってから考えてみると 私のせいで、生きられたはずの今日という日を潰してしまったのかなと思います。 考えられる理由としては餓死です。 2019年の3月末、当時小学5年生の弟が飼いたいと言い始めて我が家にお迎えしたのですが、 弟が積極的にお世話をする様子が無かったので私が中心にお世話をするようになりました。 そのことで両親が何度か弟に対し ハムスターはおもちゃではないので可愛がるだけではダメなこと、 私たちと同じくちゃんと命があるということ、 飼いたいと言った以上責任をもって最期まで育てなければならないことなどを伝えていました。 ですが弟が改善する様子は最期までほぼ無く····· けれど私も私です。 亡くなる2~3ヶ月ほど前から、 飼っていた子がご飯が無くなったのでほしいとおねだりしてきた時、私が気づいてあげなければならなかったにも関わらず (1日くらい大丈夫·····) とそのまま本当に1日ご飯を与えない日が何度かありました。 それまではきちんとあげられていたのに、 自分でもなぜ最後の最後でこんなに怠惰になってしまったのか分かりません····· 一生動物を飼う資格が無いのは認識しているつもりです。 もっと私が弟の分も補ってきちんとしていれば····· 未だに悔やんでも悔やみきれません。 もし餓死だとしたら私は犯罪者です。 一生懸命生きてくれた子の命を、最後の最後で潰してしまいました。 これから私はどう罪を償っていけば良いでしょうか? ちなみに亡くなった日は布団に入れて一晩そっと寝かせてあげていました。 その日の夜と、次の日の朝に父がお経を唱えてくれて、(父は仏教系の学校に通っていました) 昨日、その子を布団に入れてあげて、いつも食べていたご飯と大好きだったおやつと一緒に土葬しました。 せめてもの供養になればと、アルバムを作り毎朝線香を立てて合掌することにしました。
私は某医療施設で働いています。 数年前に患者様に言ってしまったことを後悔しています。 ある患者様がおり、ある日その方に苦痛を伴う処置をする必要があり、それを私が行わせていただきました。苦痛を伴うため患者様は私の腕をバシン!と叩きました。痛くて咄嗟に「痛い!叩かないでください!」と言ってしまいました。患者様は叩きたくて叩いたわけじゃないし、苦痛を感じていたので仕方のない事だったのに。患者様は苦痛の中、私に「ごめん、ごめん」と謝りました。私は「大丈夫です。苦しかったですね、私もごめんなさい」と言いました。 その数日後、患者様は亡くなりました。それを聞いて、私は亡くなる数日前に私が患者様にしてしまったことを思い出しました。 最期の数日前に私に怒られて、嫌な気持ちのまま亡くなってしまったのではないかと思い、なぜあの時に強い口調であんなことを言ってしまったのだろうと悔やんでいます。患者様は苦痛な処置も頑張っていて、終わった後は「ありがとう」と笑顔で言ってくれていました。その笑顔と、私が怒ってしまい謝っていた時のお顔、亡くなった時のお顔が頭から離れません。 家族にも会えない中で辛くても頑張っていたのに。 もちろんこの経験を忘れずに、患者様に関わって行くと誓っています。でも、その方に言ってしまった事実は戻らないし、嫌な気持ちにさせてしまった事も戻りません。私はどうすればいいでしょうか。 その方は幸せに天国に行けているのでしょうか。
父は独裁者。自分が法律。 そしてお金に汚い。 言い方が悪いですが、父はヤクザのなりそこないのような人間です。 母が父と結婚した当初、母が仕事から帰ってきたらミシンがなくなっていたそうです。ミシンは父が売って、そのお金はパチンコに使ってしまったらしいのです。 その後も母の留守中に母のタンスや引き出しを荒らして金目のものを探し、せっかく母が汗水たらして働いたお金はなくなったと言っています。 反論すれば暴言、そして暴力。最低な人間です。 5年前、母は脳の手術をしました。退院した母に『死ねばよかったのに…』と一言。 私には弟がいるのですが、その弟が先日突然死してしまいました。父は弟の財布を探し中を抜き取ったと聞きました。弟が毎月支払っていた生命保険、高額な死亡保険金が入ると聞き父は目の色が変わりました。受取人は母になってましたが、父は全部使おうとしてます。 父は79歳、母は76歳。母は介護が必要になった時に保険金を使いたいと言っていますが、父は『俺は老人ホームには入らないから大丈夫。残してもしょうがない。全部使う』と大声で怒鳴ってます。母はビクビクしてます。 母は私が小さい時、何度も家を飛び出したそうですが、探して連れ戻されて…母はそんな生活をして50年になります。 私は母に幸せになってほしいです。父の支配から解放してあげたい。 こんな父ですから友達なんていません。一日中家にいるかパチンコに行く生活です。 私の旦那にも暴言を吐きました。『あいつはそう長くないよ』と。私が不幸になることを望んでいるようで、とても悲しくなりました。 弟は父の住宅ローンを代わりに払っていたのに『当たり前だろ』の一点張り。弟がいなくなった今、私が親の面倒をみるのが当たり前だと言います。 なんでこのような冷酷で自分中心の人間が長生きするんでしょうか…。悔しいです。今後、暴言暴力が酷かったら迷わず警察に通報するように母には言っていますが…。 このような父とどう接すればいいのかわかりません。父の体力と気力が衰えるまで待たないといけないのでしょうか。 因みに父は3歳くらいの時に母親を亡くし、父は女性のところに転がりこんで育児をしなかったそうです。 父は親戚や知り合いのところをたらい回しにされて育ったそうです。可哀想な人なんですよね。 長文になってしまいました。 申し訳ありません。
御朱印を頂きにお寺さん周りや神社さん周りをしています。 住職さんや宮司さんは迷惑なのでしょうか? また、今、ひそかな御朱印ブームですが、住職さんや宮司さんはどのように思っているのでしょうか?
こんばんは。 こちらには何度かお世話になっております、いつもありがとうございます。 子供が二人おります。一人は不登校・高校中退で家におり、もう一人も反抗期です。10年ほど前からシングルマザーです。私の両親とは精神的に頼れるような関係ではないです。 少し前まで怒りのコントロールが出来ず、子どもたちに暴言を吐いていたのですが、どうにか心を落ち着ける術を身に着け最近はほとんど暴言はありません。 ただ、そのかわり、言いたいことや伝えたいことがあっても怖くて発言しなかったり、どうやって言おう?と考えている間にタイミングを逃したり、曖昧にしか伝えられなかったりして、家の中で恐る恐る過ごしています。 会社から帰宅するときは、なんだか家に帰りたくなくて車の中でしばらく時間をかけて泣いたりネットサーフィンして、心を落ち着かせてから帰ります。 なんだか子供に対して余所余所しくなってしまい、元々親子の会話も少ないのに余計陰気な雰囲気を作ってしまいます。そんなことほんとはしたくないのに。 上の子が私の雰囲気を敏感に察知して、部屋に閉じこもってしまうと私も死にたい気持ちでいっぱいになります。 子どもたちときちんと話す勇気も出ず、このまま上の子はひきこもったままなのかと不安です。
20年前ですが仕事で間違ったことを言ったり相手のことを全く考えないで対処したことがあると忘れていたことを思い、その人や家族の人生を台無しにしている可能性があります。その人の気持ちや状況を考えてなかったことがやっとわかりました。 これからの仕事ではこんなことにならないよう仕事全体を変えていき頑張っていこうと思っていますが、どうしても前に向けません。 昔の自分は駄目な人間で仕事頑張っているつもりでしたが、自分本位の仕事でした。なんであんなことをしたのか後悔してますが、自分の行ったことです。 記憶も曖昧で1日中このようなことが本当にあったのか、あの時どんなこと言ったのか、どんな状況だったか考えています。 どんな時でも頭から離れません。 自分はその時もそうですが、嘘を言ったり ずるい人間です。気持ちが楽になりたいと正直思っています。 どのようにすれば、少しでも前向きにできるか教えてください。
度重なるパワハラに、心が疲れてしまいました。 先日ついに社長より怒号を浴び、他の社員がいる手前、 「辞めろ」「お前の顔、見てたらムカつく」「その澄ました顔、なにその顔、イライラする」「お前なんか営業に向いていない」「私はこんなに頑張ってるの。あんなは何を頑張ったっていうの?言ってみろよ」 と言われました。 なにをしても、 「あんたがやってることは頑張ったことに一つも入らない」「頑張ってるつもり?」「いつも朝早く来てるけど、認められたい願望なんでしょ?評価されたいだけなんでしょ?」「あんたを見てたら全部がイライラする」 と言われる毎日。 辞めろ、とペンをたたきつけながら言われた日、私はあまりの言われように涙が止まりませんでした。 次の日の朝、私は社長に「辞めます」と伝えました。 そう伝えた直後、社長の表情は嬉しそうでした。 「いつ辞めるの?今週歓迎会があるから、一緒にあなたの送別会もしようか?」と。 こんな恐ろしい人はきっといないだろう、とその時心の中で思いました。 本当は辞める1ヶ月前にいうべき?なんでしょうが、その会社の体質がおかしいのか、言ったその日に辞める形になってしまいました。たかが8ヶ月、されど8ヶ月。そんな終わり方があるのかな。 もちろん、私ももう居たくなかったし、居ても精神的苦痛しかないので、この判断には後悔していません。 ただ、最後まで対応がひどく、私が会社に全く貢献していないことをその後もくどくどと言われました。 8ヶ月も耐えた、と言われますが、会社を辞めるように仕向けられ、まんまとそれにはまってしまった自分は、負けてしまったんだと悔しい気持ちでいっぱいで。 自分自身にも怒りが収まらず。 今は何も信じたくない気持ちです。 この8ヶ月を、自分自身が無駄にしてしまったんだと、今までの選択に後悔すらしています。 好きで入った仕事なのに… 自分自身を疑いそうになります。 早く次を探さなくては、という焦りもあります。 どう向き合えばいいのでしょうか… 心が爆発しそうです…
いつもお世話になっております。 最近ずっと、職場での周囲の人からの対応で、自分が無価値な存在のように感じていました。こちらで「周りと比べることはどんぐりの背比べ」とアドバイスいただいたりして、なんとか気にしないようにと意識していました。 しかし先日あった仕事の打ち上げで、私は無価値に思われているという事実を真正面からぶつけられる出来事があり、立ち直れないほどに落ち込みました。情けないことに三日三晩泣き続け、仕事を辞めることも本気で考えています。 どんぐりの背比べだし人と比較しても仕方ない。と、たとえ自分が思おうとしても、周囲が全くそう思っていなくて、あからさまに私のことを邪魔者・必要としていない・無価値な存在として扱ってくる場合、心の平穏を保つことなんて、できるのでしょうか?
私は、統合失調症を患っております。なので、健常者のように元気に生活することはできません。 そんな現状で、質問があるのですが、私でも結婚はできるでしょうか?今知り合って恋愛中の女性がいるのですが、その人は子供が欲しいみたいですが、私は子供を育てる自信がなく(体力的にも精神的にも)、欲しくありません。また、女性には外で働いてもらって、私は主夫になりたいとも考えています。 こんな願望を持った男性とうまくやっていける女性はいるのでしょうか?自分を大切にするなら、結婚などしなくて、療養していた方が、安全だと思うのですが。。 でも結婚はしてみたいです。これは単なる好奇心と、結婚したら今より幸せになれるのではないか、という希望です。 いろいろと条件の多い結婚になってしまいますが、こんな結婚生活うまくいくのでしょうか?ご教授お願い致します。
1ヶ月ほど前から仏教の動画などを見ていて「貪瞋痴」というものは自分に起きているとはっきりわかりました。 そして仏教に書いてあるということはおれだけじゃない。「貪瞋痴」は人間に起こることなんだと思いました。 そう知ってから自分に貪瞋痴が起きても「俺の中に内在されている貪瞋痴が発生しただけ、誰かを恨んだり憎んだりする必要はない」冷静でいられる自分がでてきました。 他者が貪瞋痴を起こしていることも「今、あの人は貪瞋痴を起こしてる、近づかないておこう 」など冷静でいられます。 以前は怒ったり恨んだりにされるのは自分のせいだと思い罪悪感を感じたり、相手を恨んだりしてきました。 しかし貪瞋痴を知ってからというものそういうことは人間にプログラミングされた心の働きなのですね。 ざっくり言うと貪欲が妨げられると瞋恚が生まれ愚痴が生まれる。 これが人間に起きていることなのですね? そう思うようになってから世界が変わりました! 仏教に感謝です! 読んでいただいてありがとうございました!
結婚している私が聞くのは 変な質問かもしれませんが 結婚する意味ってなんだろう…と 思うようになりました。 教えてください。
旦那さんとは再婚同士私の連れ子2人と2人の間にできた子供1人の5人家族です。 下の子は2歳です。 結婚当初は優しく連れ子の事も可愛がっていたのですが、気に入らない事があると私や連れ子に対して暴力を振るう様になりました。 借金だらけだったことも知らず結婚してしまい私が代わりに600万払いました。 自分勝手な嘘が多く信用することができなくなってきました。 連れ子に対する暴力が原因で今は別居しておりますが、一番下の息子は旦那さんの子供で旦那さんはとても可愛がっています。 今は遠くに住んでいるので月に1回しか会えませんが喧嘩はなくなり子供達ものびのび暮らしています。 月に1回会っていますが連れ子には旦那さんは会いたくないと言い、上の子2人も旦那さんには会いたくないと言っています。 どうしても不満な感情が湧き出てきてしまいます。何故旦那さんだけが一人で自由に暮らして、私は毎日忙しいのに、旦那さんは手伝ってくれないのだろうと。 私は子供が可愛くて仕方がないです。毎日子供が笑顔で過ごせる様に自営業なので仕事の時間や量を調整して、休みの日は子供の行きたいところに出掛けているのに、旦那さんは子供に会えなくて寂しくないのかなあと疑問に思います。 生活費も送るよとは言いますがまだ1円も受け取っていません。 離婚して児童扶養手当をもらうことも考えましたが、一番下の2歳の子はパパに懐いており月に一度会うととても嬉しそうにしているので離婚はできないなあと感じてしまいます。旦那さんは離婚すると子供に会いに来る様な性格ではないので子供のために離婚はできればしたくありません。 本当は家族みんなで一緒に幸せに暮らしたいのですがどの様にしたら旦那さんが改心し父親らしくなるのでしょうか? 私の旦那さんへの不満はどの様に処理したら良いのでしょうか?
はじめまして。 わたしは32歳、お付き合いしている彼は34歳。 付き合って約1年半です。 付き合って1年記念日(今年の元旦)に「結婚しよう」と言ってくれ、2月にわたしの両親に挨拶に来てくれましたが「結婚させてください」の挨拶がなく、わたしも両親も拍子抜け…という感じでした。 翌月には彼のご両親にも会いましたが、結婚しますという話にはならず… 引っ張って、結婚話を進めてほしい、わたしの両親にもきちんと結婚したいと話してほしいと思ってしまうわたしはいけないのでしょうか? 本当に縁がある人とはトントン拍子でいくものだと周りから言われ、不安になってきてしまいました。 アドバイスいただければ嬉しいです。
新年あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりありがとうございました。 昨年末に、婚活で出会った方より、結婚を前提としたお付き合いを申し込まれお受けしました。恋愛感情は正直なところありませんが、私への気遣いがとても感じられる方なので、彼の気持ちを受け取ってみよう、と思いお受けしました。 相談所を通しての婚活ですので、お付き合い=結婚準備です。早速、どこに住みたいか家事分担はどうするか等、具体的な話題が降ってきています。 私は、昨年より不安症(おそらくうつ病もあると思います)になっており、気分のすぐれない時は、彼と一緒にいても早く家に帰りたいという気持ちでいっぱいになってしまいます。でかけたい場所もそんなに無く、彼にデートはどこに行きたいかと言われると困ってしまいます。素直な気持ちではずっと家で休んでいたいです。 精神的に不安定なことは、彼には伝えていません。 また、がんになってしまった父の様子も芳しくありません。 彼とのお付き合いが進めば、相談所ですので今年の早いうちに結婚は決まりますが、父が今年どのくらい生きていられるかも分かりません。 不幸と結婚が同じ年に重なるとよくない、といった話を聞きました。この点も気になっています。 父を安心させてあげたい気持ちもあるものの、彼に対する気持ちや結婚に対する気持ちが追い付いていません。 母は、結婚すれば気持ちはすぐに変わって落ち着くから大丈夫、何も心配せずに話を進めなさい、と言います。 友人に相談したところ、相手からの思いやりを感じられているなら恋愛感情はなくても大丈夫、と言われました。 私はこのまま結婚に向かって進んでいいのでしょうか。どのように気持ちを落ち着けていったらいいでしょうか。 アドバイスいただきたく、お願いいたします。
退職した職場なのに何食わぬ感じで電話をして採用してもらえました。前にも相談しました。デイサービスでと言われましたが直近で退職した施設がデイサービスで 嫌な思いしました。特養も併設していてそちらを希望して配属が決まりました。 介護助手のようなことをしていましたが今回は介護職としての採用なのでそれなりに以前より身体に負担がかかるのです。主治医も制限が必要なら診断書を書くよって言ってくださっています。本当は書いてほしいのですが提出した途端に 異動させられそうで嫌なのです。心疾患があるのだから負担の少ないデイサービスへと施設側が言ったのを我儘で私の意思を通してくれました。人でも少ないので介護助手としても移乗介助はしている時もありました。12月から勤務が始まります。他のスタッフは私の身体の事を知っているのである程度、フォローしてくれると思います。甘えていけないのですが甘えてしまいそうで怖いです。 これからの日々が不安になってきました。辞めたところに戻るのは普通あり得ないことなのに受け入れたことに感謝しています。嫌で辞めたわけではないのです でも、周りに目が思いが気になって逃げたくなりました。こんな弱虫な私に生きる価値あるのでしょうか