hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

またまた娘の事です

今まで何度も娘の事で相談しています。 また娘がうつとなり、仕事を辞めました。 希死念慮もあり、少し休ませます。 ただ、繰り返しているため、カウンセリングを受けさせたいと思い、探していました。 知人から良いカウンセラーがいると会ってみましたが、胡散臭く、価値観を押し付けてくる人でした。 今回ネットで探し、大変勉強している様子があり、娘を託しました。 しかし、過敏な娘は、娘にとっては無神経と思えるその人の言葉に傷付き、状態が悪くなりました。 「転職は何回?」「(仕事を辞めたのは)惜しかったね」と、何でもないことのようですが、娘にしたら責められてる気になったようです。 そのため、キャンセルのお電話を入れたのですが、返ってきた言葉に私も嫌な思いをしました。 何だか、私が娘に巻き込まれ、振り回され、オロオロしている母に見えたのでしょうか。 過保護な母に見えたのでしょうか。 カウンセラーって、もっと寄り添って下さるものと思いました。 年配の夫婦で、少し年配の人の価値観を感じました。 私も娘と同じ様な過敏さを持ち合わせているのでしょう。ただ、私は大人なので、そんなに傷付きませんが。 そのカウンセラーさんは、最初の私との面談では、母親は娘をしっかりと受け止めなさい、と言っていましたが。 矛盾を感じます。 その後娘のかかりつけの精神科医を受診し、上手な言葉かけに、親子で救われれました。 同じような内容を伝えられましたが、言葉や雰囲気は、とっても大切だと感じました。 娘の調子も少しだけ和らぎました。 私は、やはり今後も娘を受け止め、支え続けると思います。 これは過保護なのでしょうか。 私が崩れるわけにはいかないので、しっかり生きていくつもりです。 私は定年も近く、経済的な心配はありますが。 誰も支えてくれない孤独は感じます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/11/18

仏様はなんて声をかけてくれるでしょうか?

私は無明でした 愚かでした 智慧も慈悲もなかったため 正しい目で自分も他人も見ることができず 自分を傷つけ 他人も傷つけました なぜ自分も他人も思いやることができなかったんだろう 過ちと失敗ばかりでした 何もかも変わってしまい 取り戻そうとしても取り戻すことができない なぜあんなことをしてしまったのだろう なぜああしなかったんだろう なぜもっとはやく気づかなかったんだろう と後悔ばかりです 本当に後悔ばかりの人生です 今になって本当に大切なことに気づきました 子供の頃から気づいてまっすぐに正しい道を歩むことができなかった 自分は曲がりくねった道を行ったり 遠回りしたり 自分で勝手に穴に落ちたり 本当にバカなことをしました 正しいと思ったり 自分を変えようとしてやったことが裏目にでたり 気づくタイミングがめちゃめちゃで気づいた時には手遅れで何一つ歯車が噛み合わない どれだけ反省しても変わらない 元には戻らない こんなことになるなんて知らなかったんです どれだけ反省しても許してくれないんでしょうか? 1度間違ったら取り返しがつかないのでしょうか? 自分はもうだめなんでしょうか? あなたは気づくのが遅すぎたと言わんばかりに 自分の体がおかしくなったり 周りで辛いこと嫌なこと不運なことばかり起きます 仏様はあなたは気づくのが遅すぎたと言ってる気がします 仏様は自分になんて声をかけてくださるでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/11/27

夫に大切にされたい。

夫の地元(田舎)に去年から住んでいます。私の地元はわりと都市部で育児環境や労働環境も良いため、そして両親のため私は住みたかったのですが、 夫がどうしても、自分の家族のために地元に住んで欲しいとのことで、泣く泣く今の場所に家を建てました。 今回の相談は、夫にとって1番大事にしたいのが自分の家族や親戚であり、私が後回しにされるのがとても辛いことです。  家を建てるときも、義両親に建てる場所まで指定されてしまい(義実家まで600mの距離)今に至ります。夫の家族は、義母が自分の親と同居という家でしたので、義母は義理の関係で気を遣う経験がなく、距離感が近すぎて苦労してきました。(つわりの時期にアポ無し訪問、産後2週間の娘を連れ炎天下親戚周りさせる)田舎のせいか、「嫁はこっちがもらったもの」「孫もこっちのもの」という意識が強く、義両親のそのような発言で、私の両親にはずいぶん悲しい思いをさせてしまいました。この点に関しては、何年か前に私が長い月日をかけ自分の気持ちを話したら、主人が義両親に伝えてくれ、改善された点もあります。 また、田舎の文化なのか親戚付き合いが濃く、年末年始やお盆など5件ほど私たちで手土産を用意し周ります。最近では主人のいとこの結婚式に、主人が十万も包み、驚いた私とケンカになりました。共働きしているとはいえ家計に響く金額。そして、普段節約してるのは何なんだと、なんだかもうバカらしくなってしまいました。これは主人のお金ですが(夫婦別会計)、自分たち家族のためには旅行でもこんなに使わないのに…と悲しいです…これから冠婚葬祭で相場の倍はかかると予想できるので、私の給料から多めに貯金をすることで自分の気持ちをおさめました。  しかし、家を建てるところにしろ、親戚付き合い冠婚葬祭のお金にしろ、 結局のところ主人が大事なのは、義実家の家族、親戚の意見なんだ…と。田舎での育児、仕事、生活…どれも孤独や環境の違いに馴染むのにかなり苦労しています。夫 は普段優しく家事育児に協力的で、感謝しているのですが…。ですが、夫には大切にされていないんじゃないかと不安や落ち込みが大きいです。心穏やかに、夫婦仲良く暮らすための心の持ち方を教えてください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2022/10/16

自分、危ない奴だなって。

 いつもお世話になっております。訓練所をやめることになりました。 原因は、暴力行為と暴言です。距離感が掴めず、距離を詰めてくる男性 メンバーさんに対し嫌悪感を抱き物を投げつけてしまったり、 「私は常識的、あなたたちは非常識。どうして、こんな奴らと一緒に されなきゃいけないんだ」 という、謎めいた慢心を抱き、暑い日もジャケットまで着てスーツで 通所、口を開けば彼らに皮肉…  距離が近い人に対して不快感を抱くのは健常な方も同じだと思う のですが、物を投げるなどの暴力行為は異常でしょう。  また、振出しに戻りました。その間支援者さん同士で会議があった のですが、少々行き違いがありました。その行き違いから、昔、前任の 主治医に騙された事を思い出し、「話が違うじゃないか!」と大泣き しました。そうかと思えば、悟りを開いたような気分になるなど、 不安定です。  こちらも、健常な方にもトラウマというものはあるでしょうが、 命や身の安全に関わることでもない限り、ここまでパニックには ならないでしょう。  また、騙された、というのはどういう事かというと、当時は別の 訓練所に通っており、その間に入院をしたのですが、「退院したら、 訓練に復帰できる」と言われ、安心して入院。退院してみたら、 「復帰は認められない」と告げられました。  訓練所でも言われた病名を、今の主治医に告げました。 「あなたは、診断名で判断したがる。しかし、診断名は、医療者が 使うもの。診断名を見てはいけない。状態を見るように」 と言われました。 「私が病気を勉強するのは、伊達にじゃない。その病気の症状と照合 して、治したいからだ」 と私は告げました。  しかし、主治医から褒め言葉も貰いました。以前に比べると、短絡的な 考えが少なくなり、周囲に対する疑心暗鬼な敵愾心も薄れたきたとの ことです。時間はかかるが、少しずつ治していこうと言われました。  病名ではなく、状態を見る。身体疾患なら容易でしょうが、認知や 判断力が歪められる精神障害では、至難の業です。どうすればよいの でしょうか。  自分が怖いです。今に、何か取り返しのつかない事をしでかすのでは ないか…  先生方のご高見を拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人付き合いが下手です

私は昔から、人の感情にとても敏感なところがありました。ふとしたしぐさや話し方で、その人が思っている事がわかってしまうのです。もちろん思い過ごしかな?と受け流そうと努力はしたりもするのですが、やはりそうだった、と思い知らされることも多々あり、おそらく敏感な方だと思います。 人(友人、家族、知人など)との間のことは、いいことも悪いことも、よく、長く覚えている方です。そのため、なんだか「根に持つ」ようなタイプの人間になっているようでいつも苦しく感じています。良かったことはいいのですが、悪いこともなかなか忘れることができません; 決していつまでも恨んでいる、ということではないのですが、ふとした時に、「この人は、(ああいう事があったから)こういう人だよなー」と、何だか冷めた目で見てしまい、信頼できなくなっている自分がいます。そのため、友人関係も狭く深く、というタイプです。 そして、何か悪いことが起きると、自分がしてきた何かが悪かったのか?と、自分を責め続けてしまうところがあります。 どうしたら、嫌なこと、辛かったことを忘れて、前向きに人と向き合い、生きられるようになるのでしょうか? ちなみに、主人や子供たちとはとてもうまくいっており、幸せな家族だと思っています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

会いにきてる?主人に会いたい、、

お世話になります。 主人が亡くなり、まだまだ気持ちの整理がつきません。未だ、仏壇の前に座れないでいます。 子どもがいるので、笑顔でパパの事を話したりしています、子供達も仏壇、お骨の前で挨拶したり語りかけたりしています。 フッとした時に、線香でもない、なんともいえないにおいがしたり、ん?と気をつけてにおおうとすると、においがなくなってたり… 亡くなった時のにおいといいますか… これは、主人が会いにきてるんですか? 子どもも、いきなり、ん?なんかパパのにおいがしたー!と言います。 私がまだ、くよくよしてるから、安心して成仏できてないでここにさまよっているとか?… 後は、お盆や、命日には、私達の1番近い場所にきてくれてるといいます。 ですが、亡くなったら、私達の近くにいる、そばで見守っているといいます。 亡くなったらいつでもそばにいてくれるものではないのですか? 亡くなったら、あちこち、好きなとこに行けるものなのですか? 自死でなくなっただけに、今頃後悔だらけで、笑顔で過ごしてる子ども達を見て、たまらなくなって、まだまだ安心どころか、ウロウロ、なってしまってるのではないか…と考えています… 主人の死を、まだまだ整理できません…

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

離婚後の関係

1年ほど前に離婚をしました。元旦那とはたまに連絡を取り合っており、先日元旦那からさそわれ一緒にランチをしました。その後買い物をして、以前一緒に住んでいた家に一緒に可愛がっていたペットに会いにこないかと言われ、少し迷いましたがペットに会いたかったため家に行きました。 帰り際に戻ってきてくれないかと言われました。私は戸惑ってきちんと答えることができずに帰りました。その後LINEで再度帰ってきてほしいと連絡がきました。それは難しいと答えたら、言っていることとやっていることが違うと怒りをぶつけられました。私は家に行ったことが良くなかったのかと後悔しました。もう死にたいとも言われました。1人では何をしても楽しくないし誰とも話したくないと。私なしでは楽しい人生はない。この先孤独に死んでいくんだと。それが私の望みでもあるんじゃないかとまで言われました。私は離婚しても旦那が心配で、ずっとこの先幸せになって欲しいと思ってきました。元旦那に孤独に死んでほしいなどと思うはずもなく、本音かはわかりませんがそんなこと言われたことがとても悲しくまた腹立たしくもあります。 私なんかと結婚しなければ彼は今頃違う誰かと幸せな家庭を築いていたかもしれないのにと申し訳ない気持ちもあります。彼がこの先いつかこの世を去る時に、つまらない人生だったと思いながら死なれるのはとても辛いです。私のせいで彼の人生を辛いものにしてしまったと思うと罪悪感で苦しくなります。 孤独に死んでいくんだ。それが私の望みだろう。私に落ち込む資格なんてない。一生恨んでやるという元旦那からのLINEがショックでなりません。どう声をかければいいのかわかりせん。もう一度やり直すべきなのかもわかりません。 私はとにかく元旦那に幸せになってほしいです。そうでなければこの先自分も幸せになってはいけない気がします。 とても苦しいです。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2022/11/26

結婚に伴うイベントがトラウマに…

ご覧くださりありがとうございます。 相談させてください。 コロナ禍が理由で、入籍して数年経ちましたがやっと結婚式を挙げることができました。 地元の式場と飛行機等で行き来して約1年間、必死で準備をしました。 親族だけにするか、友人を呼ぶかを悩みましたが、感染者も落ち着いて状況的にも大丈夫だったので、親族も友人も呼ぶことに。 式場のスタッフと相性があまり良くなかったのですが、色々な繋がりもあり変えられないので少し気分も乗らない感じでしたが準備を進めていきました。 当日まで1週間を切った頃、 スピーチをお願いしている友人から連絡が…。 家庭の事情等で不安定になっており、 電話をして旦那の愚痴や色々と話を聞いて(合計すると48時間くらい…)励まして元気になったのですが、元気になったと嬉しい連絡が届いた日の夜、また不安定になっており、話を聞くと「結婚式には行きたいけど、少し時間がほしい」と…。 2日前までこのやりとりが続きました。 こちらも式直前に振り回され限界がきて怒ってしまいましたが、 なんとか当日はスピーチを読んでくれて 終わりました。 その友人や、他の少し派手なご列席者(騒いだり、ガヤガヤと居酒屋のような雰囲気で好き放題されました)、父(最初から信頼なんてしていませんが、式の数時間だけだから大人になってほしいと思っていましたが、式の途中タバコを吸いに行って派手な友人と写真を撮ったり、名前を間違えたり)、本当に好き勝手されて当日終わった後はこれまでの私の苦労はなんだったんだろう?という最悪な気分でした。 その数日後、そのスピーチの友人からは、これ以上迷惑をかけたくないもう連絡しない方がいいと思うから。今までありがとう。と一方的に切られてしまいました…。 新郎に泣きながら話しても、私が大人になった方がいいと、この気持ちはあまり分かってもらえずとても辛いです。 だいぶ時間が経って少し落ち着きましたが結婚式のことを思い出すとフラッシュバックのような感じや、他人や身近な人でさえも信じられなく本当に辛い記憶で怒りや恨みさえも感じるようになりました。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2
2022/12/19

父が膵臓癌で亡くなりました

11月前半に膵臓癌が発覚し、11月後半にあっという間に逝ってしまった父。 私は実家から遠く離れて暮らしていて、最近はコロナ禍も有り4年帰省も出来ていない状態でした。 生前父は母に苦労かけているなと感じていたこともあり私は父に好意的な感情は持っていませんでした。でも父は幼い頃から私の事を大事に大事に思ってくれていることは明らかでした。 癌が発覚した時点でとても悪い状態とのことで、入院してしまう前に会いたいと思い帰省しました。私が帰省した日の夜から体調が急変し、翌日救急車で運ばれ、その時点でいつ逝ってもおかしくない状態だと医師に言われました。その翌日父は亡くなりました。 私が帰る前に余命は2ヶ月くらいだと言われていたのに、あまりにも急に逝ってしまったんです。母と私、弟に看取られながらでした。弟も遠方から帰省した翌日のことでした。家族4人が揃う事なんてここ何年もないことだったので、みんながいる時に逝きたかったのかな…とか、亡くなる前日は身体中痛かったり苦しがっていたからその痛さや苦しみから早く解放されて良かったのかもしれない、とかあらゆる理由を考えたりしました。看取ったのに未だ死を受け止められない自分がいるからです。 亡くなってからは父のことが常に頭の中にあり、ふとした時に涙が止まらなくなったり悲しさや虚しさで心が苦しくなり、一人残った母親とのいずれ来るであろう別れを想像してしまい、これからどうやって生きていけばいいのか分からなくなります。 父にももっとたくさん帰省して会っていれば良かったとか、もっと優しく接していれば…話もしていればよかった…と後悔です。 悩みの相談がはっきりせずあやふやで申し訳ないのですが、何かお言葉を頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/05/06

父の7回忌のことです。

よろしくお願いします。私自身も何度も助けて頂いております。皆さんの相談を開いて、辛いだろうな。と勝手に思い馳せております。 さて、4月母の命日におかげさまで、1周忌法要を終え。父の7回忌法要も、ご住職様のご予定、頂きました。5月11日です。ところが、今朝からかなり高い発熱があり、明日は仕事を休んで検査に行きます。もし陽性になったら、11日であると、5日静養のギリギリで悩んでいます。もし、ご住職にお伝えするなら、明日の検査が終わったら、すぐ相談します。5日目ギリギリだから、大丈夫じゃないかとか。いや、万が一にもご住職の感染になってまっては、大変かと思っていたり。お寺まで3時間かかるのど、何より命日に法要してあげたい。1周忌と一緒でもよかったのですが、ご住職の本来は別日が良いんですよ。と教えて頂き、私も誕生日も一生に1回だけど、亡くなった日も一生に1回(友達に笑われましたが)勝手な議論です。陰性であればなんの問題もないのですが。こういう時は延期を申し出ても良いのでしょうか。私しか法要に出向けず。父にも申し訳ないと思っています。3日ほど前、夢に母が出てきてニコニコしながら、家に帰るのか?と言われました。何か伝えたかったのでしょうか。長くなりましたがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2